キャラが固まる前の描写

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:11:20

    極端なケースだと固まった後と別人みたいになってることもあって面白いよね

    スレ画は依頼人にジョークを飛ばす初期ゴルゴ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:13:27

    初期のドラえもんは光学迷彩機能がデフォでついてた

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:16:44

    海馬は本当にとんでもない事してる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:17:03

    飛影はそんなことも言ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:20:03

    釣りキチ三平の魚紳さんは粗暴な男だったが、女性人気が出たのでスマートな紳士に変化した

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:27:01

    チームのリーダーとしてもスタンド使いとしても申し分無く
    さらに時系列的に前のローリングストーンズ編でもマトモだったのに
    本編初登場時にだけ汗を舐めるという変態行為を行うジョジョ5部屈指の人気キャラ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:36:14

    大原社主に反発しまくってた小泉局長
    いつのまにやらゴマスリキャラに

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:37:25

    で、飛影はどれだよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:39:32

    謎の男に腕力で負ける勇次郎

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:43:02

    普通にきつい表情もするらんま1/2第一話のかすみさん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:45:43

    賭ケグルイの早乙女芽亜里
    初期は小物の悪党→後に成長し口は悪いが正義感のある秀才キャラに
    人気が出たので過去編スピンオフが描かれるがスピンオフ中では成長後の性格だったので
    時系列的に本編初期の時だけ小物化してることになった女

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:53:54

    真面目に偵察に来てる阿含
    兄弟とも仲よさそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:25:05

    >>8

    本格登場した後も最初はなんか嫌な奴だった

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:37:11

    無理矢理女の子ナンパしてた跡部様

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:24:18

    まだ宮越チョコで魔改造される前の喜怒哀楽がキッチリ出ていたWorking東田

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:28:00

    アニマルソルジャー
    ウサコッツの性格が最初期だけオッサンじみていたのは拾われたけどPちゃんも初登場時は普通のキャラだったり

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:34:12

    大人しかったネネちゃんとバイオレンスだった先生

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:03:37

    >>13

    ぶっちゃけ男塾は飛燕に限らずかなりのキャラが初登場とその後で全然キャラ違うよな…

    独眼鉄みたいに出る度に性格変わる奴までいるし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:04:01

    >>18

    男爵ディーノも「え、お前そうだっけ?」ってなるよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:37

    >>12

    っていうか阿含この時から髪伸びすぎって言われてたなw

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:24:50
  • 22二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:59:57

    この時は組織の大幹部なんて設定無かったので今だと有り得ない小物じみた発言してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:12:59

    >>2

    さようならドラえもんあたりを境に電源が切れるって機能に変わったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:26:49

    >>3

    海馬は罰ゲームで何度か人格歪んでるからな…

    王国編の終わり頃に多少マシな方向に壊れた

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:54:56

    虹村とキャラが混ざってたような初期赤司

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:09:00

    銀時に「コイツ真面目な堅物なんだよなぁ」と言われておりツッコミもやっていた桂

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:14:29

    >>23

    初期の初期は、ひみつ道具を使うのと同じぐらい、透明機能でサポートしてるんだよね

    透明になってのび太を持ち上げて、空飛んでるように見せたりとか

    「便利すぎるので止めました」とF先生本人がコメントしている

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:25:02

    ヒロアカとか鬼滅とかジャンプのキャラ初期だけ尖りすぎな奴いるよね…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:31:34

    どう思う兄貴

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:32:26

    トキとして出したのに人気が出過ぎて本当に別人になっちゃったパターン

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:32:42

    >>9

    勇次郎ホテルで戦うと毎回逃げられるよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:34:50

    >>3

    海馬はほら、一回マイクラ喰らって人格変わってるから……

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:21:22

    >>32

    こいつは何だ

    罰ゲーム?のショックで変わったのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:11:31

    単行本で修正されるかと思ったら特にされなかった異様に口が悪いロック・リー

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:21:47

    若いチンピラみたいな口調で喋るジジイキャラのガラン(この数ページ前にジジイ口調で喋ってたのに)

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:29:04

    テリー「ボーイおとなをからかっちゃいけないよ! ハッハハハ!」←これはクソ野郎が改心したというキン肉マンの熱さを示すうえで欠かせない

    ロビンマスク「は…はかったな! このアマ!」←流石にこれは無い

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:38:00

    キャラが固まるのと引き換えに表情筋を失った田村ゆり

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:40:32

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:18:31

    >>37

    固まった後

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:15:38

    どこかの漫画でもネタにされていた

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:47:51

    >>38

    何回言ったのかは知らないけど

    「インタビューがソース」って出てきたし

    そのインタビューの出典も

    「北斗の拳2000究極解説書って言う北斗の拳にまつわるその当時までの情報まとめたムック本がパート2まで刊行されててそこのインタビュー」

    って調べてたら出てきたんだけど…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:51:04

    >>1

    初期のゴルゴは独り言で笑ったりもする

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:56:36

    >>33

    味方のはずの海馬に見捨てられて発狂物の拷問されかけたが敵のはずの遊戯に助けられたからってしっかり描写されてたろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:08:05

    いわゆるアーリーゴルゴか

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:54:24

    >>16

    ウサコッツは終盤でいつものチップが故障してて代わりにヴァンプ様の人格をコピーしたチップを使ってたからとフォローされたな


    Pちゃんは自分を改造しすぎた結果だろうね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:14:07

    タフの鬼龍

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:34:24

    こち亀の両津は昔は本物の拳銃で遊んだり脅したり八つ当たり等で平然と人に向かって発砲する基地外だったな
    中川も中川で警察官になった理由が「銃を撃てるから」というとんでもない理由で、あまり人に向けては撃たないけど映画のかっこいい銃撃シーンを真似して撃ちまくるし両津と撃ち合いした事もあったな
    その後年月が経つと中川は全く撃たなくなって両津もモデルガン好きに変更されたわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:42:48

    (比較的)賢かった頃の武々夫
    口調もやや荒っぽい

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:57:50

    キン肉マンはいろいろあるな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:08:07

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:52:51

    >>47

    初期の両津は「署で一番ブキッチョで絵も彫刻も下手」とか言われてる上に

    野球のルールも知らないし新幹線に乗った事もないという

    「こいつ怪力と銃以外に何の取り柄があるの!?」というレベルのダメ人間だったな


    実際、21世紀の両津がタイムマシンで1話の時代まで行った時には「なんであの頃のワシは常にキレてんだ? ヤバい奴じゃないか」と突っ込んでる

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:16:08

    武装錬金の後輩のはずなのになぜか最初だけ斗貴子さんにタメ口だった剛太(アニメでは敬語に修正された)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:15:00

    聖闘士星矢の氷河の師匠問題
    ギリギリまでミロかカミュか確定してなかった
    アニメ版は違う奴だし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:18:45

    >>47

    実は10巻という(当時の基準で)結構長期連載してから

    銃を無闇に使わなくなる切っ掛けの回が有るんだが

    全体で言うとかなり早期なんだよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:28:56

    >>6

    直前の馴れ馴れしい態度は距離詰めるための演技と思われるけどこれだけはおかしいよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:39:38

    >>34

    同じく初登場時だけ変な阿散井恋次

    すぐにいつもの恋次になるあたりまで同じ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:38:30

    平気で射程距離外に行くしガッツリ叫ぶ初期スタープラチナ
    ただこれは承太郎本人が操れてないのも原因かもしれない

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:19:39

    まだ敬語キャラじゃなかった最初期

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:06:54

    >>58

    この後すぐに敬語キャラになったよね。(タメ口なのはここだけ。アニメではこのシーンも敬語になってる)

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:05:30

    >>56

    どこかのスレでキャラというかテンションが変と言われてたな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:26:49

    苺ましまろの茉莉ちゃん
    初期(単行本未収録分)は毒舌キャラだった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:26:12

    >>57

    初期承太郎が悪ジョナサンっぽかったのもあるけど

    この頃のスタプラって表情といい雰囲気といい

    ジョナサンとジョセフを混ぜ合わせた様な感じがあった

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:18:53

    何話か経ったら変わってるのはわかる
    次の話で変わってるのもまあわからんでもない
    登場した話の中でもうなんか違うリーはなんなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:57:04

    >>26

    中の人にさえも「こんなアグレッシブだったっけ?www」って言われてるからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:32:12

    金田一少年の明智警視
    就職、昇進以前のスピンオフも出て初登場時はすごいやさぐれてたことになった

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:39:01

    『SPY×FAMILY』2話より
    やたらとチャラい上に姉の結婚を妙に後押しししているユーリ
    顔出し以降は一人称は「ボク」になったし姉の結婚相手に嫉妬しまくるヤバいシスコンになった

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:01:19

    >>66

    これって

    「一般的な価値観としていい人見つけて結婚するのが幸せなことだから

    自分自身の幸せをそろそろ考えなよって主旨で言ってみたけど

    いざ結婚相手が現れたらどうしても許せなくなってしまった」

    みたいな感じで捉えてたんだけど

    作者自身がキャラ固まってないゆえの発言だって言ってたんだっけ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:45:58

    >>67

    そういう解釈でもいい気はする

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:25:55

    >>67

    当時はネームドのキャラとして出す予定はなくてヨルさんの背景設定の一部でしかなかったって感じ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:18

    >>17

    顔がピカソになるぐらいまで殴ったりもしとるしの

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:35:34

    『ジャンケットバンク』の村雨先生
    実はワンヘッドレベルの実力者なのに初期の小物感丸出しなこの一コマは
    読者の間ではこの時は夜勤明けでテンションがおかしかったと言う説が有力です

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:39:41

    「ぼっち・ざ・ろっく!」の山田リョウ
    原作1巻第3話までは現在とキャラデザが異なり、目が丸っこく胸の大きさが強調されている。
    性格も天然系。

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:42:32

    一人称が「わたし」でオールバックの勇次郎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています