- 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:40:52
- 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:42:58
ノアの神は後年になってゾフィー説とかノア説出たりしてるけど、確かにこれはマジで何もないな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:45:05
何気にシリーズではじめて"光の巨人"という呼称が登場した瞬間である
- 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:53:36
ノアの神はアントラーというメジャー怪獣のエピソードが初出なんでこっちも有名になるけど80自体がマイナー気味な上にタブラなんて話題に出てるところも見たことないくらいだからな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:55:48
確か光の巨人がいたのは3000年前で80は普通に生まれてるからな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:56:32
- 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:58:00
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:59:05
ある意味ウルトラシリーズでセブン上司とかスペル星人より不遇な存在だよな
彼らはコアなファンの間でカルト的な人気を誇ってるけど、こいつはそもそも80自体がマイナー作品なこともあってほとんど印象に残っていないという - 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:59:46
まぁ、ノアの神といいこれといいマン兄さんが来る前のなんならウルトラQよりも前の時代に実はウルトラ戦士が来てたってのはワクワクするよね
敢えて、正体についてああでもないこうでもないって考察するのも - 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:00:36
普段は人間の姿って書き残されてるから
旅の浪人・旅の勇者パターンのできごとがあったのだろうな - 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:03:45
3000年前に現れたので8000歳の80はその頃5000歳だから、普通に過去に地球に訪れた80本人でもおかしくはないんだが他ならぬ80本人である矢的先生が違うって言ってるから違うんだよな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:12:05
サクシウム光線みたいなL字光線撃ってたな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:20:45
- 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:24:35
- 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:31:24
まあ、この話がバラージの青い石のオマージュみたいな感じだよね。ノアの神との関係は不明だけどこの回の光の巨人さん実は80の時点で光の国で存命中だった説あげてみる。
- 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:31:25
ノアは舞台からキャラから異例尽くし話題尽くしのエピソードだからな
こっちは巨人以外の話題が乏しい - 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:33:33
80似のユザレ一派の光の巨人説
- 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:35:19
- 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:48:14
- 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:33:24
80のスーツに蓄光材塗りまくってダメになった話は知ってる
廃棄予定だったのかは覚えてないけど - 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:38:47
反射テープ張りまくったとかだった気がする
それでカメラ通すとスレ画になるの映像のマジックってすごい - 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:32:21
それに加え再放送や再登場が少ないのも原因かな。最近は再登場回数が増えているから知名度が上がっていると思いたいな。
- 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:34:37
80先生はご先祖様かもと言っていたが地球に現れた時期には既に80は生まれいたという事実
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:24:42
実は光の国と全然関係ない宇宙人だったり
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:40:06
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:52:52
さらにはビデオになるのもDVDになるのもやたらめったら遅くてレンタルショップにすら置いてないパターンが多かったから一部の戦隊並みに見るのが困難な作品だったもんね80
2000年代末にファミリー劇場で再放送するってなった時にちょっとした騒ぎになったくらいには見る手段がなかった
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:56:43
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:59:30
ただの先生の親戚やろ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:00:42
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:01:30
3000年前の巨人をご先祖様と言ったり
自分が光の国を離れた時にユリアンは小さい女の子だったと言ったり
設定を理解してないような台詞がちょいちょいある - 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:15:27
今なら太平風土記みたいに実はタブラと戦う80を未来予知してましたとかになるんかな
- 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:22:46
- 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:25:35
ぶっちゃけプラババアでしょこの流れ
- 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:26:09
- 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:29:32
何か意味を見出すとすれば
教師篇は猛が正体に迫られ苦労する作劇が多いのでその一環であろう - 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:29:38
- 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:30:51
深く考えすぎじゃない?
- 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:31:59
全身真っ白だからバックルと特徴的な目がより目立つな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:35:11
こういう憶測でしか語ることのできない存在をどう捨てるのか、生かすのかわ考える必要はあるね
- 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:37:59
親族関係でもないのに姿がほぼ同じな初代とジャックが居るんだからスレ画と80もただの他人の空似だったりして
- 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:35:35
- 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:03:05
6兄弟優遇は解るんだけど
なんでか知らんけど80って昔の漫画とかでも他のウルトラマンより弱い二軍キャラ扱いされてたよな
レオ→セブンの弟子だからちょっと格下扱い
80→何の理由もなく弱いし出番少ない
グレートパワード→日本のウルトラマンとは別枠でやたら強い
って感じで - 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:09:33
なんと言うか当時は発表されている資料が少なくて、しかも本編の再放送も少なくビデオも扱っている所が少なすぎたから、下手に手を出してオリジナル技とかを使わせて批判を浴びるよりはベンチ役か解説役に成ってもらうしかなかったのさ。エイティ先生。
それでも超闘士劇伝だとグレート達から一目置かれていたりするんだよね。
- 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:43:27
まずなによりこの80(年)ってのがキーなんだよ
つまり、余はヤマトブームやスーパーロボットブーム、そしてリアルロボットブームが訪れる完全にアニメの時代。ついでにスターウォーズ上陸の時代
これに対抗できたのは巨大ロボットがメイン商品なスーパー戦隊に少し遅れてスターウォーズ要素取り入れたメカニカルな宇宙刑事
ライダーやウルトラは時代遅れの存在になっていた
- 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:59:59
あ、あり得るな😅
- 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:50:24
保守
- 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:53:39
サムネコワ…
ホラー番組かと思ったらウルトラマンの話で安心した