- 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:08:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:11:31
えっもう最終話なのか
- 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:22:24
- 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:59:14
これ終わったら次やる時には原作ラストまで行って完結か
- 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:37:53
スイカがコハクに抱きしめられて泣き出すところでもらい泣きしちまった
- 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:45:01
スタンリーだけ葉っぱで隠してもらえてないの笑った
- 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:48:03
- 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:56:46
4期のアニオリはスイカ関連が良いのはもちろんだけど、今後の展開とイバラおじさん後なのもあって🇺🇸組は純粋あるいは分かり合えない悪役ではないことをよりしっかり示そうとしてるのを感じたな
幼少期や復活直後の敵じゃない時期の描写を深掘りした上で科学王国と上手くやっていける兆しも見せていく感じというか - 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:03:29
- 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:28:56
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:03:22
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:04:28
なんというかマジでスイカ良かったなぁってなる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:13:37
氷月の「ハァ…ちゃんとしてますね、実に」の言い方が予想以上に優しい?少し笑ってる?ような言い方で笑った
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:29:14
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:00:02
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:01:50
謎の銀狼と松風消失は改善されてたけどスタンリーをどうするかの話のところではアニメでも消えてるんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:15:31
永遠に死なないことは死と同じあるいはそれ以上に恐ろしいこと
確かに大っぴらにはできないわな - 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:40:18
キャラデザ的に正解なんだけどスイカがやったと思うと笑える
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:52:01
ゼノあっさりと味方になって拍子抜けしちゃった
もっと話し合ってれば殺戮なんか起きなかったしスイカも悲しい想いをしなくて済んだのかも、みたいな
まあたらればだし戦争なんてそんなもんかもしれないけどさあ - 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:10:02
イマジナリースタンリーにできるよしてもらうゼノ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:14:38
北米でのスタンリーの「できる」は「I can」
今回の「できる」はゼノへの「You can」
復活後の「できる」は「We can」 - 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:21:04
- 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:25:20
スイカちゃんの声少し大人っぽくなった?
声優さんすげー - 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:43:56
スタンリーはゼノのために負けを選ぶ
ゼノはスタンリーのために仲間になる
相互に重いな🇺🇸組 - 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:19:11
平和的に解決したように見えるけど石化装置という兵器を上手く使って敵の主力を撃破し戦闘に勝ったのは千空達
本当はゼノは降伏した側なんだけど千空達には相手を服従させたいという意思は無いし、プライドを傷つけると無駄に仲悪くなったり将来に禍根も残すから対等な交渉という形式をとった
そのほうがお互いにスムーズにロケットを作ったりできるから
ゲンが「それでも大事なのよこういう儀式って。ゼノちゃんが協力するタテマエ。プライドのためにも」と言ってるのはそのため - 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:28:36
ゼノは科学王国に協力しないと自分とかスタンリーとか諸々やばいのは当然として、科学王国側もゼノに可能な限り気持ちよく協力してもらわないとヤバいからな
千空と同等か宇宙に関しては上回るレベルの科学力/経験の持ち主って貴重だし、そのうえ石化前に大きな実績のない若い千空を科学者として全面的に信頼してくれる存在となると余計にいない - 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:53
ラストに次回予告があったけど最終回だよね?
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:59:26
今クールの最終回
あと1クール分原作もアニメ化の予定も残ってるけど来年のいつかは不明 - 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:02:54
未来龍水CEOジョエルって見つけたい人間や人材がホイホイ見つかる世界だからご都合もありそうなんだけどな
- 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:43:17
みんなのスイカにかける声の優しさがアニメという媒体の良さだったな……
コハクは当然として千空や龍水の最年少のチビッコを褒める優しい兄ちゃん感 - 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:19:45
次クール、どこが最終回になるんだろう?
連載としての最終回、読み切りとしての最終回と2か所あるんだけど - 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:33:33
- 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:35:09
- 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:54:48
スイカじゃなくてクロムが復活役になったら早いほうのやり方で半月で完成させられたのだろうか
- 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:35:59
ゼノとスタンリーはオードリー風味らしいの草
- 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:54:58
流石に読み切りのところはやらんよね
- 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:09:36
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:11:15
オリエさんの配信今聴いてたらリーチロー先生が
スタンリーの(幼馴染・友人としての情も当然大きいけど)軍人としてプロとしてリーダーであるゼノを立てる仕草が読者の感想を見ると違う受け取り方をされてるらしくて不思議…みたいなこと言ってて笑った
画がね… - 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:59:54
リーチロー先生から見ておかしかったら止めるらしいからボイチ先生の解釈一辺倒になってるわけではないけど、画の力は強いからな……
- 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:03:29
原作先生本人の価値観もあってのカラッとしたキャラや関係性の書き方と、作画先生の描く距離感や表情や振る舞い(+ボイチ先生の解釈)が合わさってドクストのキャラになってるんだなと改めて思った どっちも作者だから当たり前だけど
- 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:11:22
>>40 (自レス)
このドライな書き方とウェットな描き方の融合によるキャラ造形、🇺🇸周辺が言われがちだが個人的には主人公である千空が一番デカい気する
原作先生視点だと割と普通の男の子なうえで大分合理的でカラッとしてるし忙しいから「〇〇にされたことに特に何も思ってない」「そんなこと考えてる/してる暇ない」系の回答多いけど、作画先生の描く表情とかで読者が千空の情緒的な面を想像して主人公らしさが丁度良くなってるというか
- 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:04:38
千空が敵を恨まないからごたごたした内輪揉めロスが無いのはいいことだけど
仲間への情や葛藤は作画先生の表情表現でだいぶ良い方向になってると感じるな
アニオリも凄くいい補完をしてくれてると思う - 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:42:45
リーチロー先生いわく千空がイケメンでないのに驚いた
ボイチ先生はイケメンに描いてるけどリーチロー先生的にはイケメンでないのか
クロムがガキンチョというのはわかる - 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:44:17
やっぱりオジちゃんだけはしっかりヴィランだった
- 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:54:08
原作だけだとひたすら効率効率で話が進んでるところに作画の勢いと表情がミックスされることで一応バランスが取れてたけど
アメリカ編は原作の色の方が強く出てたと思うんだよな
アニメはそれもマイルドにしてたけど - 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:16:01
特に原作の色が出るであろう効率重視科学者が2人になったし、アメリカ編は敵ポジに軍人が揃ってるだけに「それはそれ、これはこれ」が特に強かったからなあ
合理的、仕事に手は抜かない、落とし所があればそこで落ち着く(情動でなあなあにはしない)っていうリーチロー先生の性質がかなり出てる陣営な気がする
- 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:43:46
VS司帝国もVS石化王国もVS科学王国も 千空たちは情報アドを上手く活かしてたよね
司帝国はケータイで連携取ったり騙したりしたし
石化王国は嵐で潜伏できて隠れられた
科学王国はレコードでの南米到着+石化装置修復でギリ勝てた
って思い返してみればどの戦いも敵は少なくとも情報面においては前の戦いの敗因を潰してきて難易度上がってたんだよな
石化王国は通信機奪われてたし
科学王国は盗聴されてた上にキッチリ先に捕捉されてたし - 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:06:55