- 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:13:19
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:19:41
なんかのインディーズゲーム開発者が
「最早この業界は実況者しか儲からない」ってコメントしてたの思い出したのん - 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:20:15
身を蓋もないこと言えばピンキリ…
8番出口なんて470円×200万本×Steam税0.7で6億円だしなヌッ - 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:21:50
新しいジャンル開拓できればハネるんじゃないスか?
見てみい8番出口を 後追いの異変発見ゲーが大量発生して当人は映画化まで行った - 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:24:16
ポピープレイタフみたいなマスコットホラーの実況前提でキャラ人気出してグッズを売るってのは上手いやり方じゃねえかと思ってんだ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:24:56
マスコットホラー系はガキッに受けて儲かりそうな印象があるのん
ポピープレイタイム ガンデンオブバンバン FPE スプランキーとかガキッに人気なんだよね - 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:25:59
最近は聞かないけどチラズアートなんかはYouTubeだろのお陰で定期的に新作出せるくらいには安定してましたね
- 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:29:25
むしろインディーズなら実況のおかげで売れますよ
逆に大作は制作費回収もなかなか難しいのん - 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:32:03
マスコットホラー系は最近ポピプレに似たようなゲームが出まくってるから
それに何かしらの新しい要素を掛け合わせたゲームを作れば売れるんじゃないかと思ってるのは…俺なんだ