- 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:49:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:53:12
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:55:28
- 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:00:14
- 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:01:35
- 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:01:43
- 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:01:56
クリフジって佐原で最後迎えたんか初めて知ったわ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:03:20
- 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:04:07
自治体は基本半世紀前のは知らんから仮に問い合わせるなら所有者だった栗林の傘下の栗林商船かユートピア牧場に問い合わせてそっから辿るのがいいと思う
大体その手の話題のものは結局親族が1番強いし - 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:05:43
- 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:09:36
とりあえず、自治体史読めば?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:11:56
- 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:13:01
同じ県同じ下総じゃないか……行けるやろ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:13:13
- 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:14:12
- 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:15:19
- 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:16:12
ま、まぁ30分で着くからそんな遠くも…
- 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:18:05
馬事文化が残っているなら市の担当課、現在観光地化しているなら観光協会がいい
どちらもないなら市も観光協会も資料が無いだろうから問い合わせるなら市の図書館
当時の新聞記事や市の歴史の本が所蔵されていることがあるから、「歴史が分かるか」「そういった資料があるか」の2本立てで聞くといい - 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:20:54
なるほど色々とその辺調べてからにするわアドバイスサンキュ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:30:21
国会図書館で千葉県の自治体新聞とかから先ず漁るのもアリかもな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:39:49
一応、千葉県にも競争馬のふるさと案内所あるらしいね
千葉連絡センター | 競走馬のふるさと案内所uma-furusato.com - 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:34:17
皆様サンキュやで
とりま直近は佐原も忙しそうだから情報収集からやっていくわ - 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:41:49
菅谷氏の牧場が佐原にあった、は確定情報?
もしかしたら昔のサラブレッド血統書に牧場の情報が載ってるかもしれん
↓は第1巻の国会図書館デジタル版で年藤が載ってる
国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp2巻以降を閲覧するためには手続きetcが必要っぽいからハードル高いかもしれん
- 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:46:00
- 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:35:36
下総の東部だから成田に行くのも一苦労なんじゃ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:44:59
ああそうか佐原香取っていうと駅周辺の低いとこ思い描いてたけど坂登ってけばいいのか
- 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:45:49
こんなのあったんか
- 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:22:29
そういえば晩年のクリフジをまとめた記事とか見たことないよな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:35:31
- 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:41:08
- 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:48:56
ニューエラヒモリファームは八日市場だったわ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:50:38
- 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:55:46
- 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:00:37
- 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:21:14
だめだ町まで判明してても全く読み解けねぇ
まず昭和34年のが少ない - 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:25:53
1972年刊行書に
小見川町布野の菅谷牧場が昭和24年創業、場主菅谷幸福で記載あり
菅谷長太郎氏の牧場と同一牧場か?
国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp>>30の牧場とは離れた場所にあったようだ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:37:48
阿久根から肝付まで130kmくらいあるのに?!
- 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:48:44
詳細な場所が無いこと
記載されてる広さがかなり小規模
今のとかで何かしら読み取れそうな情報が無い
ってことからやはり.......そういうことなんかね - 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:29:05
- 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:30:30
- 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:35:00
それどの辺にあったものなん?
- 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:39:03
- 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:40:20
- 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:43:38
42だけど地図から見て布野児童遊園を右に右に行ったら見つけた
- 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:44:48
見つけた.....けど掠れ過ぎててなんなのか読めなかった
- 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:47:16
- 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:53:55
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 02:57:32
碑の刻印にある祐軒翁でググってみたけど梅祐軒勝信っていう江戸時代初期の浮世絵師と明治の京都指物師岩木祐軒(同名の二代目三代目がいる)ってのが出てきた
千葉のこの地域となんら関わりがあるのかは分からん - 49二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:00:27
- 50二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:07:28
- 51二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:13:06
- 52二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:17:50
- 53二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:19:44
この菅谷長太郎の八都村ってのは布野の南西3キロ強ってとこか
- 54二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 03:32:27
ただいくつかの文献や史料を見た感じ菅谷牧場は非常に小規模だったことが見て取れるんだよな
- 55二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 05:37:06
生け垣+屋根の形で大半は普通の民家に見える
周りは稲か麦の緑っぽいし仮にも牧場なら柵が見えてもいいはずなのにそれらしい区切りも見えんな
上の方のいくつかの土色がむき出してる箇所が何の用途か分からないけど
- 56二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 05:54:00地理院地図 / GSI Maps|国土地理院地形図、写真、標高、地形分類、災害情報など、日本の国土の様子を発信するウェブ地図です。地形図や写真の3D表示も可能。maps.gsi.go.jp
とりあえず布野の年代別写真のリンク貼っとく
70年以降だとカラーだけど画質悪くなるわ影が入るわで見にくくなるんよな…
- 57二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:47:00
- 58二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:14:12
佐原市史の地誌編が国会図書館にあるか探してみる
見てるところが違ってた可能性もあるし - 59二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:42:06
近代通史編で何かしら馬産とか酪農・農業の話が見られるかもしれない
あと出来るなら地誌や町の合併前や後などの動向を見るか.... - 60二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:43:51
- 61二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:52:30
アカンぞこれ
今まで活用してた自治体市史とちがって佐原市史には資料がないのか通史編や資料集編なんかが無い
地誌編もないからちょっと厳しいぞ - 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:03:59
- 63二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:08:59
多分史料が少ないからフィールドワークは確定になりそうだな
佐原って成田より奥のThe・辺境だし厳しいな - 64二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:15:02
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:45:59
自治体市史について無学無知なんだけど佐原市史じゃなくて小見川町史のほうで調べられたりするの?
見当違いなこと言ってたらごめんよ - 66二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:56:58
- 67二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:54:29
市史系などの自治体史やデータベース系などを、出版物からの調査は色々と時間がかかるからこのスレが生きていたら逐次報告するわよ
皆様のご協力に感謝感謝 - 68二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:05:45
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:12:13
計ったら白っぽくなってるエリアは合わせて0.5ヘクタールぐらいはありそうだが
250mの馬場っていうのが布野には見当たらんな
競馬場と比べりゃかなり小さいとはいえ、それでも250mってデカいから航空写真みれば流石に分かるはず
周辺も調べたけど、それっぽいトラック状のものはあってもどう見ても校庭なんだ…布野からもはみ出てるし(昔はもっと広い範囲が布野だったのかもしれないが)
そもそも昔の牧場の馬場って綺麗な楕円状してないかもしれない可能性もあるな
気分転換に昔の北海道の馬産地の写真も眺めてみたが、四隅が若干丸いけどほぼ長方形みたいな馬場があったし
もしかしたら馬場じゃないのかもしれないが、仮に馬場だとするとカーブの存在しない多角形状のものまであった
- 70二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:20:54
香取市に菅谷ファームっていう養豚場があるみたいだけど関係ないだろうか
- 71二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:24:09
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:32:26
- 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:48:54
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:55:36
なるほど?やってみる
- 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:08:36
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:23:36
あ......見つけた
確かに香取市データベースに載ってる.....
でもちょっと少し先かなこれについては - 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:25:42
電話番号ぐぐったら確かに佐原のものって出た
ちょっと色々と調査してから試すかどうかにする - 78二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:48:27菅谷ファーム(千葉県香取市・旭市)菅谷ファームは消費者の皆様に安心、安全で美味しい豚肉を提供するために徹底した衛生管理のもとで健康な豚を育てています。web.archive.org
去年まであったホームページが消えてるのが気がかり
更新忘れならいいんだけど
- 79二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:02:05
佐原から少し離れるけど近隣地域でもう一つ怪しい候補を見つけた(まだここでは名前挙がってないやつ)
ただ個人情報大っぴらに出してるところではないからな…スレ主の目の付けたところが正解だと信じよう - 80二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:49:00
- 81二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:29:01
日本の名馬(白井透・編、1971年)
石崎欣一氏による「クリフジ」パートより
・昭和34年10月30日、競売で菅谷長太郎氏が11万1千円で購入
・当時エビハラ、趾骨瘤、慢性の疝痛に悩まされ立っているのがやっとだったが、「若い頃騎手を志した」菅谷氏が本職の農業を家族にまかせ、夜もつきっきりで面倒を見た結果、石崎氏が訪れた「昭和34年もおしつまった」頃には「狭い放牧場をビッコをひきながらも歩き回って草をは」むことのできる状態。
・下総御料牧場・田中場長による放出理由「ことしも一番に輸入したばかりのマイナーズランプをつけた。結果は不受胎」「馬は経済的動物だから価値がなくなれば整理もやむをえない。」「環境が変われば繁殖能力を取り戻す可能性もある。」「後継馬もいることだし、割り切って整理した」
・昭和36年、日本軽種馬協会両国種付所に、タークスリライアンスとの仔馬(=スガヤホマレ)をつれて種付に来ていた。それからまもなくケゴンの仔を受胎して、流産。最後の仔スガヤホマレが四歳(当時)になった39年に老衰で死亡
国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp - 82二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:56:13
近年の優駿の記事だと「1959年、千葉県香取郡小見川町の菅谷長太郎に11万1000円という安値で買い受けられ、最後の産駒スガヤホマレを産み、1964年、旧25歳で生涯を終えた。」とあるのみだけど、安値を付けられた理由はコンディションがボロボロだったからと推測できる
戦況が悪化する中果たした 史上初の快挙 | クリフジ | 優駿 WEBこちらでは、『優駿』未来に語り継ぎたい名馬物語をご覧いただけます。続きは『優駿』雑誌でご覧ください。www.yushunweb.jp - 83二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:58:08
珍しく平和に真面目な話されてるな・・・・
- 84二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:11:35
父の実家が小見川で昔酪農やってたからもしかしたら何か知ってるかもしれないが上の地図通りならちょっと離れてるんだよな
すぐにとはいかんのでスレ終わるかもしれんが聞いてみるわ - 85二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:56:02
歴史探究と地誌研究見たいなことやってるからまァ.......
- 86二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:56:56
ちなみに千葉県は菅谷姓かなり多い・・・。
- 87二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:02:21
- 88二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:15:40
菅谷長太郎氏は新栄って名前の繁殖牝馬の産駒も生産してたらしい
pogdb.o0o0.jp新栄 | 競走馬データ - netkeiba新栄の競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。db.netkeiba.com新栄の産駒にカネツメリーって牝馬がいてスガヤホマレと同じ馬主(菊地千代氏)、同じ調教師(佐藤嘉秋氏)だった
カネツ・菊地となるとローレルレーシング関係?
- 89二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:17:19
たしかそこら辺んの情報あったような気がして手元にあった『日本の名馬・名勝負』を読んだら
昭和20年にシアンモアを種付け後7月に日高種馬牧場に入厩して
24年にセフト種付け後7月に生まれ故郷下総御料牧場に帰ったらしい
あと34年にマイナーズランプを種付けしたが不受胎でその年の11月千葉県菅谷氏がクリフジを買い受けた
とは書いてあったけど受胎不受胎と没年以上の詳しいことは分からなかった
- 90二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:33:46
国会図書館デジタルコレクション「サラブレッド血統書」への菅谷長太郎、菅谷幸福氏の掲載状況を調べてみた。
刊行元がコロコロ変わる上に、このスレ的に肝心な時期が国会図書館に所蔵されていないという…😭
(サラ以外の馬も生産していた可能性は否定できないが)>>81から本業農家が兼業でやっていたというのが納得できる生産頭数だと思った
第1巻(1941年) 記載なし
第2巻(1948年) 国会図書館にはマイクロフィルムのみ所蔵のため不明
第3巻(1950年) 繁殖牝馬「新榮」の1949年の生産情報が「千葉県香取郡森山町 菅谷長太郎」で掲載
第4巻(1955年) 繁殖牝馬「新榮」の1950年~53年の生産情報が「千葉県香取郡森山町 菅谷長太郎」で掲載
第5巻(1958年) 繁殖牝馬「新榮」の1954年~57年の生産情報が「千葉県香取郡小見川町 菅谷長太郎」で掲載
第6巻~第8巻 国会図書館所蔵なしのため不明・長太郎氏がクリフジを購入した1959年以降の生産情報確認できず
(続く)
- 91二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:06
第6巻~第8巻で同じ繁殖牝馬で生産しているなどしていれば、長太郎氏と幸福氏の牧場の連続性の有無が分かると思うのだが…
