ドライなキャラを魅力的にするには

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:22:37

    やりすぎると人間味がなくなって好感的になれなくなるからどうすれば良いのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:23:34

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:24:34

    そのキャラが感情を出してしまう要因を1つだけ設定する。
    家族関係だったら愛情深い。
    金関係ならリアリスト。
    みたいな深みが出る

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:24:40

    ドライなのと人間味がないのはまたちょっと違うのでは

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:24:42

    アル中にすれば人間味出る

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:26:12

    過去を設定しよう! ドライになった理由があるはずだ! ドライになれない部分を設定しても良いぞ!
    ドライありきではなく、これまで生きてきた積み重ねがそのキャラをドライにしたのだ!

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:26:34

    飯だ
    飯を食わすのだ

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:29:40

    特定の欲求にのみ忠実とか?
    睡眠欲に忠実でみんなで会議してる時は大抵そいつだけが寝てるとかのキャラ付け

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:35:26

    ドライなキャラか
    ぱっと思いつくのは進撃のアニ、ゼロ魔のタバサとかかな
    共通してるのはドライな理由が物語に関わってくるってのと、実際にはそこまでドライではないってことか

    性根までドライだと確かに人間味無くなるかもな

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:39:52

    進撃のリヴァイとかはドライに見えて苦労人ってキャラだよね
    序盤のうちに仲間思いなことも描写してたし

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:59:22

    自分の事を機械や道具と思って主人の命令にだけ従うって言う感じで?

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:00:16

    つまりデルハウ殿(Thisコミュニケーション)だ。身内仲間の被害への冷淡さが好感度を下げるんだからそいつをもっとひどい目にあわせよう

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:01:11

    機械的にすると都合の良さばかり目立つから何かしらの強いこだわりや揺るがない行動原理を付与するほうが良いかと

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:06:31

    ドライで人気キャラの印象だけど味方側ならドライではあるけど面倒見が良いとかなんだかんだで付き合ってくれるとかが多いイメージ。

    敵側だと塩対応される相棒役がムードメーカー系とかで邪険に扱われてるけどまぁ関係は成立してる的なの多い気がする。

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:22:07

    逆にドライすぎて周囲に引かれるエピソードとかあると一貫してて好感持てる
    合理的だと思ってした提案が血も涙もないものでみんなドン引き本人キョトン、みたいな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:28:31

    ガンダムシリーズにはドライ系主人公が3人もいるけど全部系統が違うな

    ヒイロは多くは語らず生粋の工作員として任務のためなら例え自分の愛機だろう平気で爆破して自分の命も投げ捨てて自分勝手だけど強い目的意識だけはブレずに持ち続けるタイプ

    刹那も初見だと何考えてるか分からないタイプだけど実態はガンダムになりたいって考えてただけで終盤でガンダムになって以降は「お前が信じる神のために戦え」と仲間を激励したりするいつの間にか全くドライじゃなくなってるタイプ

    三日月は戦闘マシーンとして戦ってたけど損益だけを考えてる自己主張が少なく自分にすらドライすぎてスレタイみたいに人間味が無いとか無キャとか言われてたタイプ

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:41:23

    >>15

    それサイコパス……

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:42:40

    真面目で堅物、ルールには絶対遵守すぎて
    世俗には疎くてズレてるとかおちゃめな所があるといいんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:44:35

    ドライでも、なんだかんだ理解はできる、確かに一理あるみたいな感じなら嫌われない
    実は仲間思いという属性があればなおいい

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:45:34

    ときどき痛い目にあって同情できる余地を作る

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:47:47

    >>15

    「俺なんかやっちゃいました?」系か

    読者からはネタにされるな

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:56:22

    トラブルメーカーキャラに振り回させる
    仲間のピンチに駆けつけさせる

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 14:59:53

    >>15

    ダサすぎて草。

    この手のやつって周りへは無関心、ドライとかやるくせに自分が同じ状況になると激怒したり取り乱す自己中パターン多くて嫌い。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:16:11

    >>23

    それは邪推が過ぎる

    もちろんそういうキャラが多いとは思うが


    自分のやってることがヤバいことと分かった上で冷徹に判断するキャラの方が読者からの人気は出るだろうね

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 15:53:29

    情の深いパートナーを作る
    二人一組の印象が出来上がれば、ドライはそのままにパートナーとの相乗効果で好感度低下を防ぐことができる


    のだろうか?? きっとできる?
    まぁできたらいいな

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 19:50:06

    ドライと効率的なのと感情無いのと自分勝手なのと常識が無いのは全部別の物だから気を付けような!
    ドライ(他人に対して感情移入しない)
    効率的(選り好みせず目標に向けって最短の道を示す)
    感情無い(自らの内に喜怒哀楽が沸きあがらない)
    自分勝手(他人のことを考えず自分の都合のみ押し付ける)
    常識が無い(それに対する知識が無い)

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:52:28

    >>23

    公正無私な損得勘定の結果、自分の身まで平然と危険に晒しまくってて、仲間が止めても身内が泣いてもキョトンとしてる最適解一択主義のロボ系思考回路なのかも知れないし・・・

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:06:37

    外面的な性格か内面的な性格のどちらかをドライじゃなくすれば魅力的になるかも

    でも内面だけドライな例って何だろね
    例えば外面的にはいかにも熱血漢で主人公気質な参謀ポジションだが思い付いた方策やら作戦やらの殆どが(効率的、合理的かどうかに関係無く)味方の心情を完全に無視したものだったり血も涙も無いようなものだったりするパターンとか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:19:10

    内面ドライは簡単だよ
    表情豊かで他人に好かれるような性格を対人関係で有利に働くからってだけの理由で演じてればいいよ
    上の例で言えばドライって言うのは単に他人に感情移入しないだけで、他人がどう思うかは推量できるから
    態々露悪的にしなくても判断基準が機械的であればいいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています