- 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:23:57
- 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:25:04
家元が原作ではそんなに浮気したことないこと
- 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:25:49
まったくしてねえだろ!?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:28:46
鬼龍が予想以上にクズだったこと
- 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:30:28
書いた二次創作で原作に引き摺り込んだ側だわ俺
フロムゲーだけど彼は無事にクリアできたのだろうか… - 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:44:06
アンチができるほど悪いことしてねえだろコイツ、みたいなのはよくある
- 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:50:56
- 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:22:33
- 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:29:39
- 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:42:23
能力というか特技みたいな感じよ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:42:23
- 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:43:01
一応風を予測してボールを相手コートに入れる、みたいなとんでもない事してたから…
- 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:44:02
二次創作から原作入って、なんか思ったほど面白くないなこの作品と思っちゃったことが何回かある。スパロボ経由のマシンロボとか
- 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:45:14
ToLoveるの猿山が普通にいい奴たったこと
あまりに間男扱いされるからスクイズのレイパーみたいな性格だと思ってた - 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:45:14
たまに絡むクラスの馬鹿その1くらいのポジに欲しいよねワンサマー
- 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:46:01
なんの作品か忘れたけどちょっと不器用なだけなのにバカテスの姫路さん並みの料理になってて驚いた
- 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:49:30
- 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:50:24
二次創作っていうか登場人物にアテレコするタイプのストーリー風ゆっくりゲーム実況で主人公のお目付け役がだいぶ辛辣だったからゲームでも厳しめなキャラなんだろうなって思ってたら作中キャラにも甘やかすなって言われるくらい甘かった
- 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 13:59:47
- 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:03:48
デスノートがノートの持ち主がいっぱい出てくるバトル作品じゃなかったこと
- 21二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:15:01
L知ってるか?ドラえもんは実はアンブレラ社の兵器じゃないんだ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:17:03
- 23二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:19:01
嘘だ・・・神威瑞穂ちゃんは立ち絵が・・・
- 24二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:25:10
- 25二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:32:43
声から神経質オールバックメガネの立ち絵が出てるだろ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 14:49:46
インデックスの見方は二次創作基準か原作基準かで変わる
- 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:19:24
あのキャラがいない…え、オリキャラだったの!?っていうのが稀にある
- 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:22:08
複数の二次創作で共通の設定があるとそれが原作にもあると誤認してしまうよな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:23:26
いつまでたっても出てこないと思ったらオリキャラだったパターンめちゃくちゃわかる
後は強いと思ってたキャラがそこまで活躍してなかったり逆に二次で見かけないキャラがめちゃくちゃ活躍してることもよくある - 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 15:45:20
- 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:39:23
逆にタイムスリップ出来ないのになんで時空名乗ってるんだよ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:46:17
俺が見たやつだと親類縁者全員目の前で殺されて発狂したり、何をしても死なないようにされて延々と拷問されたりみたいな目にあってたな
- 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 16:52:53
古代ベルカは血を血で洗う世紀末世界で管理局がやって来て平定したおかげで平和になったと思ってた
そもそも原作だと古代ベルカ関連は全然明かされてなかった - 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 17:49:41
久美子以外のみんなは関西弁で話すんだ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:17:14
テロ兎は原作ほど脈絡なくなってないしそれなりに理解できる理屈で動く、なんで二次創作の方が人間的なんだ天災
- 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:17:33
この2人付き合ってないじゃん!
- 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:28:52
- 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:49:44
- 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:50:51
とあるの小萌先生のヘビースモーカー&酒飲みがマジだったこと
マジキチSSから知った設定だったからそういうキャラ付けと思ってたよ!! - 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:53:31
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:58:55
Bloodborneは原作ゲームのストーリーが雰囲気全振りで内容ほぼ皆無だったこと
二次創作者は上位者と交信して脳に瞳でも得たのか? - 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:01:13
SEEDがFREEDOM公開前までラクシズの方が知名度あったと知った時はショックだった
- 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:51:12
このすば原作にエレメンタルナイトもソードビームもなかったこと
いや頭のおかしいエレナイさんがいないのはわかるけど職業そのものが捏造とは思わんかったよ - 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:09:37
二次創作の媒体が白黒なのでカラーになると髪色に驚きがち
- 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:30:00
とはいえ一夏を弱いからとか恥とかの理由で簡単に見捨てたり家族の縁を切る程薄情でもないんだよな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:51:14
一般人が治療に来たらなんか世紀末世界に迷い込んだ以外のストーリーがないんだよなアレ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:27:35
二次創作で人気のカップリングが原作見ると絡みあんまりない非公式カップリングだった
- 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:27:02
- 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:29:28
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:35:04
- 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:42:00
- 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:26:48
ギーシュがシエスタにいちゃもんをつけない
- 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:28:19
刀剣乱舞かな
いきなりわって二次が増えたあたりで原作ゲーム全く知らずに手当たり次第に読んだ後に原作に行ったからブラック本丸だの政府職員だのがゲーム内で全く言及されてないとは知らなかった
なんなら大元のブラック本丸ネタすら二次のそれとは違う意味あいのネタだったのも後から知った - 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:31:48
- 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:40:33
- 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:42:31
ナデシコって今の時代にやってたらもっとアンチ多かったろうな…
- 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:09:02
何それ面白そう
- 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:20:54
- 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:43:22
軌跡シリーズで言えば、騎神って壊れないんだなあって思った
- 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:02:19
- 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:10:02
いろいろあってやっと初代ガンダムのテレビ版を見たらシャアが驚くほどやらかしまくってて驚いた
- 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:37:59
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:39:24
テレビ版〜劇場版の途中にある小説を読んでない奴が多いのは仕方ない
- 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:39:27
二次創作者が原作を読んでなかったとき
- 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:43:20
ダンクーガがスパロボにわりと参戦して30じゃ完全オリジナル形態とかで優遇されてるから古き良き名作なのかと思いきや、
原作はぼろっくそに評判悪くて驚いた - 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:46:57
- 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:49:36
- 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:53:00
当時からOVAやら公式二次やらの展開豊富でてっきりヒット作なのかと
- 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:58:25
プリコネで主人公が年下の女の子をママって呼んでオギャってる←二次創作
プリコネでユニちゃん(18)が年下の女の子をママって呼んでオギャってる←事実 - 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:16:37
いやスパロボZの場合はむしろ今見ると
当時の二次創作であそこまで種死について読み込んでるのすごいくらいなんだけどね
プレイヤー側が理解足りてなかっただけ
そもそもスパロボZって種死放送から3~4年も経ってるし……
- 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:01:07
リィン・オズボーンの後にゲームや他の二次に触れると結社相手の温度感がかなり違ってて驚く
- 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:14:59
Fate作品だと令呪が軽いし性行為で魔力供給できるって思いがち
3回までの命令権だし、粘膜接触で魔力を渡すのは効率悪いやり方と知って驚いた記憶ある - 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:17:09
今でも「もともとエロゲーだからそういうことして魔力供給するんだよ」って広める人いるんよね……
- 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:42:18
ダンまちでベルがレベル3上のモンスターとかと戦って勝っていたりするのがまぁまぁあったりしたんで、とりあえず才能めちゃくちゃある化物な主人公なんだなって思っていた
- 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:02:06
- 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:31:03
- 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:33:04
えっ!? 断頭台のアウラって面倒見の良いパーティーの古株でフリーレンの相方じゃなかったの?
- 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:06:26
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:29:37
- 80二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:34:51
- 81二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:39:58
ゲゲゲの謎の沙代が水木に執着してるってイメージがなんかあったから最近TV放送されたのをみた時、死んた後にこれから地縛霊みたいに取り憑いたりするんかなって見てたらそのまま終わった時なんだコレってなったことあるな
- 82二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:45:36
ハリポタのクロスから東方に入ったらちがうことだらけだった…
- 83二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:06:19
- 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:50:27
みぽりんとエリカって別に友達じゃないんだ…
- 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:40:52
二次で時々見るキャラが、原作だと名前しか登場してない設定のみの存在だったこと
- 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:22:59
ありふれの勇者が正義のためなら◯人をしようと邪魔な奴を貶めようとも正しいって思考じゃなかったこと
- 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:42:39
- 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:13:51
- 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:20:21
オーバーロードの主人公の生前がよくある冴えないサラリーマンとかじゃなく世界崩壊後のメチャクチャな世界だったこと
小卒ネタってマジだったしあの世界では小学校に入れるってガチで高学歴エリートの部類だったんだな - 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:39:31
まぁ自分も正義を邪魔する奴は殺すってなるとまず主人公らが排除されるよね…なる
- 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:04:32
- 92二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:06:07
- 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:06:39
恋姫原作は二次ほどハードな世界観ではなかった
もちろん過酷な部分も多いが - 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:35:30
- 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:05:43
- 96二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:32:38
- 97二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:14:25
映画だけ観てた連中はヴォルデモートをただの殺戮狂いのキチ.ガイとして扱ってるし、ダンブルドアも腹黒タヌキとして扱われがち
- 98二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:18:20
- 99二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:20:59
不意打ち連続してた時期のこと?
- 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:00:36
- 101二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:42:49暇な時にやる夫まとめhimanatokiniyaruo.com
水滸伝の二十あんこ系やる夫スレで、作中2回ほど原作と本作との差異を説明する話があったけど、本編で外道の所業かましてた悪役が原作だとそこまで酷くないのに対し、主人公陣営が原作だと冷淡だったり悪辣だったりして驚いた
- 102二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:14:09
改めて考えると普段からあれだけボコボコにされて恋愛感情抱かれていると思え、とか無茶ぶりだよねって言う
- 103二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:21:46
ネギまのナギたち紅き翼の物語ロクにねぇじゃん!ってなった
- 104二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:23:53
ゲーム原作だと本編であんまってかまるっきり喋ってない、どうりで人によって一人称から口調から性別すら違うわけだ
- 105二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:38:47
ブラック鎮守府が普通だと思ってた
- 106二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:33:26
>>98が何を読んだのか気になる
- 107二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:25:06
魔界都市ブルースの秋せつら
『私』はてっきり長編のラスボス担当キャラかと思ったら短編でも割りとホイホイ出てたのには驚いた - 108二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:28:31
- 109二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:28:47
二次創作じゃふわふわ敬語キャラとして書いてあるのばかりだけど原作じゃ喋ってない、小説版じゃふわふわタメ口なのになんでだろうと思ってたらどうやら公式サイト(古い)と攻略本での喋り方から来てたようだってのもあった
- 110二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:22:48
- 111二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:05:47
やる夫スレ経由すると結構な確率でそんな髪色だったの!?ってなる
- 112二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:16:00
刀剣乱舞は予想してたよりだいぶ薄いゲームだった
- 113二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:39:29
オバロの八欲王とルフスorルーファスは書く人によってかなり分かれると思う
チートパワーに溺れた典型的俺ツエーマンから実際の所業とは大きくかけ離れた悲劇を抱えた集団まで結構いろいろ - 114二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:05:04
- 115二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:12:26
クルセイダー、アークメイジ、アークプリースト、シーフ、ソードマスターって職業からしてこのすばジョブの元ネタはラグナロクだし、そこから持ってきてる
- 116二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:35:31
ゲーム版の方がこういうの作りたかったっていうぐらいの出来だから問題ない
あと、ジムリーダーや四天王はサカキとパキラ、あとネズが例外なだけで基本正義の人間ってのはシリーズ通してみたらわかるんだが、連載時期だとその例外が最強やってるわ、改心済みではあるが悪人のフジ老人と親交あるカツラ、タマムシシティで大事件起こっても出てこないエリカ、クチバシティで大事件起きても出てこないマチス、態度悪いナツメと、私怨ぶつけてくるキクコと、あくまで正義の組織とかじゃなく単なるジムリーダーで悪人もいるんだなって風に見えるし…
むしろなんでジムリーダーが事件の収集に出て来なかったんだよってのをうまい事整理してるの今見てもすごいわ
- 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:05:09
ラノベじゃないけどキラがすっげー可哀そうなやつだったのにはびっくりした。大体スパロボZが悪い。
- 118二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:17:53
- 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:33:04
二次創作というかアニメでゆんゆんは残念キャラってイメージ付いてたから、冒険者としては滅茶苦茶優秀なの知ってびっくりした
- 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:47:05
- 121二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:37:07
ひぐらしの知得留先生が公式キャラだった事
月姫は軽く知ってたからてっきりその作品の作者さんが好きなキャラだから出したのかと思ってたのよ - 122二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:01:47
ローゼンメイデン
普通に大きさ人間サイズだと思ってたらガチ人形だった - 123二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 04:45:51
ヒロアカで個性事故という言葉がよく出てくるから原作でもある用語なんだろうなと思ってたら別にそんな用語一度も出てこなかった
でも用語として便利だから二次創作で重宝されるのはわかる - 124二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:37:30
アニポケは本家に対する二次創作と言えるのだろうか
カスミとタケシが本家だとただのジムリーダーで主人公(そもそもレッド≠サトシだけど)と対して関わらないのが子供の頃わりと衝撃だった記憶 - 125二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:26:54
ハゲはコンプレックスの塊か?
- 126二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:47:47
えっFriskがプレイヤーの分身じゃないの!?
Charaって並行世界で集めたタマシイを爆弾にする能力とか無いの!?
そもそもこの操作キャラ(Asriel)本家だと○んでんの!?
えっこのBGM作曲家繋がりってだけでアンテ関係ないの!?(※Toby氏がマザー2のコンピレーションアルバム用に作った曲) - 127二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:00:33
ルイズが短気な印象だったけど、原作読むとむしろ努力家だし
かなり粘り強い芯のある子だなという印象に変わった
アンチ作品だと爆発を脅しに使ったりしてたけど原作だとそんなこと絶対しなそうだし
身分を笠に着たりもなかった - 128二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:46:17
- 129二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:58:05
二次創作しか知らない人と話すと何でコイツはこんなに◯◯を嫌ってるんだ?そこまで嫌う要素ないだろってなるから困る
上で書かれてる一夏とか特に……というか出生とかからして結構おいたわしい人生よね彼 - 130二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:35:45
テイルズオブジアビスの仲間たちが案外仲良かったこと
最終的には女同士のほうが仲良くて男同士のほうがいろんな理由で友達未満というかちょっと距離あったこと
多分最初にキャラアンチ二次創作を知らぬまま読んでしまっていたから、そりゃ気になる面はあるけどそこまでされるほどみんな酷くないしいうほどギスギスもしてなくない?になった
気になる面のあるキャラも、シナリオ後半でしっぺ返し的にある程度苦しめられてたし…… - 131二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 12:46:05
原作のワンサマーは個人的には仲良くなりたいなって感じるタイプ
二次創作の扱いとは裏腹にネタ抜きに終始被害者だし
八幡は魔改造されすぎて少しでも同一視するのは可哀想 - 132二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:16:21
ルー君を皮切りに色々酷い目に、ってか世界そのものが酷いからな……
ジェイドは秘密主義みたいなトコがあちこち裏目に出るし、なっちゃんは出生からして酷い上に惚れた男が……
アニスは内通しないといけないし、ティアは身内殺ししないといけないしその身内が冷酷な道を選ぶし、ガイは勤め先で因縁雁字搦めレベルだし……
それでも終盤でルークがリーダーみたいに号令かけて皆で足並み揃えられるのは凄いと思う
- 133二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:06:27
- 134二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 15:33:49
インデックスの胃袋が宇宙じゃなかった
御坂が思ったほどいい子じゃなかった - 135二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:10:52
- 136二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:38:30
一時期ほんっとうに酷かったからな、キャラ改悪……
平然と主人公を貶したり蔑ろにしたりしてたし
これでオリ主が出るなら「俺のオリキャラTUEEEのためかよ」とも思うが、そんな事もせず単に詰りたいだけという - 137二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:14:51
- 138二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:18:52
リリカルなのはに光とか闇属性とか存在しないこと
いやそれ以外にもたくさん言いたい事あるけど…… - 139二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:49:52
その定義だと公式から出てても二次創作は二次創作だよ
たとえばドラクエだと4コマ劇場とか小説版とかいろいろあるけどあれらは間違いなく公式の二次創作だと思う
公式かどうかでなく一つの原作があってそれから派生するタイプと
最初からメディアミックス前提の企画でやるタイプで話が変わるんじゃないかな
- 140二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:40:20
- 141二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:51:39
- 142二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:22:20
- 143二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:27:33
- 144二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:29:48
- 145二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:47:48
レア中のレアなだけで公式
- 146二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:50:22
クチバの事件はそもそもマチスがロケット団幹部で実行犯
シルフカンパニーも駆けつけられそうな近隣ジムのセキチクのキョウとヤマブキのナツメがロケット団幹部で襲撃担当
あと街の立地的にクチバ・セキチク・タマムシでロケット団の流通ルート構築
ついでにタマムシシティの謎の壁はナツメがバリヤードの光の壁で封鎖してて、確かエリカが封鎖解除してたはず
グリーンの先代ポケモンリーグチャンピオンがいない(ワタルが元チャンピオンならグリーンに負けた時点で降格した元四天王がいるはず)のは、そもそも四天王がリーグ関係ない悪党でチャンピオンはトーナメント(赤vs緑vs青vsオーキド)で決めるだけだから
カツラはミュウツー開発者の一人で最終的にミュウツーの主になる
特に四天王は当時赤緑青編締めに入ってたのに金銀延期の影響でイエロー編やることになったんで、多分イエロー編のボスにするためにリーグから切り離したアドリブ展開
- 147二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:41:42
- 148二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:59:26
- 149二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:55:48
一夏の場合は束や千冬に加えて事情を知ってる上の周りも何も言わないから
ただただ何も知らない当事者一夏君という状況なのよ
その上でフェロモンで女性を無理やり惚れさせるクズだ!と罵られたり妹オリ主に尊厳破壊されるにしても
どちらのオリ設定も一夏当人は何も知らないまま破滅させられてるわけよ
何も教えてもらえない中で何も知らないお前は悪だ!は理不尽すぎるとしか言えない - 150二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:00:16
ゼロ魔だとやっぱギーシュかなあ
やたら嫌味な中ボスポジションが多くて
アニメ1期+原作初期だけだと、こういう扱いにちょうど良かったんだろうなというのは分かるんだが
2期以降からでもそういう役見かけのは、使い勝手が良すぎたのかギーシュが嫌いなのか区別付かなかった