- 1国家統合党総裁25/09/24(水) 22:36:31
- 2国家統合党総裁25/09/24(水) 22:37:45
- 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:40:29
新スレ乙
なにっ いつかの200の回収フラグ - 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:46:36
立て乙
ステップ気候の国から凍結蒸留酒を放て! - 5国家統合党総裁25/09/24(水) 22:48:01
- 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:51:41
なんかめだかボックスで善吉にもいつしか人が集まっていたのを思い出した
- 7国家統合党総裁25/09/24(水) 22:53:16
それはそれとして、前スレの馬乳酒関連面白いわね
まず、凍結蒸留なんて単語を初めて知ったし、砂漠の気候を見事に利用した方法でただただ感心するばかりよ
現代では消えてしまった文化なのが惜しまれるわ…… - 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:58:00
だが、基準世界では違う(ギュっ
風味とかも結構違いそうだし、ウマムスタンでは貴族層や酒好きの中で嗜好品として一定の地位を保って現在まで残ってるとかは普通にありそうですね。 - 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:58:25
まあ残っている所には残っているんでしょうけどねえ…
一応英語記事見ると
>1982年の資料によると、ソ連では23万頭の牝馬がクミス(乳搾り)用の乳を生産するために飼育されていた。
とのことですし
ちなみにクミスは
>馬乳酒には結核[4]やウイルス性肺炎といった呼吸器系、また胃炎、胃潰瘍、腸炎といった消化器系、さらには糖尿病や高血圧といった生活習慣病に対して効果があるとされ、モンゴルでは各地に馬乳酒を用いた伝統治療院がある。美容のため、また虫刺されなどに塗布して外用することもある。
>北京農業大学の研究では、馬乳酒には12種類の人体必須微量元素、18種類のアミノ酸、数種類のビタミン群が含まれていた。
>馬や牛は自らビタミンCを合成でき、乳にビタミンCを含ませる必要がないので、馬乳も牛乳と同様にビタミンCがあまり含まれていない。しかしながら馬乳酒中の乳酸菌がビタミンCを生成するため、野菜や果物を摂れない遊牧民のビタミンC補給源となっている[11][3]。馬乳酒にはビタミンCが100 mlあたり8~11 mg含まれている[12]。
>国立民族学博物館に所属する小長谷有紀の実験では、被験者に1週間馬乳酒を飲ませ続けた結果、血中総コレステロールは平均10%、中性脂肪は平均20%下がったという。馬乳に含まれる蛋白質がアミノ酸に分解され、血圧安定の効果があるという。また、大量の乳酸菌を摂取することになるため、腸内環境の改善、老廃物の排泄といった効果もある。さらには牛乳同様カルシウムが豊富であるため、骨折や骨粗しょう症の改善、妊産婦の栄養補給や乳の出を促進するという。
ジッサイケンコウ!ジッサイアンゼン!
健康を気にする酒飲みに勧めるんはこれ!クミスの成分をそのまま残した凍結蒸留クミスじゃい!(欺瞞)
外洋艦隊の水兵さんたちもビタミンC補給のために愛飲してそうですねえ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:51
ちなみに中央アジア以外にもダート植民地時代に流行した「アップルジャック」という凍結蒸留を利用した酒があったり
こちらも北ダートの特に寒い地域の特性を活かした見事な生活の知恵だなあ
アップルジャック - Wikipediaja.wikipedia.orgウマムスタンにもアルマトゥイみたいなりんごの名産地があるわけだし、クォヴン・アルマあたりが情報を入手して独自ブランドのアップルジャックを製造販売してそうだなあ
凍結蒸留好きなウマムスタン国民からは一定の支持を得そう
- 11国家統合党総裁25/09/24(水) 23:15:06
- 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:26:41
<データベース
趣味に走って結構好きなこと書いてる部分もあるんで、妄想って注意書きしてるのもそれなりにありますけど大分充実してきましたねぇ。
作りかけで放置してるページもちゃんと手入れしたいところ() - 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 00:10:31
スズカガンはアップルジャック好きな可能性ありか
クォヴン・アルマ公式がSNSで宣伝に使ってそう - 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:49:04
>前スレ198
>スズカガンくらいの立場
むしろこれぐらいになるとウマルカンドの専門の高級酒屋さんとかが度々御用聞きに来そう
現代ウマムスタンなら駱駝や驢馬の飼育数は減ってるだろうし、クォヴン・アルマやディニズが販売しているであろう日本でいうトリスやニッカみたいなポジションの酒は牛乳から、あるいは牛乳に一部駱駝や驢馬の乳を混ぜたタイプのやつなんだろうなあ
純粋な駝乳酒とかはやや高級品になってそう
あと発酵を止めるために凍結蒸留した後に成分を壊さないよう細心の注意を払いつつ一度熱殺菌するとかの処理をしてそうだ
関係ないかもしれないがキルギスの首都ビシュケクについて
>ビシュケク市役所の公式ウェブサイトには、市名の語源について次のような説明があります。「ある英雄の妊娠中の妻が、クミスを撹拌するための櫂を紛失しました。それを探しているうちに、彼女は突然男の子を産み、ビシュケクと名付けました。ビシュケクは高貴な人物に成長し、死後、アラミュドゥン川の岸辺近くの塚に埋葬されました。そこに墓石が建てられました。この建物は17世紀と18世紀の旅行者によって目撃され、記述されています。 」
Bishkek - Wikipediaen.wikipedia.orgクミス作りが由来だったのねビシュケク
- 15国家統合党総裁25/09/25(木) 21:53:39
本日は疲労度が駄目なのでお休みよ
>酒の御用聞き
むしろ、一周回って必要としていない可能性
氏族の宴会で「あら、このお酒口当たりが良いわね」と感想を口にした翌日にはその酒がダース単位で贈られるとかそんなの
何なら、宴会の帰り際に「気に入ったようですのでどうぞお持ち帰りください」と予備をプレゼントされるくらいの対応を取られる
あと、番組では何か飛び込み歓迎の宴会開いていたけれど旧市街地中心部の住宅街とか普通はセキュリティガチガチなので
営業マンが普通に邸宅を訪問しようとしても警備員に追い返される可能性が高いわね
そういったことと生粋のウマルカンドっ子(首都を自分の庭のように思っている)が
組み合わさって何か欲しいものがあるなら直接店舗へ出向くんじゃないかしら
- 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:16:18
<飛び込み歓迎の宴会
あの場ではいかにも普通の市民の皆様みたいな雰囲気であったが、実は同じく旧市街地中心部に居を構える各氏族上層部の皆さんとかだった可能性がワンチャン…?
おぉなんかカガンの御宅が賑やかだ。ご機嫌伺ついでに参加するか…みたいな
普通の市民の皆さんもいたけど、代々旧市街で商売してて各家庭や使用人の顔まで覚えてるレベルの地元住民だったかもしれない。 - 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:23:13
スズカガンが元々支族でどれぐらいの立ち位置だったのかわからんが
そうなると酒に限らず一応一般官僚だった時期を懐かしむ事もありそうだなあ - 18国家統合党総裁25/09/25(木) 23:20:42
- 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:28:07
そういえばサイレンスの芦毛の根源ってまだ明かされてないのよね
建国期編に出てくるのかなと思ったけど今のところ出てくる様子もないし意外と時代は近くてこっちの番外編でヤバそうな芦毛の父母・祖父母とか出てきたりするんかしら
少なくともサラーフ君自身は青毛系だしスズカガンも父方の隔世遺伝と言ってるから彼の両親くらい近いのはなさそうな気もするけれど
ただ宇宙一かもしれない渇望力を誇る彼の想いって明らかに突然変異だから誕生の前提ということになった娘たちはともかく先祖にそこの面影見れるかはちょっと微妙ではあるのも確かっちゃ確かなのよね…… - 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:04:27
こうしてみるとスズカ支族初のカガン
それも本流の嫡子ということで次期カガン決定の時には支族をあげたお祭り騒ぎだったんだろうなあ
当時のスズカガンはカガン選定の基準知らんから宇宙猫状態だろうが - 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:14:32
編集してもらったところ申し訳ないんですが、ちょっとwikiの内容について疑問に思うところがあったので
航空機の記事の零戦についての内容に「なお、後継機である天風のほぼ倍の航続距離という利点は失っていないため、陸上基地から出撃する陸攻の護衛機としては引き続き使用される模様。」
とあるんですが
おそらく一般に言われる零戦の航続距離3000km超えに対し天風は1600kmというカタログスペックからの記述だと思われるんですが
今までのウマムスタンの航空機開発のダイス目(増槽ありだとすると流石に短すぎる)、そして増槽を装備した状態だとタンクの量によって航続距離がめちゃくちゃあやふやになることから
航続距離ダイスは正規(増槽なし状態、この場合計測条件にもよるものの零戦は1900km、紫電改は1700km強)のものとして勝手に解釈していたんですが
天風は正規状態で1600kmということで良いんですかね?
というか増槽の容量にもよりますが増槽あり状態で1600kmは艦上戦闘機として「退場っ」案件でもありますし - 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:15:41
あ、「天風は正規状態で1600kmということで良いんですかね?」はスレ主さんへの確認です
- 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:06:34
後だしで申し訳ないのだが、一応こう書いたのは理由があって
一.開発元のユティッシ重工四日市工場は勝手に生産ライン用意してたから爆速生産してたが、普通は2~3か月はかかるので天風が本格生産されたのはおそらく1943年初頭からで、各部隊で機種転換が行われるのはキスカ島撤退戦してた1943年の夏頃と予想
二.ラバウル空襲時(1943年11月)、優先的に天風の配備が進められていた(164-41)ラバウル基地ですら天風6零戦4ぐらいの比率で零戦が残っている。おそらくは翔鶴型などの空母艦載機に優先配備されてる?
三.この世界は天鸞型空母4隻がアキツに存在してて、ウマムスタンとの交易によってアキツ側の造船速度が上がってると思われるので、ぼちぼち水上機母艦改装の千歳、千代田が空母化して年明けには大鳳も完成。雲龍型も1944年の夏先くらいには完成し始めると考えると、天風はそちらに回されて、地上配備がさらに遅れる?
四.この時期だとまだ零戦でも戦えないわけではないので、天風配備で余った零戦が地上基地に回されそう。
こういう理由であの記述になったんだけど、もちろんそちらの言い分も分かって
一.既にダートの新型機(F6F)が戦場に現れてて、当然ベテラン以外は零戦だときついので天風の配備を要請される。
二.史実以上の工業力持ってるアキツが、零戦とかいう芸術品から天風という工業製品への生産転換で思った以上の機数を出してくる可能性がある。零戦は工数多すぎる&天風登場で酷使されずに普通に生産縮小する可能性があるねんな。
三.編集時に天風に増槽つけるって発想を忘れてた。凡ミス。
四.編集者が直前にシーファイアの諸元確認してて「天風は1600km…艦載機として十分だな、ヨシッ」と英国面に毒されていた。アルビオンが悪いよアルビオンが。
とかがあるので、今後の展開次第で記述は変わるかも。
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:42:39
実際生産能力足りないから零戦は完全に消耗するまで使われ続けるだろうなあ
機種転換の暇も少ない上に天風は他のアキツ機と特性が違う(格闘性能が低い一撃離脱型)から一部の搭乗員は零戦の方を好んだりもしてそう
あとシーファイアは航続距離短すぎて欧州戦線での航空支援ならある程度大丈夫だったけどバーラト洋戦線だと大体迎撃機運用なのよな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:56:41
そういえば、彗星と天山の配備時期が大分前倒しになったので確認してたんだが…これワスプとホーネットを沈めた翔鶴型二隻の航空隊は優先配備受けてた彗星と天山でぶっ〇したのでは…?
???「一番首(ワスプ)は妹に取られましたが、先輩方の仇(ホーネット)は私が討たせてもらいました。」
やはり、基準世界の艦船擬人化ものの翔鶴姉はゴリラ武士だと思われるが… - 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:04:45
いや、よく見たらホーネット仕留めたのも瑞鶴か…
…その前にエンタープライズやサラトガも瑞鶴航空隊が中破させてるんすよね…この世界の瑞鶴改めて見ても練度やばない?これはキラキラキメてますわ。 - 27国家統合党総裁25/09/26(金) 22:19:33
消耗よ
主に全身が重い……
それはそれとして返信
>前スレ194
支援SS感謝、(協定を結ぶための提示条件がアルビオンを煽りす)ぎい~~~~っ
そして、先の大戦の記憶ゆえに仕方ないがこの時期のアルビオンの外交手腕ェ……
ちょび髭の行動が頭おか過ぎるのも大きいのだけれど
しかし、ゲルウマンとロマーニャの指導者間の関係、ロマーニャとテュルキイェ間の国民感情は何とも絶妙ね
これらを纏め上げるのなら調整で死ぬほど苦労しそう
何なら国内も含めて苦労していたから六代目カガンにさっさと交替したかった可能性が微レ存……?
>航空機航続距離
天風は正規状態で1600kmということで良いわ
ただ、Laz-41Bに関しては一旦曖昧にさせてほしいわ
戦力爆撃機は爆弾搭載量で航続距離が大きく変わるのだけれどB-29の最大積載時か
ランカスターの最小爆弾搭載時のどちらを参考にしたのか覚えていないのよね
- 28国家統合党総裁25/09/27(土) 18:40:29
2000更新予定
- 29国家統合党総裁25/09/27(土) 20:19:11
- 30国家統合党総裁25/09/27(土) 20:30:17
- 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:35:21
隙を生じぬ三段構え…
- 32国家統合党総裁25/09/27(土) 20:38:35
アキツ空母部隊の位置
dice1d9=1 (1)
1-4 ラバウル近海(ラバウル防衛)
5-6 ニューブリテン島南方海域(VS第50.3任務部隊)
7-8 ニューアイルランド島東方海域(VS第38任務部隊)
9 !?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:39:07
ダイス神にはがっかりだよ……
さてどうなるやら - 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:41:39
前回(ラバウル空襲)のP-38部隊壊滅(九割未帰投)からもう立て直したのか…
- 35国家統合党総裁25/09/27(土) 20:49:10
- 36国家統合党総裁25/09/27(土) 20:52:04
イニシアチブ
ラバウルの防空レーダー dice1d1000=769 (769)
空母機動部隊の対空警戒 dice1d1000=573 (573)
第50.3任務部隊の艦載機 dice1d1000=804 (804)
- 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:53
合計なのか別個なのかで変わってくるな
- 38国家統合党総裁25/09/27(土) 20:58:59
- 39国家統合党総裁25/09/27(土) 21:07:14
- 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:08:04
今日は歴史の修正力強めな日か
- 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:08:26
うーん別個だったかあ
たまに合計値になるからわかりにくいけどこのミスリード感もある種エンタメだから悩ましい - 42国家統合党総裁25/09/27(土) 21:16:14
- 43国家統合党総裁25/09/27(土) 21:23:41
- 44国家統合党総裁25/09/27(土) 21:33:58
- 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:38:30
…あのラバウルって南洋のアキツ軍の一大拠点だったはずっすよね…?
基地間に電話すら引いてなかったってマジ…? - 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:43:36
史実を雑に調べようとwiki引っ張ってみたらラクナイもブナカナウもワード検索できなくて頭を抱えた
史実から変わったポイントでいいんだろうか - 47国家統合党総裁25/09/27(土) 21:46:03
- 48国家統合党総裁25/09/27(土) 21:52:33
高いほうが先にダート機動部隊に攻撃を仕掛ける
同時に攻撃が最も高かった場合は同時に攻撃
アキツ空母部隊 dice1d1000=269 (269)
ラバウル基地航空隊 dice1d1000=149 (149)
同時に攻撃 dice1d1000=67 (67)
- 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:53:25
山口中将マジで終盤のブチャラティだなこれ
やはり本人自身終わりが近いことを察して自分に可能な限りの全てを行っているんだろうか
> wikiのろ号作戦11月11日第三次ブーゲンビル島沖航空戦日本軍の昼間攻撃を見ろ
ありがとうございます 鬼龍のように見て理解しました
ラバウル空襲見てたから完全にズレた調べ方してましたね……面目ない
しかも経験不足と書いてないけど多分連絡取ってないことによる混乱とで合同に失敗しとるし……
- 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:54:49
- 51国家統合党総裁25/09/27(土) 22:08:12
- 52国家統合党総裁25/09/27(土) 22:15:06
防空網突破率
天風 dice1d100=91 (91) %(F6FとF4Uの阻止率を削る&彗星と天山に追加)
彗星 dice1d100=53 (53) %
天山 dice1d100=32 (32) %
阻止率
F6F dice1d100=94 (94) %(天風の突破率を削る、超過分は彗星と天山の突破率を削る)
F4U dice1d100=45 (45) %(天風の突破率を削る、超過分は彗星と天山の突破率を削る)
マジック dice1d100=11 (11) %(彗星と天山の突破率を出目の1/2ずつ削る)
(合計突破率-合計阻止率)✕機数=攻撃ダイス数
- 53国家統合党総裁25/09/27(土) 22:16:23
記述ミス
(F6FとF4Uの阻止率を削る&彗星と天山の突破率に出目の1/2ずつ追加) - 54国家統合党総裁25/09/27(土) 22:23:01
天風:91-(F6F:94+F4U:45)=-48
彗星:53+45.5(天風)-24(敵直掩機)-5.5(マジック)=69%
天山:32+45.5(天風)-24(敵直掩機)-5.5(マジック)=48%
最終的な防空網突破
天山25機✕0.69=17.25→17機(端数切り捨て)
彗星25機✕0.48=12機 - 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:31:47
なんというかこれだけの突破率の高さを考えると天風もF6Fも両方強いなあと言った感じ
正直もっと低いかと思ってた - 56国家統合党総裁25/09/27(土) 22:32:40
- 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:34:10
相変わらず怒らせたら飛んでる飛行機を斬りかねない鬼気である
- 58国家統合党総裁25/09/27(土) 22:37:09
- 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:40:51
同じタイプの相手……!
確かにこれは練度が出るな - 60国家統合党総裁25/09/27(土) 22:46:06
- 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:49:51
そこら辺考えると基地航空隊が先に仕掛けるより良かったのかな?
<VT信管
あぁマジックってそれかぁ…アキツにはこれはないんだよなぁ… - 62国家統合党総裁25/09/27(土) 22:54:59
- 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:55:56
天山もなかなかだが彗星の中の1機覚醒している!
- 64国家統合党総裁25/09/27(土) 23:00:09
記述ミス
90-100!?→91-100!?
投弾命中数
天山 駆逐艦4、巡洋艦3、空母2、!?2
彗星 駆逐艦2、巡洋艦3、空母1、!?1、!!?1
かな?
ちょっと待ってね…… - 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:01:57
さすがに100は格が違ったか
何気に彗星の方はハズレも至近弾なので無駄がない - 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:03:22
ふへへ…既にダートは月刊正規空母の時期に入った…ここからは沈め放題だぜぇ…(普通逆)
実際、ここからは割と兎製艦艇もダート艦艇も気軽に沈みそうではある。 - 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:04:39
地味にマジックの情報を持ち帰れそうなのも大きいね
実地で理解した人の報告を共有する環境もあるし - 68国家統合党総裁25/09/27(土) 23:12:59
英語wikiの第50.3任務部隊情報に重巡チェスター(鹵獲された奴)の名前が
あったけど一先ず見なかったことにしてダイスを割り振りを考えよう
天山!?dice2d10=9 9 (18)
彗星!?dice2d10=4 9 (13)
彗星!!?dice1d10=10 (10)
1-4駆逐艦 5-6巡洋艦 7-8インディペンデンス 9バンカーヒル 10エセック.ス
- 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:14:03
全体的に弾けてるけど!!?が見事にぶち抜いてて芝1600浬生える
- 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:14:14
…なるほど今日は歴史の修正力の強い日らしい(バンカーヒル集中攻撃)
- 71二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:15:54
ああ史実でもあったことなのね
……そんな中エセッ.クスに最低でも激痛を与えたと思しいこのパイロットはだいぶヤバいのでは?
おそらく覚醒現象を起こしているのではないかと考えられるが…… - 72国家統合党総裁25/09/27(土) 23:21:07
- 73国家統合党総裁25/09/27(土) 23:22:53
それではおおむね決まったので描写していくわ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:25:25
インディペンデンスが難を逃れたと思いきやきっちりボコられている
流石にダメ押しも追加で4機にタコ殴りされたとかなんかヤバいことが起きたとかな他2隻ほどではないだろうが - 75二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:29:58
いや、史実だと特攻機の集中攻撃うけて大損害受けた印象が強いんで…ここで損害受けた史実はないはず…
それはそうと、バンカーヒルの記事みたら戦争末期米海兵の質もあれだなぁ…機関長みたいに立派な軍人の見本みたいな人もいるけど
- 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:30:25
- 77国家統合党総裁25/09/27(土) 23:35:49
- 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:37:18
無傷の駆逐艦いないからやはり3が!?だったか……南無三
- 79国家統合党総裁25/09/27(土) 23:40:30
- 80国家統合党総裁25/09/27(土) 23:49:49
- 81国家統合党総裁25/09/27(土) 23:55:49
- 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:58:17
これすらも前座とか!!?の彗星はなにやらかしたんだよ!?
- 83国家統合党総裁25/09/27(土) 23:59:47
- 84二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:00:41
<艦底に大破孔
あーこれは沈みましたわ…下手すると折れかねない - 85国家統合党総裁25/09/28(日) 00:06:43
- 86二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:11:51
なにっ なんだあっ!?
(エセック.ス乗員のコメント) - 87国家統合党総裁25/09/28(日) 00:13:23
- 88二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:17:02
文字通り彗星となったか……
惜しいやつを亡くした
しかしエレベーターどころか中央部丸っと吹っ飛ぶとはやはり急所に直撃は凄まじい - 89国家統合党総裁25/09/28(日) 00:24:24
- 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:25:36
天鸞リアリティショックの次は彗星リアリティショックかあ
このパイロットはあまりの意志力のために高位次元に魂がアセンションしてそうである - 91国家統合党総裁25/09/28(日) 00:38:58
- 92二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:42:22
絶対影響ありそうだなあと思ってた案件だが回り回って阻止要因となったか
そりゃこんなことやるようなやつは艦長の信頼も厚いだろうし、
何よりそれを当たり前にしようなんてのは彼の勇気ある行動を「誰でもできる楽な仕事」と侮辱することに彼女にとっては他ならんわな - 93二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:43:33
- 94国家統合党総裁25/09/28(日) 00:48:41
- 95国家統合党総裁25/09/28(日) 00:52:28
という訳で今回はここまで
史実では特攻で初めて日本軍から損害を負ったエセック.スへの攻撃で100を出されたらね……
そして、ユティッシ重工がアップを始めたかもしれない - 96二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:55:20
お疲れ様でした
そうか、そうだったのか……
歴史の修正力をぶち破った説言ってたら図らずも当たってしまったらしく衝撃が大きい
しかし多聞さんがマジでロスタイムを無駄なく使っておられるなあ
勇者の想いを背負った艦長も艦長だが彼もまた死力を超えた何かすらも尽くしてくれている
あと対空砲火網対策についてはこの件により指揮官たちに火がついたのもそうだが、
マジックのタネを多人数から証言集められたのもでかそうだ - 97二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:57:57
- 98二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:15:24
ちょうど帰ってきたら終わってた
乙でした
バンカーヒルは最低でも持っていきたいなあ…
特攻に関してはこの世界ではどうなるかわからんが、史実通り行われるとしたら高速で500kg爆弾も積めるであろう天風がある以上史実以上の戦果は期待したい
ケ号爆弾ならユティッシの技術者のみならずテスラ周りもハッスルしそうだなあ
この時期は赤外線天文学の黎明期だし、赤外線技術となると天文関係の観測装置を開発している人を招集したい
実際現代日本でも赤外線天文学分野の人が防衛省に呼ばれたりしてるし - 99二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:25:57
エセック.スは分からんがバンカーヒルは航行能力喪失&艦底の大破孔&アキツ軍の拠点のすぐ近くで3アウトかな?
ダメコンしようにもダメコン要員と機材ごと吹き飛んだし、大破孔は塞ぐのが難しい位置に空いてしまっている。
位置がバレてる以上、水上艦も潜水艦も集まってくるし、作戦目標のラバウルはまだ十分な戦力が残っている…短い艦命だったね(気が早い) - 100二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:15:09
この後のラバウルの基地航空隊による第二次襲撃もあるからねえ
バンカーヒルに加えインディペンデンスかエセ.ックスのどちらかは持っていきたい
重巡チェスターに関してはダートに売却されたイブンシーナ級のクエ・バンダカ、あるいはサカール・サールあたりが代理で来ている可能性が?
- 101二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:30:57
- 102二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:32:10
- 103二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:34:43
- 104二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:35:48
- 105二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:36:59
- 106二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:42:14
- 107二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:47:14
- 108二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:52:37
- 109二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:58:02
いやーマジで見事だったのお国立民族学博物館
安いし内容ミッチミチでメチャクチャ満足できますね
これ以外にも中央アジア関係の展示品あるしなんなら時間がなかったせいでアフガニスタン回り見れなかったのにこの内容なんだよね
凄くない?
ということで万博を視察した結論
ちなみに今の特別展が終わったらサマルカンドに関する特別展始めるらしいよ
ワシは行けないと思うから誰か視察待ってるよ…
急げっ博物館・ラッシュだ
特別展「シルクロードの商⼈(あきんど)語り―サマルカンドの遺跡とユーラシア交流―」 (2026-03-19)@media screen and (max-width:500px) { iframe{ aspect-ratio: 16 / 9; width:100%; height:auto; } } ウズベキスタンから借用予定の考古資料が出土したカフィル・カラ遺跡 撮影者:寺村裕史 撮影年:2014年9月 場所:サマル�www.minpaku.ac.jp - 110二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:58:30
<<106
おー乙嫁語りで見た家の造りやん
あの家はお風呂も有ったり、厩が大きかったりで一般的なお家より裕福だったんだと分かりますねぇ - 111国家統合党総裁25/09/28(日) 14:56:34
- 112二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:10:59
本当に展示が充実してるんですよねここ
小さい万博、いえ中身スッカスカパビリオン連中のこと考えると万博以上かもしれないとさえ思えるレベル
常設展の規模のデカさには本当に圧倒されました
自分は別のお好み焼き屋入ったんで行かなかったんですが、近くのららぽーとに1970年大阪万博で出されたメニューを再現した店なんかもあるんで食事面に関してもこっちで良い気がしてくる
万博食堂 | ららぽーとEXPOCITY万博食堂店舗紹介ページ。ららぽーとEXPOCITY 1F。 565-0826大阪府吹田市千里万博公園2-1 営業時間:カフェ・レストラン:10:00~21:00フードコート:10:00~21:00(※ラストオーダー:20:30)レストラン街:11:00~22:00(※ラストオーダーは店舗により異なります)Eggs’n Things:10:00~22:00 1970年の大阪万博をコンセプトに、当時パビリオンで提供されていたメニューやその当時に流行していた洋食をご用意しております。時代を超えたノスタルジーを味わえるお店です。mitsui-shopping-park.com - 113国家統合党総裁25/09/28(日) 15:31:05
- 114二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:07:15
(どうでもいいけどスズカガンがグラ付きで何か来てたとかすげえ……とか言ってるのめちゃくちゃ面白い)
いつものことはさておき普通に行きたいですね……マジでね
というか大阪住んでるのに行くタイミングなくしてもう行かない感じなのは私なんだよね - 115二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:23:06
内容的には大阪トップクラスの博物館だからマジで行った方が良いんじゃないスかね?
大阪歴史博物館、大阪市立自然史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪城天守閣博物館と行ったけど展示品が膨大な上にチケット料金も安いからこの中だと一番オススメできる博物館なんだよね
- 116二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:12:34
そういえばって加久藤さんってまだ艦長のままなのか?
雲鸞を指揮下に入れている現状天鸞艦長は別の人に任せて双鸞戦隊(多分第五航空戦隊襲名?)指揮官になりそうだが
新しい天鸞艦長は誰になるかなあ
加久藤さん同期の西田さんか、空母艦長やれそうでちょうど空いてる大石さんあたりか、あるいはなんか山口閥とでも言うべき派閥に属してる艦長と相性の良さそうな阿部さんか
他はともかく大石さんは特攻に関するスタンスで相性悪いかな?
ja.wikipedia.orgja.wikipedia.org阿部俊雄 - Wikipediaja.wikipedia.org - 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:15:08
ぼちぼち強風も投入され、自動空戦フラップも実用化される時期になったが
自動空戦フラップ搭載型天風の投入はいつ頃になるか
コイツがあれば速度性能で天風が、格闘性能でF6Fが優勢という状況から速度も格闘も天風が優勢ぐらいには持って行けそうなのだがなあ - 118国家統合党総裁25/09/28(日) 19:49:07
- 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:53:01
なにっ 今日はぱかライブだったのかあっ
お疲れ様です
色々と大変 - 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:58:09
なんか中国の地下街についての面白い話が
ウマルカンド他大都市の地下街にはどれぐらい住んでるのかなあ
今回の作戦ではコンコードはどの部隊に参加してるのかな
ウマムスタン製だし生き残ってほしいところだが
- 121二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:41:53
ウマムスタンの場合、本格的に建築始めたのが70年代以降でヘラート建設やユルドゥズ・クルルシュが大量の重機持ち込んで各氏族が独自に用意してた地下シェルター繋いだり、更に拡大したから相当深そうだけど動画の様な要塞みたいな機能は持たせてないんじゃないかなぁ…というか、北京地下城ってあんな忍者屋敷みたいなギミックあるのか…
ウマムスタンでも各ハン国首都に設けられた地下都市は低所得者層が流入…というか以前垂れ流した妄想だと九代目が計画的に移住させたっぽいし、狭いけど生活に必要なものは一通り用意してあるんじゃないかな?
まぁ計画移住させた跡地のスラム街に団地作ってそこに再移住させたかもしれないが。 - 122二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:02:48
今までの流れと全く関係ない話
ウマムスタンは伊四百型と弾道ミサイル、核爆弾の可能性に比較的早く気づいていたわけだが
仮に1945年、1946年から研究始めてたらこれどうなるんだ?
米ソの弾道ミサイル開発史を見ると
>米国は1946年にRTV-A-2 Hiroc計画でICBMの研究を開始した。これは3段階の取り組みで、ICBM開発は第3段階まで開始されなかった。しかし、V-2設計のバリエーションをテストするために使用された第2段階設計の打ち上げがわずか3回部分的に成功した後、1948年に資金が打ち切られた。圧倒的な制空権と真の大陸間爆撃機を擁していた新設の米国空軍は、 ICBM開発の問題を真剣に受け止めなかった。1953年にソ連が初の 熱核兵器のテストを行ったことで状況は変わったが、アトラスミサイル計画が国家の最優先事項とされたのは1954年になってからだった。
Intercontinental ballistic missile - Wikipediaen.wikipedia.org - 123二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 01:04:35
>ソ連では、1950年にICBM(大陸間弾道ミサイル)開発の実現可能性に関する研究が始まり、1953年には予備設計が完了しました。1954年、R-7と命名されたミサイルの実際の開発は、セルゲイ・コロリョフ率いるOKB-1に委託されました。2段式の「セミョルカ」は、3メガトンの核弾頭1発を8,800キロメートル射程に収めることができました。最初の試験(3回の失敗の後)は1957年8月21日に成功しました。
第二次世界大戦で被害を負わず、その後の紛争でも総力戦にまではならず一応余裕のあるウマムスタンが「ウマムスタンの未来は天空にあり!」したら初期の人工衛星とロケットはいつ頃できるんだろうか
ウマエト並みの開発スピードで1946年から開発したとするとヴァンガード計画の策定すらまだされてない1953年にはスプートニクかエクスプローラーが飛ぶぞ…?
なんならそのまま行くと本来スプートニクが飛ぶはずの年にウマムスタン人が宇宙を飛ぶぞ…?
- 124二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:19:40
ずっとラシュカルガー級というのもおかしいので
後継駆逐艦案
基準排水量2500トン
12.5cm連装両用砲3基6門
37mm4連装機関砲2基8門
37mm連装機関砲4基8門
20mm連装機関砲6基12門
550mm 5連装魚雷発射管2基10門
その他対潜装備
(艦と建造時期により変化)
速力38ノット - 125二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:28:14
小改良無限打ちの件があるので、
遅くとも80年前後から諸々の宇宙関係の要素とその付随技術が
「理論上可能」ではなく「当たり前に商用運用され日々改良されている」水準にまで
20年でたどり着く異常進化はするんだがそのスタート地点がどこからってのは確かに気になるな
一応飛ばすためのミサイルの青写真と無酸素で物動かすためのバッテリーの研究開発に一日の長があるから技術面でもあり得ない話じゃあないのよね……
- 126二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:54:04
この時期のウマムスタンはオリエント戦争やパシュトゥーニスタン問題(印パ戦争)、人民解放軍の新疆侵攻あたりであまり良いところないのよな
こういう技術面、ひいては核戦力の充実により国威を示し国際的影響力を取り戻そうとするのは自然な発想かもしれない
月面着陸競争は…流石にちょっと厳しいか? - 127二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:06:51
ついでに思ったこと
普通は宇宙基地、ロケット発射場というのは地球の時点を利用したい関係上できるだけ赤道に近い位置を選ぶ
そういう意味ではウマエトにおけるバイコヌールというのはもっと南に建造することもできるが悪い選択肢ではない
しかしウマムスタンならもっと南に設置することも可能のはず
レギスタン砂漠やその周辺の岩石砂漠なんかの方が本来経済的なはず
もちろん国の中央部にあるバイコヌール(チュタラム)への設置は国防を考えるとメリットもあるのだが
こうしてみるとバイコヌールは軍が弾道ミサイルの実験を行う試射場としての運用がメインで、宇宙開発向けのロケットのメイン発射場はカーブリスターン南部、カンダハール・ハン国地域にあるんじゃなかろうか - 128国家統合党総裁25/09/29(月) 21:50:09
妄想を垂れながら返信
>伊四百型、弾道ミサイル、核爆弾、宇宙開発
この世界だと第三帝国が前二つでダート本土攻撃をおこないかけて(SE5)、ウマエトは大戦末期のどさくさにまぎれて
化学兵器弾頭搭載型V2を第三帝国の仕業に見せかけてロンディニウムに打ち込もうとした(SEV2)ことになっているので
ダートもウマエトも史実以上に弾道ミサイルへの理解が高いと思われる
加えて、兵器としてのロケット開発は両方とも戦後直ぐに始めているし、ウマムスタンはウマムスタンで
対処すべき問題が山ほどあるので全体的にイベントの若干前倒しはあってもあんま変わらない感
>異常進化のスタート
これは簡単よ、ウマムスタンの存在ね
なので、サンデーサイレンスの覚醒がスタートと言えるわ
ウマムスタンの存在で史実より多くの人間が高度な教育を受ける機会が
増加するいうことは知財人材が誕生する機会がそれだけ増えるということ
大げさな言い方をすれば世界全体のレベルが向上しているということ
>ロケット発射場
正直なところ、今となってはバイコヌールはどちらかと言うと弾道ミサイル開発が主で宇宙開発は二の次感がありそう
ただ、カーブリスターンやカンダハール・ハン国だと仮想敵国との国境付近且つ打ち上げ失敗での他国領への
ロケット落下による機密流出(東へ打ち出す関係上、パークスターナやカシミールに部品が落ちると中々に面倒)が
懸念されるから設置するとしたらもうちょっと北ね
機密保持重視ならメルブ-ヘラート間のカラクム砂漠、輸送面を考えるならカスピ海に面するグズルス辺りかしら?
- 129二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:13:19
実際こっちのゲルウマンがどれぐらい爪痕を残したかにもよりますねえ
史実だとある程度興味を持って研究するにしてもより性能の高い大陸間弾道ミサイルとかV2をさらに進化させた高度なものになると予算規模や熱意のあたりでプロジェクトが中断されたりしているのでウマムスタンが初期段階では一歩先んじる可能性はあるかなあとも思いますが
>メルブ-ヘラート、グズルス
どうなりますかねえ
この一帯は史実でも国境地帯ながらウマエトが所有してたわけですし(ヘラート近くは除いて)、できる限り南に基地を設置すべきという議論はあったはず
それを差し置いてバイコヌールに基地を置いたのは何かしら議論やメリットがあったとは思うのですが
- 130国家統合党総裁25/09/29(月) 23:18:00
- 131二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:39:13
とするとバイコヌールよりちょっとテュルキエ、パールス寄りの地域になるんですかね?
ウマエトからの偵察も気になるところですしどこにするべきか…
仮に史実に比べそう大きく動かないとなるとバイコヌールが猿空間送りになりそうですね
- 132二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:04:54
- 133国家統合党総裁25/09/30(火) 00:22:44
- 134二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:52:10
> ユニちゃんは認知していないだけで特大のやらかしをしていたというような処理になる
えっそうなんですか(画像略)
正直あの御方とかの上位宇宙連中の方がやらかしているようにしか見えなかったのは私なんですよね
自分らを基準宇宙が例外的に超えてくるかもという恐れから全宇宙の舗装を目論み何も知らないラスカルさんに偏った情報吹き込んで片棒担がせようとしている、そういう基準宇宙の敵にしか見えなかったというか
いや向こう視点でやらかしているというならそうだし、宇宙を成長させた結果上位宇宙連中を呼び寄せ宇宙を危機に晒してしまったと言う意味ではやらかしではあるんだけども
ただ科学の発見とかもやらかしが始まりだったりしますしね
年代滑り後もαβ世界でのアレコレは保持する方針というあたり、基準宇宙があの御方どもにいいようにされることだけはないだろうなというのはわかるしどうなるのかはやはり気になる
少なくとも奴らの目論見がうまく行ったらグローリーがヤバいのであの御方の意向がスズカガン一家の逆鱗と虎の尾を全力で触り踏む行為なのは間違いないんですよねえ……
最近過去編で久々に出番が出てきた程度には影が薄いしこの主人公一家がこの件にどう絡むかも期待したいところ
やっぱり休暇編が一大スペクタクルになる可能性もあるのかな?
- 135二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:59:58
とはいえカガンパワー(≒高位次元由来の力)製の魂+サラーフ君由来の渇望力持ってるということになったためサンデー姉妹自身がキーパーソンになる可能性も普通にあるのよね
問題のグローリーは明確な特異存在ゆえか何者かも判らないべレシートも見えていたしさてどう関わってくるか
ともあれ>>134は単なる感想でありこの件もどのようなことになるか依然楽しみにしていることは念のため付記いたします
個人の感想をこう言う形で書き連ねるのはあまりよろしくないし大変申し訳ありません
- 136二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:09:14
おのれユニちゃん…
いやでも後の世からすると「逆説的な保険証書」的なサムシングになる可能性も…?
宇宙開発で思ったけど史実世界で唯一のアフガニスタン人宇宙飛行士、アブドゥル・アハド・モマンドはこの世界だとどうなってるのやら
後にゲルウマンに移住している要素を回収するとカブール工科大学進学後、しばらくウマムスタン占領統治下のベルリン、フリードリヒ・ヴィルヘルム大学 (史実のフンボルト大学)に進学
そこで色々学んでウマムスタンにおける物理や工学、あるいは宇宙開発における権威になったとかかな?
あるいは空軍司令官か…ウマムスタンなら宇宙飛行士はある程度確保してるだろうし空軍パイロットからいきなり転属ということは少なそうなのよね
本人が「できることなら宇宙へ行ってみたい」と思うなら別だが
Abdul Ahad Momand - Wikipediaen.wikipedia.org - 137二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:11:09
>フリードリヒ・ヴィルヘルム大学 (史実のフンボルト大学)に進学
↓
>フリードリヒ・ヴィルヘルム大学 (史実のフンボルト大学)に留学
- 138二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:31:15
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:33:39
前も書いた気がするけどユニちゃんの(狂っていない本来の)領域の性質からして上位宇宙は遊び=可能性や成長性がどんどん乏しくなっていっている枝も曲がりもない一直線盆栽みたいな宇宙なのは想像に難くないのよね
最高位領域を発現するほどの渇望には必ずそれを生み出した環境ってものが存在するはずだから
ネタ(可能性)を失い消えゆくところだった1スレ目のメタ事情やそれが変わったα世界についてのダイヤの所感とかでもこの辺は補強されるように感じるので、今更そっちの状態を強要しようとするのに近い連中の再構築プロジェクトはどっちみち碌でもないものだろうなと言う印象はある
そのあたり確かにユニちゃんの存在はやらかしそのものが宇宙の可能性の保証となり基準世界の理を守護するもの、あるいは宇宙ツリーをアップデートする鍵となる可能性はだいぶありそうなんだよな - 140二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:17:07
wikiで第二国歌が追加されてて思ったけど
アフガニスタン・イスラム共和国の国歌みたいな内容の歌は民族の統一がメインな内容的に国家統合党の党歌とかになってそう
アフガニスタン・イスラム共和国 国歌「アフガニスタンの国歌(ملی سرود)」
啓示教の影響力が強いウマムスタンなら愛国歌や軍歌にもナシード調のやつ結構ありそうだなあ
特に南部とかで作詞作曲されたやつに
啓示教過激派がいないこの世界ならウマムスタン音楽だと思っている人も結構多そう
【イスラム原理主義者用BGM】Hebbit kerrih حبيت قريه ナシード nasheed
- 141国家統合党総裁25/09/30(火) 19:05:07
割と何とかなったので2100更新予定
- 142国家統合党総裁25/09/30(火) 21:15:45
- 143二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:20:12
ダイスが事故らなければ沈みそうなバンカーヒルに攻撃して戦果を確実とするか
あるいは戦果拡大狙いでエセ.ックスやインディペンデンスを狙うか - 144国家統合党総裁25/09/30(火) 21:20:12
- 145二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:21:27
基地航空隊が到達するまでに増援が来てしまったか
厄介だが追加で空母一隻は持って行きたいなあ - 146二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:23:05
だいぶ推してるように見えるけど対ダート戦はオールオアナッシングだからなあ
どれだけ破滅的なダメージを負っても、あるいは空母としての存在意義を破壊されても、沈んでいないことはイコール無傷なのがこの国の軍なのだ - 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:35:52
まぁ…艦は何とか生き残っても訓練終わったばかりのバンカー・ヒルの乗員は少なくない数が棺桶に入れられてオーブンに入れられてる状態なので…特攻も合わさって、第50.3任務部隊の乗員たちに深刻な精神ダメージ与えてるのは想像に難くない。
- 148二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:38:03
- 149二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:39:26
このレスは削除されています
- 150二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:40:23
- 151国家統合党総裁25/09/30(火) 21:41:13
- 152二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:43:21
こうしてみるとかなりの大編隊だなあ
50.3を撃滅できたら嬉しいが - 153国家統合党総裁25/09/30(火) 21:46:38
防空網突破率
零戦 dice1d50=49 (49) %(F6FとF4Uの阻止率を削る&彗星と天山に追加)
天風 dice1d50=12 (12) %(F6FとF4Uの阻止率を削る&彗星と天山に追加)
彗星 dice1d100=72 (72) %
天山 dice1d100=100 (100) %
阻止率
F6F dice1d100=33 (33) %(零戦天風の突破率を削る、超過分は彗星と天山の突破率を削る)
F4U dice1d100=77 (77) %(零戦と天風の突破率を削る、超過分は彗星と天山の突破率を削る)
マジック dice1d100=13 (13) %
通信機器の状態(感度不良の場合は迅速の出目を半減)
感度良好dice1d100=93 (93) 感度不良dice1d100=77 (77)
報告(迅速の場合はマジックの出目を半減)
迅速dice1d100=59 (59) 遅れdice1d100=1 (1)
- 154二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:47:41
天山 dice1d100=100 (100) %
なにっ
なんだあっ
- 155二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:48:09
このレスは削除されています
- 156二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:49:17
迅速に脅威を報告、共有している+1
新型機が戦況を変えようとしている+10 - 157二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:49:44
地味に報告の遅れが逆ファンブルしてるのも見逃せない
団長の手刀を見逃さない人でもいたんかよ!? - 158国家統合党総裁25/09/30(火) 22:04:55
先日もそうだけれどマジック不発過ぎないかしら?不良品でも掴まされた?
それはそれとしてちょっと攻撃側有利過ぎる感があるので阻止率超過分はそのままとさせてもらうわ
これは決して現状ボコボコにされているダートへの同情ではないわ
むしろ、このままの計算式だとアキツが防空側に回った場合、アキツ艦隊が壊滅しかねないのでそれを避けるためよ
まあ、前回のは仕方がないからそのままにするけれど……
天風+零戦:61-(F6F:33+F4U:77)=-49
彗星:72+30.5(天風)-49(敵直掩機)-3.25(マジック)=50.25%
天山:100+30.5(天風)-49(敵直掩機)-3.25(マジック)=78.25%
最終的な防空網突破
彗星27機✕0.5025=13.5675→13機
天山14機✕0.7825=10.995→10機 - 159国家統合党総裁25/09/30(火) 22:07:11
天山dice10d100=31 93 79 5 92 52 46 89 98 84 (669)
01-30命中せず 31-50敵駆逐艦に命中 51-70敵巡洋艦に命中 71-90敵空母に命中 90-100!?
彗星dice10d100=49 83 78 46 73 6 87 75 83 1 (581) dice3d100=50 90 92 (232)
01-30至近弾 31-50敵駆逐艦に命中 51-70敵巡洋艦に命中 71-90敵空母に命中 90-100!?
- 160二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:07:17
ダイススレ民の習性として変に盛り上がっちゃったけど100/100出たからと言って特に何かあるわけではないか、残念
とは言え計算修正を加味しても凄まじい通過率である - 161二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:08:55
殺意が!殺意が高い!!
ハズレがマジで少ない上に今回も結構クリティカルしてる……
98は惜しいが特攻をギリ選ばなそうという意味ではちょっと嬉しいかも - 162二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:11:23
まぁ確かに無限ダート艦隊相手ならこれでも耐えるけど、アキツは復活しないですからねぇ…
マジックはほら…これで改良された結果がマリアナの七面鳥撃ちになる可能性があるから… - 163二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:13:00
でもこれ遅れ1を鑑みるにアキツ側に理由がありそうなんだよねマジック関係
速いかどうか問題でないくらいなにをやられてどうすればいいか共有済みなんじゃなかろうか - 164国家統合党総裁25/09/30(火) 22:16:12
- 165二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:19:38
まぁここでエセック.スが二隻くらい沈んだくらいで変わる戦況じゃないですからねぇ太平洋戦争は…
いや、ほんまこれで変わらんのおかしいよ当時のダート海軍(現代がおかしくないとは言っていない) - 166二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:19:53
特になんの意味もないダイス最低値&最大値
表記ミスの煽りを喰らった彗星パイロット1名
なんかダイススレ的に悲しいことが起こりがちだが全部ダート軍のせいにしておこうそうしよう - 167二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:24:29
仮に一瞬で一大艦隊が消滅する怪事件が起きたとしてもおそらく戦況に一切影響なさそうなんですよねえこの時期のダート軍
民意が疲れない限り4〜5割の戦力でも普通に勝てたりするんだろうか - 168国家統合党総裁25/09/30(火) 22:25:35
- 169二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:29:25
いや全然大丈夫ですよ
落ち着いて処理をご検討ください - 170二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:32:45
困惑してる時に処理しても、後でやり直したくなるかもしれませんからいいんじゃないでしょうか。
そういえば、以前ウマムスタンに移住したアキツ人はいつ頃どのような経緯でくるのかみたいな話題あったと思うんですが、海軍拡張で戦後アキツ軍人が教官として大勢来そうですが、もう一つこういうのがあるんじゃないでしょうか
戦争花嫁 - Wikipediaja.wikipedia.org敗戦したアキツに戦勝国とは違うけど拠点復興とかいろいろな理由でやってきたウマムスタン人は、直接敵対したダート人よりそういう関係になりやすいんじゃないだろうか。
- 171国家統合党総裁25/09/30(火) 22:34:21
- 172二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:39:13
あと満州から緊急避難的にお国の人材売却で移住した人々とかもいそうですね
前田さんとかちょうど満州に送られていてなおかつトレーナーというウマムスタン的に見逃せない人材なのでトレセン学園の父になってそうなのよね
クリフジが人類化してるためについてきてたifもウマいで!
- 173国家統合党総裁25/09/30(火) 22:43:39
ついでにこれでも置いておくわ
【次回予告】
やめて!アキツ海軍の新型艦攻と新型艦爆でエセック.ス、バンカーヒル、インディペンデンスを
沈められたら太平洋戦線を作戦指揮する中部太平洋艦隊司令官の精神が燃え尽きちゃう!
お願い、死なないで第50.3任務部隊!あんたが今ここで倒れたらガルヴァニック作戦はどうなっちゃうの?
ダメコンはまだ機能している、この第二次攻撃を耐えればアキツ軍に反撃できるんだから!
次回「第50.3任務部隊壊滅す」 - 174二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:45:18
98天山がパイロットの覚醒でゴッドフェニックスしそうな予告来たな……
- 175二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:47:44
お疲れさまでした。
ネタばれ次回予告は傑作回のフラグ。 - 176二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:10:03
乙でした
まあ今回空母3隻沈んでもウマムスタンからの輸入がある以上
ダートの建造も史実以上のペースで進むでしょうし一部建造スケジュールを繰り上げて穴埋めすれば史実からの乖離は少なくて済むかな?
今回出てきたチェスター代理もイブンシーナ級じゃなくてウマムスタンから鉄鋼を調達した結果早めに完成したボルチモア級のどれかだったりして - 177二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:42:06
そういえばウマムスタンの建造計画について
現在想定されている建造計画ではバルハシ級は6隻建造になっているが、おそらくこれは1939年度と1942年度に分けられるはず
ダート海軍のエセ.ックスからミッドウェー、アルビオンのイラストリアスからインプラカブル、オーディシャス、アキツの翔鶴から大鳳、G14といった変遷を見ると同型艦を1939年と1942年の計画で建造するのは少々不自然かもしれない
現在バルハシ級4番艦となっているザイサン以降を改バルハシ級、ザイサン級として別の艦にした方が自然かなあという気がしてきた
まあ大きく変更するわけにも行かないので格納庫拡張や機器を追加して29000tぐらいになったおおよそバルハシ級って感じの艦になるかな? - 178二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:22:57
- 179二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:49:24
多分建造計画の予算関係かなんかで、(最初は六隻作る予定だったから)書類上は全部バルハシ級になっていて、
実際は4番艦以降設計変更していたから、後世の人たちが再分類した結果がザイサン級(改バルハシ級)なんでしょう。
古鷹と青葉みたいな。
- 180二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:23:50
いや、改めて考えると今のままで良いのか
以前話してたけどブルンクル級のフィードバックや1937年度、1938年度計画艦のことを考えると1939年度計画で発注された主力艦の建造開始は1941年ぐらいになりそうだったし
そうすると1942年度計画の成立とそこまで空いてない
1番艦〜3番艦までが起工されたすぐ後に1942年度計画で4番艦〜6番艦が発注、起工されたのかな? - 181国家統合党総裁25/10/01(水) 19:18:31
2030更新予定よ
- 182国家統合党総裁25/10/01(水) 20:33:55
天山 空母dice3d3=3 3 1 (7)
彗星 空母dice7d3=1 1 2 2 3 1 3 (13)
空母 1インディペンデンス 2バンカーヒル 3エセック.ス
- 183二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:35:55
勇者によって空母としての存在意義を破壊されたエセック.スがタコ殴りで芝
バンカーヒルもこれは落ちそうだがインディペンデンスがどうなるかってとこか - 184国家統合党総裁25/10/01(水) 20:36:45
天山!?dice3d10=9 6 8 (23)
彗星!?dice1d10=3 (3)
1-6駆逐艦 7-8インディペンデンス 9バンカーヒル 10エセック.ス
- 185国家統合党総裁25/10/01(水) 20:37:48
だいたい決まったので始めるわ
- 186二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:43:01
バンカーヒルがオーバーキルで芝生える
外れたエセッ.クスもボコボコだしインディペンデンスもタコ殴りの上!?に捉えられたからにはこれは……! - 187国家統合党総裁25/10/01(水) 20:59:51
【南溟の鸞 激浪編】195に次スレ立てます
――ラバウル基地航空隊による第二次攻撃は重病の老人がついている杖を蹴飛ばすかのように情け容赦なくおこなわれた
空母バンカーヒルは上は大火災、下は大浸水と最早死に体であったが、『ダート艦艇は確実に殺さなければ死なない』
という誰が発言したかは定かではないがそのような言葉がアキツ海軍内に広がっており、先の空母攻撃隊の攻撃で
推進能力を失い、完全に立ち往生していたことで真っ先に狙われた
二機の彗星が500kgを投下して火焔の勢いをより激しいものにさせ、一機の天山が魚雷を船体中央部に当てたことで
空母バンカーヒルはゆっくりと左舷側へと傾き始め、午後1時半過ぎには乗組員に対して総員退去が命じられた
それから暫くの間、空母バンカーヒルは浮かんでいたものの午後2時半には大傾斜となり完全に転覆
船底の大破孔を晒した後、大爆発を起こして波間に消えた - 188国家統合党総裁25/10/01(水) 21:02:42
500kgを投下して→500kg爆弾を投下して
- 189二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:03:40
> 『ダート艦艇は確実に殺さなければ死なない』
> 午後1時半過ぎには乗組員に対して総員退去が命じられた
退去する余裕を与えてしまったことで「また勝てなかった」と頭を抱えるパイロットがいそう(感覚麻痺)
かといって狙って殲滅するのも違うから難しい
- 190国家統合党総裁25/10/01(水) 21:12:26
- 191二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:14:36
先のエセック.スといい安心したやつからぶっ飛ぶのは戦場の常だねえ
- 192国家統合党総裁25/10/01(水) 21:18:10
- 193二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:20:12
万歳!
これが帝国海軍最後の大勝利にならないと良いが - 194二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:21:45
破孔に飛び込んだとかもうこれは爆発オチの予感しかしない
- 195国家統合党総裁25/10/01(水) 21:25:36
- 196二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:26:33
承知しました
致命傷ではあるがイメージよりもダメージは小さかったか
いやまあそれくらい丈夫じゃないと兵器はやれないと言われたら全くその通りであるが - 197国家統合党総裁25/10/01(水) 21:34:02