第9巻(1976年) 繁殖牝馬「アークスター」(1967年・青森県三沢市産)の1972年・1973年の生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載
繁殖牝馬「グランドホープ」(1962年・?生産、母グランドクイン)の1970年・1971年の生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載。1973・74年の情報は千葉県富里村の生産馬として掲載
繁殖牝馬「フカノチカラ」(1968年・千葉県小見川町 菅谷幸福生産、母グランドホープ)の1973年の産駒が鹿児島県鹿屋市の生産馬として掲載
繁殖牝馬「グランドダイヤ」(1969年・千葉県小見川町 菅谷幸福生産、母グランドホープ)の1973年の産駒が北海道新冠町の生産馬として掲載
第10巻(1979年)繁殖牝馬「アークスター」(1967年・青森県三沢市産)の1974~77年の生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載
繁殖牝馬「ミキワールド」(1970年・千葉県小見川町 菅谷幸福生産、母グランドホープ)の1974・75年の生産情報が宮城県鳴子町、76・77年の情報が青森県五戸町で掲載(77年8月死亡)
繁殖牝馬「リヨウホウ」(1965年・?生産、母福宝)の1974年~76年の生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載(76年8月死亡)
繁殖牝馬「リヨウキーパー」(1970年・千葉県小見川町 菅谷幸福生産、母リヨウホウ)の1973年の生産情報が「千葉県小見川町 菅谷幸福」で掲載(73年10月用途変更)
繁殖牝馬「リヨウダイクイン」(1969年・千葉県小見川町 菅谷幸福生産、母リヨウホウ)の1974~76年の生産情報が千葉県八街町で掲載(76年10月用途変更)
第11巻(1984年)以降は幸福氏の名前・第10巻で死亡・用途変更となってないアークスターの情報が掲載されず。
同馬はJBISも77年までの情報しか記載されていない&他の繁殖牝馬もそれまでに用途変更となっていることから70年代末には牧場として活動を停止していたか。 - 92二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:16
合ってるか分からんし、直接住所や電話番号書き込むわけにもいかないから遠回しな表現になることは許してくれ…
千葉県のあるブランド牛のサイトに、そのブランド牛を生産している牧場の一覧があったんだ
その中に「菅谷牧場」の名前があった、この菅谷牧場がかつて馬産もやってたんじゃないかなと
んでブランド牛関連で色々調べてたら生産者一覧が載ってる資料があって、そこに菅谷姓の人物が一人いたからこれが菅谷牧場の代表者だと思うんだ
その人の名前で調べたら住所や電話番号が出てきた、佐原ではないけど周辺地域ではあった
念のため地理院地図でその住所の昔の航空写真見てみたら、住所近くに大体250…はないけど200m以上はありそうな楕円状の跡が残ってたから、これが上で出てた馬場のことなんじゃないか・・・と思う 今は残ってないけどね
繰り返しになるけどGoogleマップとかにも住所とか出してないところだから、分かっても牧場のご迷惑にならないようによろしく頼みます スレ主頑張ってな!
- 93二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:01:18
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:05:02
- 95二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:23:44
- 96二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:23:52
ただこの菅谷牧場は小見川と佐原の間辺りなんだ、それがよく分からんところ
東庄町だっけ、あそこは香取市に合併されなかったんだったか - 97二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:01
- 98二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:45:31
- 99二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:52:24
そういや、前に名前が出てきた布野は森山村だね
森山村 (千葉県) - Wikipediaja.wikipedia.org1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、下飯田村、布野村、北原地新田、岡飯田村、川頭村、阿玉川村が合併して香取郡森山村発足。
1951年(昭和26年)4月1日 - 森山村は小見川町、豊浦村、神里村とともに合併し、改めて小見川町を新設。同日森山村廃止。
2006年(平成18年)3月27日 - 小見川町は佐原市、山田町、栗源町とともに合併して香取市を新設。同日小見川町廃止。
- 100二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:10:03
- 101二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:17:04
- 102二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:34:11
- 10310225/09/26(金) 00:43:40
- 104二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:50:42
- 105二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:06:01
- 106二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:34:04
クリフジが実装されたら神引き出来る権利をスレ主にあげたい
- 107二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:51:09
- 108二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:56:07
時代が時代とはいえあのクリフジですら故郷から売りに出されて人知れず田舎で亡くなったという事実がな
まあでも買い取った人が全力で支えてたって話もあるから悲しさとかはあんましではあるが - 109二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:59:09
うん十年も前に故人となっている菅谷氏が昭和34年~に持ってた牧場の位置が知りたいだけで身内がどうとか誰が土地を受け継いだとかそういうのは重要じゃないんだよね?
極論スレ主の主題的にクリフジが亡くなってからのことは別に調べなくてもいいし
ここらへんでなんとか融通効かないかな…無理かな
- 110二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:28:56
- 111二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:58:03
- 112二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:14:17
そういえばクリフジのお墓ってどこにあるんだろ…?
聞いたことないや… - 113二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:06:57
それらの痕跡探しのためにスレを立てたのだと思われる
- 114二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:13:48
シービーのお墓が遺跡のような雰囲気でクリフジの墓碑?はどんな感じだろうか
- 115二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:21:43
クリフジ単独のお墓あるのかな
どこかの馬頭さんに合祀されてる可能性のが高いと思うけど - 116二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:38:51
- 117二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:07:15
お墓ない説あると思う
多分あって馬頭さんに合祀されてる説はあるかもしれない
マジでその辺どうにか情報を得られれば何かありそう - 118二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:02:14
大尾形(尾形藤吉)が願掛けした馬頭観音が残ってるように目印があればいいんだが
トウルヌソルの像みたいに目立つの何かないかな
案外、馬頭観音を探してみるとクリフジの痕跡を見つけられるかもしれない - 119二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:53:39
保守
- 120二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:04:38
一応小見川町の南の端に観音寺と馬頭観音があるらしい
- 121二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:44:34
競馬歴史探偵だな
- 122二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:29:29
寺の住職さんが歴史知ってたりしないかなあ
- 123二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:28:10
成田の辺境の方に御料牧場があったとはいえ佐原も辺境だしなぁ
- 124二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:14:07
クリフジぐらいのビッグネームでお墓があったら、今の時代に個人ブログとかツイで引っかからないわけがないと思う
もし存在するとしてら墓碑にクリフジの名前が無いとか、私有地の奥まったところにあるとかかな - 125二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:32:59
- 126二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:20:43
菅谷氏もどっかの檀家さんだろうし、たしかに行政より菩提寺のが情報持ってそう
- 127二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:55:09
- 128二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:57:43
過去の電話帳から場所を調べたりできないかな
昔の電話帳だと結構情報が載っていたからある程度場所を絞れそうな気がする - 129二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:22:59
- 130二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:27:32
香取市在住の者です
スレの内容が気になったので今日図書館に行って色々調べてみました
牧場や墓の位置については分かりませんでしたが、菅谷氏宅の場所は分かったかもしれません
興味があれば時間がある時に書き込みます - 131二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:24:02
スレ違いだけど元幕別牧場トウメイのお墓は畑の中にきれいに残されてるよ
今年のばんえい記念に合わせて行ってきた
車があれば近所の十勝軽種馬農協にはフサイチソニックとラブリーデイも居るから一緒に行くと良い
- 132二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:22:20
スレ主がノンフィクション大賞を受賞しそうな流れになってきた
- 133二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:52:29
https://ndlsearch.ndl.go.jp/rnavi/business/post_102067#area-kanto
少なくとも1967年の電話帳が国会図書館に所蔵されているから、実物を閲覧して菅谷牧場の電話番号探したらある程度場所を絞り込めるかも?
- 134二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:13:53
- 135二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:23:25
- 136二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:14:24
ファーストステップの心意気を買います
- 137二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:36:45
- 138二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:35:32
保守
- 139二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:18:48
空港が出来てからニュータウンが進んだ御料牧場終了前のだと馬産はともかく人口は佐原の方が多かったんだよな
千葉県の歴史の地誌編だとそうなってたけど基本馬産については成田はやっぱ書き込まれてるけど佐原にはその手の痕跡は無かったよ
- 140二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:32:09
そのものズバリの資料さえ分かれば直接該当館に行かずとも相互貸借という手がある
でも下総御料牧場を出たことで足跡を辿るのが難しくなってるな
元場長さんとか分かればかなり有力な手掛かりか? - 141二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:01:24
- 142二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:09:32
その可能性もあるけどクリフジの場合は買った後の情報が全然無いって訳じゃないのがネック
- 143二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:48:04
買い取られた時点ではまだ繁殖馬だったしその後も子を産んで享年もはっきりしてる以上墓碑の場所を知られたくないまではあっても最後に居た牧場がどこにあったかくらいまでなら詮索NGってこたなかろう
情報が細切れなのは単純に時代の古さや周辺自治体の変革のせいだと思う
- 144二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:42:04
なんかあにまんが立って半年ちょい過ぎた頃を思い出すな。シンザンの貴重な情報や画像がいっぱい書かれてたスレ
あったんだけど、何らかの理由で消されてしまってなぁ。魚拓取っときゃ良かったと今でも思ってる。 - 145二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:15:16
こういう情報って現地の古老に直接聞くと結構有力な情報が出てきたりするんだがなあ
千葉県立図書館に千葉新聞が所蔵されてるからもしかしたらしんぶ記事に何か書いてあるかも?
千葉県の新聞記事を探す | 千葉県立図書館千葉県立図書館のホームページです。図書館はどなたでも無料で利用できます。書架に並んでいる本、雑誌、新聞などは自由にご覧ください。図書館は利用者の皆様のプライバシーを守ります。www.library.pref.chiba.lg.jp - 146二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:23:12
保守ついでに
東金市だから直接的な関係は無いだろうけど極楽寺に馬の石碑が建立されてる、ストリートビューで見る限り水のお供え物が置いてあるから一定の管理はされてる様子、菩提寺か建立した人の子孫に話聞ければ何かしらの情報があるかも(クリフジがいた牧場関係者と知り合いだったとか)
馬の石碑 · 東金市, 千葉県maps.app.goo.gl - 147二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:34:42
全然協力できることはなくて申し訳ないんだけど
見てるだけでワクワクするなこういうの、ちゃんとした情報が見つかりますように - 148二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:07:26
石碑の情報が京葉銀行のパンフにあったから貼っとくわ
https://www.keiyobank.co.jp/sustainability/social/contribution/Information_magazine/road/pdf/Road-32.pdfwww.keiyobank.co.jpこのへん佐倉七牧の小間子牧あった場所だな
佐倉牧 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgちなみに千葉県って江戸時代の馬産地だから古い馬頭観音がたくさんあるらしい
https://www.cc.okayama-u.ac.jp/~baba/pref/12_Chiba.pdfwww.cc.okayama-u.ac.jp - 149二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:13:23
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:55:26
- 151二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:37:17
後まだでてないけど当時の優駿(64年10〜12月号辺り)の記事に何か書いてないかな?
国会図書館のDB見る限り64年前後は全部収蔵されてるみたいだけど
優駿 | NDLサーチ | 国立国会図書館ndlsearch.ndl.go.jp - 152二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:47:36
- 153二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:02:50
- 154二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 11:38:10
今日国会図書館行くんで早速試してみよ
- 155二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:34:19
- 156二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:39:29
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:04:24
優駿の1964-1965年のは「名馬物語」で触れられた程度
小見川町史に「菅谷家文書」が1つ収録されててそれ以外に痕跡は無し
千葉日報には特に言及はありませんね
一応10月のを確認したのですがあまりとなると地図資料室で見るしかなさそうです - 158二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:44:01
郷土・郷里の偉人伝みたいな資料で菅谷長太郎のことが言及されてるか探すのがいいのでは?
畜産とかだと馬産地ゆえに探すのが大変そうな気がするし - 159二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:00:47
香取市のHP見ると郷土史の研究をメインとした市民団体が幾つかあるみたい(連絡先も記載されてる)
現地調査する場合事前に連絡取れば個人蔵の資料のツテとかがあるかもしれない
市民活動団体の紹介www.city.katori.lg.jp特にこの佐原古文書研究会は江戸時代の古文書研究がメインだけどメールアドレス付きな上74年10月から活動してるらしいから初期メンバーにクリフジの関係者がいた可能性が
https://www.city.katori.lg.jp/living/ahiminkatsudo/shokai.files/r6_24komonjyogakusyuukai.pdfwww.city.katori.lg.jp - 160二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:03:40
香取市のHPには載ってなかったけど佐原アカデニアって団体もある
- 161二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:18:40
- 162二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:48:01
スレ消えちゃうとどうしょうもないから困りますね
- 163二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:01:55
- 164二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:59:24
- 165二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:31:01
クモハタ記念事件もあるしなぁ
- 166二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:02:39
佐原って競馬と関係あったのね
佐原で育ったけど全然知らなかった
今は忙しくて来月以降になるけど佐原の図書館へ行ってみようかな
図書館の向かいにあった洋食屋さんが好きだったんだけど潰れちゃってね… - 167二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:56:53
- 168125/09/30(火) 23:48:42
現時点では自治体史と優駿・新聞(千葉日報)・佐原周辺の古地図についてを確認しましたがこの辺りは痕跡がありませんでした
次の国会図書館で1973年時点での佐原・小見川町・の古地図を見てそれ以外の時期の千葉県の地図の照合ともしあるなら御料牧場の記録を確認してみようかと思っています
- 169二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:57:41
保守代わりにって訳でもないけど多分昭和の地図だと牧場の地図記号が廃止されてないはずだから見つけやすいかも
- 170二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:01:17
PRセンターかGate J.に事情を話して相談してみては?
資料室で目当ての文献見つかるかもよ - 171二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:11:11
- 172二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:21:55
- 173二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:06:19
- 174二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:29:22
- 175二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:19:54
- 176二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:55:04
- 177二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:07:17
>>29で森山町→小見川町に地名が変わってるんだけど
江戸期は布野村→明治元年に森山町→昭和26年に小見川町と合併してるんで地名的な矛盾もない
森山村 (千葉県) - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 178二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:53:48
- 179125/10/01(水) 23:59:55
- 180二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:51:35
にわかながら歴史好きとしてはすごく興味深いスレだ
CiNii 図書 - サラブレッド血統書サラブレッド血統書 日本競馬會, 1941- 第1卷 第2巻 第3巻 第4巻 第5巻 第6巻 第9巻ci.nii.ac.jp6巻は北海道大学の大学院図書館なら保有しているみたいだね
- 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:38:09
俺が見たサイトはかなり狭い範囲まで絞り込めるんだけどそのサイトだと「菅谷さんが二人」というより「菅谷さん家が二件」の方が多分正しい
後うちのIPが時間帯規制食らってるからこれ以降の返信は多分遅れる、19〜23時ぐらいしか書き込めない(これに関してはネットの知り合いに頼んで書き込んで貰った)
- 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:21:25
- 183二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:00:01
早めのほす
- 184二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:42:17
>>182さんの調査結果に期待の保守
- 185二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:23:52
保守
- 186二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:42:45
研究発表が楽しみです
- 187二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:42:56
このまんまだと2スレ目に行きそうな気がする
とりま所在地をどうにかして直接フィールドワークないし自治体などに駆け込みてきな感じなんかね - 188二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:40:44
保守
本題とはズレますが、国家図書館にないサラブレッド血統書第6巻から第8巻(菅谷氏の牧場に移ってからのクリフジの種付け情報が載っているはず)について、当時の刊行元だった軽種馬協会の後継組織であるJAIRSに問い合わせたところ「今後の寄贈予定はない(在庫もない)」「全て寄贈しているはずなので国家図書館のDBから漏れているだけでは」「ネット検索では引っかからないけどGate.Jにも寄贈しているから現地で確認してみては」みたいな返答だったので土日にGateJにオグリキャップ展を見るついでに行けたらと思っている。 - 189二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:46:25
ナイス フィールドワーク