- 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:34:41
- 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:36:56
- 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:37:44
ポッと出のアイデアで生み出される100のキャラがいても
その中でちゃんと作者が動かせて読者にも魅力が伝わるのはひとりいるかいないかだぞ - 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:40:01
誰だよ
- 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:42:20
擬人化やろうぜ擬人化
超楽しいよ - 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:42:57
- 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:53:56
- 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:57:14
オリキャラ作ったら好きな絵師がそのキャラの上位互換デザインのオリキャラ作ってモチベ無くした…
- 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 12:59:05
まずは「これ◯◯のキャラですよねw」って言われるほど有名作になってから危惧する程度で良いと思う
- 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:05:30
- 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:07:48
- 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:08:37
100人以上作ったけどその中で気に入ったのそんなに多くないし大体が有象無象のモブよ
- 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:11:14
結局キャラ作りは引き出しの多さが1番重要だと思う
全てが1から自分で考えました!なんてアイデアこの世には存在しないし日常で「あ、いいな」って思ったものをそれっぽく組み合わせるのが1番いいよ - 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:11:20
>>1上、オリキャラを作るのはそう難しい事ではない
大まかにキャラの性格、外見、タイプ、長所弱点を決め、どういう行動をするか大体考えて、あとは話の中で動かしていればいつの間にかキャラがひとりでに動き出すだけのこと
- 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:12:52
モチーフを決めてぽいものを混ぜたらなんか出来てる
まとまりとかクオリティとかはよく分からないです…… - 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:21:37
- 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:42:36
なんだ自分のオリキャラを晒すスレではないのか
- 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:26:01
字書きなのでそこらの作り方がやや変則的で
一番最後に出来る設定が名前や容姿だったりするから
そこらを空欄にして書き進めてから容姿や服装を決めると、これが最初から決まってればこう描写したのに!と書き直しになったりする