- 1二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:55:48
- 2二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:56:22
まあ定義がなんか開くなったのはたぶん確かだ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:57:03
どっちもどっちもだと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:57:10
逆に聞きたいんスけど
今のオタクが指す「何となくのサブカル好き全般」って昔はなんて呼んでたんスか? - 5二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:57:44
ウム…バンダナ巻いてリュックから丸めたポスターがはみ出ていなくてもヲタクなんだなァ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:58:03
- 7二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 22:58:37
J9って知ってるかい…?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:01:14
知識の深さがマニア<オタクという印象だったのが俺なんだよね
- 9二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:01:56
- 10二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:02:42
- 11二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:03:55
そもそも昔もオタクって呼ばれてる人の大半嫁がしょっちゅう変わる広く浅くっスよ
昔は熱心なやつしか言われてないは記憶のすり替えや - 12二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:06:28
すいません観光地でもオタク文化の観光地なんでオタクの街なんです
- 13二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:14
秋葉はたちんぼの町なんだよマネ弥
- 14二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:07:59
- 15二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:08:06
秋葉原がオタクの街じゃない!してる奴はどんだけオタクを高く見積もってんだよえーっ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:09:08
オタクの街じゃないっていうかそもそもアキバって電気街だからそう呼ばれるようになったけど今のオタクと呼ばれる人たちで電気関係まで弄ってる人ってレアなんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:09:36
こいつはウケるぜぇ ちょっと裏路地に入ればいろんな専門店があるのに知らないモブがいるんだよ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:10:15
大体昔ならアニメなんてまともな趣味扱いじゃなかったしそれ見てるようなオタクなんてやばい奴扱いなのん
- 19二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:10:18
なあオトン…例えば鬼滅なんか明らかにメインストリームの作品なんだから、ただ見てるだけならオタクにはならないんちゃうかな?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:11:24
- 21二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:11:49
まあレベルは下がった分現実に振ってると思われる
- 22二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:16:52
昔ながらのオタク達を指す新たな言葉が必要なのかもしれないね