将来的に平地免許も欲しい←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:40:48

    平地のレースでも活躍したい!的な理由かと思ってたけど「障害馬を育成するためには平地で叩くときも自分が手がけていた方が良いから」っていう障害騎手としての実利面が理由で意外だった

    5:22:40~

    そのだけいばライブ 2025/9/24


  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:41:37

    さすが妖怪障害やれへんか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:47:28

    この前のコレペティトール井上みたいなことがいつ起きるか分からんもんな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:49:38

    >>3

    コレペティトールまた障害デビュー遠のいてる…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:50:48

    >>3

    ライクアフラワー石神みたいな1回平地叩いて障害入りさせようと思ったら平地でやれてしまいそのまま主戦パターンもあるぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:50:52

    今日行ってきたけどトークショーでもあと何年か頑張ったら平地免許の受験資格が得られるので岩田望来と勝負したいって言ってたな
    なお望来が「自分はまだ障害免許あるんでこっちが行くってのも…」と不用意な発言をしたのでやらへんか妖怪は「その時はきっちり馬作って準備させてもらいます」と食い気味に答えてた

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:53:04

    妖怪すぎる
    今日JRAから上がってた動画も面白かったし障害盛り上げて欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:53:18

    希望は解かるが、加矢太が平地乗れるほど絞るのキツくないか…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:54:12

    57kgとかになるようなレースで使うとかなら乗れるやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:54:53

    >>8

    「障害初騎乗から」5年で減量が失効する障害とは違って平地は「騎手デビューから」5年で失効する

    だから平地の減量がとれるのを待ってるのが今やね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:55:13

    >>8

    公表54kgだから58kgとかなら行けそう…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:56:33

    まるで競馬界の大谷翔平だな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:56:34

    >>8

    平場の定量戦であれば大丈夫でしょ

    障害は3歳牝馬56キロだからそれは乗れるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:59:37

    加矢太の場合、自分が平地の叩きで乗りたい→乗る馬は古馬(かつ障害には牡馬ばっかり)だから斤量はハンデ戦とかでもない限り大丈夫だと思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:02:01

    3歳で障害デビューする場合は未勝利タイムアップのあと障害調教しながら成長もちょっと待つんで、3歳で平地で叩くことは基本ない
    古馬戦なら極端に軽量のハンデ戦じゃなかったらたぶん大丈夫

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:18:46

    障害馬づくりは点と点を地道に線にしていく作業だからできるだけつきっきりでコツコツやれた方がいいわな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:20:30

    >>16

    ものをまたいで歩いたこともない馬に一から教えていかなきゃならんからね

    トークショーでも「クジで乗り馬を決めるようなレースは障害だと危険すぎて無理ですね~」とか言ってた

    そらそうだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:23:16

    平地でたかじゅんとか乗ってたら次ターフで見るのは半年後くらいかなと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:25:53

    マジで障害競走の特異点みたいな存在になろうとしてないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:28:07

    障害騎手でも、体格面で平地キツい人以外はなんだかんだ平地免許も維持してるし、数年続けて平地乗鞍ない方が少ないのは事実
    平地叩きしつつコンタクト取れるメリットは実際大きいだろうね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:51:46

    障害って平地にプラスしてなのかと思ってたけど障害免許だけってパターンも有りだったのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:55:03

    >>21

    平地免許を返上してる→金子さん、西谷神

    そもそも障害免許だけ→加矢太、坂口さん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:59:25

    >>21

    馬術から騎手免許取った裏技みたいなやつだからね。まぁ障害から始めるということはそれだけリスクも大きいということだが。平地ですら康太みたいな例があるのに障害じゃあね…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:14:42

    >>21

    小牧父が「障害免許だけ取得できへんのかなあ」と思って調べて初めてそんなものがあると知った人も多いというしね

    坂口さんも加矢太受験のニュースを見て障害専門がアリなのを知ったそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:26:36

    >>21

    >>24

    競馬学校に入れば絶対両方取るわけで、時に命も懸かった専門職に教育機関に入らずなろうと思う人はそういないからまさに読んで字のごとく盲点だったろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:50:16

    >>23

    一応制度上あるがそれが使われることは想定してなかった感

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:11:04

    現役トップクラスの競技選手なら競馬でも通用するというのは大学馬術選手の就職口としての可能性でもあるよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 01:15:07

    >>27

    大卒の競馬選手って道が開けるのは面白いよね

    加矢太クラスのトップ層じゃないとダメとはいえ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:31:32

    親父も「地方から中央に来ることが可能なら地方に戻ることも可能ですよね?」でUターンしたし親子揃ってルールの穴突くの好きすぎやろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 09:38:54

    棟梁は「そもそも俺複数の乗鞍を1日でこなす体力残ってたっけ??」から事前準備をガチガチにこなしてたのも強い

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 11:49:05

    >>29

    >>30

    あの年齢でそれだけやる覚悟と情熱を絶やさず残せてて有言実行して今やべーことになってるの

    本当かやたの親父さんだなって思うわ棟梁

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:15:06

    加矢太って半年ほど猛勉強して筆記受かったってどっかで見た記憶があるんだけど
    大卒の坂口さんが準備不足とはいえ一回落ちてるのを見ると
    実は頭いいんかなって

    そういや棟梁も地方戻るときの筆記試験あっさりパスしてたから、地頭の良い親子なんかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:04:46

    余談だけど返し馬で標識壊しちゃったの謝っててワロタ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:11:47

    >>28

    それにしたってデビュー3年でリーディングは相当よ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:23:13
  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:44:34

    >>19

    三津谷が辞めて若手らしき若手が森と伴しかいなかった障害騎手界に本人+5人引っ張ってきたのだけでも功績としてデカすぎる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:52:58

    かやたも大活躍だけど太も現時点でNAR全国リーディング6位だもんな
    開催数の多い南関の2トップ(笹川、矢野)とはそりゃ勝ち星には開きがあるけど勝率22%、連対率43%は派手にヤバい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:03:32

    >>6

    不用意で草

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:06:51

    >>32

    競馬界では珍しい高卒だから勉強する機会はありそうよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:18:34

    >>15

    東京ジャンプステークスとか6月だから3歳以上ってなってるけど3歳が勝つとか宝塚記念並みに困難だよな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:29:34

    >>36

    水沼:何か挑戦をしようと思い同期が活躍してる障害が選択肢に

    鷲頭:直接やらへんか

    井上:誘われて美浦から栗東に移籍

    坂口:障害専門騎手ルートを知り受験

    土田:同期が活躍している世界へ


    ちなみに坂口の合格によって助手界も色めき立っているらしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:32:02

    鷲頭はメシ食ってる最中と言う明らかに力抜けた局面で誘われてるんよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:33:55

    >>40

    ダービー翌週の未勝利勝ちます→連闘で東京ジャンプS出ます→例年トップクラスのメンバーが集いますが勝ちます


    無理(確信)

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:52:38

    試験に関しては勉強に割く時間をどれほど作れるかという要素も無視はできないと思う
    加矢太も育成牧場で研修しながら勉強していたとはいえ、中央の厩舎でフルタイムで働く人らの方が忙しいだろうし、所帯もちだとなおさらね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:56:21

    そうか体重の問題で諦めた人もよっぽどでかくなきゃ障害専門→減量取れる5年待って平地受験っていう手が使えるのか!
    そりゃやってみようかってなる人もいるよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:14:14

    >>40

    3歳で障害重賞勝ったの現在の制度になってからだとテイエムドラゴンの京都HJ(当時11月開催)→中山大障害の2回だけだからまあ無理だわな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:10:49

    平地G1で勝ってるところ見たいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:28:11

    今の栗東は小牧工務店製の障害馬どれぐらい増えたんや

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:13:09

    >>44

    そう考えると所帯持ちで現役で助手やりながら、並行してトレーニングもして合格した坂口さんはすごかったんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています