ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ43

  • 1アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:42:56
  • 2アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 19:46:56
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:49:27

    ついにクロスオーバーにより狂気が増したコロニー落とし阻止編が来ましたね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:49:44

    立て乙

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 19:54:47

    考えるとシルバーランスとネオデラフリの決起は起きないという解釈でいいんですかね?

  • 6ザク奪った連邦兵25/09/24(水) 19:56:34

    立て乙です

    今更ですが、朝に新しい年表の方にジョニー・ライデンの帰還関係の内容を追記しときました

  • 7宇宙海賊ラビットボム25/09/24(水) 20:03:14

    たておつ
    ジークアクスのビームサーベルみたいなものを出したいな....と思ってちょっと設定を考えてきました

    ビームサーベル(ヴォアチュールリュミエール応用型)
    ヴォアチュールリュミエールの副産物として生成される制御可能な荷電粒子のリングをビームサーベルとして利用できないかを模索して生まれた実験装備
    仕組みとしては至ってシンプルで、柄状の荷電粒子制御機構で周囲に発生する荷電粒子のリングを確保、縦長になるようにリングを湾曲させて環状のビーム刃としてビームサーベルと同様に振るうというものである
    使用する荷電粒子はヴォアチュールリュミエールにて生成、維持が行われるため柄の構造を簡素にすることが可能、複数のリングを束ねることで威力やサイズを上げることも可能である
    ただし運用可能なMSがヴォアチュールリュミエール、それも荷電粒子のリングを生成可能なタイプを搭載するMSに限定されるため汎用性は全く無く、ヴォアチュールリュミエール自体が一般量産機レベルまで普及しなかったことから本装備も特殊装備の域を出ないものとなっている

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:10:31

    >>5

    ネオデラフリの首領のカイトは准将がしっかり確保して自勢力で働いてもらうだろうからネオデラフリはなさそうだね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:17:31

    ついにコロニー落としに突入しましたね新規さん。時期的に出せそうだしペッシェをコロニー落とし阻止戦に軽く出してもいいですか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:25:35

    考えると革命軍と組んでるマリーメイア軍は色々と盛れるけどファウンデーションは国力が貧弱すぎて扱いに困るよね
    MDは使うだろうけど

  • 11レオニダス艦長25/09/24(水) 20:44:48

    >>10

    いっその事ラスボス勢力の情勢様子見用フロント勢力だったことにするとか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:49:13

    ファウンデーションは時期的にマリーメイア軍の支援のためにジオン残党も陽動に動きそうで革命軍もサーペントを自前で密かに製造して引き渡すのは確定だからなんというかいい陽動になればいいなとしかこれらの勢力から思われてなさそう感がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:52:30

    ティライユールガンダム
    アドヴァンスドトライアル計画にて開発された狙撃、射撃戦用ガンダムタイプ。トルネードガンダムをベースとしておりその為一応空戦も可能であるが対空時間はオリジナルより劣っている。狙撃、射撃戦用の機体だけあって本機はボックスタイプビームサーベル以外の一切の近接兵装を装備しておらず残りの武装は全て狙撃、射撃武装のみとなっている。頭部は狙撃バイザーとブレードアンテナが合体しており更に頭部側面にロッドアンテナを2基装備、胸部にもセンサーユニットを備え、左肩部にレドームを搭載しているなど索敵能力が向上しており更に武装である長距離狙撃用専用ビームライフルと連動させることでパイロットの腕次第では数万km以上の超長距離の射撃戦にも対応可能である。本機はサンダーガンダム、トルネードガンダムと共に生産され各戦線に投入されている。

    武装
    バルカン砲
    ボックスタイプビームサーベル
    長距離狙撃用専用ビームライフル
    メガビームカノン
    ハンドロックビームピストル(一部耐ビームコーティング済み)

    副兵装
    実弾狙撃用150mm口径レールキャノン
    グレネードランチャー
    150mm口径大型メガマシンガン

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:54:25

    アドヴァンス計画の奴は少数生産なイメージがある

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:21:34

    >>14

    実は地方のジムのバリエーション機の近代化内部改修なんかもやっているんですけどイマイチ印象が薄い……。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:23:56

    >>15

    まあ、大体のジムはアドバンス・ジムⅡに改修されてそうな感じでしたしね近代化という意味では役に立ってるんでしょうけど最終的にこれに統合されてそうですし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:36:13

    ガンチャンの配信見てると…この世界線でもよくパトゥーリアを隠してるなノモア市長…

    第10話|ガンダムX【ガンチャン】


  • 18イチノセ25/09/24(水) 21:48:20

    ストライカーパックの1つ

    ストライカーパック「バディ」

    バックパックのようなものがあるイメージ
    手動でも可能だがAIによってファンコムを動かすことが出来る。内蔵されたカメラも使い、死角からの攻撃にも自動で対応可能
    動きの基本パターンが12種類、それを組み合わせることで擬似的に3次元的な動きを再現する
    単体でも使うことが出来るが事前にパーソナルデータとリンクさせることでより高度にパイロットと連携した動きが出来るようになる

    射撃集中型、射撃自由型、自動反応型、防御集中型などの命令は行う必要がある

    装備
    有線式インコム2基
    無線式インコム(バッテリー内蔵式)6基
    ダミーバルーン

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:52:01

    無線式はミノフスキー粒子があるから使えないのでは?

  • 20アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 21:52:19

    相変わらず前線に出てくるアルフ少将。とりあえず話が面倒になるのでとりあえず他の艦長達の前には出してはいけない……

  • 21イチノセ25/09/24(水) 21:57:12

    >>19

    そこがよくわからいんですよね

    インコムって名付けたけどドラグーン使えるなら無線式が使えるのかなって思って入れました

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:02:05

    >>21

    アレって専用の量子通信使って尚且つ高い空間認識能力ないと使えないんですよね、だから量産機に載せるのは向いてないかと

  • 23レオニダス艦長25/09/24(水) 22:03:15

    >>21

    無線式インコムはもうファンネルなのでは…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:05:14

    考えるとフラナガン機関と革命軍のニタ研はどんな関係なんですかな。研究の交流はやってそうだけど

  • 25名無しの連邦兵25/09/24(水) 22:07:35

    >>21

    無線式インコムってなんか外伝とかにありましたっけ?

  • 26レオニダス艦長25/09/24(水) 22:08:25

    >>24

    それで思い出したんだけど…この世界のフラナガン博士って処遇決まってたっけ?

  • 27イチノセ25/09/24(水) 22:09:26

    >>22

    だから手動じゃなくてAIメインのつもりです

    あと量産型というよりはベイオウルフ用なので同じ少数量産型みたいな扱いです

    有線なら手動でも出来るけど無線はAIくらいじゃないと出来ないと思います


    >>23

    >>24

    形的にはファンネルのドラグーンみたいなイメージ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:11:22

    そもそもAIで動かせるものなのだろうか、一つ一つにAI載せてる感じ?

  • 29名無しの連邦兵25/09/24(水) 22:13:12
  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:19:11

    サンダーガンダムは重装甲でローラーダッシュで地上を高速で動いてビームガトリングガンで蜂の巣にしてきたり腕部にもプラズマドリルがあってビルゴメタ過ぎるんだよな……。トーラス?サンダーガンダム普通に飛んでくるしなんならトルネードガンダムがいるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:19:34

    >>26

    まだ決まってないですね。カイレポを見るに普通にインタビューに応じることの出来る立場ではあるらしいけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:21:55

    >>30

    まあ、それでも普通にトーラスの方が強いけどね

  • 33名無しの連邦兵25/09/24(水) 22:22:58

    >>29

    自己レス

    AIによる自立操作が未達とか書いたけど

    SガンダムのALICEを含めればAI操作による自立活動してたわ

    ただALICEが喪失してしまったから結果としては未達…なのか…?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:24:32

    >>33

    ALICEが特殊すぎる問題、アレはほとんど一品者だしALICEなら可能くらいじゃないかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:26:05

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:28:43

    AIに関してはMD関連考えると決められたプログラムに従うだけならアリだとは思う。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:35:01

    ぶっちゃけバーザムレベルの性能の奴をグリプス戦役序盤で量産してきてんだよな……。しかも空を飛べる奴しかもまだまた拡張して性能向上が簡単って……ぶっちゃけ連邦正規軍からすれば今のところグリプス戦役序盤の最強のエース機なんだよな…。

  • 38アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 22:37:35

    結構後の時代でサイコフレーム込みとは言え一応無線式インコムとしてはサイコジャマーはある。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:38:03

    >>37

    ……流石にその時期にバーザムと同格はやりすぎじゃね?できても中盤位からでは?

  • 40オーガスタ研究所のソラ25/09/24(水) 22:51:59

    艦船流用型突撃誘導弾
    その名の通りその辺にあった艦船デブリに爆薬を満載させブースターを取り付けミサイルにしたもの

  • 41アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 22:52:40

    >>39

    シルエットクロスとアドヴァンスドトライアル計画機改修ガンダムタイプからのデータフィードバッグしたとしても流石に強すぎるな……アレッ?なんかアークエンジェルとストライクが……しゃあ!データフィードバッグしろぉ!でジャブロー攻防戦前にこの性能ですね。拡張性がすごい高いのとパーツと拡張が簡単な機体なおかげで性能が向上しました。

  • 42オーガスタ研究所のソラ25/09/24(水) 22:55:07

    >>40

    元ネタはエヴァのN2爆弾搭載型宙対宙艦船流用式誘導弾ですね

    流石にコロニー落とし阻止には間に合わないので他で使うか()

  • 43レオニダス艦長25/09/24(水) 23:04:40

    >>42

    やってることが末期のゲリラ戦のそれなんよ…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:08:17

    >>43

    海賊になるから間違ってないのかもしれない

  • 45オーガスタ研究所のソラ25/09/24(水) 23:12:14

    サイコガンダムMkⅢ戦で使うか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:14:00

    これだとバーザムもムーンアタック頃に実戦投入されてそうだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:22:17

    >>41

    つまり…ベース(ガンダムⅡシルエットクロス、ガンダム7号機他V作戦機全部)からのフィードバッグでその時点だと若干バーザム以下の性能→アークエンジェルとストライクがジャブローに来てG計画機のデータもフィードバッグ、なんならエゥーゴ(アナハイム?)と取引して普通に全機ガンダムmk-Ⅱのビームライフル完備てわけか……。

  • 48ザク奪った連邦兵25/09/24(水) 23:23:00

    >>41

    じゃあ、本格的にトルネードとかが出てくるのジャブロー後という感じですかね?


    予定ではジャブロー前にうちの部隊が拾う予定だったのですが…データのフィードバックがないだけなら、何機か作られた試作機の一つみたいな感じで拾って大丈夫ですか?


    データのフィードバック無いから初期の頃はガルバルディβ程度の性能という感じで

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:23:58

    >>47

    完備するにはタイムラグありそうだけどね、ムーンアタック頃じゃない全機に完備されるの

  • 50アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 23:28:34

    >>48

    初期型と言うことでならどうぞ。できたらその後に完全版のデータ使って強化しちゃってください。高い拡張性とそれの容易さがウリの機体なんで

  • 51アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/24(水) 23:30:36

    >>49

    そもそもトルネードガンダム自体に余裕でMS撃破可能な拡散ビーム砲が固定武装にあるんでぶっちゃけライフルはジムⅡのものでも事足りるんですよね……。

  • 52ザク奪った連邦兵25/09/24(水) 23:36:23

    >>50

    了解です

    何ならZZ以降は独自改修していくことになるかも?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:38:15

    >>51

    まあ、あの時代の機体はみんな当たれば一撃で撃墜可能なビームライフル持ってるから誤差程度ではある

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:40:58

    ベース機(ガンダムⅡシルエットクロス、ガンダム7号機)から予測するにおそらく非ムーバブルフレームか半ムーバブルフレーム機。(バーザムレベルの性能)容易で高い拡張性、大気圏内自由飛行。これで発展しなかったのか…。

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:42:44

    >>54

    頭打ちになったんでしょ単体で拡張性が高すぎたから、しかもジムシリーズのようにコストも安くないだろうし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:54:16

    このレスは削除されています

  • 57イチノセ25/09/25(木) 00:02:02

    有線式 パターンの複合なし

    ストライカーパック「バディ」

    バックパックのようなものがあるイメージ
    AIによってインコムを動かすことが出来る。内蔵されたカメラも使い、死角からの攻撃にも自動で対応可能
    動きの基本パターンが10種類、それを組み合わせることで擬似的な3次元的な動きを再現する
    初期設定でも使うことが出来るが事前にパーソナルデータとリンクさせることでより高度にパイロットと連携した動きが出来るようになる
    同時に動かせるのは6基まで

    射撃集中型、射撃自由型、自動反応型、防御集中型などの命令は行う必要がある

    装備
    有線式インコム(中)2基 ケーブル35m
    有線式インコム(小)(インコム部のパージ自爆可)6基 ケーブル20m
    ダミーバルーン

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:12:47

    υガンダム
    特殊部隊用として開発された機体。ただし本機はその機体の試作機として開発されており武装、装備が量産型より増加している

    装甲
    ネオガンダニュウム合金

    装備
    移動用兼通信用アンカーワイヤー
    システムハッキングワイヤー
    スモークディスチャージャー
    ミノフスキー粒子散布ポッド
    熱源遮断装置
    ノイズレス処理
    光学迷彩マント

    武装
    ソードオフショットガン(専用ストック付)
    ビームバーナー
    単発式グレネード
    マシンキャノン
    火炎放射器
    機雷散布ポッド
    メガマシンキャノン

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:25:24

    υ+
    特殊部隊用制圧戦型機として開発された量産型MS。高い機動力と運動性、特殊装備の為一切のビーム兵器の搭載が不可能となっている。

    装甲
    ネオガンダニュウム合金

    装備
    移動用兼通信用アンカーワイヤー
    システムハッキングワイヤー
    スモークディスチャージャー
    ミノフスキー粒子散布ポッド
    熱源遮断装置
    ノイズレス処理
    光学迷彩マント
    ダミーバルーン

    武装
    ソードオフショットガン(専用ストック付)(トリモチ、装甲貫徹弾、散弾等)
    溶断レーザー切断器
    マシンキャノン
    機雷散布ポッド
    電撃発生ワイヤーユニット

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:45:12

    >>58

    >>59

    装甲材質ガンダニュウム合金とネオ・チタニュウム合金がごっちゃになってない……?

    ネオ・チタニュウム合金なら0090年代の機体としてならあり得るでしょうが、ビルゴのように量産型MSにガンダニュウム合金はコストが嵩みすぎるのでは……

  • 61オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 08:49:49

    パイシーズ
    正式名称「超弩級強襲宇宙戦艦パイシーズ」
    ロンバルディア級戦艦パイシーズを宇宙海賊エクリプティック・キャッツが旗艦として改修したもの
    最大の特徴はタワー型の艦橋が存在しないこと(ロンバルディアには元々無い)
    モビルスーツで培われた全天周囲モニター・リニアシートを応用しガンダリウム合金とラミネート装甲の複合材で覆われた装甲ブロック内部に操艦要員を置くことで抗堪性を大幅に増加させている(エヴァのヴンダーみたいな感じ)
    また船体各所にアンテナを増設することで通信能力も大きく強化されている
    ミノフスキークラフトも搭載しているが出力が低く、月面等の低重力空間を抜ける用くらいにしか使えない

    武装
    2連装ゴットフリートMk-71×2
    単装メガ粒子砲×4
    60mmバルカン砲×22
    32連装ミサイルランチャー×8

    艦載機(ZZ時代)
    GAT-X105ストライク×2(アークストライカー、ガンブレイドストライカー)
    ギャプランTR-5×3(トリア以外は予備機)
    マラサイ・オクルス×1

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 10:00:39

    >>61

    ZZの時代は無理じゃないかな?

    ロンバルディアを鹵獲したとしてもZ終盤に就役したものだし武装の変更や材料の複合材なんてものをすぐには提供できないと思う

  • 63オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 10:16:50

    >>62

    鹵獲というより元々乗ってた艦を改修した感じですね

    武装自体は元々変更されてたのでZから変わってません

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:24:40

    語るほどガンダニュウム合金がコスト高すぎるからPS装甲はある程度の低コストでガンダニュウム合金の性能を出来るだけ再現しようとした感じになあ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:32:09

    ネオ・チタニュウム合金のこの世界での位置付けはどうしますか
    個人的にはガンダリウム合金よりは性能が少し劣るけど安くて大量生産もできるけどチタニュウム合金に比較したらコストが高いから少数生産機に採用されるイメージがある

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:35:28

    バートン財団は宇宙資本体の中心という話もあるしそんな組織が組んでるから宇宙革命軍はある程度は資金力が盛られそうだよね
    確実にダミー企業を多数運営して資金稼ぎもやりそうだけど

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:38:05

    >>60

    確かこの世界のオリジナルの奴だった筈。過去の裏スレにあった筈だよ。

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:16:57

    >>67

    見た限りwikiに載っていないオリジナル設定でしょうか?

    どのような素材か確認したいので、どの辺りの裏スレに載っているか教えていただければ……

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:33:51

    >>68

    今思い出しながら確認するので少し待って下さい

  • 70オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 12:35:30

    ちなみにパイシーズの艦長がソラの理由はZ編の最終決戦で元の艦長が戦死した結果階級が一番高いソラが艦長に任命されたからです

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:36:26

    >>69

    了解です、ありがとうございます

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:08:27

    >>71

    ごめんなさい見つからねえ………。ヒノトさんが言及してたりはするんですけどレスが見つからねえ…ワンチャンIP被りで消されたかも

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:12:50

    >>72

    ありがとございます


    wikiにも裏スレにも原文が確認出来ないとなると、ネオガンダニュウム合金の設定を出した方にもう一度設定を貼ってもらうまで保留って形になりそうですね……

  • 74オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 14:13:54

    確かガンダリウム合金並に高強度で低コストだけど、チタンセラミック複合材より高コストだから一般量産機には普及してないって感じだった気がします

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:17:00

    >>73

    覚えているかぎりだとガンダニュウム合金に近い性能だけどコストが高くてほぼ採用された機体が少ないとかそんな感じだった気がする

    >>74

    それただのガンダリウム合金!

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:26:20

    >>70

    なるほどこちらが勘違いしたみたいですかね?


    ロンバルディア級をZ終了後海賊船として装甲ブロック内部とかを改造したのがパイシーズと思ってましたが元々オリジナル戦艦としてパイシーズを作っててそれが海賊船になったという流れでしょうか?

  • 77オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 15:12:16

    >>76

    つまり

    ロンバルディア級の武装をアークエンジェル系に変えたのがZ時代のパイシーズでそれに装甲ブロック艦橋とアンテナを増設したのが海賊船のパイシーズですね

    成り行きで合流したジオン残党がそこそこ大きめの資源衛星とドックを保有してたので改修はリーブラ戦前で完了した感じです

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:58:22

    この世界なら流石にロンド・ベルの戦力にラーカイラム級が2隻ぐらいは居そう。あとアイリッシュ級がマゼラン級くらいの立ち位置になってるのかな?

  • 79ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 19:07:07

    こんなの考えてみました
    オーブはグリプス戦役以降は連邦の協力者的な感じになるので


    キリサメ

    オーブのモルゲンレーテがムラサメの後継機及び時期主力量産機として開発した可変MS。ファウンデーション事変時には先行量産試作機がデータ集めのために軍で試験運用されており、ファウンデーション事変後に制式量産型が配備されていった。

    操作性は某准将がOSに手を加えたこともあり、新米パイロットにも扱いやすく調整されている上に全体的な性能はZプラスやトーラスを上回る。MA形態とMS形態の他に中間形態(いわゆるガウォーク形態)が存在し、MA形態時でも脚部のスラスターを活かしたAMBACを咄嗟に行うことができ、ベテランのパイロットたちからも評判が良かった。

    武装はムラサメ改のものを引き継いだ上で、『75式G改高エネルギービーム砲「アラワシ」』が2門追加されたことで火力が大幅に強化されている。先行量産試作機には試作兵器である『試製75式L改レールガン「チドリ」』を2門装備した機体もあり、中には「アラワシ」と「チドリ」を1門ずつ装備した機体も存在する。制式量産型が配備された後も制式化された「チドリ」を引き続き装備したいと言うパイロットも多くおり、後に制式なオプション装備として一般化した。

    オーブ軍内の噂では、キラ・ヤマト准将専用にチューンされた全性能が3割向上した機体も作られたと言われている。

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:17:28

    ディライガー・ドラグレッドバルガー
    対要塞・艦隊攻撃強襲大型MS。更なる宇宙戦争や戦乱を見据えとある将官のもとで開発された攻撃強襲大型MS系譜としてはデンドロビウム系列とデストロイ系列とはまた違う設計思想となっており頭部も大型のバイザー系と全身18箇所のセンサーを採用している。更に本機の重武装、重装甲のためなんとメインスラスター、サブスラスター、姿勢制御スラスターのその全てを使用したとしても宇宙空間ではジェガン以下のスピードとなっているがその分ビームサーベルどころか戦略兵器の一撃すら耐えるほどの圧倒的な防御力とその巨体に見合った攻撃力を有する。本機は最終的に3機が生産され地球連邦軍の要塞にほぼ封印状態で保管されていた。

    全高42m(プロペラントタンク含め45.8m)

    装甲
    耐核特殊複合ラミネート装甲

    武装
    フィジカルギガンティックアーム(火器類一切無し)…腕部の名称であり重装甲と質量のみで敵機を破壊するもの。反応速度が高くその一撃で一般的なパイロットでは回避できないほどのスピードを誇りMS、艦艇を撃破可能。

    フィジカルギガンティックレッグ(火器類一切無し)…腕部と同じ重装甲かつ威力と反応速度に優れる物理格闘兵装。

    メガバルグビーム拡散砲…本機唯一のビーム兵器。艦艇の主砲をはるかに凌ぐ口径と出力がある。ただし射角が狭く前方のみしか放てない

    大口径実体弾レール砲…90cm口径の大型レールガン。射角は広く一撃でMSを撃破可能。

    対空砲×10

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:23:33

    >>80

    言うほど重武装かこれ……?デストロイとデンドロビウム系列から見るとクソ少なく感じる……あとぶっちゃけ腕振り回すのがメイン武装だろ。

  • 82アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 19:31:54

    リフレクタシールド
    シルエットクロスに装備される試作防御兵装であり特殊ビームコーティングによって敵機の撃ったビームを反射することができる。ただしコーティングの強度から反射回数に制限があり出力にもよるがビームは10発までしか反射ができない。更に反射方向は完全に予測不可能であり味方にあることすらありあまり現実的な武装ではない

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:38:20

    今日人少ない?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:41:14

    >>83

    リアルの事情もあるとは思うけどあまり人を見ないよね。明日はコロニー阻止作戦だし流石に盛り上がるだろうけど

  • 85アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 19:41:39

    >>83

    自分はいますけどね。他の人はあまり見ないな

  • 86レオニダス艦長25/09/25(木) 19:42:18

    >>76

    そもそもロンバルディア自体は結構前からレオニダス艦隊で確保するって話してましたからな

  • 87イチノセ25/09/25(木) 19:48:06

    >>83

    いるにはいる

    だけど時系列的に出せるネタがない

    まだ観艦式から7時間くらいだし

  • 88リーオーの新兵25/09/25(木) 19:49:49

    自分もいますね
    ただそろそろコロニーが加速しそうだとは思うけど

  • 89リーオーの新兵25/09/25(木) 19:51:15

    そういえば新型キマイラとも言われるリーオーⅢ型も0084年以降に配備が開始されそうだし、リーオーⅢは機体名を変えるとかどうですか?
    具体的にはリーオーⅦ型にしたらわかりやすいと思うんですけど

  • 90名無しの連邦兵25/09/25(木) 19:53:07

    >>83

    ただ今帰宅

    明日も仕事だから20時前まで不参加かなぁ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:53:47

    そういえば前にも言ったんですがレガシィでグラン・ザンドレル級運用したいんですがよろしいでしょうか?

  • 92宇宙海賊ラビットボム25/09/25(木) 19:53:54

    自分も居たり

    >>65

    ネオ・チタニュウム合金の話で言えば、どの辺りのMSが採用しているかは考えたいところ

    ガンダニュウム合金よりはコストが低いけど一般MSに採用するほどでは無いポジションを考えると意外と目立たないのではと....PS装甲とか他の選択肢もありますし


    それともこの世界だとMSの機種自体が増えているから意外とチラホラ採用されているのだろうか?

  • 93リーオーの新兵25/09/25(木) 19:56:10

    >>92

    ネオ・チタニュウムはチタニュウムの半分以下の重量で倍の強度だから水陸両用機に使われそうな気はする

    PS装甲系はバッテリー切れのリスクがあるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:56:46

    この世界だとアクシズ軍は地上じゃザクⅢ陸戦型運用してそうだよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:58:35

    ビームに対する防御フィールドも展開できるディバイダー…キッドはこの世界線でも最強クラスのメカニックなのでは?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:01:09

    バウ・シュヴォーシェ

    レガシィがバウの後継機として開発した可変MS。
    可変機技術に遅れがあったジオン残党においてバウや他の可変機MSのデータをフィードバックし性能の向上と本格的な可変機量産に取り組まれた機体。

    バウの最大の特徴であった分離機能はバウ・レガシィ仕様と同様に廃止され純粋な可変MSとして性能を追い求められている。
    そのため開発元のバウの形から戦闘機を参考にした形状で作られており、地球に詳しい技術者も参加したことにより空戦機としての統合性能は向上し特に機動性、加速能力、航続距離、運動性は既存の可変MS以上となった。また操縦性も可変MSのデータやジャムル・マイヤーを開発した経験からOSを改良したことにより新兵であっても扱い熟せる物とななり、対G技術も今までの開発の経験から開発した新規の技術によってGの軽減に成功しておりパイロットも集めやすくなっている。

    さらにジャムル・マイヤーの経験から専門の中間形態を正式に組み込んだことにより、MA形態でも腕部と脚部を活かした機動や手持ち武器による攻撃が可能となり変則的な戦闘が可能となった。

    武装においてもバウの物を改良、強化されたものを受け継ぎつつも新規設計によりペイロードを増設これにより各種固定火器や各種ミサイル、爆弾の装備を可能とし火力が強化された。
    更に可変MS専用のオプションまで用意されており高機動用のマニューバパック、火力、防御力の強化を目的とした重装オプションのアーマードパックがある。

    ファウンデーション事変時に開発が完了してロールアウトし、第二次ネオ・ジオン抗争時に本格的に投入されレガシィや新生ネオ・ジオン、後の袖付きまで幅広く使われる機体となる。

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:02:14

    >>96

    特に問題なければレガシィ開発機体一覧に追加します

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:03:11

    量産型メガライダーの設定練ってるけど……完全にプロトメガライダーになるな……。

  • 99宇宙海賊ラビットボム25/09/25(木) 20:03:34

    >>93

    相性が良さそうなのは確かに


    惜しむらくはネオ・チタニュウムが出てくる91年以降に大きめの沿岸戦がトリントン基地襲撃とか割と限られることだろうか.....?小規模な戦いとかで大いに活躍はしそうですが

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:05:31

    >>99

    ネオ・チタニュウムは正確にはRF財団が0195年末期に完成させたものなのでこの世界だと0088年末期には完成してると思う。

    ただコスト問題があるから連邦軍も革命軍も揃ってその辺の改良進めるイメージだけど

  • 101宇宙海賊ラビットボム25/09/25(木) 20:08:09

    >>100

    そうか、サーペントのイメージに引っ張られたけど完成自体はもっと前か.....

    それはそれとしてコスト問題は付きまとうな.....画期的なのは確かなのに

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:09:06

    連邦は水陸両用機のコックピット辺りに入れるくらいで終わりそうな気もする

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:12:35

    レガシィが持つ対G技術、連邦技術者が欲しがりそう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:13:01

    >>97

    いいと思います

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:15:21

    ネオチタニュウムコンポジットセラミック複合材
    ネオチタニュウム合金を改良した装甲材。本装甲の特徴はネオチタニュウム合金にガンダリウムコンポジットやガンダリウム合金セラミック複合材の技術を用いて生産性を高めている。そのためコストが既存のガンダリウムγ近くまでコストが抑えられており更にネオチタニュウム合金には多少劣るが高い防御性能を発揮する。

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:17:43

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:19:25

    >>105

    チタン合金セラミック複合材と混ぜたほうがよくない?性能差が埋まってるし、あと多少は消したほうが良いかな、じゃないとネオチタ使う必要がなくなるし

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:59:52

    >>107

    了解です。そしたら

    ネオチタニュウムチタン合金セラミック複合材

    ネオチタニュウム合金を改良した装甲材。本装甲の特徴はネオチタニュウム合金にガンダリウムコンポジットやガンダリウム合金セラミック複合材の技術を用いて生産性を高めている。そのためコストが既存のガンダリウムγ近くまでコストが抑えられており更にネオチタニュウム合金には劣るが高い防御性能を発揮する。

  • 109イチノセ25/09/25(木) 21:01:05

    あれ?もしかして今って先遣隊がノイエ・ジールと戦闘した後で南洋同盟が奪う感じですか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:11:26

    今コロニーどこだこれ?

  • 111オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 21:13:12

    多分南洋同盟がコロニーを過剰に加速させて月に向かうところだと思う

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:13:34

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:28:51

    今回はこれまでで一番歴史が変わってるのを実感する展開になってて楽しいですよね
    やはりこうでないと

  • 114ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 21:30:42

    >>79の機体を共用機体のとこに追加して大丈夫ですかね?

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:32:35

    てか今回のコロニー落としの軌道
    月面→地球→月面→サイド3
    なの笑う。

  • 116アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 21:35:44

    >>114

    大丈夫だと思います

  • 117アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 21:41:22

    年表のティターンズ結成のとこにファントムスイープ隊の解散を書いてもよろしいでしょうか?

  • 118レオニダス艦長25/09/25(木) 21:41:35

    >>115

    月面からサイド3は実にデスメタルを感じるwww

  • 119アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 21:43:29

    ていうかサントメ・プリンシペⅡって多分コロンブス級の改造艦のアレですよね?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:50:09

    >>117

    大丈夫だと思います

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:51:25

    考えるほどGXがあれば戦後のコロニー落としも完全に防げてたよね…DXを開発した背景にはアクシズ落としもありそう

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:00:09

    マジで語るほどジャミルはこの時期には何してるんですかね。もうNTの保護を始めてるかな

  • 123レオニダス艦長25/09/25(木) 22:04:11

    >>122

    この時期はガチ目に迷走して各地を放浪してるんじゃないかな?

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:05:46

    >>123

    グリプス編にはアムロの脱走に手助けする展開になるらしいし0087年にはNT保護に走るんですかね?そして0093年のゼクノヴァを見てアムロに何かあったと察するジャミル艦長は美しいと思います

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:20:40

    そういえばデラーズ紛争後のアルビオンってどうなったんだっけ?あとサラブレッドも

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:22:43

    >>125

    特に言及はないね多分原隊復帰したんじゃないん?

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:24:23

    >>126

    シナプス艦長以外ティターンズにいってるからアルビオンはどうなるんだ?…ジャブロー?

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:25:42

    >>127

    シナプス艦長は士官学校の教師とかになったりしそう

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:26:38

    モンシアはブラックヘアーズに合流したティターンズ部隊にいるっぽいけどこの世界線だとどうなるかな。プトレマイオス基地の戦闘で戦死か革命軍の捕虜のどちらかだろうけど

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:27:06

    >>128

    シナプス艦長はどこに居てもおかしくはないんだよな観艦式で将官吹き飛んだからどっかの艦隊の副指令になってても不思議ではないし

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:33:13

    とりあえずサラブレッドとアルビオンはジャブロー所属かな?

  • 132レオニダス艦長25/09/25(木) 22:35:35

    >>131

    もったいないし、逆に新星かアルテミスの防衛部隊辺りでもいいのでは?

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:36:58

    サラブレッドとアルビオンはどっかの艦隊に組み込んで詳細は語らない形でいいんじゃない?
    ハッキリ決めると面倒だし、出したいときは確認とって出せばいいし

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:56

    デラーズ紛争後にペガサス級って核攻撃に対しての脆弱さが露見してほとんど廃棄になったって資料あるんだけどジョニ帰に普通にブランリヴァル出てるしこれもうわかんねえな

  • 135オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 22:41:24

    なんかモビルアーマーマニアになりつつあるエリシアが全面的に改修に関わったのがパイシーズなんだよなぁ
    ちなみにパイシーズの「超弩級強襲戦艦」という艦種と装甲ブロック艦橋の設計はエリシア発案です

  • 136ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 22:41:39

    ちょっと試しに

    何か問題があればご指摘ください


    グリプス戦役での敵の生存ダイス(1で生存)

    命落としてないといけない、または命落としていないと不自然なキャラや元々生存するキャラは除外


    ライラ・ミラ・ライラdice1d2=1 (1)

    カクリコン・カクーラーdice1d2=1 (1)

    ブラン・ブルタークdice1d2=1 (1)

    マウアー・ファラオdice1d2=2 (2)

    サラ・ザビアロフdice1d2=1 (1)

    ダンケル&ラムサスdice1d2=2 (2)


    ※カクリコンは大気圏突入時に生存しても最終決戦で命を落とす予定。また、マウアーが生存すればジェリドも生存させてもいいかと思いますがいかがでしょうか?

    もし、あまりに生存者が多すぎたら相談ということで

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:44:38

    >>136

    ライラとカクリコンが生き残ってるならジェリド周りは話がだいぶ変わりそう

  • 138名無しの連邦兵25/09/25(木) 22:45:00

    なんというか順風満帆にライバルやれてたのに

    確実なトドメだけは刺さった感>マウアー戦死

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:45:34

    サラはまあ、あそこにカツが乱入しなければ死なないから不思議ではないかな

  • 140アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 22:45:54

    >>136

    ライラとブランとサラか……。……マウアーは許されなかったか

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:46:18

    >>136

    マウアー戦死ならジェリドの戦死も避けられないか…カクリコンも寿命伸びただけで最終決戦でやられるみたいだし

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:46:58

    ブランはアムロ特攻でアッシマーに致命的なダメージが入ってその後の追撃に参加できなくて結果的に助かったのか?

  • 143レオニダス艦長25/09/25(木) 22:47:24

    >>136

    ライラ生存するならブラッドマン派で回収したいなぁ…


    サラが生存してるって事はシロッコ地味に生存フラグ立ってないか…?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:47:50

    >>142

    もしくは重症ながらも生き残ってしばらく戦線離脱とか

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:48:16

    何でもかんでも一つの派閥にネームド合流させるのはどうなん?

    >>143

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:49:11

    >>143

    シロッコはなぁ…さすがに生存は無しの方がいいと思う

  • 147レオニダス艦長25/09/25(木) 22:49:31

    >>145

    いや、ぶっちゃけそうでもしとかないとXの決戦時点でブラッドマン派のネームドが足りなすぎるんですよ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:51:46

    >>147

    そもそもその時、ブラッドマンは元帥になれるしその時にネームドキャラごと艦隊集結じゃダメなの?下手に増やすだけじゃ確実に持て余すと思うけど

  • 149イチノセ25/09/25(木) 22:52:00

    あの
    ライラは元々ルナツー所属なんですけど

  • 150アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 22:52:10

    ユーグ隊長をこっちで引き取ってもいいですか?

  • 151オーガスタ研究所のソラ25/09/25(木) 22:52:33

    とりあえずこっちでゲテモノ装備作るのはエリシアになりそうです

  • 152レオニダス艦長25/09/25(木) 22:52:56

    >>149

    忘れてた…

    >>148

    まぁ、それもそうですな…

  • 153ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 22:54:13

    あくまでお試しのつもりでしたけど、>>136の内容で進めても大丈夫そうですか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:54:55

    >>153

    大丈夫じゃないですかね?

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:55:56

    >>150

    機体を渡すのならともかく外伝主人公級を一つのコテハンの部隊に配属させておくのはちょっとってのが個人的感想かな

    >>153

    良いと思います

  • 156イチノセ25/09/25(木) 22:57:12

    ライラ生き残りは嬉しいけどカミーユとの戦いで気付きを与えない感じかな?
    それともルナツー所属として助けに行ったからギリギリとかがいいのか??(怪我で療養)

  • 157アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 22:57:49

    >>155

    とりあえずガンダム7号機改重装フルアーマー複合A.D.Sを渡したいだけなんで一時的にですね。

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:58:20

    >>156

    もしくはカミーユと戦ってる最中にザフト乱入とか

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:59:10

    >>157

    それなら所属部隊に渡せばいいんじゃないかな派閥の伝があるならその配備を無為にはしない人物の派閥に所属させてそこに渡すとか

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:04:12

    ザフトだと>>136みたいに生存させたい敵キャラあんまりいないな…アイシャもこのスレだと確定生存だし


    思いつくのこの2人ぐらい?(1で生存)

    ミゲル・アイマンdice1d2=1 (1)

    ユウキ隊長dice1d2=2 (2)

  • 161イチノセ25/09/25(木) 23:07:54

    >>158

    それは……どうなるんだ?

    ザフトの乱入によるどさくさで大破したガルバルディをジェリドが回収してって感じかな?

    それでルナツー所属艦は戻ってくると

    ジェリドのライラへの気持ちが強くなりそう

  • 162レオニダス艦長25/09/25(木) 23:08:23

    >>160

    ヤキンでオレンジのゲイツRがでてきそうですな

  • 163翠の運命の????25/09/25(木) 23:09:21

    皆さん、お久しぶりです!最近は何かと忙しく此処に来ることがなく申し訳ありません!そろそろコロニーが月に落とされるみたいな話へ向かってるかと思うのですが!

  • 164アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 23:09:25

    >>159

    そしたらゴドウィン准将に渡すことになるのか…?一回ユーグ隊長との絡みをやろうと思ったのにそれじゃあなしになるな。

  • 165アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 23:11:17

    >>163

    お久しぶりです。もうコロニーは月に向かい始めましたね。

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:11:40

    >>164

    ゴドウィン准将は別じゃない?あくまであの人はファントムスイープの司令であって所属部隊とは別だし

    絡みに関しては直接渡しに行けばいいかと、色々と飛び回ることになりそうですしアレイオーンが

  • 167レオニダス艦長25/09/25(木) 23:11:51

    >>161

    いっそエゥーゴに回収してもらうのも面白いですかね?

  • 168ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 23:13:17

    >>161

    戦ってる最中にザフトが乱入して一時休戦とかもありそう

    その後、ザフト退けたどさくさに紛れてアーガマからの命令でカミーユが撤退とか

  • 169アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 23:14:03

    >>166

    ガンダム7号機改複合A.D.Sが完成した時にはアルタイルとスコルピオンフォースですね。なんならジャブロー自爆後になって一時的に正規軍から離れた状態になるので難しいんですよ

  • 170ザク奪った連邦兵25/09/25(木) 23:15:33

    >>160

    一回ストライクにやられた後に予備機になってたクルーゼのハイマニューバでも借りてヘリオポリスにしゅつげきしたのかな?

  • 171翠の運命の????25/09/25(木) 23:16:52

    >>165

    ありがとうございます!前にお伝えされてた描写は本スレに挟んだ方が良いでしょうか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:19:06

    >>171

    挟んで大丈夫だと思いますよ。

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:19:09

    >>169

    それならエゥーゴと協力するハルバートン提督が秘密裏にユーグ隊長を部隊長とするエゥーゴ支援部隊でも作ってもらってそこで直接渡せばいいんじゃないですかね

    秘密裏とは言えハルバートン提督直属の部隊だからハルバートン提督の伝で正規軍復帰の足掛かりにもなりますし

  • 174翠の運命の????25/09/25(木) 23:20:00

    >>172

    了解しました!本スレで挟んできます!

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:21:30

    このレスは削除されています

  • 176アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/25(木) 23:22:33

    >>173

    そしたらそうしますか。色々とご指摘ありがとうございます。まあ…正規軍への復帰はアルフ少将がいるんで大丈夫なんですけどね

  • 177イチノセ25/09/25(木) 23:27:51

    >>167

    回収してもどうかと

    ティターンズの横暴は嫌いだけどジェリドを気に入って戦いに出て、虐殺の話を聞いて動揺しても寝返りは拒否した人物なので捕虜交換に使われるくらいでエゥーゴとして戦わないかと


    >>168

    それはあるかもしれないですけどライラ自身が重傷負わないとエゥーゴとの戦いに何度も

    ああ、ザフトにボスニアが襲われたのとライラを救う為にカミーユとジェリドの共闘が?

    いや、わかんねぇな

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:30:49

    >>177

    ボスニア損傷とかでルナツーに帰還とか?

    不意打ちでライラのガルバルディが損傷でも話作れそうですけど

  • 179レオニダス艦長25/09/25(木) 23:38:08

    >>177

    別にエゥーゴに参加するとかではなく捕虜としてアーガマに捕まる話とか脱走時に近くのザフトと戦ったら結果的にフレイパパの艦隊の救援になってたみたいな感じの話でもいいと思った次第です

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:19:53

    ZZのロンメル隊に関しては最新鋭が配備されるのもあって生存させてもいいですか?
    ガンダムチームも追い詰められるけどカラバの援護のお陰でロンメル隊を撃退したと言う風に年表に書こうと思うのですが

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:25:11

    ガンダム2号機改
    グリプス戦役後半に投入された最後のアドヴァンスドトライアル計画機。一年戦争時ア・バオア・クーで投棄されたガンダム2号機を回収しアドヴァンスドトライアル計画によって近代化改修を受けた機体。スペックとしては木星公社の関連企業のジャンク屋において回収されたコア・ファイターを回収しガンダム2号機に搭載されていたアムロレイの戦闘データの入ったオリジナルの教育型コンピューター(何者かによってコピー済み)を搭載。更に開発途中であった試作AIに教育型コンピューターのデータをインストールしたARシステムを搭載。これによって機体動作が精錬されている。また機体本体自体も時代相応の改修がなされMS形態の運動性はZタイプを上回る性能を発揮する。

    装甲
    ガンダリウムエプシロン

    武装
    バルカン砲
    新型ビームサーベル兼ビームジャベリン
    新型ビームライフル(ハイパーナパーム装備)
    ビームスパイク付ガンダムハンマー
    新型ハイパーバズーカ

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:35:16

    アマクサに使うアムロの教育型コンピューターは駄目だろ
    そもそもそれに関しては殆ど知られてないのに

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:37:55

    >>174

    お疲れ様です新規さん。とりあえず新規さんのストーリー的にもシンフェデラル事件を来週の火曜日から水曜日までに終えられたらなと思うんですがどうですか?

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:41:27

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:44:26

    >>182

    わかりました。再編集と少し付け足してきました

    ガンダム2号機改 アドバンス

    グリプス戦役後半に投入された最後のアドヴァンスドトライアル計画機。一年戦争時ア・バオア・クーで投棄されたガンダム2号機とアレックスを回収しアドヴァンスドトライアル計画によって近代化改修を受けた機体。スペックとしてはアレックスに搭載されていたアムロレイの戦闘データの入ったオリジナルの教育型コンピューターを搭載。更に開発途中であった試作AIに教育型コンピューターのデータをインストールしたARシステムを搭載。これによって機体動作が精錬されている。また機体本体自体も時代相応の改修がなされ新型マグネットコーティング、新型高性能フィールドモータ等を搭載しMS形態の推力はアレックス以上、運動性はZタイプを上回る性能を発揮する。更に本機独自のシステムとして武装強制使用システム[ウェポンユーズドシステム]を搭載。これは武装自体をハッキングし使用権の上書きや出力の調整を強制的に行い手に持てさえすればほぼ確実に他陣営の武装ですら使用可能となる。


    特殊装備

    ARシステム、新型マグネットコーティング、新型高性能フィールドモータ、バイオセンサー、ウェポンユーズドシステム


    装甲

    ガンダリウムエプシロン


    武装

    バルカン砲

    新型ビームサーベル兼ビームジャベリン

    新型ビームライフル(ハイパーナパーム装備)

    ビームスパイク付ガンダムハンマー(耐ビームコーティングワイヤー式)

    新型ハイパーバズーカ

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:46:57

    >>182

    アマクサのバイオ脳の元になったガンダムの"コア・ファイター"の教育型コンピューターが駄目ならアレックスに搭載されていた教育型コンピューターにします。

  • 187アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 07:54:58

    >>186

    それケンプファー戦とザク改戦とア・バオア・クー戦しか経験してないデータじゃ……。


    なんか搦め手と初見殺しに強そうだな……。

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:00:01

    そもそもこの世界でアマクサにインストールするデータってパイロットをアシストする教育型コンピューターの都合上スレッガーさんに合わせたデータになるんじゃ……?

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:02:20

    近代化改修機がZガンダム以上の運動性を持てるもんなのかね

  • 190オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 09:05:07

    90mm対艦対空超電磁火薬複合式速射砲
    宇宙海賊エクリプティック・キャッツが開発した速射砲
    弾と砲身はMMP−80の設計を参考に装薬の増加と長砲身化をすることで十分な初速を確保し電磁誘導で更に加速させるというハイブリッド方式を採用している
    また装填方式はマガジン式からベルト給弾方式となっている
    元が対モビルスーツ向けの兵器だったことに加え長砲身と電磁誘導で破壊力が増しており対空に加えて対艦戦闘も可能
    その分連射性能が落ちており180発/分となっている

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:52:52

    こう、武装山積みにしたりスラスター、ブースター括り付けたり機体の近代改修やなんだというのはまあ、良いんだけど
    ちゃんとそんな事をする目的と理由を明記してほしい気持ちもある

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:57:51

    >>189

    そもそもZガンダムよりアレックスの方が運動性と機動力は勝ってるぞ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:03:35

    >>192

    Zガンダムの強みは可変機の大推力と単独大気圏突入可能な行動範囲

    グリプス時代用の大火力(ハイメガランチャー)運用と運搬が出来るペイロード

    NTの超エース(アムロ)が搭乗を前提に対MS戦重視なアレックスとは目的意識が違い過ぎる

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:05:48

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:10:10

    上の奴、そもそもアレックスと2号機をニコイチしたのかそれとも二つとも改修したのかよく分からん
    あと新型マグネットコーティング、新型高性能フィールドモータってなに?

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:07:21

    >>195

    一応ガンダムとアレックスのミキシングしてそれを近代化改修した機体です。あと新型のマグネットコーティングとフィールドモータに関してはグリプス戦役時代の技術を使って強化したものです

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:04:01

    とりあえず限界で話し合いも難しそうなので新スレ立ててきますね

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:07:51
  • 199二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:11:06

    >>196

    うーん、ミキシングするくらいなら新造した方が速いのでは?近代化するとはいえそこまで手間は必要ないと思う

    あとマグネットコーティングとフィールドモータは一年戦争後も改良が続いてるから新型を出す意味合いは薄いかな

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:12:35

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています