戦闘狂バトルジャンキーってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:09:58

    型に嵌っているキャラタイプに見えて結構色んなバリエーションあるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:17:30

    コイツは格上にも勝負を挑むギラギラした面もあったり時間かけて立体映像装置を作るような無駄なことにもこだわったりするのがホントに自分の好きなことのために生きてるってのが分かって好き

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:20:49

    趙公明の勝っても負けても楽しそうな所がまさにバトルジャンキー

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:22:01

    ヒャッハー系でも微妙に違いがある気もする

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:25:16

    趙公明は勝つのが好きなんじゃなくて戦うのが好きなキャラだったな
    妹とかの後始末も体よく押し付けられたしなんか勝ち逃げされた感まである

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:25:40

    >>4

    戦い自体が好きで負けてもOKな奴だったり勝つ事が最優先な奴だったり弱い者虐めが好きな奴だったりな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:30:45

    >>2

    ただ太公望の仇討ちのために逆上した武吉に一発入れられてワクワクしてたのが性格を知った途端「キミは戦いに向かない子だね…」って残念そうにしてた辺りバトルジャンキーでもちゃんと戦う相手を見てる感じもある

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:33:42

    負けて悔いなしどころが楽しそうだとかえって強者の趣が出る気がする
    ヴィンランドサガのトルケルなんかもそうやったな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:03:49

    最強を名乗り謳い己が最強である為に最強を目指す
    飽くなき闘争を続ける求道的な武人です()

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:04:46

    それはそれとして変な新連載始めるのはなんなんすかねコイツ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:16:15

    強者との戦い楽しすぎる…永遠に戦いを楽しみたい…→せや!回道を修めればええんや!でスペシャリストに弟子入りした上に回復術を身に着けたバーサクヒーラー
    なお色々あって戦闘狂たちの隊長から一転して治療部隊のトップになるなどした

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:40:28

    いやワンパタでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:44:54

    ・勝つのが好きなタイプ
    ・殺すのが好きなタイプ
    ・戦うのが好きなタイプ
    ・戦いが好きなタイプ
    ・殺し合いが好きなタイプ
    ・技磨くのが好きなタイプ
    ・戦いの中で死にたいタイプ

    パッと思いつくだけでも結構色々居るな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:53:51

    >>9

    武芸者が向き合う孤独を気にしないと思ったら

    実は最強を目指しているのではなくただ殺し合いをしたいだけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:38

    殺し屋イチの変な口裂けは戦闘狂に入るの?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:35:35

    普段からハイテンションでエキセントリックな言動で戦いは大好きだけど戦う者としての矜持や覚悟は持っている人

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:55:01

    戦って負けて死ぬことも肯定的に見るタイプのが好き
    ワイルドアームズのブーメランとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:35:33

    愉快なおっちゃんだけど殺意だらけのガチ戦法でバトルマニア

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:44:59

    趙公明はそう言えばバトルジャンキーだったなレベルでバトルジャンキーの印象が薄い
    他の印象が濃すぎるとも言う

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:01:45
  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:10:39

    結構アレな奴だけど
    自分を負かした相手との約束は律儀に守る奴

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:23:17

    刹那的な享楽主義で一時の快楽に身を任せ後先を考えてないイメージが付いちゃってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:33:50

    ヒソカとかいう
    最高の戦闘の為に相手の成長を待ったりストーカーしたり
    ムラムラしたら雑魚蹴散らすのも楽しんだり
    かといって強い生物ではなく"あくまで人間の強者"を求めたり
    闘いへ括りがめんどくせー奴

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:08:02

    >>9

    コイツについてのコラムで正田さんが語ってた「戦闘狂・バトルジャンキーキャラの扱いの難しさ」が凄いしっくりきたな

    この手のキャラに読者が求めるのは主に「空気を読まない」「好き勝手やる」という奔放さなんだけど、本当にそれをやってしまうとあっという間にストーリーが破綻する

    でも、「コイツ強いやつと戦うのが好きとか言いつつ目の前の一番強いボスと戦ってないじゃん。都合よく相手を選んでるだけじゃん」と認識されると、途端に読者は醒める。最近はその辺が雑だと即座に読者に見抜かれる

    なので、戦闘狂キャラが「それらしく」振る舞いつつストーリーを展開するには、作者側で徹底したタイムスケジュールを組んで、行動原理に破綻がないようコントロールしないといけない。

    キャラに好き勝手やらせるために、むしろ作者は細心の注意が必要となる、大変困ったやつだ、と

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:48:35

    地球の危機よりもバトル楽しむこと優先するサイヤ人達

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:49:32

    >>11

    戦闘狂キャラだと更木剣八も独特の味付けしてて好きだな

    戦うのが好きなだけで殺したいわけじゃない、けど必要があれば殺す

    全力を出しちゃうと相手が死んじゃうから無意識に舐めプしてる

    最底辺の生まれで言動も粗野なのに一般的常識や礼儀、業務態度はかなりちゃんとしている

    >>11とおねショタ適性がある

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:52:04

    >>11

    一方剣ちゃんは戦いを楽しみたいから死んでくれるなと無意識に手加減する様になってしまった

    顔怖いし戦闘狂なのに妙に物分かり良かったり律儀だったり素の性格は相手を立てる方なんだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:09:13

    ・自分の思想に一本筋を通してる
    ・闘争の結果自分がやられることも許容する
    ・計略や搦め手を使う頭がある
    この辺の要素があると戦闘狂でも大物感が出る

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:21:16

    俺にはこの人くらいしか思いつかなくて…すまない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:24:49

    最強と目されるキャラに挑む戦闘狂キャラってあまりいないよな
    不死系の能力なければ死ぬからだろうが

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:32:27

    >>1

    コイツは会話は成り立つし一定の交渉も可能だが、バトルに関しては絶対譲らないってタイプだな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:36:00

    >>13

    ドラゴンボールの悟空なんかは戦いは好きだが殺し合いはしたくないタイプか

    正々堂々なら負けても強い奴いた!で嬉しそうにまた戦おうぜって思考だよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:37:10

    >>24

    飛蝗の場合はバトルに入る条件を明示してコントロールしやすくしていたよね

    それでも大変そうだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:38:33

    >>31

    戦いに支障なきゃ割と譲歩してくれるよね

    だからこそ絶対戦いを諦めないのが厄介なんだが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:49:39

    そこ来るとベジータなんかは終盤はかなり丸くなったのもあって殺しは積極的ではないし超なんかだと罪悪感も持ってるけど、基本的に自分が強くなれるのが大事なキャラか
    修行そのものも嫌いではないが楽しんでやる悟空と違って強くなる手段として徹底的にストイックだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:01:11

    >>30

    カムイは生来の怪物でかつまだまだ強い奴がいるんだと無限の可能性に心踊るような戦闘好きだけど

    その一途さからなのかなお惚れているアルテマティアが一番大事でそれしかないからな

    最後もすっこんでろってキレたのよく見たらアルテマティアを庇ったもの

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:02:09

    >>16

    主人公一行が撤退する際殿を勤める、装備の手入れは他人任せにしない、子供に優しい等々……

    ああ見えて主人公一行で一番常識的な人なのよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:02:57

    亜人の佐藤もある種の戦闘狂かな
    不死身だからゲーム感覚で暴れてたまに強い相手が出てくるとテンション上がったり(なお飽き性

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:09:28

    トレーズ様と言い「バトルジャンキーで弱かったら即死んで本編にも出ないはずなので生き残る≒物事の道理を学んでいく」ので自然と格が高くなるよね
    その後好きに振る舞えるから言われてみたら確かに幅広いな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:37:05

    ラノベだけど禁書のトール好きだわ
    行動原理が「強い奴と戦ってレベリングする」と「後味の悪い戦いはしない」だからわざわざ最初に戦いたい相手と共闘して相手のトラブル解決に奔走する変なところで律儀なのがいい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:55:48

    成り上がり目的とか単に他者を虐げたい奴は戦闘狂とは明らかに違う

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:57:30

    「オレは戦うのが好きなんじゃねぇんだ…勝つのが好きなんだよォォッ!!!」って奴か
    フレイザードぐらいまで突き抜けるとバトルジャンキーとは別の魅力が出てくるけどな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:02:00

    レスバに負けた程度で取り乱すと格落ち感がある

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:06:09

    戦うのも殺しも好きなわけじゃないが
    嫌なわけじゃないから言われたまま戦って狂人っぽく見られるタイプもいるからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:11:29

    >>28

    こういう奴に勝つと最高に気持ちええんじゃ

    逆に見苦しく敗北を認めない奴は最高に冷める

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:11:35

    デンドロのカシミヤはきちんとしてるからそう見えないだけでネッコはバトルジャンキーって言えるかな?
    戦闘狂なのに性格や環境等諸々かみ合ってるので社会や組織になじんでてぱっと見穏健派に見えるってキャラも面白いよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:24:41

    >>43

    すごい分かる。

    あと個人的にはレスバに負けても「あーそれ指摘されちゃうと返す言葉もないな」「でも俺はこういうやつなんだよ」って感じのやつはまた好き

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:31:08

    >>1

    いいこと考えた

    仙道の二大拠点である金鰲列島と崑崙山脈で試合をしてみようよ

    きっと盛り上がるよ


    えっ試合の勝ち負けで禍根が残っちゃうから駄目?

    わかった。『試合』は諦めることにするよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:31:18

    ハドラーなんかが行動原理が戦闘狂と言えるんだけど巻数の進みによってまるで性格人格が違うから味わい深い

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:38:07

    >>34

    主人公に心を弄ばれて取り乱して泣いてる義妹たちを見ても「勝負に情けは無用!」で冷徹に処理するけど

    自分が死ぬときの最期の言葉は義妹たちを頼むなんだよね


    戦いこそが第一で色々無茶苦茶にできるけどそれ以外にも大切なものだってあるんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:42:14

    画像持ってなくてごめんだけど、Zero Infinityのイヴァンさんは「職業意識の高い軍人」という属性を付加された事で独特な深みが出てたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:19:34

    3姉妹と勝利演出のアンニュイ学園のせいでスレ画のバトルジャンキー感が薄れるわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:50:58

    意外と話せばわかるというか負けたりしたらしっかりスジ通すのも多いよね呪術のカシモとかBLEACHの剣ちゃんとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:13:19

    戦うのは好きだが非戦闘員に手を出す気はないタイプは昔のジャンプ系に多い印象

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:10:04

    >>9

    いやみんな死なない様にして再生するから無駄だよ、やめようよ、ねえ

    →無駄か、なら俺はその無駄に勝つ!


    最強の証明に宇宙を殺し尽くして何になるの

    →くだらない、それは其奴が最強になったことがないからだ!


    共に高め合い来たる日まで精進した同志がこの世からログアウトしました▽

    →寂しさか…だが俺はその退屈にすら勝たねばならん



    笑わせる、お前はただ殺し合いがしたいだけだろう…

    →んほぅ!この理解者しゅごいのおおおお!!おおマグサリオンどうしてお前はマグサリオンなんだ、気に入らない俺に成れぇえええ!!

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:45:12
  • 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:50:20

    >>42

    フレイザードはバトルジャンキーとは真逆じゃないか?

    自身に歴史が無いから成果という価値が欲しいのであって本人にバトルを楽しむ気は全くないし。良い悪役ではあるけどね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:52:53

    刀使ノ巫女の主人公もジャンキーだな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:54:35

    フレイザードは培ったものが無いから今あ」これ手に入れようとしている
    博打は好むけど戦うのではなく勝つのが好きだと言い放つ

    ただ戦闘狂の様で格上に挑まなかったり雑魚狩りばかりでヤバくなったら逃げる様なのは読み手が冷めるから取り繕うよりもその方が返って良いわな所詮悪役だし

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:58:37

    正田作品なら獣殿も入るんじゃないかな
    流出する宇宙が永遠に殺し合う修羅道だし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:02:04

    >>57

    フレイザードは味方が全滅してるのに

    俺が1人で全部倒せば大手柄とか言って戦えるのは結構大きい

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:29:08

    >>32

    強いやつ殺してしまうのはもったいないとか言ってたしなぁ

    けど絶対に殺しはしたくないってわけでもなく話しても何しても加害してくるタイプやらなきゃしゃーない時は殺す

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:33:04

    >>62

    好きじゃないけど割り切りはできる、だからね

    とはいえ超のブロリーみたいに本来はいい奴なら説得してみたりはする

    このノリで仲間増やしてきたキャラだし

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:35:40

    >>58

    なんなら相手とずっとやりあいたい(相手を理解したい)から加減をする様は剣八なんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:36:26

    幽遊白書の浦飯幽助もこの気があるかな
    桑原は売られた喧嘩は買うけど積極的に売らないし勉強楽しくなったらそこまで…って感じだったな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:05

    強いやつと戦いたいからって理由で裏切ったのに
    敵の親玉とは戦わないのに他の部下に対しては俺の邪魔をするなと横槍を入れまくるなど
    結果として相手先で内ゲバしただけの奴ってバトルジャンキーと言えるのかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:40:00

    >>23

    性衝動みてーなもんなんだとしたら好みとかむしろゴチャゴチャうるせーに決まってるじゃんお前ジャンルとか拘りないの?

    と言うのはまあ逆に納得いく視点だったわ

    そりゃ戦いが性欲と酷似していたら好き嫌いにうるさくもなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:59:41

    >>62

    ただ強いやつが悪いやつばっかりなのは内心疲れてそう

    フリーザを見逃そうとしたけど結局トドメ刺さしてセルには何をするかわからないからトドメを刺すように叫んでたし

    死んじゃった後はオラがいたら悪いやつ来るから生き返らなくて良いって言ったし

    だから最後に強いけど良いやつなウーブと一緒に去るのは構図としてこれ以上無いんだろう

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:26:15

    日々の努力で最強の座についたとかあると駄目人間でも好感度高い

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:53:19

    >>49

    >>59

    >>61

    フレイザードはどの段階のハドラータイプになるかの分岐点って感じはどうだろうか。

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:00:36

    >>69

    テンションというかやる気の問題が強すぎるけど

    仕事はちゃんとやるヤツではあるからまあ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:07:35

    噛み殺すよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:34:35

    サイコパスなんかは自分の欲に忠実だけどそれを通すために社会に適応するみたいに
    戦闘狂は一種の快楽主義だけど弁えて振る舞うのは強者感ある

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:37:29

    >>23

    ヒソカが自認において“ノーマル”だという事実


    発散のための雑魚狩りはするが本命はあくまでタイマン。乱交も乱入も好みじゃなく、1on1でじっくりねっとり昂め合い、戦法の一つ一つに思いを馳せ、目の前の相手に集中して丁寧に壊し合う行為がお望みらしい

    性欲と結び付いてはいるが、同時にコミュニケーション手段とも思ってそう。どれほど強くても兵器・怪物・災厄の類には唆られない。それはヒソカ視点で特殊性癖だから


    後付けにしても蟻やアルカ(ナニカ)を回避した理由としては、そこそこ上手いこと収めたなって思う

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:00:49

    >>74

    急に「趣味でもない相手をわざわざ調べるか?好き放題に殺り合いたいのに」でしっくり来るようになるんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:03:33

    >>70

    あー、フレイザードは「戦闘狂」「名誉欲」「承認欲求」の上手いことブレンドされてるのが製作当時のハドラー反映されてるなぁ 

    戦闘狂の顔が強いのに単に戦闘狂とは言えない、凄い考え抜かれてるな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:22:41

    >>1

    こいつ原作だと普通でビックリした

    妖怪ですらないっていう

    妹達が美人なのは同じだったけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:45:43

    >>43

    だいたい人間やめた系の戦闘狂は戦闘で死にたくない、ズルしても勝ちたい、弱い奴相手にチート無双したいが動機になるからな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:09:06

    >>73

    まあ結果より過程重視の赤屍さんとか刹那主義だけど大人しいしな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:17:07

    趙公明はバトルジャンキーさを除くとそこそこわかりやすい形に収まるんだが
    このキャラで格上にも挑むギラつきがあって負けても折れない泥臭さと戦いを絶対譲らない頑固バトルジャンキーも兼用してんのが中々異様で好きな造形

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:28:44

    >>7>>50

    総じてフレンドリーだしこの感性があるくせに

    戦いたい!ってなると人質取って戦わなければ人質死ぬよ!状態にしてくるのやるから周囲に居たら絶対怖いよこいつ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:42:58

    >>80

    これで世界の構造に推理で気付きつつそこを邪魔しないってのが美学に繋がってんのよな

    よく考えたらもっと強いやつ(女媧)いて戦う相手選んでるのにも関わらず強者ムーブが崩れないの上手い描かれ方しとるわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:20:40

    >>78

    それで逆に思い出したのがこのジジイだった

    余裕がなくなったときに態度翻すようじゃ、戦闘”狂”とは言えんよなぁ

    罠にかけられようが不利になろうが援軍呼ばれて多対一になろうが、生き生きと戦って欲しい

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:35:33

    コイツって戦闘狂だとは思うんだけどどういうタイプかちょっと迷う

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:23:41

    殺したいという想いとバトルロイヤルという舞台が合わさった結果のアレじゃないかしらね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:27:33

    >>18

    NARUTOだとマダラも戦闘狂側だね

    穢土転生ボディだと痛みも何も感じないからつまらないと感じてたし

    柱間やガイのような自身にダメージを与える強者には終始笑顔で戦ってる

    後者の場合もうちょいで死ぬところだったのに

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:29:45

    あにまん民はレスバのバトルジャンキーだった…?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:55:53

    >>74

    只ヒソカの理屈だと会長はアブノーマルのド変態になるの酷い飛び火だと思う

    それこそ会長は強い奴と戦いたいからその為には自分の命すら惜しくないけど、それはそれとして仕事はキッチリするっていうタイプなのか

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:00:28

    最期でも自分の信条を曲げないキャラ好き

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:51:20

    (自分より)強いやつと戦いたいって
    意味不明すぎて創作にしか出てこない思想だよね
    男なら当たり前って発想だと思ってたけど実はどうも違うらしい
    いつの時代から創作に出たんだろう?
    ドラゴンボール?スト2?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:56:28

    戦う動機付けにはなるが、そこにいたる経緯が共感できるものになってるキャラは意外と少ない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:00:15

    >>77

    美人…


    そうかな…

    そうかも…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:05:52

    「戦いの中で死にたいタイプ」のギンコちゃん
    相手が強いほど目を輝かせるし死合を望む

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:26:21

    実はアラレちゃんもその気があるという
    悟空より更にハッキリと「プロレスの範囲内で」だけどね
    試合を遊び感覚でやってるから強い相手にはワクワクするし、千兵衛さんが襲われている人を助けるために「(襲っている方と)全力で遊んでやれ」みたいな指示をしたりすることも

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:10:59

    気持ちの良い戦闘ってのは相手もその気じゃないと成り立たないからな…
    戦闘好きは割と相手を尊重できる奴も多い

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:23:53

    エピックセブンのモルトは少し特殊だった

    強者に飢えすぎて最終的に自分と死闘ができる戦士を自分で鍛えようとする章ボスより強い伝説の古強者

    戦争真っただ中でもそれは変わらず相手の都合はもちろん自分の陣営も知ったこっちゃないから

    見込みのある主人公を誘拐して戦争ほっぽり出して育成ターンに移ろうとした


    なおその窮地は「誰も逆らえるものがいない戦闘狂」ということを「自力でお前と戦えるぐらい強くなる算段が有るが戦争と言う状況では無理」

    「もしお前が戦況を少しの間膠着させるならできるがどうだ?」と主人公が交渉して時間稼ぎどころか戦争の抑止力にするクレバーさで対処した

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:01:30

    >>60

    まあ破壊でしか愛を示せない破綻者で総てを破壊(アイ)したいなら戦争狂になるし壊れて無くなるのをおさえず全力で愛すならば不死身の世界にしたけど

    欲望を優先しても先行きが無く詰んでいるのは快楽主義にありがち

    例え叶わない夢でも渇きを抱きながら飢えて生きていく、それが人間だろって結論付けているしね

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:24:09

    >>84

    浅倉はどちらかと言えば抑えの効かない破壊衝動

    先天的な性格や劣悪な家庭環境のせいで他者に対する憎悪が暴力の形で噴出してる

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:29:37

    自分より強い相手へ果敢に挑んでこその戦闘狂だよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:32:51

    ヒソカはハンター試験の時に会長を誘ったけどあっさり断られて興味を失ったから
    無理やりするのはダメという意外と繊細で面倒臭い趣味

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:41:18

    たぶん勇次郎は父親とか年上の武闘家とか格上が居る若い頃の方が充実感あったんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:46:58

    戦闘狂というより相互理解のツールとして戦いがある種族もいる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:21:21

    >殴り合えば分かり合える

    男はおかしいんじゃいの?

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:29:28

    勝手に縛りプレイするタイプの戦闘狂好き

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:29:13

    >>78

    人間やめた戦闘狂タイプで上手いこと描いたのは、血界戦線のファイトクラブのオーナー。

    一発キャラだからってのもあるけどあれは良かった

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:37:49

    「戦争が好きだ!」

    なお自分は現地で直接戦う兵士でもなんでない模様
    こういうのはファッション染みてて嫌い

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:33:00

    エクおとのバカは戦闘狂?

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:38:58

    >>103これは割と真理らしい

    戦いになると普段どれだけ取り繕っても命が掛かると性根を晒すから戦う相手のことが分かるとかなんとか

    臆病な奴は慎重に、向こう見ずな奴は積極的、カスは不利になったら平気で汚い手を使う

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:45:52

    >>105

    あいつは戦闘というかステゴロ狂だからな

    こだわり強くてスポーツマンに近いタイプ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:31:03

    >>109

    同族以外じゃスデゴロできない(恐らく同族は付き合ってくれない)のでガワ被って縛りプレイ

    それでも戦えそうなのがなかなか現れないので運営側に回って観戦で我慢

    ようやく現れたら喜々として挑み、正体がバレると一転速やかに撤収なんだからホントにスデゴロ遊びしか興味がない

    同族間でも変わり者枠だよアレw

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:57:59

    ランスシリーズは魔人とかそこそこいる

    例えば魔人ノスはランス世界では名の知られた魔人で四代目の魔王ジルの頃からいる地竜で知恵も力もあり魔法も操る武人…に見えて本質は戦闘狂

    守護者ロボットを相手に結界を解除して自ら傷付くのを厭わず嗤いながら愉しむような戦闘中毒者

    だが戦いが千日手でロボットが機能停止すると自分でケリをつけられなかったと憤慨し他の魔人を邪魔だったからと横槍に騙し討ち

    策謀に知略にも長け一見武人に見せているのもその方が都合が良いから

    多くを虐げ尽くした狂った歴代最恐の魔王ジルに仕えたのも心からの忠誠心で本質はとんでもない殺戮と蹂躙も好むとんでもない奴だった

    膨張硬化という能力持ちで身体が傷付くほど硬く厚く強化されていき最終的には真の地竜姿を見せる

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:01:17

    >>108

    命かかったらみんななりふり構わなくなるから

    それで友情が芽生えるとかやっぱあり得ないじゃん

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:05:45

    >>103

    ガンダムファイターも試合でバトることが相互理解だったなー

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:09:36

    ケンカした男子って
    終わった後、言うほど仲良しになってるか?

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:45:19

    FFでこういう戦闘狂タイプは珍しいなと思った

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:43:15

    人類が血肉を争う闘争心持ちのヴァンパイアだらけになったからなんとか味方に収まっていた狩野兄
    思う存分暴れたら社会的弱者になるから一線を越えなかっただけでヒャハハと笑いながら殺しを楽しみ考え方は合理的なのは正にサイコパス

    いやあでも本当になんで味方でいられたんだ
    でも殺し合い好きの嗜虐趣味の危険人物なのに妙に面倒見が良い

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:00:09

    自分は強敵と死闘をしたいのであってその結果死ぬのは問題ない
    けど手も足も出ない相手に喧嘩を売るのは単なる自殺でそんなのは望んでいない
    こう言うのは戦闘狂かな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:00:48

    >>90

    昔の剣豪小説とかには出てこない思想だよね

    自分よりも強い奴と戦うときは修行してさらに強くなるとか

    仲間を集めるとか策をつかうとかだった気がする

    自分よりも強い奴と戦いたいというのは安全が担保された

    スポーツマン的発想の気がする

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:59:44

    >>84

    公式からも戦闘狂扱いされてる筈だろうけどその割には倒し方が真正面じゃないのが多いからなぁ。続編だとリュウガに喧嘩売られたらテンション上がってたから戦いは好きな部類だと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:20:53

    >>111

    ルドラサウム大陸は基本全方位に厳しいから闘争心有るキャラじゃないと蹂躙される弱肉強食世界なこともある

    にしてもノスは良いボスキャラしていたと思うけど

    あのシリーズは父に依存し拠り所を失い獣と融合して戦闘狂になっていたナギとか、ジル時代の魔人だと戦い好きのチンピラだけど帯電体質を気にせず助けてくれたメアリーに一途なレイとか

    敵でも事情持ちなキャラの豊富さは魅力的だったな

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:02:31

    >>120

    レイはコミュニケーションを知らないから自分がバトルジャンキーだと思い込んでいただけだった

    仲間になった後は一緒に掃除とかでも満足する天然キャラになる

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:04:05

    プレデターって種族自体が戦闘狂なんだっけ?
    シリーズ長くて追えてないから自信無いんだけども…

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:12:55

    >>83

    あざの先生の作品は魅力的な戦闘狂キャラ多くて良いよね

    Dクラッカーズの甲斐氷太とかBLACK BLOOD BROTHERSの緋眼のゼルマンとか

    内面描写がしっかりしてるから行動理由に納得できて共感しちゃう

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:13:20

    >>122

    プレデターは半ば種族としての文化や宗教として狩りしてる

    強い獲物を狩る者が指導者に相応しく部族内での地位を約束されるから厳正なルールと立ち会い人の管理下で戦う

    同士討ち厳禁、獲物の横取り厳禁、弱い奴を倒しても称賛は得られない、強敵は敬意を持ってぶっ◯せと彼らなりの価値観で戦う知的生命

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:00:04

    スレ画の性格的に妲己や聞仲にも普通に戦いをけしかけたりしてそうな気がしないでもない
    自分と同等かもしれない実力者が目の前にいるのにとりあえず試しにアン・ドゥ・トロワしない趙公明とかありえるか?
    一旦戦ってみて実力認めたから今は戦ってないとかの背景なんかあってもよさそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:06:46

    >>54

    強者と戦う為に非戦闘員を人質に取ってタイマンを要求する極道族タイプは珍しい

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:15:17

    戦闘民族で言えばウルガルの受け入れよおじさん(ジアート)
    分かり易く戦闘狂で狩とは狩人と獲物の対話だとして楽しんでいる

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:42:52

    転スラのギィやディアブロは強者との戦い求めてるタイプだけど、それはそれとして前者は友にして何時か勝つと決めた相手の為に世界の維持に尽力したり、後者は主大好きやってたりするよな

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:22:48

    転生を繰り返した影響かイカれた言動で会話も成立しないが利害さえ合えば肉のビックリ市で邪魔者を消し去ってくれる戦闘狂
    デタラメな技名からのフェイクや命乞いで時間稼ぎしながらバレずに武器を遠隔操作しての不意打ちと地味に技巧派

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:36:22

    味方には欲しくない
    第三勢力にいるとおもろい

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:47:01

    アンデッドアンラックのファン(二周目)とかいう強い奴ともう一度戦うためならたとえ赤子の世話でもするやつ…

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:29:34

    >>24

    戦闘にこだわり持たせると理由付けしやすいよね

    「もっと強いヤツいるのになぜ俺にこだわるの?」

    「お前もどこか歪だから」

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 05:34:59

    >>106

    戦闘狂なら自分で戦うべきかもしれんが

    少佐は戦争狂だからな...

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 06:40:23

    >>29

    バラバラにして倒されたのにその後熱いバトル始まった途端「死んでる暇なんかねえ!」で復活してきたのは笑った。山ちゃんボイスだから余計に

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:16:38

    趙公明って作品の役割でみるとバトルジャンキー故に主人公と特に因縁もないのにお前と戦いたいぜしてくる敵3幹部の一番弱い相手という舐められがちな立ち位置なのにガワが濃すぎて物語的に一番いる属性のバトルジャンキーの印象が薄くなるのほんとキャラ立てって強いなって

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:33:51

    >>116

    理性(優しさ)と狂気(下衆)の男だからな 主人公の、弟を殺されたときに敵討ちより母親によりそうことを選んだ人って台詞が好き

    >>124グロンギみたいなもんよね 狩りの楽しみとかもそりゃあるけどそれ以上にそういう文化であり宗教であり価値観であり社会構造 

    ちなみに仮面ライダークウガ漫画版だとこれおかしくない?ってグロンギもでてきた

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:36:26

    >>112

    命のかかった戦争でも正々堂々戦う人間は多いぞ

    というかなりふり構わないやり方なんてたいして効率的ではないし

    それに前線の兵隊は敵同士でもある種の敬意が芽生える事はよくあるらしい

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:41:05

    >>137

    というか戦争はルール決めないと泥沼の長期戦になったり戦後統治に支障が出るからな

    それこそ勝つ為に核兵器や生物兵器を使えば国土が汚染され勝っても旨味がない

    敵兵を無残に卑劣な方法で殺せば家族の女子供まで敵に回し常を隙を狙われる

    正々堂々ってのは相手からも認められて余計な争いを避けられる

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:08:41

    おじさんはバトルジャンキーに入りますか?

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:10:55

    >>107

    ストーカー

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:49:43

    物腰の柔らかさで誤魔化されそうになるけど、敗北による損失を軽視してないのに「これだから戦いはやめられない」とか負けた時に言っちゃうあたりこのカナダ人のおじいちゃんも大概バトルジャンキーっぽい

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:45:50

    >>124

    へえ、プレデターって意外と文化的で理性的なんだな

    話し合えば何とかなりそう

    「僕ちゃん、弱いんです~」って降伏のポーズ取れば見逃してもらえるから

    こればかりは9条教に軍配が上がりそう

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:45:46

    >>47

    このレスバ好き

    「殺さない覚悟」問答も良かった

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:53:57

    インド人とバトりたい戦士連中
    後ろに待機列(体育座り)もあります

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:53:02

    >>142

    ただ確かプレデターも一枚岩じゃなくて派閥があって

    戦士を撃ち倒したりエイリアンを降した強者なら認める者もいれば

    単なる侵略者で地球を移住用の惑星にと自分たちに適した環境に変えようとする者たちもいるみたい


    それに反発した者は人類にもテクノロジーを与えている様だけど…多分初めに遭遇したプレデターが武人なところがあるからそう見えるだけで

    実際には弱者は獲物として無慈悲に狩るところもあるので殺しを積極的に行うところはやっぱり傍迷惑に思う

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:38:33

    >>83

    >>余裕がなくなったときに態度翻すようじゃ、戦闘”狂”とは言えんよなぁ

    ラノベだけど落第騎士の英雄譚のハブーブ思い出した

    最初のほうは強者と戦いたい戦闘狂キャラ気取ってたのが

    対戦相手が暴走状態になって一方的にボコられだしたとたん命乞いし始めたの滅茶苦茶ダサかった

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:59:08

    べるぜバブ の東条英虎は凄かった。大体の章ボスにケンカを売るし、自分を負かした主人公にも他の高校のやつとケンカをしている途中でリターンマッチをしようとする。

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:11:03

    戦闘狂なのに格上には死んじゃうから挑まないの?問題を種族まるっとバトルジャンキーにすることで解消した例

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:23:07

    >>146

    落第騎士はライバルはいいんだけど敵の場合大炎以外醜態晒して負けるのがなぁ

    小物しかいない

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:45:36

    >>138

    勝つためなら何をしてもいいってのは、じゃあ相手から何をされても文句は言うなよ?ってなるからね

    それこそ、俺は好き勝手やるけど相手が同じことをしたら許さねぇ!ってのはもうバトルジャンキーですらない

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:55:51

    戦闘狂も自分よりも上と戦いたいってやつはめちゃくちゃ少ないとも思うわ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:28:44

    >>139

    バトルに限らずゲーマー思考の攻略厨にも見える

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:32:11

    男がみんな殴り合えないと分かり合えないって性質なら憐れだわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:49:25

    徹底的に弱い奴を狙うタイプ

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:37:55

    戦闘が対話の一種でコミュニケーショの形なのは確か
    暴力であり乱暴だけど相手がいないと成立しないから
    戦闘狂がただ相手を嬲り蹂躙し尽くす様なのと微妙に噛み合ってない気がするのは多分そこだろうな
    対話になっていない、逆に言うとコミュニケーションを求めるってことは自分を理解してもらいたいという願いの現れでもある
    そして他人に理解を求めるなら当然周りに合わせなければならない…社会であれなんであれコミュニティでも属すなら一方的では孤立するし、それじゃあ戦うことすら出来ない
    だから妙に協調性があったり弁えたりするのは一方通行な戦闘欲を満たすだけだとその先が無く続かなくなるのを避けるためで合理的
    殴って来いとか受けの姿勢を取るのも相手を理解したいってことでもあるし、だから返しが楽しいんだろう


    …まあそれでもやはりコミュニケーション難ではあるしズレがある様では哀しき存在になりがちだけど

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:27:09

    >>1 の定義からは若干ズレるかもしれないけど親和性の高い亜種群


    ①血を流す当事者としてではなく無聊を慰める極上のエンターテインメント観SHOWとしての「死合い」「殺し合い」が好き


    ②戦局を俯瞰して布陣や計略を献する軍師、あるいは現場で兵を率いる将としての「戦働き」が好き


    ③当事者やステークホルダーでなくとも「戦争」という行為、事象そのものが好き。営みの一つとして肯定的に捉えて愛している

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:57:39

    ↑戦場で暴れて俺つえーがしたい人
    ↓死線をかいくぐるスリルを楽しみたい人

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:05:10

    >>141

    ワートリもかなり種類豊富だよね

    データブックの好きなもの欄では「ランク戦で勝つこと」と「戦闘」が使い分けられてる

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:51:48

    >>123

    あざの先生は戦うことと破滅が表裏ってのを描いてるのが共感を呼ぶんだと思う

    甲斐にもゼルマンにも心の中に虚無があり、それをどうにかしたくて破滅するのも厭わず戦いを欲してしまう痛々しさを隠さず描写して、そこがまたすごく上手いんだよね

    ただその辺のアプローチはゼルマンで完璧に描き切ったせいか、東京レイヴンズでは描き方が変化したけど

    鏡は強い向上心とクソみたいな倫理観から戦いにポジティブな認識しかなく、道満はその超越してる人間性から破滅した上で新たな存在になってるっていう

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:59:43

    ホーリーランドの居場所を求めての切実さからだったな
    狂とまではいかないかな

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:47:45

    >>155

    岩息はコミュニケーションの取り方や表現方法が暴力という問題児だけど話の理解者としはマトモなのがまた

    こうして見ると対話する気の無い殺しが入るとシリアルキラーに近くなる

    しかも格上に挑まない力で劣る人ばかり狙うのはジャックやウエジの様な女子供狙いもいれば他殺願望オートアサシノフィリア持ちの辺見ちゃんでまた違う

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 09:54:59

    ヒロアカの爆豪とか呪術の五条とかは微妙に違うかな

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:11:25

    >>162

    爆豪はプロになってからも他メインキャラみたいに復興やら教育やらに意欲的な訳ではなく競い合うのが主軸っぽいから戦闘好き寄りだとは思う

    ただマスキュラーとミルコがいるから霞むかな

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 14:35:38

    SIRENの遊坂
    ポッと出のヒャハハハ系薄っぺらいチンピラの筈なんだけどリスク負った戦闘に殺戮も楽しんで大暴れしたヤベー奴

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:49:16

    かつて新撰組最強と謳われた永倉新八

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:27:39

    ローゼンのベオウルフの様な人格者の王様だけど根っからの戦士パターンもある
    かなり理性的で人徳溢れているけど王様をやっているのは民衆が望んだからで強者を相手に血が滾る
    ただ大切な物を守るために戦い強さを求めたというのに老いを感じいつの間にか強さを引き出す為に戦いを求めていたと自分を見つめ直したり味わい深い

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:10:40

    個人的に命が懸かった状況でも意に介さないやつこそ戦闘狂だと思ってる
    自分が死なないと楽観してるやつや、そもそも死ぬ危険のない状況で楽しんでるやつはなんか違う

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:10:33

    まあ言ったら命かかってない戦いって半ばスポーツかゲームだからな

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:57:49

    >>165

    今は丸くなってるけど戦闘になったらかつての血気盛んな面が出てくるの良いよね

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:43:32

    >>94

    遊びの延長で戦いが好きってキャラもいるよね。この手のタイプは比較的さわやか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています