ドイツ生産界の希望トルカータータッソ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:53:03

    果たして救世主となるか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:54:07

    牛と暮らす凱旋門賞馬かい?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:54:19

    おっ、ワイらの仲間やんけモー

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:57:08

    確かにデインドリームはお牝馬だったしノヴェリストもこっちに来たもんな
    ロミタスもいなくなって久しいし

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:57:22

    そういや父親のアドラーフルークは亡くなってたんだな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:58:08

    手前の牛の方が強そう定期

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:58:52

    ドイツ自体元々欧州の緊急時用血統貯蔵庫みたいな所有るし……今更というか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:00:48

    アドラーフルーク後継って他にいる?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:06:26

    >>8

    それこそ記事の中にも名前があるイキートスやフランスにいるメンドシーノがいる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:11:09

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:12:17

    一発おいくらだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:14:48

    欧州の他の国も日本もドイツを珍しい牝系の草刈り場くらいにしか見てないのがなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:19:08

    900頭とか生産されるのに600頭くらいしかドイツ国内の種牡馬を付けないという感じなんだ
    外国の種牡馬を付けてドイツに連れ帰るパターンが多いのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:20:37

    最有力種牡馬の種付け頭数が81頭くらいにしかならないならそりゃ一流馬は輸出しようって話にもなるわな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:24:23

    元々我の強い種牡馬は牝系の良さを食うってんでいわゆる欧州リーディングみたいなガッチガチの種牡馬は使わないし
    となると種牡馬自身のレース成績への評価にも影響するわけで
    したらいい成績のやつは外出していっぱいやってもらおうとなるわけで

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:35:45

    凱旋門賞馬です

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:45:01

    >>14

    つっても特定の種牡馬による占有がないからこそ独自の血統を保てているからなあ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:49:44

    280万だったかのスタートで記事読む限り値下げもしたから実績の割には割にお安いな 主戦場になるであろうドイツの最高賞金G1ドイチェスダービーの一着賞金が5000万程度だからさもありなんだが

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:14:18

    牝馬に力入れてるのに独オークス馬が国外流出してるのがね…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:17:55

    >>16

    うーん黒黒して立派な毛ヅヤだぁ

    見て、奥の2頭が牧草ハムハムしてるよ

    かわいいね❤

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:18:15

    >>19

    日本円で億超えの札束でぶん投げられたらね……

    ドイツの生産者ってどうやって儲けているんだろうなマジで

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:19:54

    >>16

    記事に書かれてて笑った

    >>

     「とても行儀の良い馬で、馬房に入ってなでることもできますよ」と同氏は話す。「実際、パドックでは牛と一緒に放牧しているくらいです。とはいえ、見た目はまさに種牡馬といった風格があります。ここ数年で馬体が見事に充実してきました」。

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:20:14

    そもそもドイツは繁殖入りに「「「「顔の良さ」」」入れるのそもそもやめたらいいのに

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:21:40

    >>16

    この手前の牛ニキがここのボス牛なんだっけ?

    んで新入りのトルカータータッソ君に撮影者が近づこうとしてるから威嚇してる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:26:40

    他のヨーロッパや日本などと同じようにやればドイツ血統の魅力が激減するというジレンマ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:29:41

    >>16

    いつ見ても黒毛牛ニキの眼光が鋭すぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:31:49

    ドイツっていい牝系の牝馬も海外に行きまくったりとかしてるけどなんでなの?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:36:29

    >>23

    ドイツ「不健康そうなのはNG」

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:08:59

    >>27

    単純に血統面の良さにファミリーラインに活躍馬が多くいるのが要因

    日本だとSSと相性が良いSラインの牝系が分かりやすい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:30:02

    ファミリーラインが優秀で尚且つ血統が独自路線で制約少ない
    ドイツ血統って基本5代目以降しかクロスしないような作りだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:32:52

    そういや2歳以下の馬の調教や馴致が違法になるって話どうなったん?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:48:29

    >>16

    バーニングビーフまでいるじゃないか

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:51:38

    >>23それで結果出して国内外に高値で売れてるんでまあ辞める理由も無い

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:17:30

    >>22

    日本より欧州馬は大人しい馬が多いらしいね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:19:27

    >>34

    まあ気性難は気軽に切るからね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:23:01
  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:26:35

    >>23

    下顎が短くてドイツで種牡馬入りできなかったディープインパクト産駒ジェニアルとかいう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:29:06

    JCが主な勝ち鞍になるのか

    >同馬の傑出した産駒で1995年のジャパンカップを勝利したランドの2頭

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:34:40

    >>24

    やだ…牛ニキかっこいい…♥

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:06:56

    >>30

    それはどうだろう トルカータータッソは全姉妹3×4(全兄弟ノーカンでも4×5)、その父アドラーフルークも3×4、母は4×4

    日本に来たノヴェリストは4×4、その父Monsunも4×4、Monsun母父Surumuの5×5みたいに弱いクロスの馬も当然いるけど(ただしその父は3×5×5で母は3×5)、別に国を挙げて5代アウトブリード縛りをしているわけじゃない

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:49:17

    血統と気性と顔採用なドイツ生産馬は凱旋門賞勝ってるのに、気性難なんかまるで気にせず種牡馬にする日本はまだ勝ててないの難しいな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:56:36

    >>41

    別に気性難を気にしない方が強いってわけでもないからな血統もこだわった方がいいのは当たり前だし

    顔はちょっとよくわかんないけど……

スレッドは9/26 23:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。