親父…今の若者は合理的とか言ってすぐに転職するけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 21:58:30

    本当に合理的なら何で最初にはいる1社目を吟味しなかったんな。吟味して入っるならなんですぐに辞めるんかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:00:05

    合理的っていうけど単に逃げ出す言い訳してるだけだけらやん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:05:07
  • 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:06:39

    合理的とか言ってるけど単に社会を知らないガキだからやん…

    本当に向いてなくて他の人に迷惑をかけてたとかならまだしも何となく嫌だからやめるとか非合理なんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:06:55

    ワシが合理的って言ったら合理的なんだよ(ゴッゴッ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:07:23

    笑ってしまう ちょっと怒られた程度で拗ねて辞めるような奴が合理性を語るとは

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:08:10

    まぁ細かいことは気にしないで
    正しい判断だったかどうかはその後の本人次第で決まりますから

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:08:15

    辞めなら計画立てて辞めたり準備をしておくものなんだよね。突発的に止めるやつは無理です

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:08:31

    お言葉ですが永遠不変の合理性などありませんよ 早すぎる最適化って知ってるかボクゥ?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:09:04

    ま…またタフカテおっさんの高尚な若者叩きスレか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:13:26

    >>1は辞めることを不合理と言ってるんじゃなくて合理的と謳うならなぜ最初に合理的思考で入る会社を決めなかったのかという話なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:15:31

    合理的じゃなくて理由をつけて楽したいだけってのも多いと思うのん
    講義サボるのと一緒っスね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:16:15

    >>11

    エスパーでもない限り事前に確実な調査とか無理だと思ってんだ

    ぶっちゃけ知名度高いような企業でも外からはわからんこと多いしな(ヌッ)

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:17:03

    年齢によらずジョブホッパーの蝙蝠野郎なんてクズ確定っに決まってるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:18:21

    >>11

    それは実態を騙す会社や説明を意図的に隠している会社をまず省かないと成り立たない話っスね、忌無意

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:19:09

    >>13

    >>15

    ぶっちゃけそういう情報隠してる時点で怪しいんだしそこを避けるのは普通の話じゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:26:43

    新卒で良い会社に入るのが難しいからそこそこのところでキャリア積んで中途採用を狙うって別に変わった考え方じゃなくないスか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:28:23

    >>17

    お言葉ですが1〜2年で辞めてる奴が多いしそんなキャリアはクソの役にも立ちませんよ。せめて5年くらい経験して実務能力と資格を養ってからこいって思ったね


    というかいい会社に入りたいなら学生時代に頑張る方が合理的っスよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:30:01

    おいおい敗戦処理のうまさも立派な社会人適正でしょうが

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:31:43

    もしかして第二新卒も知らないタイプ?
    就活が面倒すぎる新卒は適当に入って競争緩い第二新卒で本命狙うのが今の主流だよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:32:57

    >>20

    そのうち第三新卒とか第四新卒とか言い出しそうっスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:34:45

    >>16

    企業が部外者に何でもかんでも話すと思ってるタイプ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:35:36

    >>22

    な、なんで会社に聞く前提なのん…?

    そこは先輩とか学校の就活窓口とかで聞くもんじゃないのん…?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:37:34

    だがどう取り繕ってもコイツは都合の良い言い訳をしているだけで自身に何か問題があって前職を辞めた蛆虫なんじゃないかと疑われる
    これは差別じゃない差異だ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:38:54

    >>24

    というかそこは「私に問題がありました」ってちゃんと言えるやつの方が評価高いんだよね


    自分の欠点を自覚してない奴や隠そうとする奴の方が怖いんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:39:04

    ふうん ロックアップのクズ大学生が言うように猿先生も公務員がいいと思ってるんですかね

    あっ 別にキャラの考え=作者の思想ぅてわけじゃないから勘違いしないでほしいでやんす

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:39:14

    >>23

    そいつらが知り得る情報は何処から来るのかって話っスよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:40:08

    しかしすぐ転職する若者を恨むのは筋違いだぞ
    悪いのは青田買いを超えた青田買いでガクチカの時間を奪う企業だ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:40:25

    >>27

    さぁね…

    少なくとも多角的な方向から情報を吟味するほうが合理的なのは確かだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:40:32

    ”おっさん”が”あにまん掲示板”で”若者叩き”!?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:25

    雇用の流動性を促進する流れとしてはむしろ歓迎すべきと考えられるが・・・

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:28

    平成生まれはふたばへ行けッ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:40

    >>30

    無様過ぎて哀れだろ…

    殺してやれ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:42:13

    >>1

    くっさ〜加齢臭の臭いがするゥ〜

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:42:26

    >>23

    最近はようやく戻ってきたみたいだけどコロナ世代だと先輩に聞くもクソもないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:43:04

    氷河期のアイスマン達が柔軟な若者達をネットで叩いてると思うとリラックス出来ませんね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:43:46

    どんな合理的な下調べをしたら配属される部署や上司まで分かるのか教えてくれよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:32

    合理的云々言うならそもそもすぐ辞めるのが一番非合理なんだよね。どの業界でも採用難しくなるっスよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:45:30

    財務内容とかでも確か有価証券報告や決算短信の公開義務あるのって基本上場企業だし
    人間関係なんて特に入ってみないとわかんないこと多いからまあはずれを引くときは引くのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:46:30

    1年で辞めたは警戒するけど2年なら何も思わない それがボクです
    1人で仕事回し始めて違和感あるなら好きにすればいいと思われるが…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:47:11

    辞めるのはいいけど準備なくすぐに辞めるってのは普通に非合理的なんだよね

    実務経験を積めてないやつが新卒カードを失うのは普通に大ダメージなんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:48:09

    笑ってしまう
    さっさと辞めるヤツなんか採用する会社があると思っているのか

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:48:44

    >>1

    とにかく語録もマトモに使えないやつは死んだ方がいいぞ!

    障,害者なら仕方無いが

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:48:56

    お言葉ですが1年で辞めた前職がブラックを超えたブラック業務だったから次の会社の面接でそれ言ったら割と同情されて採用してくれましたよ

    >>40

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:02

    >>38

    こういう主語のデカさ見てるとガチでよくわかってないおじさんなんだなって思うのん

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:50:36

    >>36

    レスバだけが彼らを温めるんやで もうちっと優しく構ってやってくれや

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:52:40

    ところでスターバックさん社会に出てお仕事してる人たちがこんな時間まで掲示板で若者叩きしてていいの?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:55:43

    ワシの経験則っスけど下調べやそこに行った先輩の話聞いたって支店や部署によって楽だったりキツかったりめちゃくちゃ変動しまくるから対策不可能のんな
    ワシがブラックすぎて辞めたのに対し同期の1人が「あーっこっちの支店仕事が楽すぎて張り合いがねーよ 辞めるっ」て消えた時はふざけんなよボケがって思いましたね…マジでね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:56:54

    >>48

    というか同期で横のつながり作って情報集めて移動願出すのもいいっスね。辞めるよりリスクは少ないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:59:47

    古き良き昭和の終身雇用さえあれば転職せずに済んだと考えられる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:01:30

    >>50

    お言葉ですが転職前提にしても実務経験も資格もなしにすぐに辞めたら不味いですよ。経験は大事なんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:06:01

    石の上にも三年とかいうけどね
    精神病むようなとこならさっさと辞めて第2新卒で就活した方がいいの
    3年も苦しむ意味は別にそこまでないの

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:09:29

    なんか一定の思想が見える読点を使ったレスが散見されるっスけどもしかして>>1さんこのスレに張り付いてるタイプ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:14:24

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:15:57

    >>53

    ああ少なくとも。を使ってすぐ辞める奴を叩く奴がこのスレに張り付いているからどうということはない

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:22:08

    取りあえず働いて自分はどんな作業なら仕事として耐えれるか試すやつは結構多いと思うんだよね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:25:00

    しゃあけど今は大学の就職ガイダンスでも早期の転職を進めてたりするんやで
    ワシもそれ真に受けて半年で正社員やめてフリーターになったこと滅茶苦茶後悔しとるし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:26:11

    >>57

    大学側も正社員から別の正社員にならずにフリーターやる馬鹿は想定外だと思われるが…

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:31:18

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:07

    辞めたいって前提の上で計画立ててるんだから主観が入りまくってるんだよね合理もくそもないんや

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:25

    合理性を求めること自体がもはや合理的でないんだよね鬼龍じゃない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:20

    合理性求めるならせめて数年なあなあでやりながら資格取ったり転職の準備するべきじゃないスか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:44:13

    >>62

    待てよなあなあで数年過ごすよりは若いうちに変えるほうが合理的って考えなんだぜ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:46:16

    >>63

    若さを神聖視してる奴にこんな事言うの嫌なんだけど実務経験が少ないってのはハンデなんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:48:31

    >>64

    若者相手に実務経験求める方がおかしくないスか

    取る方もそこらへん浅いのは承知の上だと思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:50:47

    >>65

    だからそもそも転職市場には若さってのはそこまで価値がないんだよね。能力の方が優先されるんだ


    一回どこかに入社した人間ならそれなりの実務能力を求められるようになるのん。もちろん若くてもそこは同じなんだよね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:51:20

    >>64

    待てよそういう考えがあるって言ってるだけで俺は最低でも3年間は働いたほうがいいとおってるんだぜ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:51:33

    良い会社だけど配属先に不満がありすぎるのが僕です
    もう毎日が苦痛で仕方ねーよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:53:06

    夜更かし睡眠不足ってパフォーマンスを落とすでしょ
    こんな時間に起きてるやつが社会を語ってるなんて欺瞞よね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:53:16

    >>68

    犬は上司に相談にて異動とかも考えてもらえよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:57:51

    >>66

    社会人エアプが下手くそな語録でよく知らない転職市場について語ってるのを見て草生えてるのは…俺なんだ!

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:01:13

    >>71

    待てよ掲示板で。使ってるあたりおじさんだから社会人ガチプだとは思うんだぜ

    もしそうじゃなかったら無様過ぎて哀れだろ…

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:03:34

    嘘か真か知らないが…自販機のエナドリが売り切れている会社はアカンと聞く

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:12:53

    今の御時世第二新卒くらいの年までだったら1,2回なら余程の蛆虫な辞め方をしない限り1年程度で辞めても転職に響くことは殆どありませんよ
    短期離職が3回以上になると無理です
    採用側もこいつは何かあったらすぐ辞めるし同年代と比べてスキルも経験もないから雇うメリットがないと判断しますから

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:16:22
  • 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:22:46

    さあね…ただその若さに身を任せて突き進んだ結果なれる自分がいるのは確かだ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:24:49

    今時の若者って大抵みんな副業してて長期雇用とかこだわってないと思ってんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています