- 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:28:26
- 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:29:43
アプリでやったようにキタサンブラックは狂言回しで一人称視点は対戦相手にしたほうがいいと思う
- 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:29:52
キタサンがラスボスになるのが一番丸いと思う
- 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:30:37
ダークキタサンブラック
- 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:30:51
宝塚の不調(原因不明)
「全部勝つって難しいんですね」 - 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:30:55
というかあの時代の最強がキタサンなので本来はラスボスなんだよ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:31:10
- 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:31:11
シニア2年目のキタサンは王者型の主人公だから挑戦者が1レース毎に出てくるってのが合ってる
- 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:32:45
- 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:33:47
まあピークアウト要素抜きにしてジャパンカップをラストにしてシュヴァルが勝てばいいんでね?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:34:08
3期はマジで秋天の状況が敗者に対する盛大な煽りにしかならんのだよなぁ
マックイーンとかがそこ指摘してくれれば良かったのだが… - 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:34:35
戦績的にはキタちゃんがラスボス側なんだけどウマ娘のキャラとして見たら主人公側の方が合ってる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:34:58
結構勝ったり負けたりしてるけど同じ相手に負けてるわけじゃないしな
クラシックに絞るならドゥラメンテだけどそこで終わらせるのも中途半端だし… - 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:35:27
キタちゃんはクラシック期→追いかける側
シニア1年目→追いかける側であり追いかけられる側
シニア2年目→追いかけられる側
だからね
挑戦者のままにチャンピオンになった存在
こういう主人公を他作品で例えられんのがもどかしいけど - 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:35:46
お父さんです!
なかなか認めてくれないんだから! - 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:09
キタサンブラックをあまり喋らせずにドゥラメンテ、サトノダイヤモンド、サトノクラウン、シュヴァルグラン視点でオムニバス13話
- 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:19
- 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:28
- 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:49
ラスボスというかこの時期の現役最強だったモーリスと一度も戦ってないのがね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:36:53
しょうみ世代最強でも勝ったり負けたりしてる馬がほとんどなんだからラスボスらしいラスボスやれるのって限られてるよな
それこそオペラオーはあの経歴ありきだからあそこまでラスボスハマったところあるし - 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:37:26
なんというかキタサンを世代最強においての群像劇が1番やりやすい気がする
スペやテイオー路線だと古馬時代がだいぶ違うのよね - 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:39:25
個人的には宝塚記念負けた後に秋天でやり返したサトノクラウンがラスボス感ある
jCで負けたシュヴァルグランは死闘だった秋天には出てないし有馬記念は自分との戦い感あるし - 23二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:40:01
- 24二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:04
宝塚は前の春天があるしクラウンは得意な重馬場でスタートから有利に立てたのに負けたのがちょいとな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:41:17
- 26二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:42:04
- 27二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:43:37
3期は特に目立つけどよくよく考えたらラスボスが明らかに自分より格上なパターンってウマ娘だと少なくない?
新時代の扉のオペラオーぐらいしか思いつかないんだが - 28二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:03
ドゥラちゃんやゴルアクを除いて
負けた相手には次戦できっちり勝ってリベンジしてるからそれぞれの因縁が意外とさっくり完結するのよね - 29二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:15
- 30二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:15
作品に落とし込むときにラスボスとよく言われるけど普通に負けてもいるから微妙に違和感ある
- 31二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:36
キタサンは特に陣営やら色々混みの人気だからな
キタサンの人気を分析した本で全く勝ててていない陣営で不人気でもそれを跳ね返して戦い勝ち抜いてきたのが人々に引っかかったってのがあったな - 32二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:44:40
- 33二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:45:47
キタサンブラックを忖度して最初から愛されキャラにしてなきゃね…代替種牡馬の子、零細馬主、母父スプリンター、内枠だらけのヤオ扱いから実力で人気者になった部分が全部オミットでは
- 34二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:46:32
シナリオでは一応あんまり注目されてないんだ…って落ち込む描写あったから…
- 35二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:46:46
全部やる必要はなくて16春天をラストにしたらいい感じにまとまるんちゃうの
- 36二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:47:10
あくまでキタサンのライバルにするならクラウンじゃないかなぁ
宝塚惨敗からの秋天大逆転 - 37二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:47:40
G17勝組の中じゃ脚色込みで一番主人公として魅せられた可能性がある子ではあったんだけどじゃあそれが簡単かというと違うのかなって印象
- 38二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:02
そんな元気っ子がクレバーなレースするってのもギャップがあっていいと思うのだが
- 39二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:14
- 40二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:49:59
- 41二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:50:27
素で間違えた
- 42二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:51:32
2000〜3200の王道G1
レコードが出る超高速馬場〜台風で泥んこの超絶不良馬場
逃げ、先行が主だが出遅れからの差しでも勝つ
コレで6戦4勝だからやっぱりラスボス系主人公って方がイメージ強いんよな17キタサンは - 43二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:51:44
- 44二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:53:58
そう言えば、種牡馬の話でルメールブーストなんて話思い出した
上手いルメール騎手が乗ってると、戦績にブーストがかかるから、本来の競走馬としての能力を見誤るって一説
これウマ娘メディアミックスにおける武豊騎手にも似たようなこと言えるかも
武豊騎手が乗ってると人気にブーストがかかるから、その馬の物語を作品に落とし込んだ時の面白さを見誤るなんてね - 45二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:54:37
素は元気っ子なんだけどファンがついてレースという舞台の上でどう振舞うか、ファンに弱いところ、無様を晒すわけにもいかないっていうポリシーを作るって描写も欲しかったかな
色々吐き出すのはレース終わって地下バ道で、とかレース直後で疲労困憊だろうが絶対に膝をつかないとか - 46二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:54:46
ラスボス格になるような馬、特に牡馬は倒される前に引退するからな オペは本当に珍しいと思う
- 47二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:54:52
レースメイク=祭りを回すみたいに解釈させればキタちゃんでも見れたのかななんて
- 48二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:56:10
アプリのキタちゃんまんまのキャラ性で良かったんじゃと思わなくもない
育成シナリオに同期やアースも加えたようなストーリーで - 49二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:56:40
ぶっちゃけ全員ムズイが2016~2017近辺の古馬王道で「主役」やるならシュヴァルだと思うわ、ラスボスがキタサンで
キタサン主役なら17春天ラストが限界
ダイヤは古馬の戦績がアカン、クラウンはピンパーで4歳ラスト~5歳前半という短い全盛期、ドゥラはケガで尻切れトンボ、キタサン(と2016モーリス)は強すぎ
何だかんだシュヴァルは霊圧が消えない程度に善戦+最高に美味しいジャイキリ+育成シナリオのアドマイヤデウスの件で上手くまとまるんよな - 50二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:57:10
- 51二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:58:42
キタサンラスボスというけどラスボスが最後勝つって邪道すぎるだろ
負けた相手に毎回リベンジして最後勝って終わるから見せ方悪かっただけで普通に主人公 - 52二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:59:03
シュヴァルのキャラデザはヒロイックだなとは思ってたが、アニメのポジション見て納得した記憶
- 53二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:02:02
なるほど
- 54二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:02:26
キタちゃん主役にするなら上の通り17春天ラストかな
ゴルアクを実名にして16有馬を事実上のラスボス戦、17春天をVSダイヤちゃんの遊戯王で言う「戦いの儀」枠にしてエンドが丸いと思うわ - 55二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:02:31
- 56二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:03:38
3期はキタサン主役でも2クールでキャラ掘り下げながらやってピークアウトしなければ普通に良かったと思う
- 57二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:03:52
そもそも競馬で永遠に勝ち続けるラスボスなんてほぼいないし、戦績でラスボスを決めるんじゃなくてふさわしい描き方ができるかどうかだろ
2期のラスボスはハヤヒデだけど、あの時点ではただの菊単冠馬でしかないけどあれだけ熱い最終回ができるわけで - 58二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:04:53
個人的には17秋天ラストにして、有馬で負けたダイヤには春天でリベンジ、宝塚負けたクラウンに秋天でリベンジ、真逆のレースをこなしてサトノ軍団を倒して天皇賞春秋制覇終わりでよかったんじゃと思う
- 59二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:06:08
- 60二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:06
いうてまあハヤヒデ一番人気だったし
- 61二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:13
カットしたけどG17勝って普通にかなり多いからな
同世代がちゃんと強い掲示板2回G13勝くらいがアニメ作りやすいんじゃないかな - 62二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:52
春天から先は映画でやるとかにすれば良かったんじゃ…
まあ新時代の扉が同時進行してたから無理だったんだろうけど - 63二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:08:20
やっぱ書き方の問題な気がする
春天で戦う理由が完成して後勝ったり負けたりのバトル展開と思いきや「ピークアウト(全くしてない)」で引退は普通におかしいやん、ラスボス主人公で突っ走って良かったと思うんよ
比較になるがシングレオグリみたいな再起への溜めも無かったから衰えてる感もない
何なら秋天勝ってピークアウト自覚は他からしたら「舐めてんのかコイツ」になるし - 64二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:08:55
別にレースごとの行間で話なんていくらでも埋められるから
ぶっちゃけやろうと思えばシュヴァルグランはそのまんまラスボスにできたと思うわ
なんせ「ピークアウトしてどんどん弱体化していくキタサン」と「上がり調子になって食欲も更に旺盛になるシュヴァル」の対比自体はアニメ内でもちゃんとやってるし
衰える王者VS強くなる同期って因縁は王者主人公の最終ボスとして普通に相応しいと思う
それはそれとしてシュヴァルグランの話はあのJCで一区切りってやったのがあのアニメ - 65二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:09:19
- 66二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:09:39
1期は…
- 67二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:10:10
モンジューはしっかりラスボスしていたと思うな
- 68二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:11:06
横槍刺すようでなんだけど正直話の文脈的には新時代のラスボスってオペラオーよりは内なる闇ポッケじゃないかアレ
- 69二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:12:49
ピークアウトしてもいいけど
それを見せる相手は沖トレやテイオーにだけ留めるかつレース後の地下バ道でのみとか限定させたほうが良かったように思う
あくまで周りには知られない視聴者とのみ共有できる苦悩にしとくべきだった
- 70二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:12:49
どの作品も最終的にラスボスは自分自身って感じだからやっぱり道中のライバルとのやりとりとか主人公のメンタルどう描写するかだと思う
- 71二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:12:50
- 72二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:12:56
一応ハヤヒデに関しては2期の放送開始前にBNWの誓い放送してたから、そこから見てると映画のオペラオー同様に前作のメインキャラの1人がラスボスになる展開になる
- 73二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:13:21
個人的には後1話増やして「JC後のシュヴァルからキタサンへの発破」と「有馬後のシュヴァルのその後」を描くだけで違ったと思う
シュヴァルを「持たざる主人公」としては良く書けてたし、「持ってる主人公」のキタサンに「お前はキタサンブラックだろ」されるだけでも「ピークアウト」を超えて勝つ理由にはなるんよ
あと早々に次に進んだキタサンに対して、走り続ける選択をしたシュヴァルを出せばキタサンの進んだ意味も明示しやすかったと思う - 74二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:13:40
ハヤヒデは刃牙の大したものですねネタやってたり威厳は足りない
- 75二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:14:15
まあ新時代のオペラオーはポジションと本人芝居はラスボスだけどレースとメンタルは先駆者みたいな立ち位置だったから
- 76二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:15:05
テイオーもポッケも自分との戦いのついでに相手を倒した感じだもんな
スペくらいでは?
モンジューはエルコンに勝つシーン入れたりと強さに箔をつける描写あったからラスボスの風格があった - 77二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:15:11
どっちかというとドゥラメンテとの真の決着はサトノクラウンを通した代理戦争って形でやって欲しかったなと思う
史実サトノクラウンの宝塚記念勝利ってドゥラメンテと同厩舎同期のライバルが同じ鞍上で勝利っていう文脈で語られることもあるレースだったから
ドゥラメンテの走りをサトノクラウンに継承した上でそれを秋天で破るって展開が見たかったなと思ってる
- 78二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:15:41
- 79二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:15:50
ドゥラメンテは中途半端で折れたからラスボスでもないんだよね
- 80二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:16:04
ピークアウトは可能性の一つとして言われてはいたけど秋天で(あれ?衰えてるかなぁこれ?)って違和感持って有馬の後のドリームトロフィーに向けてのトレーニングで追切一本やったら自己ベスト叩き出して結局勘違いだったってオチを考えたことはある
- 81二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:16:17
引退じゃなくドリームトロフィーリーグに移籍で問題なかったんじゃ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:04
怪我がメインだから意識しないけど、テイマク世代の衰えと新星BNWって2期も一応ピークアウト問題扱ってるとも言えるんだよな
やっぱ描き方の問題がでかい - 83二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:18
- 84二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:39
俺もそれだと思ってた、やっぱりあの宝塚はダイヤちゃん達との春天で限界超えて身体が疲れてたんだ〜みたいな感じで
- 85二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:47
一口にラスボスと言っても
「一番強いヤツ」「最後に戦った相手」「最も倒すべき敵」くらいには複数の意味があるからどれを指してるかで永遠に議論終わらないよね - 86二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:51
その設定も曖昧だからなんともいえない
- 87二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:17:58
というかピークアウトは大敗の原因にした割に個人差があるとかで日和っちゃったのが悪い
いやのちの成績的に仕方ないんだろうけどそんな事するんなら出さなきゃ良かった - 88二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:18:12
- 89二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:18:33
アニメだとこれが男の引き際だ! ってどうなったんだっけ もはや思い出せないがピークアウト設定が良くなかったと思う
曇るなら超序盤だけで苦戦や負けを挟みつつも、勝ち続ける王者のメンタルであって欲しかった - 90二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:18:57
- 91二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:19:21
キャリアにラスボスいないんだから
ラスボスなんぞないで終わりだろ - 92二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:19:23
ピークアウト設定は無しにそのまま「憧れのテイオーさん達と戦いたいので次のステージに行きます」でトゥインクルシリーズ引退が1番収まりが良かった気がする
- 93二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:19:37
ドゥラメンテと同厩舎同騎手のサトノクラウンとの秋天がベストバウトになると期待してたのに武豊の神騎乗を泥で滑っただけに改悪したり勝ったくせにピークアウト自覚してガッカリしてるの見せられた時は個人的にもう萎えて萎えて仕方なかったよ
- 94二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:19:46
- 95二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:20:02
- 96二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:20:56
そもそもキタサンの引退理由に悩んで「ピークアウト設定にしよう」ってIF展開をやってる訳で
- 97二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:21:56
ピークアウトをやるのは良いけど「キタサンブラック」には絶望的に向いてない設定だったからな
- 98二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:21:57
3期でやれなかったことを踏まえて新時代の扉や後のシングレに活かしてる感じはある
- 99二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:22:04
ピークアウト題材としてはすごい良いと思うんだけどな
キタサンという史実に合わない×ウマ娘キタサンというキャラに合わないの掛け合わせで勿体なさすぎた - 100二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:22:17
- 101二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:23:09
- 102二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:24:57
本人が以前のように走れないもう駄目だみたいなノリなのに
レース結果的には強さが全然変わってない謎展開 - 103二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:25:17
もう百回くらい言われてるけどピークアウトやるならそれこそシングレでやってるオグリとかオペラオーゴルシあたりのもっとピッタリでどこまでもエモくも熱くもできる馬おるやろすぎる
- 104二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:25:42
2期で曇らせが受けたのが悪い方向に出たのが3期って感じがする
- 105二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:26:52
- 106二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:26:55
ピークアウトとかの宝塚で起きた懸念やレースでの悲鳴を全て杞憂で終わらせたのが秋天なんだからそうするだけでも全然違った
- 107二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:27:05
3期場面場面で見たら悪くないところ多いんだけどね
方向性がとっ散らかってなければなあ - 108二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:27:06
- 109二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:28:57
アニメっていう広く見られる媒体でやった都合上
キタちゃんってこういうキャラって認識されたまま終わってしまったのが地味に悲しいよ
ウマ娘ってコンテンツの性質上払拭の機会もないだろうし - 110二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:30:13
3期は始まり頃のキタちゃんを主軸にしての群像劇って感じはすごい良かったからあのままストレートにいってれば
- 111二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:30:33
アプリのタマモクロスみたいに「この有馬でウチは燃え尽きるんや…」→「アレ?燃え尽きるどころかなんか調子戻ってへん?ウチは殻を破ったんか!!」で良くね?と思ってた思い出
- 112二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:03
キャラが多すぎたのが悪い
もう少し要点絞れていたらな - 113二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:12
これ本人の独白にしたほうが良かったと思うわ
3年間トゥインクルシリーズを走った末に自分なりにレースに何を見出したか、それらのモノローグを「私の、キタサンブラックの引き際を!」で締めて最後の直線で突き放すって感じで
- 114二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:25
- 115二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:32:28
一時期実馬もピークアウトしたと思われてそれを払拭するには苦労しましたよええ
- 116二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:33:00
北島三郎公認だから仕方ない
あれが史実だからな - 117二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:07
ちょっと弄れてたら良くなりそうな箇所が多いから惜しい作品よなとは思う
劇的に変えずとも良作で終われたはず - 118二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:08
史実と同じでサトノクラウンとドゥラメンテは同じチームでも良かったんじゃね?と思う
それならドゥラメンテ離脱後もチームの助手的な立ち位置で本筋に絡めるし秋天のカタルシスも生まれるし
マキバオーで言うところのピーターIIが居なくなってから台頭したトゥーカッターみたいに残された者(=キタサンやクラウン)がどうするかをメインにアニメ3期は話が進んでいくんだと思ったんだが - 119二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:31
あんな泥んこ馬場でスタートミスって出遅れたならそんなんでも勝った方が凄いし疲れるのも当たり前だろと競馬知らん人でも思うわ
あとそんなんでも勝ったんだからスペ以外のスピカメンバーも喜ぶべきだろと
百歩譲ってキタサンや沖トレにテイオーはピークアウト見抜いて複雑な表情してても他スピカメンバーも複雑な表情してるのは謎だったわ
- 120二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:32
よくよく考えてみれば、競馬知らん大半の視聴者は学生スポーツの視点でアニメ見てるよな、これ
……だとしたらピークアウトって相性悪い部類では?学生スポーツなら大人になるこれからが本番
中学生のキャラにさせたら違和感 - 121二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:34:35
ドリームトロフィーリーグに行くのでトゥインクルシリーズは引退
- 122二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:35:30
お願いしますよって頼まれたら何しても公認になるわけないんだよね
- 123二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:35:40
あの時の他スピカって引退してんの?
- 124二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:36:12
- 125二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:36:43
- 126二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:37:25
- 127二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:39:10
- 128二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:39:48
- 129二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:41:01
おっさんメンタルなんて作劇的に全く面白く無いやん
- 130二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:41:14
- 131二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:42:33
春天で全盛期迎えて二、三ヶ月で全盛期終了!はおっさんメンタルどころか若者でも全盛期迎えた感覚ないと思うんだよね
- 132二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:44:25
- 133二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:44:26
勝ってるシーンをサラッと流して負けたシーンだけネチネチやるのがカタルシスに欠けたとは思う
- 134二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:45:13
ピークアウトした後3戦2勝してるけど
ライバルたちもちょうど同じタイミングで同じくらい弱ってくれたってこと!? - 135二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:45:30
- 136二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:46:26
- 137二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:46:53
(秋天の後絶望してる件は正直批判の仕方をミスると安田記念の後ヤエノムテキとかがオグリの強さに絶望してるのを他所にオグリ自身は勝ったのに魔法が解けた違和感に苦しんでる展開だったシンデレラグレイにも刺さってしまうから表現の仕方は気を付けた方がいい気がする)
- 138二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:47:08
- 139二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:47:16
そもそもイクイノックスみるにキタサンって年を取れば取るだけ強くなったんじゃね疑惑があるしなぁ…ピークアウトは確実に要らない設定だった
- 140二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:47:24
オグリはラストランまで負けまくってるが説得力になってるんよ
キタサンは秋天JC有馬と過去最高の出来栄えと更新してるから説得力ゼロなんよ - 141二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:48:33
- 142二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:49:44
- 143二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:49:52
例えばこれがコントレイルとかだったら「ピークアウトが早く来て勝ちきれない」って設定も説得力あったんだがな…キタサンでやることじゃないんよ
- 144二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:49:56
- 145二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:50:54
- 146二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:51:47
まあ血統的な話しされてもメタに踏み込むことに説得力のあるテーマじゃないと別に盛り上がらないのは正直そう
- 147二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:52:05
- 148二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:52:50
- 149二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:53:37
血統的な話をしなくても良さもドラマティックさもなかったのでシンプルに腕が…
- 150二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:53:51
- 151二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:54:45
- 152二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:55:06
- 153二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:55:24
オグリは秋だけ見ても秋天6着→JC11着で大きく順位を落としてるから谷になっててそれの理由付けとしてピークアウトが使えてるけど秋天1着→JC3着のキタサンは同じこと言えないと思う
オグリは「もうだめかな、次も負けちゃうのかな」って感じだけどキタサンはそうは思えない - 154二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:55:41
有馬の後に1月に京都競馬場でも引退式が有るので坂路調教したら「滅茶苦茶調子良くて金杯で普通に出れますね」と言われたり
後に調教していた黒岩騎手が「最後までトモが完成しなかったなぁ」とまだまだ成長の余地が有ったのを示唆していたからね
- 155二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:55:45
- 156二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:56:06
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:56:34
2期みたいな「ドラマティック」を求めたから変なことになっただけで
優秀なアスリートの物語にすればいいだけだったんだよね - 158二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:57:31
これやるにしてもクラウンをサトノグループの括りに入れちゃったのがな いや入ることは当然なんだけど同厩舎同世代の近しいあれとかそんなん一切なかった
- 159二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:57:33
- 160二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:57:36
そもそもウマ娘でキタサンの血統の話するなら優れた妹のディープを持つ姉ブラックタイドを応援していたキタサンがそのバトンを受け継ぐみたいな背景ないと出来ねぇからな
テイオーに憧れる後輩になった時点で血統云々は無理よ
父親にタイド因子入れようにもサブちゃん父親だからそれ出来んし
2期時点で史実キタサンブラックの魅力はウマ娘だと表現し辛いのは確定してたよ - 161二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:58:08
節子それピークアウトやない
- 162二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:58:58
あーこれこのまま完走させるやつね
- 163二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:59:32
- 164二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:00:10
陣営で言えばスピカじゃ無くてカノープスなんよね
勝てなかった陣営に勝利をもたらしたのがキタサンだから - 165二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:00:11
- 166二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:00:41
ウマ娘で血統の話なんて、アプリならいいけどアニメで話に入れるの無理だろ
- 167二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:01:08
- 168二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:01:20
同じヤナガワ牧場出身で2017年に有馬記念と東京大賞典で優勝して引退する最強幼馴染とかコレでも話かけそうだよね
- 169二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:01:33
- 170二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:03:09
ルービックキューブは良かったけどピークアウトはやっぱ合わないわ
- 171二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:03:31
アニメでゴルシの全盛期を描いてないのにピークアウトの悲しみとかされても知らんがなとしか思わなかった
- 172二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:03:35
血統の話したら良さもドラマティックさも消えるとか言いながらキタサンが人気になった理由全部消してただよくわかんない商店街に人気のピークアウトしたウマ娘にした時点で熱い展開も何もない
- 173二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:04:35
確かにピークアウトの存在は前振りしてるけどゴルシの全盛期レースが描かれてないから落差はあのアニメ中じゃわからん
ついでにゴルシは集中力なくなった的な気性難部分をピークアウトしたみたいに捉えててキタサンと症例違うからわかりづらいし納得しづらい
- 174二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:04:38
どうするか困ったから3期はピークアウト設定を取り入れたんだよね
- 175二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:04:45
ピークアウトして明らかに弱ってるはずなのになんでピークアウトしてないライバルたちが碌に勝てないんですか
- 176二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:04:58
あの歴史的名レースの秋天をああいう解釈と演出にする制作陣とはまったく感性が合わんなと思った
- 177二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:05:11
ゴルシは宝塚での120億はともかくその後のJC、有馬とまぁ限界かってなるのは解るんだ
キタサンは宝塚は崩れたがその後の秋天→JC→有馬が1着→3着→1着だから説得力がねえんだ - 178二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:05:48
- 179二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:02
サイゲのその辺担当してるスタッフがアニメスタッフにキタサンとそれを取り巻く馬たちの関係性を熱くプレゼンすべきだった
- 180二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:15
たまに主人公を新キャラにするメリットとして「物語に合わせてキャラ付け変えられる」ってのを見る
それの逆で、キタサンの場合、キャッチーに売り出すのに最適化されたキャラ付けで設定しまったのが後から物語作る上で足引っ張った印象 - 181二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:23
(このスレと大して中身が変わらんゆっくりウマ娘の三期批判動画はなんで無条件に叩かれるんだ?)
- 182二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:39
方向性が1期なら良かったのに
ウケたから仕方ないが2期みたいに無理に悲劇的にしようとしてミスった感じ - 183二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:06:54
ピークアウト展開自体はまぁいいがよりよって5歳秋が一番充実してたキタサンブラックにしたのが駄目定期
- 184二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:07:14
いやドゥラメンテはきちんと引退してキタサンに夢を託す方が話として綺麗や
- 185二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:07:56
17春天でテレビは区切って残りは映画でとかは無理だったんかな…
- 186二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:08:54
- 187二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:09:02
ディープっていう輝かしい対象の影に隠れたウマ娘を応援してて〜・・・ってだけ見るとまんまアプリシュヴァルがやってるんだよな、ディープ産駒の姉妹もいるし「勝ったレースを見て刺激を受けた」っていう分かりやすい背景もある
シュヴァル自身キタサンと近い関係にあるしそれもあってキタサン(とダイヤ)に血統要素入れなかったのかなと思う
- 188二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:09:08
- 189二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:09:28
テイマクみたいにエピローグで同期組+ダイヤで模擬レースしようよ
- 190二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:09:55
- 191二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:10:38
- 192二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:11:11
どれが連投?
- 193二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:11:45
- 194二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:11:57
2期は感動路線がウケたと制作陣が勘違いしたから
- 195二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:15:37
- 196二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:16:05
まぁ宝塚で二桁着順レベルに落ち込んだのにそれ以降1.3.1なんだからそりゃ突っ込まれる
- 197二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:16:49
普通にゲームのキタサンシナリオに肉付けしてやってほしかったよ
- 198二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:17:07
あの秋天勝ってもキタサンがずっとそっかぁ・・・って落ち込んでるの嫌い
- 199二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:17:13
このレスは削除されています
- 200二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:17:39
これで十分楽しめる作品にはなったと思うんよな…