- 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:16:18
- 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:26:44
ジャンプで一時代を築いた漫画やぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:28:48
どんな影響あったっけ
不殺系主人公増えたとか? - 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:31:46
マッチョ系から細身もオッケーとか?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:32:34
- 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:43:04
銀魂はちょっと影響感じるよね
まあ時代設定が同じなだけかもしれないが - 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:48:29
言うて尾田せんの自認としては徳弘先生の弟子だしなぁ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:48:42
構成は北斗の1話も同じだけど
るろ剣はパイロット版の読み切り2回もやってるので
ジャンプ読切あるあるの権化って印象が強い
マジで教科書なんだよね読切版るろ剣
よく言われる腹減った系主人公より剣心系主人公のが多いと思う - 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:51:16
30超えたおっさんが10代の美少女とええ感じになってスローライフを送りながらも時に常人離れした剣技で悪者をぶっ倒す・・・そんなおっさんの強さと人となりに惹かれて仲間になるなるやつらもちらほら
- 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:52:54
ルフィが赤犬に付けられた傷が十字なのはたまたまかな?
あんまり目立たないけどダイの頬にもあったり十字傷自体は珍しくもないんだが - 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:54:09
刀扱う作品で居合切りが最強なのはこの作品の影響多分にあると思う
(元々居合がカッコいいのあるが) - 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:57:35
- 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:58:08
どの漫画か忘れたけど単行本おまけコーナーで本来準備してた新連載は幕末物だったけれどるろ剣がはじまって大ヒットしたから泣く泣くボツにしたってやつ見た気がする
- 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:57:51
単行本オマケで制作過程の試行錯誤をかなりぶっちゃけて語っていたのは
地味に後続の漫画家への影響でかいんじゃなかろうか - 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:06:52