アニオリのキャラ解釈ズレてるの

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:53:26

    キャラ解釈ズレてるの〇〇はこんなこと言わない系のズレを教えてほしい
    画像は劇場版監督「ルフィの仲間死んだら別の仲間探すでしょ」
    作者「仲間死んだらルフィは死にます」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:22:45

    刀剣乱舞花丸の獅子王
    元々原作で元の主の影響でおじいちゃんっ子という設定があり界隈では古刀モチーフの青年刀剣男士をおじいちゃん扱いして慕う的なネタが割とあった
    で、アニメ化の時にモロにそういう話があった(平安刀の三日月の面倒を焼く獅子王)
    少ししてから原作に実装された当時最古クラスの古刀と獅子王の会話で古い刀剣男士はあくまで骨董品でガチ爺以外は論外(要約)という発言が飛んでピンポイントで否定された

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:12:27

    >>1

    スレ画は監督が後付けで脚本変更したからな

    しかもそれは監督の個人的な八つ当たりをキャラに代弁させただけ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:12:46

    DBの悟空はZ時代のパブリックイメージが強すぎて
    鳥山明本人が手掛けた時のボケっぷりに関しては今でも議論が起きるな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:42:24

    旧版シャーマンキングのリゼルグは持ち霊のモルフィンを捨てたとか
    原作者も納得できない展開だったのか「お前モルフィンはどうしたんだ?」→「僕がモルフィンと離れ離れになるわけないじゃないか(きょとん顔)」という当てつけのようなシーンが描かれた

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:09:23

    マンキンの旧アニメは終盤オパチョがハオに怯えて逃げる展開だったのも原作では「オパチョ、ハオ様が嫌って言ってもずっと一緒にいる」とまで言い切らせてたな…原作に忠実な再アニメ化が果たされて良かったなほんと

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:11:44

    >>4

    正直超での日常シーン自体は好きな人もいると思うけど子供産まれるの知らないはなぁ…ってなる気持ちもわかるわ

    原作で普通に息子想いな父ちゃんやってたから余計に

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:21:27

    グルメタウンでトリコが寿司食べるシーン
    原作だと小松も取れるようレーンの左側座ってるけどアニメでは逆側で小松は一皿も取れなくなった
    違うんだ…トリコは食いしん坊だけど他人にも食材を分け与える優しさに溢れた男なんだ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 07:46:18

    らんま1/2の良牙があかねの見てる前で猫魔鈴に「俺は自分の口で告白するんだ!」って叫ぶ回
    当然あかねに聞かれるけどアニオリ回だからその後のストーリーには一切影響なし

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:45:53

    ワンピはホーディでのやらかしがよく言われるな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:41:58

    盾の勇者の成り上がり二期
    ラフタリアって言う騎士系イケメンヒロインが急にメソメソしだして主人公の剣じゃない関係になりたいとか言い出した
    原作なら最終章で滅茶苦茶重要な要素なのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:56:40

    >>11

    作画然りあの辺りはほんと駄目だった

    3期でテコ入れしまくってなんとか持ち直したけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:58:18

    >>10

    正直あれ、スタッフの気持ちはわからんでもないんだよな。人が悪意を抱くには其れ相応の理由があってほしいと思っちゃう。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:33:55

    >>10

    ペロスペローがホビアニの悪役みたいなキャラにされたり細かい部分も色々あるから

    アニメ版の話を忌み嫌う人がいるのも仕方ないというか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:54:09

    >>13

    でも実際世界中で直接何かされたわけでもない相手を属性を元に恨んだり憎んだりした挙げ句それを自己正当化する人間なんて溢れてるわけじゃん

    それを風刺というか戯画化した描写なのにあの改変は読解力かそれ以前に世界の解像度が低いってことにならんか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:19:15

    >>5

    まあリゼルグがどのくらいx-lawsに傾倒しているかを見誤ったところはあるかな

    実際原作でも傾倒していくリゼルグにモルフィンが涙を流すシーンあるわけだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:06:45

    >>16

    つっても原作連載中でアニオリで一旦完結させるならしょうがないところはあるよ

    マンキンただでさえヒロイックな展開をあえて外す展開多いし

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:26:07

    旧HUNTER×HUNTER
    アニメ1話でミトはゴンの母の妹になってたが
    確か直後の原作でミトはジンの従姉妹でありゴンの母親のことはジン以外知らないと判明
    何でわざわざあんなことしたんだろうか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:41:46

    アニメスタッフは一つだけの作品を作ればそれで良い訳じゃないから、原作者ほどストーリーやキャラの解釈がズレていても仕方ないと言えば仕方ない。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:44:55

    コナンに灰原のことを相棒と言わせたジョリーロジャーはまだ根に持ってるし
    灰原に探偵団じゃなくコナン優先させた緋色もずっとモヤモヤしている

    コナンのアニオリってキャラ解釈違い多すぎて頭空っぽにしないと見てられない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:43:52

    金色のガッシュのアニメも割と多かった記憶
    個人的には千年前の魔物の所に潜入したときに見つからずに行こうって言ってるのによそ見してる魔物を余所に素通りした後によそ見してる魔物に向かってアッカンベーしに戻るキャンチョメはさすがにねーよってなった記憶(そもそも原作では全員で見張り達も迎え撃ってるので見つからずに行こうなんてシーンはない)そこまでバカじゃないぞアイツ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:54:11

    コナンは初期のアニオリだとオッチャンが娘の蘭に良い男ひっかけてこいとか今じゃ絶対あり得ない事言わせてたな(演劇の蘭のキスシーンだけで野郎…ってキレたりセクハラみたいな事した新一にぶちギレてる人だし)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:30:07

    >>13

    けどホーディは空っぽな悪意持ち主なのが一番の特徴でもあったからそれを変えるのはそら反感持たれるわなって思った

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:46:14

    アニメだとサンジとフランキーも言ってた

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:48:28

    >>1

    そもそもアーロン戦で仲間がいないと生きていけねぇ自信がある!ってルフィははっきり言いきってるし、そんな奴が仲間より宝が大事とは思わないな…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:57:06

    「人間の分際で身の程知らずが」とか言っちゃう
    テレビアニメ版のアーカード

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:45:13

    ヒロアカの爆豪克己
    「俺様」発言や映画でみんなに指示を出すところ
    いや、ちゃうねん
    かっちゃんは頭はキレるけどそういう作戦立案は委員長ズやデクの仕事やねん

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:23:16

    >>21

    ガッシュアニメだとウマゴンが飛んでるのも子供心にねーよって思ったな

    飛べるようになったの原作終盤なのに

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:47:33

    灰原はヘイト稼ぎまくってヴォルデモートみたいな扱いになりつつあるよね
    魚影がトドメを刺したと思う個人的に

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:55:37

    fgoバビロニアの牛若丸かな
    原作のサブシナリオで「兄上も誰も私のことを理解してはくれなかった(要約)」って言ってたのにアニオリで「(主人公は)私のことをわかってくださるのですね!兄上と同じだ!(要約)」って主人公デレのために原作と真逆の発言させたこと

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:55:00

    こう言う過去のやらかしが今のアニメにおける原作監修に繋がったんだろうな
    ぶっちゃけ荒れるくらいならその方が遥かにマシだから制作スタッフには悪いけどよほどヤバい奴でもなければ原作者はつけるべき

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:57:12

    コラボだからちょっと違うかもだけど、アクアがねぶり箸してるのが違和感ある

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:01:14

    >>26

    セラスがたいした理由なくて血を吸うようになったこととかな

    別にアニオリでやってもいいけど原作であえて吸血させてないんだから

    アニオリで吸血するにたる劇的なイベントをねじ込んでからにして欲しかった

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:27:36

    デレアニのこれは
    今でこそウマ巻き込んでネタにされてるけど
    元シーンはその範疇だったと聞く

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:47:44

    その「ズレ」がプラスに働いてるのがテイルズオブシリーズのアニメ版だよな
    特にゼスティリア

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:57:34

    アイシールド21
    モン太「一休先輩も本庄さんのファン!? 本庄さんのグローブあげるッス!」

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:57

    >>35

    ズレというより確信をもって変えてないか?って思ってた、無茶苦茶な表現なのは分かってるけど「原作が解釈違い」っていうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:35

    ホーディのように「物語を作ってるのに国語苦手か?」ってなるのはもう言い訳のしようもないが「そうとっても間違いとはいえない」って程度の解釈に関しては寛容でいたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:08:07

    >>32

    食べ物を箸で口に入れた瞬間の描写かなと思ってたから気にしてなかった

    確かにねぶり箸にも見えるな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:20:02

    あえて生みの親公認で原作とアニメでキャラ変えることもあるからなあカービィみたいに

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:54:53

    >>27

    ヒロアカだと心操くんが相澤先生と歩いてるシーンとか敵連合関係の重要なシーンとかがカットされてたな

    幼い転弧を連れて帰った人物とか

    あと何故かOFA初代の名前を初めて口にしたのは2代目なんだけどそこの呼びかけをカットしてアニメではAFOが初めて言った

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:02:13

    改変はともかくカット関係に関しては、尺とテンポの都合による引き算な所もあるから是非もないと言えばないんだよなぁ。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:58:57

    ワンピースはアニメで盛られた描写に解釈違いがちらほらあるとも聞く
    ゾロが大ジャンプするには高場から飛ぶとか他のキャラに協力してもらってるのにアニメだと自前で跳んでるみたいな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:08:18

    アニワンの解釈違いは上げてくとキリが無いからカテ行く方がいいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:10:03

    ドラゴンボールDAIMAの
    ・ベジータにとって強者と戦うこと<ブルマと一緒に風呂に入る事
    ・ベジータは巨乳好き

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:11:38

    >>24

    この画像時点でフランキーも言ってるだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:17:39

    スレタイからしてアレだけど自分の嫌いなアニメ発表会になって無いか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:22:53

    >>46

    吹き出しの矢印3本だし後のシーンでフランキーはもっとマイルドな断り方してるし言ってるのゾロチョッパーウソップじゃないか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:25:22

    >>48

    矢印の向き的にゾロチョッパーフランキーだと思うぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:48:14

    >>47

    元からそれが目的では

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:53:24

    >>47

    「この解釈はないわ」と「このアニメ嫌い」は全然違うだろ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:27:37

    鬼滅アニメがいくらハネても炭治郎が山かけうどん落として粗末にしたアニオリのことは許してないからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:31:58

    >>15

    ぶっちゃけそれって迫害されてもないマジョリティが抱える歪みであって自分と同じ人種が現在進行形で迫害されてるヤツが「何も」って言うのも違和感なんだよなあ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:06:41

    >>53

    あの場面は魚人族全体じゃなくて「お前個人は人間に対してそこまで恨みを抱く程、人間達から何をされたというんだ」というフカボシの問いかけに対してホーディ個人は「なにも」されていないという答えだから、原作通り「なにも」って答えさせるのが正しいんだよ(更に言えばホーディは、ジンベエやアーロン達と違って同じ魚人達に対してすら情が無いヤツだから、魚人族全体が迫害されている事に対しての正当な恨みすらろくに無いし)

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:44:20

    >>34

    アニメとゲームで別物系はどうなんだろう…って思ったけど、デレマスはキャラに関しては原作に合わせてるからか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:49:35

    ONEPIECEのホーディに関しては、原作サブタイの「ファントム(英語で幻影、亡霊、実体がないと言う意味)」と言うのが、ホーディがどんなキャラであるのかを端的に表しているよな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています