異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ220

  • 1スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/25(木) 21:55:11

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです



    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があれば、設定等の投稿時にトリップを付けるか一言を言い添えてください



    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️



    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう



    ・持ち出しは全面的に禁止です



    ・次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします



    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:56:50
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:59:00

    立て乙

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:00:35

    秦王国は「1500年前後のモンゴル」にしては圧倒的にデカいんで……

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:04:03

    建て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:04:04

    >>4

    でもよお…

    エルニアの存在がどうしてもよお…

    まあモンゴルと言えばあの範囲ってのはあるからアレが無いとどうしてもパンチがね

    魔王もそんな目をつけてる地域では無さそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:13:11

    保守

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:15:29

    保守

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:17:21

    秦王国もう一つぐらい特徴欲しいよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:18:34

    >>6

    一応劉帝国や後継勢力からブン取った螭北の肥沃な平原があるしポテンシャルはなくはないんだ

    ただ遊牧民国家という設定の宿痾で割と開発する気がなさそうというイメージがセットで来るからそこでも損なんだ


    いっそ秦王国(完全な中華王朝北朝枠)と遊牧民国家で分離させた方がマシな気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:21:40

    >>10

    いっその事リアルの北の将軍と混ぜてゴリゴリの軍事国家にする?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:23:49

    >>11

    その路線は不味くないか?誰も扱いきれずに事故るオチが見えるぞ

    あとあの国常に飢餓状態だから文字通り全てのリソースを軍事に使って無理矢理維持してる国だし

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:24:09

    wiki移植

    大キュエレン・ハン国と秦王国も少し似てるのでそこの点もな差別化の大変さがある気がする

    位置する地域の違いから絡める国の違いは大きいんだけどね


    >>10

    単に遊牧民国家ってだけならキュエレンもあるからむしろ下手に分離しない方がいいんじゃないかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:24:57

    >>12

    ああいやそっちじゃないです

    もっと北

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:26:16

    >>13

    キュエレンは純粋な遊牧国家なんだけどハーンの設定が固まってるのがアドなんだよな……

    秦王国は遊牧民と定住民が混合してるのがアドバンテージではある

    あるんだが全く活かせてない


    >>14

    却下

    絶対設定やらねぇぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:28:53

    >>14

    今もやらかしてるのが良くないわそこは

    それ以前なら大丈夫だったろうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:30:30

    というかあそこはヨーロッパ側を神聖イルニクス帝国に中央アジア部分を大キュエレンにそれぞれ取られててもうシベリアしか残ってないぞ

    それならいっそ普通に少数民族の設定生やしてケーキカット東側に住まわせた方がマシだわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:33:13

    そもそもこの世界人の住める場所現実よりもずっと少なそうだしね
    田舎とか多分速攻魔物に蹂躙されてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:35:16

    というか神聖イルニクス帝国が移動の自由保証してるせいであの辺街道と泥沼しかなさそう

    あの辺土地は割と痩せてるし春は泥濘で動けないし冬は極寒だし夏はクソ暑いからな
    広大な農地にしてガンガン機械化しない限り絶対パロサックあたりに移民しまくって我々の世界よりスッカスカになってるぞ

    というかケーキカット~パロサック間とか絶対旅の危険地帯だよな……そらポセイディアもいて安全な海路使いますわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:21

    東マジョリアは輪をかけてスッカスカなイメージあるわ
    端っこの方にある貧民街が魔物の襲撃に耐えられる気がしない
    オマケに戦争も起こるんだから人口でなんとかしようとする国はつらそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:40:07

    >>18

    パルゼンとかウイラニみたいに結構ほのぼのしてるゾーンもあるしそこまで酷くはないんじゃないかな……

    まぁウイラニ魔王普通にいるんだけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:40:29

    というか共和国同盟は明確に国家単位で農村への投資やれてるけど神聖イルニクス帝国の封建制で似たようなことしようとしたら貴族の反発とかでグダり散らかして廃案になったとかありそうなのが困る 


    つまるところ貴族領への介入だし……


    >>20

    一番ヤバイのは武士団依存の秋津

    ファニョンはこっからその辺やってく段階

    劉帝国は明らかに魔物より秦王国意識してることから秦王国>魔物まであり得る

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:42:23

    旧劉帝国の人口密集地を抑えてるんだからその生産力と遊牧民の交易力と軍事力の複合で東西マジョリア貿易をぶん回す東マジョリア側の原動力やってることにすればええのでは
    キュエレンがいるけどあそこは純粋培養遊牧民だし悪く言えば敗戦民族の残滓だしで秦王国の商業を止める力無さそう
    神聖イルニクス帝国の「お前私利私欲のために知的種族全体の利益を阻害するゆんか!?」も怖いし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:42:48

    >>22

    まあそこら辺はエルニアから流れを汲んだイルニクスの居る西とそれが無い東って違いはあるからやべー魔王に目を付けれてる度が違うとかはありそう

    そもそも面積に比べて魔王って存在が産まれにくいとかあったりするのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:44:12

    >>23

    明確に何をやっているのかが分かりにくいのがな

    キャラを出せる舞台が欲しい感じする

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:46:07

    >>22

    まあ神聖イルニクス帝国って神聖ローマ帝国とは程遠いエセ封建制だからまぁできるんじゃね

    下手すりゃ明確な正当性がある分、その辺弱い共和国同盟よりラクかもな

    てかカネ出すだけでなく地方に貴族という強大な防衛力を整備することが最も有効な“投資”なのかもな特にアルカナアリアでは

    史実封建制もそうだが現代日本の常識感覚から見て古い=悪いなわけがない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:49:47

    >>25

    とりあえずわたしゃキャラがいようがいまいが秦王国の強みとしては二十三で言ったようなことを書きます

    だが明日な!!!!!


    >>22

    >>26

    そもそも共和国同盟の農業補助金って共和国同盟のあり方上どうしても離農者が出ちゃうからこんな感じで食い止め策を考えてますって設定であってむしろ共和国同盟の農業は課題だわ…みたいな話だったような

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:51:54

    >>27

    キャラが居る=場所が出来るなんだよ

    場所が出来る=イベントを起こせる、関わらせるなんだよ

    カエルムや睡蓮なんかが分かりやすいが

    そしてそういう場所が多いほど国としての雰囲気は分かりやすくなるんだよ

    共和国が分かりやすくそれ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:52:18

    ウッ

    秦のキャラは九尾(知的種族のすがた)考え中なのでお待ちを…

    部族ごとに族長考えるのもいいかと


    >>22

    ちゃんと武士団に依存できたらよかったのにねトオイメ

    おい…なんで依存先が分裂してあまつさえ抗争してやがる…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:55:51

    というかあんまりなこと言うと神聖イルニクス帝国がデカ過ぎて他の西洋風君主制国家の自由度がない

    結局割と目立ってるのって連邦共和制の共和国同盟とギルド連合のドワルコフ組合国と貴族寡頭政の要素があるパシロフスクだし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:55:56

    多少はメタ的なものも含めてあると思う
    多分深淵のほうが魔物の絶対数多いし魔大陸仮説が本当だとするとこちらの魔王(強さ的な意味で)は多いだろうし
    知的種族に及ぼす影響が低いもしくは、魔大陸では及ぼしてるがイルニクスなどが未発見なだけの魔王と大差ない強さな奴らはいると思うし設定的にも多分魔物・魔王密度高い

    wikiから移植ー

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:58:29

    >>30

    それは上に誰もいない国じゃないと国として認識できてないだけでは…


    てかパシロフスク色々と宙ぶらりんだわね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:01:09

    アルカナアリアはなんかミルフィーユな国々バンザイになってるので今日的な主権国家にあらずんば「国」にあらずすると見えなくなるものがデカ過ぎる
    まあ加盟国・加盟部族制度の方が後付けしやすいしええことじゃ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:02:05

    このレスは削除されています

  • 35スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/25(木) 23:04:07

    >>32

    ドワルコフも元首未定だね

    神聖イルニクス帝国が広範囲なのにフットワークが軽いね


    みたいなことが>>33には書いてありました。


    (皆さん丁寧な言葉遣いを心がけましょう)

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:06:25

    パシロフスクも未だ五大貴族(パシロフスク)が揃ってなかったりはするのよな
    と言うか大体度の国も設定上は確定で存在してる人物のキャラシート不足は起きていたりする
    むしろ確定で存在している政治的キャラが全て埋まってる国はあるんだろうかという
    まあ空きにキャラを当てはめるのは大変だし設定も増えてくからどうしても後回しになったりして間に合わないんだけどね

    移植

    政治的キャラか…フォンターナとアルキミア?
    どちらも小国やね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:10:46

    >>25

    >>23だと劉系の職人・実業家、秦系の商人・資本家、あと護衛の軍人などなど…

    誰かがペンギンするとやりやすいだろうしすっか〜

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 03:12:25

    天花祭

     天空学園都市カエルムでカイゼリンナハトを祝して行われる行事。リィブナハトでの贈り物交換が非公式の恋愛イベントとすれば天花祭は学園半公式の恋愛イベントと言える。
     内容は、男子は一種の燕尾服・女子はドレスで着飾って大ホールに集まりワルツを踊るというもの。つまり学園版宮廷舞踏会である。
     半公式の恋愛イベントというのは例年ここで多くのカップルが生まれたりカップルが踊ったりすることを学園側も認識しているから。
     起源は自由と風の神の信徒の文化であって、カエルムと文化的関わりの深い神聖イルニクス帝国の発祥ではない。移動しながら生活する中でその身一つと服のみで男女の愛情を深めたり探したりするために集団で踊った習慣を、カエルムを再発見した最初の三人が自由と風の神の信徒として持ち込んだことが天花祭に繋がった。
     男女の「らしさ」を分けた服装、特に女子のとうてい戦いに向かないドレスは、男女問わず貴族に戦う義務を負わせるイルニクス的(グルムニィ族的)発想ではない。



    カイゼリンナハト

     女帝の神に関連するゴッターナハト。女帝の神が皇帝の神に向けてきっぱりと婚姻を申し入れた日であるとされ、アルカナ教団においては婚約や結婚式に最も適した神聖な日ということになっている。

     神聖歌書にいわく、皇帝の神は単純な個の力としては他の神々と比べてさほど強くなくそのことを気にしていたという。そのため女帝の神に想いを寄せていることを言い出すことができなかった。一方で女帝の神は単純な力は特に気にせず、地上に残り民草を守る帝国を築くという皇帝の神の責任感と優しさに心打たれ恋に落ちていた。まごつく皇帝の神に対して女帝の神は真っ直ぐに想いを伝え、神婚は無事成った。それがカイゼリンナハトの日である。
     そんな物語が歌として神聖歌書に収録されており、わかりやすいラブストーリーで教団からの覚えも良くなるということで西マジョリア各地の歌劇団で歌劇に仕立てられ演じられている。もちろんカイゼリンナハトの公演の鉄板はこれ。

     なおただのラブストーリー過ぎて初期の聖職者たちは人生訓を引き出すことに苦労した模様。結局は「家族や恋人への愛は思っているだではダメ。言葉にして伝えましょう」に落ち着いた。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:27:32

    国としてはアマルガムもしっかり影響力出して来てると思う
    魔王戦もやるし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:30:32

    >>38

    良いねえ〜

    カエルム外でもバレンタインみたいな感じで扱われてて欲しい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:40:40

    >>40

    どっちかというとバレンタイン枠はリィブ・ナハトの方じゃなかろうか

    いやまぁリィブ・ナハトの由来って墓参りとお供えみたいなもんだから原義的にはイチャイチャ要素ほぼないんだけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:48:13

    カエルムもそうだがグラーフ校でもダンスを踊ったりするんだろうか
    現状メンバーはみんな花より団子感あるが

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:49:39

    wiki移植
    フォンターナも未だ四代理官すら現在・第一次リスヴェーオ戦役で埋まりきってないのである
    4G規制の合間を縫ってなどとは思うのだがキャラも中々思いつかずに後回しになってしまっている
    知者代理監査官は平民とはいえある程度の知恵は必須なので他国の学校通いか商人で家庭教師雇えた人物とかになるのかな等とは考えたりはしたり

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:08:18

    写し

    40
    カエルムの外の世界だと、リィブナハトが若者たちの恋人の日ならカイゼリンナハトは大人たちの恋人の日でぇ…
    騎士服と甲冑のローテだった貴族夫婦が今日はちょっとおめかししてみようか…ということで惚れ直す日でぇ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:30:15

    ドワルコフ組合国は組合による組合のための国家であるが、共和制国家に近い。

    組合国の各町のギルドから選ばれた人々が「連合中央ギルド」の構成員として立法を行い、行政は「連合中央ギルド」により選任されたギルド総長と連合ギルド本部により担われる。
    軍事的には民兵と「傭兵ギルド」による常備軍制を採用しており、各町のギルドごとの民兵と「傭兵ギルド」が有事には連合ギルド本部の指揮下に置かれる。

    ドワルコフ組合国とは労働者の集合体であり、全ての労働者が主権者である。

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:37:04

    ドワルコフでも何かやりたいな
    それこそヘファイストス様ここに置いてみる?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:46:38

    >>36

    というか政治的キャラに限らず存在が確定してる立ち位置のキャラが全部居るのアルカナ団ぐらいじゃない?

    秋津は四代勢力中三つのトップが判明してるからわりと惜しいとこ行ってそうだけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:46:48

    「我こそが連合ギルド総長!ドワルコフ組合国の代表たる存在!ドン・ヴァルデンストレームである!!!異論がある者はドンと来い!納得行くまで話し合ってやる!!!」

    【名前】ドン・ヴァルデンストレーム
    【種族】[[ドワーフ]]
    【性別】男
    【年齢】144
    【所属】[[ドワルコフ組合国]]
    【職業】連合ギルド総長

    ドワルコフ組合国における「大旦那」、全てのギルドの上に立つ連合ギルド総長を務める赤毛のドワーフ。
    声が大きい、とことん大きい。その大きさたるや本気を出せば窓ガラスを割れる程。

    圧倒的な人望と技術者としての優秀さ、そして権謀術数へ対応する能力で組合国のトップになった。その人望たるや、本来は権限上できないことを人望で成し遂げてしまう程。
    その癖、皆が信用を置くので止まることがない。非常に厄介なタチである。
    更に酷いことに謀略も使うのは苦手だが仕掛けられたことは理解し、それに対応する術を心得ている。その為相手が陰謀を仕掛けようと正面突破し、むしろ相手を追い込んでしまう。

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:50:21

    >>46

    語尾がハテナだと

    はあそうですなぁしか言うことがなくて…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:52:39

    >>49

    よしゃなら置こう

    書いてくる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:17:19

    さて

    ここまでドン・ヴァルデンストレームに対する意見なし

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:19:55

    >>51

    良いと思いますよ

    本来できない筈のことを人望でゴリ押し出来るってのは結構怖くて

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:23:33

    >>51

    人望キャラはどうしてもついて来てくれる人が居てこそにもなるからね

    そこら辺が楽しみ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:26:40

    >>51

    連合ギルドの長なだけなのかどこかのギルド長で連合ギルドの長もしてるのかが少し興味がある

    連合ギルドがかつギルド長が所属するギルドみたいな脳内イメージしてたのもあるんだがどうなんだろうなと

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:29:11

    人望か、人望ね…
    よしドン・ヴァルデンストレーム、ヘファイストスを鎚と炎の神と見做す鎚と炎の神の信徒界のルターになりドワルコフを席巻しろ
    ついでにヘファイストス直伝の鍛治の技を持ってることにすれば人望はウナギライジングだ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:32:02

    >>54

    つまりこうだ

    儀式の道具や儀式としての鍛治を担当する神官ギルド、その長

    神官ギルドは入る際にマスターピースを提出して当代ギルド長に認められること必須なのでマスタークラスでもトップクラスで徒弟を教える義務に煩わされることなく己の鍛治を追求したい者たちのクラブでもある

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:32:48

    >>55

    ゴーレムが出てきた時点で誤りなのが判明するんですがそれは

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:36:30

    ドン・ヴァルデンストレームに関しては何処かの下部ギルドのギルド長か~とかは考えてないかな

    ただ支持基盤とか考えたら「連合ギルド総長になるからここのギルド長辞めるね」したところはあると思ってる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:37:12

    >>57

    アルカナ教団なんかもっとヒドいしまぁええやろ

    アルカナアリア人は偽りの信仰を抱いてなんぼ

    なんなら円環の諸宗教の古さを考えればゴーレムと結び付けるのは予言とそれっぽい事件を見て勘違いしただけ!本当の鎚と炎の神はこっち!してもええぞ!

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:39:37

    >>58

    ン、支持基盤について何か設定が?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:40:50

    >>59

    アルカナ教団はそもそも自然発生じゃないし……

    いやまぁやりたいならそこまで止めはしないけどそっちが主流派になるとかは流石に抵抗感あるかな……

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:46:28

    >>61

    まあ既存設定が既存設定だしね

    ゴーレムが再起動したらドワルコフ版プロテスタントも白紙に戻るというのもそれはそれでドラマだと思うんだ

    確か例のゴーレムは一目に触れることが無かったような…wiki見てこよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:50:57

    >>60

    いや


    ないんだけれど「技術者としての手腕」ともしたのだから技術者層(=何かしらの高度専門技能ギルド?)が支持基盤の一つなのかなと

    例えばソード・ワールドにおけるマギテックギルド(魔導機術ギルド)みたいな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:54:59

    もういっそ全てをギルド的理屈で動かそうぜドワルコフは(過激派)
    非現実的政体スコティッシュフォールド

    ドワルコフ組合国は組合による組合のための国家である。強いて分類するなら共和制国家ということになるだろうか。
    この国では全ての単位は各居住地の職業別ギルドであり、各職能別ギルドのために国がある。

    軍隊は傭兵ギルドが担う。

    ドワルコフ組合国全体の権力構造でも

    ドワルコフ憲章
    1.総会で定めた正当な価格に従うこと。また、正当な価格に足る支払いを受けたなら、総会決議で別段の定めが無いならば、誠実な仕事で報いること。
    2.総会に加盟しない全ての個人と団体の仕事は排除すること。

    ここまで書きましたが別の意見が出そうなので一旦筆を置きメモしておきます

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:57:38

    >>64

    傭兵ギルドだけじゃ傭兵ギルドによるクーデターを抑止できないからギルドごとの民兵も欲しい(二重権力による権威の分散と相互抑止)


    逆に言えばそれくらい(全ての労働者がギルドの一員なのはこちらとしてもそう)

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:00:12

    >>64

    住んでいる街を治めるギルド以外に所属する人もいるのかな

    すべての街に宿屋ギルドや建築ギルドに運搬ギルド商売ギルドエリアとか生活に必要なギルドがあるわけじゃないだろうしとはいえ

    複数のギルドがある場合、それぞれのギルドが代表する区画を統治する設定はあるし………全ての街に商業ギルドは必須だろうとはいえ全ての街に商業ギルドエリアがあるのはないだろうという気持ちがあるから

    小さくその町内の所属数人のギルドはとか複数にまたがり特定のエリアにとどまらないギルドは街の管理免除とかあるのかも

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:02:47

    >>66

    それこそ小さな町(一つの職業でギルドが構成できない)なら「○○町連合ギルド」があったりするイメージはある


    イェールラントとかは鋳物ギルドと鉱山ギルドの二大ギルドに采配されてる感じの記述だしね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:05:31

    >>67

    なるほど

    一つの職業のギルドとまとめギルド両方ある感じか

    イェールラントをはじめ度の街もまあ鋳物ギルドと鉱山ギルド以外の職業の人間もいるもんな流石にきっと

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:16:15

    >>65

    民兵不要ッ

    この「ギルドの特権を侵す者にはモノを売らないしそんな輩は殴り殺す」があればいいッ

    あと傭兵ギルドが全国統一組織じゃないことの利用とか

    てか何も生み出せない傭兵に権威なんか無いかもね

    何にせよマジキチ非現実的政体スコティッシュフォールドなので民兵は普通の政府の匂いがする…別のものにしたいですねぇ…(スーパー・アナルコ・サンディカリズム)

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:18:50

    >>66

    >>67

    個人的には街ごとの統治や国単位の統治は単一職能の団体としてのギルドからふんわり代表者を送って話し合うガバガバスタイルにしていきたい

    あるいは政治家ギルドとか役人ギルドみたいななんじゃそりゃなギルドを生やす手も…

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:19:31

    冒険者ギルドはギルドだしいるかもしれん
    教会も教会ギルドとかに定義を独自に合わせてくれてる可能性が

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:22:53

    >>71

    冒険者ギルドはギルド外との絡みが多過ぎるのとギルドとして特殊過ぎるからドワルコフから弾かれてるかもな

    だからアルカナ教団が浸透してないんですね的な

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:24:02
    ルシアラント魔導具ギルド - アルカナアリアwikiルシアラントにある魔導具ギルド パピリオ・ルシアラントやリスタル・リスタッロが所属する魔導具ギルド 成り立ちとしては、ドワルコフ組合国創立前からルシアラントが、魔導具の街であり、ドワルコフ組合国に取り...w.atwiki.jp

    これを見ると同一職(類義職)のギルドでも複数あることもある様子


    時代の流れで新しく必要となった職業なんてはやりたい人が申請して新たな職業ギルドを建てたりなんてもあるのかもしれない

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:09:08

    *基本情報
    【名前】開丁礼
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】43歳
    【所属】劉帝国陸軍鬼道将軍局
    【職業】鬼道将軍
    【一人称】私

    *概要
     帝国陸軍に勤める元教官であり、現鬼道将軍。ただし、あくまでも暫定的な任命であり、自他ともに認める「一時しのぎの将軍」である。鬼道の名門である開氏の出身でありながら、鬼道に対する才には恵まれず、かつては軍士官学校にて戦術論と鬼道基礎を教える教官として勤めていた。しかし、更龍帝による粛清の影響で、将軍職に近い軍人の多くが失脚したため、急遽その穴を埋める形で将軍職に就くこととなった。本人も自身が将軍に相応しい器ではないことを自覚しており、早期に後任が現れることを望みつつ将軍を務めている。
     鬼道の才は持たないものの、名門の血筋ゆえに鬼道に関する知識と理論には精通しており、教官として培った戦術眼とあわせて、主に後方での戦術立案や部隊指揮を得意とする。逆に、前線での鬼道の実践や即応指揮には不向きであり、性格的にも前衛型ではなく、参謀寄りの人物である。また、教官を務めていたため育成能力にも長けており、粛清の影響で新しく入ってきた術師の能力向上にも貢献している。とはいえ実力不足であることに変わりはないため、後任の育成に力を入れ、早々に将軍職を降りようとしている。

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:33:03

    とりあえず休日だし東マジョリアの魔王について考える?
    影響範囲は東マジョリア中で既存の戦いを着火して燃え上がらせた
    ってのは反対者居ないと思うし種族についてでも話す?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:01:26

    >>75

    いや魔王複数出すパターンだと影響範囲秋津に収まる

    共通認識なのは東マジョリアでなんか起こることぐらいだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:03:19

    >>76

    魔王複数でも別に秋津に収めなくて良いんじゃない?限定する竜ってなんかあるっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:29:08

    >>77

    少なくとも俺は知らん

    ただ前スレで秋津内に影響範囲を収める案が複数出てるから断定するのもよろしくないんじゃないか

    個人的には流れがある程度決まってる前スレ128派だから確定させてほしくないという気持ちもあるけど

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:38:38

    >>78

    前スレ128も別に秋津を根城にしただけで影響範囲は東マジョリア全域よ

    東マジョリアだけに影響を留める派の意見聞きたいかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:41:40

    >>79

    あぁ秋津が特に酷いってだけで一応全体に干渉はしてるのか

    まぁそれはそれとして断定はしない方が良いと思うけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:47:28

    >>80

    大陸側は大陸側でまた地獄みたいな状況が加速してそうなんだよね

    個人的には反対する理由が無いってなら東マジョリア全域への影響ってのは確定させたいんだ

    じゃ無いと纏める事も出来ないし

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:52:39

    前スレ128レス目の改編案投げとく
    ・劉帝国vs秦王国
    知的種族の自発的開戦。秦王国側の有力者が、内情不穏な劉帝国の様子などを総合的に判断し劉帝国覆滅の最後の機会と見て南征を始める。
    劉帝国では実際に反乱が乱立し秦軍が臥螭河を突破するが予想に反して反乱が鎮圧されたことで秦王国は勝ちきれなくなる。
    戦争の最中、魔物の大群の強襲、鵺の魔王出現が重なり、劉帝国内に大規模な被害をもたらしながら更龍帝の元に直進し彼の元へ到達する。多くの兵士と将軍の犠牲を出しながらも最終的に鵺の魔王は更龍帝に斬り倒されるが彼自身も重傷を負う。
    しかし更龍帝の命令により戦争の継続、臥螭河での敗北で螭南を渡った主力が孤立して殲滅され、戦況が劉帝国に傾く。
    最終的にはかつての帝都を奪還し臥螭河流域全体を掌握したことで侵攻を停止する。
    秦王国では先述の有力者と同盟としての結束を失い、表向きは劉帝国の侵攻に備えつつも裏では主導権と部族の利益を巡って部族間の権力争いが発生する。
    一方、劉帝国はかつての帝都を含めた臥螭河流域全体を奪還したはいいものの魔王による国内被害と戦争による重たい出費が重なったことで国の立て直しに迫られ、秦王国への干渉を断念せざるを得なくなるという結末を迎える。

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:02:45

    そして前スレ128レス目の諸国の戦乱の案をもとに改編した秋津列島の案を投げる
    ・秋津の戦乱
    九尾の魔王(大妖怪)が狐山島を根城に、二大国の手が引かれた状況に乗じて東マジョリア全域で不和と魔物の侵攻を巻き起こす。
    その影響により泥溺事変発生、秋津内の各勢力から人員が派遣され調査が開始される。
    調査の結果、泥溺事変が魔王の手によるものではないかとの推測が立つ。
    しかし、すでに動き出していた魔王の影響を受けて秋津列島では昨日の同盟が今日の敵対になるレベルの大規模な戦乱が勃発する。
    秋津列島を選んだのは戦乱真っ最中で他国の注意を引きにくいからで狐山島を選んだのは他の島々に輸出する産業がありつつ確固たる戦乱の火種がありさらに適度に割り込みやすい信仰ありと至れり尽くせりだから。
    秋津列島内の戦乱が激化していく最中、調査のために派遣されていた人員たちから構成される有志討伐隊による九尾の魔王(大妖怪)討伐をきっかけに戦乱は収束していく。
    秋津列島では各勢力が統一を諦めつつも戦乱を鎮静化させるために武士勢力、大僧正勢力、御門勢力、姫巫女勢力の4つに別れ停戦条約を締結。大規模な戦乱については収束の目が立つも小規模な武力衝突は続いていく。

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:17:24

    wiki移植
    種族と関係があるかは微妙だが生きてる人物に化けるのは、周囲の人物主に山桃氏やその側近の評価下がりすぎない?挽回できる?となるので今を生きてる人物に化ける方面は避けたいとは思ってる
    もういない神・神話の存在(具体例九尾)だったら知的種族が相手が魔王なのを気づかないのもしゃーないとなるだろうし化けさせる方面ならそっちがいいと思ってる
    久詠さん祭神説もあるし化けさせるならそっちのほうが好み

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:22:59

    >>84

    むしろ暗躍に秀でた魔王なんだからただの人間が見抜けなくても不思議はないとは思う

    逆に魔王の得意分野で勝負して苦戦するのは別に普通じゃね?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:55:53

    wiki移植
    「東マジョリアだけに影響を留める派」と呼ばれる者に該当する一人だけど今日は出勤してるのであんま参加できないかなしみ

    夜にでも書き込んでくれたら助かりますね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:11:46

    狐山大社

    狐山島にある神社 
    狐山島にある鳥居の8割はこの神社のもので九尾信仰が存在する他新年最初の狐山島の山のてっぺんに行き参拝することを初詣といい、新年最初の日の出である初日の出と合わせて楽しまれている
    一方で信仰的・物理的要塞でもあるが、その阻止力の主力は外部ではなく内部に向けられている

    主祭神は「久詠大明神」
    神話級に希少な存在である九尾の領域に至った狐獣人(アルタニ)の姫巫女、久詠とその娘を神格化した神
    円満に成熟した優しげな神と描写される
    特に久詠の側面を司る
    祀ることで加護を期待する和魂

    配祀神は「漆尾姫」
    神話級に希少な存在である九尾の領域に至った狐獣人(アルタニ)の姫巫女、久詠とその娘を神格化した神
    未成熟で欠けたところが多くそれ故にカリカリと攻撃的な神と描写される
    特に娘の側面を司る
    祀ることで祟りの免除を期待する荒魂

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:14:33

    >>87

    急いで書いたから細かい言い回しはまた変えるかも

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:18:04

    とりあえず東魔王関係考えようぜ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:30:20

    では北菱島の真冬の時期しか現れない狂った精霊 凶妖 なまはげ
    を考えてみるか

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:05:23

    >>90

    ナマハゲは大妖怪とかのイメージ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:49:11

    凶妖 なまはげ
    北菱島南部の真冬にその姿を現す凶悪なる精霊。
    その外見は、巨大な体躯を藁(わら)の衣装で覆い、大きな一対の黄色い目玉、顔には大きく裂けた口、乱雑に生え揃った鋭い牙、そして巨大な角を持つ。
    特異な能力として、相対する相手の「年の差」に応じて己の力と形を大きく可変させる性質を持つ。またなまはげは500年以上前から存在して実質なまはげよりも年上の人間は滅多に存在しないため能力を知っていても対策する事が難しく戦う事が非常に困難である。
    過去に将軍陣営は、三度にもわたり討伐隊を派遣したが、全てが失敗に終わった。この経緯から、現在は直接的な接触を避け、弱体化を目的とした長期戦略が採られている。
    その戦略とは、氷我部氏と猿山家と他家、氏による合同監視体制のもと、なまはげへの「餌」を断つことである。冬の間は常時式神を用いて監視を続け、周辺の魔物や獣を徹底的に駆除。さらに、被害を最小限に抑えるため、周辺の村や町の住民に食料や防寒着などを配布した上で安全な地域に避難させている。

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:54:49

    >>92

    これ分類精霊なの?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:58:50

    >>93

    一応精霊

    秋津の人から見たら妖怪でも討伐した後詳しく調べてみたら精霊であるみたいな?

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:59:47

    >>94

    なるほど

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:09:50

    これ「なまはげ」か?
    別の何かじゃないか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:10:53

    >>96

    んーじゃあなんか刃物でも持ったせる?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:17:26

    リアルのなまはげは善玉存在だからねぇ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:24:15
  • 100二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:28:02

    >>99

    妖怪と誤解されてる存在だから被してるのは意図的じゃないかな

    >>96

    まぁアルカナアリアのなまはげだしリアルによせなくても良いでしょう

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:42:11

    うーむ元々信仰されていたが信仰が軽視されたため凶化したとか書こうと思ったがこれだと神の存在のルールに触れてしまうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:49:16

    >>100

    妖怪と誤解されてるなら誤解されてるで設定の中に書いといたほうがいいんでね?と思うけど

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:56:42

    凶妖 なまはげ
    北菱島南部の冬にその姿を現す凶悪なる凶妖。
    その外見は、巨大な体躯を藁(わら)の衣装で覆い、大きな一対の黄色い目玉、顔には大きく裂けた口、乱雑に生え揃った鋭い牙、そして巨大な角を持つ。
    特異な能力として、相対する相手の「年の差」に応じて己の力と形を大きく可変させる性質を持つ。またなまはげは500年以上前から存在して実質なまはげよりも年上の人間は滅多に存在しないため能力を知っていても戦う事が非常に困難である。
    将軍陣営はかつて、三度にもわたり討伐隊を派遣したが、全てが失敗に終わった。この経緯から、現在は直接的な接触を避け、弱体化を目的とした長期戦略が採られている。
    その戦略とは、氷我部氏と猿山家と他家、氏による合同監視体制のもと、なまはげへの「餌」を断つことである。冬の間は常時式神を用いて監視を続け、周辺の魔物や獣を徹底的に駆除。さらに、被害を最小限に抑えるため、周辺の村や町の住民を冬期に避難させている。
    実は見た目や人間を襲う事で妖怪と思われているが冬の精霊であり、真冬の間しか現れ無いのは冬の精霊である為火や暑さに弱く出れないからである。

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:00:38

    ウーム…
    妖怪の分類から凶妖外すか

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:04:34

    >>104

    魔皇量産されそうで嫌だな

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:06:34

    >>105

    でもさ、実は精霊で妖怪と誤認されてるというのと妖怪分類に入れるのは違くね?という思考がよぎって…

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:09:00

    >>106

    大雑把に人に敵対する人外は全て妖怪!って思ったけどなんか分類あんの?

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:10:57

    >>107

    妖怪って秋津における魔物の呼び名なんだ

    なので妖怪=魔物なのよ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:12:34

    >>108

    んじゃあ今から主に魔物に使われるって変えてくる

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:13:04

    >>109

    いや最初から書かれてるよ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:14:44

    >>110

    いや『主に』と『魔物』だけでは違うでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:15:45

    『主に』ってことは魔物以外も含めたいってこと?
    それは反対だわ
    だったら凶妖分類新しく作りたいよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:18:26

    >>112

    それなら妖怪は一旦消して一般畜生や精霊などを含めた敵対生物を怪異として書きたいけど?

    書いた設定ってスレ主しか消すこと出来ない?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:19:26
  • 115二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:19:46

    >>113

    ページを消すのはwikiの管理者しか無理

    新しく魔物も精霊も含む脅威として怪異分類作れば妖怪のページ消す必要ないでしょ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:20:51

    >>114

    そっちは分類として魔物に入ってないじゃん

    自分は妖怪分類と書くのはどうなの?ってだけで別に知的種族から誤解されてるのに反対したいわけではないよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:23:52

    >>116

    じゃあ精霊分類としてwikiにタグ付けすればいいのでは?

    そしたら誤解も発生しづらいと思うけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:25:35

    >117

    それもいいがこんな感じに改変するのはどうか?


    凶妖 なまはげ

    北菱島南部の冬にその姿を現す凶悪なる存在。

    その外見は、巨大な体躯を藁(わら)の衣装で覆い、大きな一対の黄色い目玉、顔には大きく裂けた口、乱雑に生え揃った鋭い牙、そして巨大な角を持つ。

    特異な能力として、相対する相手の「年の差」に応じて己の力と形を大きく可変させる性質を持つ。またなまはげは500年以上前から存在して実質なまはげよりも年上の人間は滅多に存在しないため能力を知っていても戦う事が非常に困難である。

    その特異性と脅威性から秋津に住まう者たちから『凶妖』として認識されている。

    将軍陣営はかつて、三度にもわたり討伐隊を派遣したが、全てが失敗に終わった。この経緯から、現在は直接的な接触を避け、弱体化を目的とした長期戦略が採られている。

    その戦略とは、氷我部氏と猿山家と他家、氏による合同監視体制のもと、なまはげへの「餌」を断つことである。冬の間は常時式神を用いて監視を続け、周辺の魔物や獣を徹底的に駆除。さらに、被害を最小限に抑えるため、周辺の村や町の住民を冬期に避難させている。

    実は見た目や人間を襲う事で妖怪と思われているが冬の精霊であり、真冬の間しか現れ無いのは冬の精霊である為火や暑さに弱く出れないからである。

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:26:56

    疑問だけど仮に人類に敵対的なシシ神或いは山の精みたいな設定はどうゆう判定されんの?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:29:48

    >>118

    まぁ別にダメだとは思わんが>>103案との違いも特に感じん

    書いた以上は118採用でも別に良いとは思うが

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:54:53

    >>119

    魔物でないなら精霊とか?

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:53:36

    ・ギーダル部
    秦王国の部族の一つ。半定住半遊牧の内、半定住生活を送る部族。
    部族が治める土地では魔晶石や凝魔石、光石(ギーダル族独自の呼び方でルクス鉱石を差す)を採掘・加工を行って外貨を稼いでいる。稼いだ外貨は武器や防具、食料の購入に使われている。
    略奪に躊躇がなく積極的に行う。一方で購入した武器や防具、略奪物の一部を国内の各部族へ流すことで味方につけ支持を集めるよう政治工作を行っている。
    部族長の方針で劉帝国の侵略解体を強く主張する過激派でもありモゴイ部への支援を積極的に行っている。

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:08:28

    タカ派な部族だねぇ
    今のところモゴイ部とギーダル部が積極派でソリル部が消極派って感じか

  • 124スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/28(日) 21:15:03

    >>101

    そのルールは神の存在を禁止するルールではなく上位存在について規定したルールですので、神と名付けられただけで即禁止ではありません。例として、荒ぶる「神」であった龍神は逆パターンとして崇められて鎮まっていますが問題ありません。

    逆に言えば、神と名乗っていないだけで実質超越者という意味での神ですよねみたいな設定は禁止ということになります。既にその方向は放棄されているようですが念のため。

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:16:47

    >>124

    あスレ主

    時間があれば狐獣人とクロックフォード領の記事タイトル変更をお願いします

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:22:49

    変更ありがとうございます

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:32:31

    wiki移植
    【名前】サゴン・ジンイェ(司空 鎮睿)
    【種族】ハーフリング
    【性別】男性
    【所属】劉帝国→ファニョン民国
    【職業】土木担当護衛
    【髪色】白から蒼黒へのグラデーション(元は完全な蒼黒)
    【一人称】オレ
    【二人称】お前
    ファニョン独立時のサゴン(司空)家当主
    エルニア帝国の侵攻の際、サゴン・ジンイェは新たな建設の護衛任務のため、現在ファニョン民国周辺に駐留していた。 彼はハーフリング特有の鋭い勘により、この戦いの中で「誰に着くべきか」を即座に見極めた
    他者から見た彼は厳しいが確かなリーダー、徳道を使いこなせ、筋力が無いながらもそれを補うだけの力を持つ人物、勘が鋭く見極めが良い戦士、敵に回すのは面倒などと言われていた
    本国である劉帝国との連絡が途絶え、孤立を余儀なくされた彼は、護衛の任務を遂行しつつも独立派との接触を開始
    護衛対象である土木要員たちを説得し、彼らを束ねてファニョン派へと寝返らせた
    具体的な話としては、独立派に一番に付きそうな土木官へ夜中こっそりと話し合いをし、その後ファニョンの独立派閥と交渉し、狙われないようにすることでしのぎ独立派が優勢になったタイミングで約束通り拠点を引き渡し、正式にファニョン派に入ったという
    その後国としての民意を得るべくファニョン語に改名などが行われて、ちゃっかり劉字をルビをとして残すことで、別の家として扱われ、徳道の力が弱まることがないようにしたし、自らの立ち位置が良くなるように小細工をいくつも仕掛け、劉帝国時代の国の土木担当の護衛を新国になっても行えるようにしたという
    行ったことから新国において国のトップに行こうと思えば行けるにもかかわらず行かなかったのは、自らの適性や家が守り続けた役割への強い誇りを重視して、さらに、現実主義として、出世より生存・安定を重視したからである
    現在においても正式な場では必ず司空とサゴンはセットで同一として扱われる
    彼もまた平均天寿超えの長生きの人物であったという

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:34:12

    wiki移植
    突然のことながらマードックさんとガロム姐さん(ブリゲード込み)の祖父、子の共闘が見たい気持ちが出てきている
    テルミドール戦の方じゃない?という気持ちとマードックさん第一次参加ってことで因縁はあるし第二次リスヴェーオ戦役来てほしい気持ちもある
    ただどっちかの戦闘で共闘させたい気持ちが

    マードックさんって記述内容踏まえるとどっかのタイミングで死んでそうなんだけどいつ死んだんだろうね

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:55:23

    移植
    言われてみればテルミドール戦もとい第二次リスヴェーオ戦役時点は既に死んでてもおかしくないのか
    剣を託すタイミング読めないんだよな今(アストラムキャラシ時点)の勇者アストラムの持ってる剣はそれなのかそれとも後なのか………
    ただ時間軸問題ないなら一度は共闘見たいんだよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:23:04

    マードックさんどんな剣持ってたんだろうな

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:42:02

    というか持ってる武器について言及されるキャラが結構少ない

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 18:44:56

    >>130

    個人的には折れず曲がらずよく斬れるだけで魔法も呪字も特別なブーストもない剣であって欲しい

    使い手の性能で戦え

    >>131

    それはそう

    イルニクス兵なら基本ハルバードなんだろうか

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:00:16

    wiki移植
    ハルバードが効かない対ハルバード特化魔物とかもいてもおかしくはないから全員ではないイメージ
    魔法使い職(魂妖対応要員)とかは別なものを持つ人もいそうだしある程度様々なのがいるんじゃない?
    弓使いの軍人はエンリケさんが恐らくそうだし

    弓使いは少ないイメージ
    遠距離なら魔法系でいいからね

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:02:35

    >>133

    弓使いは魔法で良いは無いと思うよ

    強化されたパワーを乗っけられるし魔法も身体能力も向き不向きがデカいしで

    互換性がない

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:05:04

    >>134

    ごめん作中の話じゃなくてメタ的な話

    キャラクターとして少ないイメージということ

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:29:43

    wiki移植
    メローニャなんてだと大型馬上斧使ってる騎士がいたりイルニクス内部でも地域差がある
    皇帝近衛軍を初めとする皇帝直属・国直属の軍とそれ以外の各地領の軍でもまた色々と規律が違う気もするし

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:31:28

    シャルロッテ卿とか片手剣と馬上槍だからな

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:16:22

    wiki移植
    【名前】エリオ・トリネット
    【種族】人族
    【性別】男性
    【年齢】金山問題解決時点15
    【所属】アルキミア王国
    【職業】吟遊詩人
    【髪色】スカイグレー
    【一人称】ぼく
    【二人称】きみ
    金山発見後にアルキミア王国に引っ越してきた吟遊詩人の卵の少年
    元はイルニクス帝国の庶民であり、夢を追うべく最近娯楽産業が大幅に発展したアルキミアを訪れることに
    普段はまだ店で弾けるほどの腕前ではないため、広場で演奏をし聴いた人のチップと、宿の清掃によりなんとか生計を立てている
    いずれ大きな劇場で竪琴を弾くのが夢
    彼の持つ竪琴は村を訪れた青年から貰った物
    そこから彼は竪琴を引くようになり、次第に竪琴をひき、歌って暮らしていきたいという夢を抱くようになった
    親や兄弟は心配しつつも、夢を追うことを許し村を出ていくための最低限の資産と荷物を手渡した
    雨の日も風の日も経験を積むべく広場で歌い奏で続け、いずれ認められ雇われ酒場で歌うようになりさらに夢を追い続ける
    そんな彼が一番に得意とするのがバラッドの冒険譚、次いで明るめで陽気なシャンティの労働歌、静かだが確かなエールと続く
    「ぼく、いつか、かならず!劇場で語り歌えるくらいのすごい吟遊詩人になるんです!」

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:17:22

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:18:58

    【名前】アラカ・インシチ
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】メリエプア世代+2
    【所属】天空学園都市カエルム
    【職業】学生
    【容姿】黒茶の長い髪・黒目
    【一人称】アタシ
    【二人称】アンタ 〇〇さん
    秦王国の商人にして、そのルーツは劉帝国の人口密集地帯時代のかつての帝都にまで遡る庶民向け商人の名家でありながら、国や他国の使者にまで大きく信用される家の長女
    ロニエナ皇太后の手引きもあり、天空学園都市カエルムに卵の学級から入学することになった
    頼れる姉御肌でありながら、人形好きで、酒に酔うと普段の姉御肌は何処へやら泣きながら笑ってしまう
    他国と自国をつなぐ者としての使命感を担いつつ、その事で精神的重圧を感じ続けている
    将来的には、より家を安定させたいと思っている
    休日には人形を見に出かけるが、恥ずかしい気持ちもあってなかなか買いに行けない様子
    成績は中の上程だが、黄道祭ボランティアをしており商人家の者である事を活かして、各種部活・委員会を中心に経理の手伝いをしていた

    三十行以上書き込めないせいで三回も書き込む羽目になるとは

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:48:04

    【名前】フィオリーナ・サンテール
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】金山問題解決時点18
    【所属】アルキミア王国
    【職業】舞手
    【髪色】サンセットオレンジ
    【一人称】あたし
    【二人称】あなた
    元気いっぱいパッションガールなエリオ・トリネットがいずれ働くことになる酒場の看板娘だった少女
    愛称はフィフィ
    金山が発見されて以降アルキミア王国で急速に発展した娯楽産業の中で町に現れた踊り子達の踊りを彼女は踊り子や曲芸師を雇った他の酒場へ客を取られ始め、必要に駆られ見様見真似で踊り酒場の看板娘から酒場の舞手となった
    彼女を一言で表すなら明るくとにかく元気である
    好きな花は異国のハイビスカスという赤い花、見てると親近感が湧くらしい
    得意な踊りは踊りやすく思わず一緒に踊りたくなる踊りで、客の持つタンバリンや手拍子に合わせたり、スカーフを使って客を立たせたりする
    「頼んだよエリオ!私の舞に合う素敵なシャンティをさ!」
    「みんなー!ありがとー!まだまだ夜は続くから飲んで歌ってはしゃいじゃいな!」
    「お疲れー!んじゃぁハジケるようにカンパ〜イといこうじゃないか!」

    重複してるのは気にしないでください

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:52:22

    ふと思ったがこの世界の「核心」、最大の謎的なものってなんだろ
    魔物が生まれる理由?深淵の最奥?
    そもそもそういうの自体がないのかもしれんが

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:06:01

    世界の創世でいいんじゃない?

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:08:35

    wiki移植
    そういうものはあるのか現実と同じでないような気もするしあっても明かされることはないんじゃないかなと思う
    リアルで宇宙の始まりも終わりも説はあれど実際に見ることはできないように
    錬金術師の項目にある根源に至った者が見たものがある意味それなのかもとは思ったりしなくはないけども

    そもそもそういうのを前提として作った世界じゃないからなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:09:40

    なんか暇だから更龍帝の子供でも考えるかと思ったがアイデアがない

    とりあえずアルコール入れるか……?

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:25

    >>145

    考えるためにアルコールの力を借りるということなのか更龍帝の子供にアルコールぶちこむということなのか

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:18:13

    >>146

    酒乱の息子とか常識的に考えなくても更龍帝の気質的に後継者レース脱落すぎる……

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:44:21

    黄 隼玲

    【一人称】余

    更龍帝の第二皇子、後宮においては身分の低い側室の子。
    己の出自を嫌がってか、周囲に対して尊大に振る舞う節がある。
    武芸百般が得意で剣に槍、弓、乗馬、鉄砲を全て高水準で扱える他、軍略にも通じている。

    「秦王国を早く攻め滅ぼすべき」という主張を行うため、軍内の対秦王国過激派から人気が高い。
    だが当人としては「秦王国を攻めるのは今ではない」という点において更龍帝らと見解が一致している。

    性格面については気性は荒いと評されるが、どうしても父帝よりマシという判断から抜け出せない程度の気性の荒さをしている。


    とりあえずここまで考えた

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:51:25

    >>148

    武芸に関しては弟とどっちが上なんだろうね

    パワーはこっち技術はあっちなイメージあるが

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:56:37

    >>149

    良くも悪くも武芸特化なイメージ


    ただまあ精霊獣もあるし直接やりあったら弟に負けるんじゃないの?とは

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:02:30

    >>150

    守護四獣の間違いじゃないですかね

    まぁ弟の方は明確にフィジカルが微妙との記述があるので純粋な武芸は兄が上回るのではなかろうか

    戦闘、戦争という分野においてはまた結果が変わるだろうけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:05:40

    魔術や鬼道も使えるみたいだからなんでもありなら弟って感じになりそう
    武術縛りなら兄みたいな

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:01:13

    >>148

    ところで取り敢えずってことは

    何か追加する予定であるという認識でよろしいかい?

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:14:06

    >>153

    そこまではないけど、誰か設定を追加したいならご自由に的な?

    「とりあえずここまで考えたから、あとは好きに調理しろ」の意味でもある

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:21:43

    >>154

    なるほど

    移植する場合にアイデアタグは必要なさそうだね

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:32:34

    カエルムの旗事情

    天空学園都市カエルムの旗は青・緑(自由と風の神の信徒の神聖色)地のバナー型にグリフォン(地上との連絡を担うカエルムにとって最重要な動物)がポン置きされたもの
    空中を「領土」とする関係上、カエルムの支配権と独立権を最も頻繁に主張する場がグリフォンに表示する場合であるため靡くこと前提のデザインとなっている

  • 157◆cUrv0Deweo25/10/01(水) 16:13:13

    【名前】アニマ・エモツィオーネ
    【種族】人族(精霊獣)
    【性別】女性
    【年齢】200以上
    【所属】フォンターナ精霊術師軍学校
    【職業】進路指導担当教師兼任カウンセラー
    【髪色】青から赤へのグラデーション
    【一人称】わたし
    【二人称】あなた
    フォンターナ精霊術師軍学校にて、進路指導を担当する教師兼カウンセラーの女性
    フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》の正規術師(軍人向け)になれる人材とそうでない生徒を見極める壁の一人
    精霊獣であり、エルフほどではないが年の功はかなりのもの
    人生経験もそこそこ豊富であり、旦那とは死別したが、恋愛経験もあるため恋愛相談にも乗れるため、進路指導担当のみならず悩みを相談する相手として、カウンセラーとして生徒との交流は深い
    現副団長エレイン・アンジェリスや現団長エドガルド・フォンガートが生徒時代から務めており何かと頼りになると思われている
    最近は長いこと勤めていたため、時代遅れの考えになっていないかと感じることもあり、引退もしくは異動を視野に入れている
    「あなたはもしかして、人を倒す、人を殺す勇気がないのではありませんか?」
    「単刀直入に聞きます、精霊とうまくいってませんね?そして今は三年ですね、もし、そうであるのなら、精霊術師にはなれないでしょう。今すぐにでも進歩希望を変えるべきであると言っておきましょう」
    「隠さなくていいです、きっと音楽が好きなのでしょう?ちょうどフォンターナ音楽隊《メロディーアシンフォニカ》の人員が足りていないのですよ。推薦は出しておきますから
    フォンターナ精霊術師団《アクアコントラット》」

  • 158◆cUrv0Deweo25/10/01(水) 16:15:10

    【名前】ジジ
    【種族】獣人(狼)
    【性別】男性
    【年齢】第二次リスヴェーオ戦役時点で60
    【所属】カッチャ族
    【職業】族長
    【容姿】白髪に青い目
    【一人称】ワシ
    【二人称】お前さん
    ルルの親族の男性で自由と風の神の信徒の一人
    自由と風の神の信徒の教えを忠実に守り、第一次リスヴェーオ戦役において、部族に逃げを命令した人物であり、第一次リスヴェーオ戦役後魔物から逃げている途中で魔物により亡くなる
    また、逃げる、とにかくバラバラに基本的に身一つで逃げるという作戦がゴブリネア王国相手には、悪の一手となり、結果的にカッチャ族は少なくかつ、各々で連絡が取れなくなってしまった

    【名前】ギギ
    【種族】獣人(狼)
    【性別】男性
    【年齢】40
    【所属】カッチャ族
    【職業】族長(非正式)
    【髪色】白髪混じりの茶に青い目
    【一人称】俺
    【二人称】お前
    逃げた結果バラバラになってしまったカッチャ族を一応治めている男性
    ただし現在生き延びているカッチャ族を全員把握しているわけではない
    現在は生き延びたカッチャ族を集め、説得し、自由と風の神の信徒の教えの通りただ逃げて生き延びるのではなく、ゴブリネア王国へと立ち向かう道を探している
    「俺は思う、逃げたって彼奴等は追ってくる、むしろバラバラに逃げることはもはやこの地に満ちてしまったゴブリンに捕まることと同意義と言ってもいいだろう。故にこの森に住みし者達と、協力し立ち向かう時だ。風と自由の神は、身一つで逃げろとはいう。けれどそれは、無様に逃げ惑い死.ねとは同意義ではない!勝つこともまた一つの逃げと言えるのだ!」
    「また一つ、逃げたバラバラになった家族を、賊の一員をまとまりを見つけることができた。そちらが無事で何よりだ」

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:29:08

    おやお久しぶりです
    最近円環の諸宗教をよくみかけるなぁ

  • 160◆cUrv0Deweo25/10/01(水) 16:32:55

    >>159

    自宅規制は治ってないので多分また規制広場に行くと思います

    ついでに4Gがずっと溶けてる奇跡が起きたとしても、ギガ食ってしまって金銭的な問題も起こるので………

    今日はなぜか4Gが無事だったのでトリありがいい(フォンターナ周り)の考えてたものを投下させてもらいました

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:39:08

    そういや折角だから聞くが更龍帝の第一皇子ってどういう系だと思うよ

    親と真逆の名将タイプ?
    それともシンプルに徳による統治を行えるタイプ?
    じゃなかったら内政手腕は親に似たタチ?

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:40:39

    わしは親似が好みじゃのう……

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:42:47

    >>161

    人徳派かな

    次男との差別化もそうだし親の下位互換にするのはちょっともったいなく見える

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:13

    親と反対だと面白いと思う

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:04:59

    **■■&ruby(かけら){禍片}■■
    &bold(){危険度分類:最上大禍物}
    &bold(){断味分類:不明}
     最上大禍物に分類される妖刀の破片。刀そのものではなく、破片が妖刀として扱われている。破片単体では特異な能力を持たないが、合計で九つ存在する破片をすべて一箇所に集めることで、妖刀としての真価を発揮するとされる。全ての破片が揃い、一振りの妖刀として完成したとき、悍ましく、忌まわしい“ナニカ”が顕現すると言われている。その“ナニカ”はあまりにも恐ろしく、また危険であるため、破片の完全収集は禁忌とされている。そのため、破片の所有者は皆、互いの所在を探り合いながらも、決して一箇所に集めようとはしない。むしろ、破片同士が近づきすぎないよう、意図的に距離を置いて保管されるよう努められている。
    #region(メタ)
     この妖刀の本質は、強力な精神汚染である。破片を目にした者は、「この破片を集めてはならない。集まれば恐ろしいことが起きる」という異常なまでの強迫観念に駆られる。この精神汚染は極めて強力であり、破片を直接見た者はもちろん、その強迫観念を他者に語ることでも、汚染が伝播するほどである(ただし、直接視認した場合に比べれば汚染力は弱い)。幸いにも、この精神汚染には「拡散せよ」という強迫性は含まれていないため、汚染がパンデミックの如く急速に広がることはない。高い抵抗力を持つ者であれば、汚染を無効化することも可能だが、他者の汚染を解除できるわけでは無いため、破片が全て集まることはこの先も無いだろう。
    #endregion

    wiki移植
    見た目もしくは性質において似ている部分はあるけど全く違う反対な部分が一つ二つあるくらいがいいかもと思う

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:41:55

    メイザレイ家

    神聖イルニクス帝国の貴族で、南方十三家が一つ。

    出自はエルニア帝国が奴隷強化研究で作り出した被験体一族で、血統的選別によって魔力関連で優秀な奴隷を作り出すというコンセプトだった。

    アルカナ団の反乱が北イルニアに到達すると呼応して反乱を起こしてアルカナ団に合流、持ち前の力を魔術師団として活用して帝都イルニア突入と反乱成功に貢献した。

    これらの歴史が失われアルカナ団幹部たちは神格化され「我らはかつて神に仕えた」という伝説だけが残る遺失の時代になると、チザルピーナ地方を支配する小さな部族制魔術共和国として魔物と戦いつつ生き残った。
    やがてルートヴィヒ狼帝の侵攻に直面、神聖イルニクス帝国に帰順すると、イルニクス側にも伝わっていた「神に従って戦った部族の一つにメイザレイ族がある」という伝説と、それを裏付ける高い魔術の実力によって、一族丸ごと貴族待遇で迎えられる厚遇を受けた。

    この際、田舎で燻るよりはせっかくの強力な魔術師の血を生かそうと、所領を皇帝に返上(この地はイルニクス=ラヴェニーニ家に与えられヴェネト侯領に統合された)して身軽な帝国騎士の位を世襲することになり、順調に有能な魔術師を輩出し続けて、やがて閨閥貴族としての立ち位置が固まり今に至る。

    チザルピーナ革命共和国の錬金術大学は、エルニア帝国がこの一族を開発する研究施設として建てたものをルートヴィヒ狼帝以前の独立部族時代に自分たちで魔術要塞として改築、さらにイルニクス=ラヴェニーニ家が手直ししたという歴史ある建物。

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:49:44

    そろそろ東マジョリア大戦で出てくる魔王について考えないとな

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:37:04

    カエルム以外の学校でしっかりとした家柄の貴族が通っていそうな学校はどこだろうか
    やっぱ七星祭は予選も盛り上げたいんだよね

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:55:07

    wiki移植
    トリア・スクオーラ・リチェオはそうかもと思ってる
    全員が全員ではないけれど家庭教師雇える程度の家庭からも来てるっぽい司祭経由もあるそうだけど

    そこは貴族ともまた違いそうだけどね

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:58:22
  • 171二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:32:03

    普通に考えればカエルム内でも容赦なく予選による振るい落としが行われるのではないか
    一校一チームの甲子園などに比べると非常にカエルム優位だけどもそもそもカエルムは世界各国から貴族の子弟を集めてて独立国家としての資格も持ってるほどでありまして他の学校とは格が違うよ格が
    予選を盛り上げたいなら他の学校を増やすのではなくカエルム内でのチーム割りをきちんと追求することを薦める
    wikiの使い方がよくわからないならここで教わるなり公式の使い方紹介を見るなり

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:35:25

    横に広がるのも凄く良いんだけど
    やはりちゃんと縦の掘り下げや情報整理もしないとかえって…なことはある
    そもそも予選のあり方も定まってない問題もあり

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:55:35

    >>171

    カエルム内での予選と他校の予選は別で考えても良いと思う

    一旦カエルムの学生みんな地上に下ろすのか?とかにもなるし

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:00:53

    >>173

    そういうことも含めてきちんと文章化してwikiに載せねば

    誰かがまとめてくれるだろうではなく

    とりあえず俺は出場者情報の整理に勤しんでる

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:09:07

    てか学級に関してもなんかあったし(漠然)
    ぐっと話を進めるためには一旦過去ログやwikiの内容を精算せねば
    今日は良くてもここ最近そこまで時間取れないのが気がかりだけどちょっとでも進めとくか…

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:25:11

    >>167

    魔王と言えば牛魔王、蜘蛛の魔王って言っていた人どこにいったんやろか⚪︎んだ?

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:25:25

    wiki移植
    リトゥーネとかだと騎士養成所的な学校はありそうと思ったり設定としてある場所以外にもそこそこあるんじゃないかとは思ってる

    癒花のタグについて質問
    確認した限りファニョンとの関連性を見つけられなかったんだけどどういう意図でファニョン民国タグを付けたの?

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:19:54

    wiki移植
    規制されてるのでこっちで一応
    ジャヴァード・アフシャールはかなり前の大会他のメンバーは未定だけど既存キャラの中年(エルフとかなら若者でも)でカエルム通ってておかしくないキャラとでもいいかなとは思っています
    なので明確に何年前は決めてません他の使えそうな友好関係築けそうなキャラ次第
    既存キャラのカエルム時代掘り下げにでもともいう(そのための年齢調整安易な中年設定)
    彼作ったのもカエルム卒業が明確になってるある程度以上の地位についてる大人枠キャラあんまりいないなが発端気がする

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:15:42

    >>176

    多分途中でやる気が失せてバックレたんでしょ(適当)

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:22:43

    >>176

    >>179

    お二人が見てない時にレスしたんだと思うんだけどYO

    あの二つを言ったのは俺だが元からその案は九尾の魔王という構図への代替案として言ってるから積極的に推してるものでもないんやで…という話を先週くらいにしましてね

    今は九尾の魔王は厳密には九尾じゃなく変身能力により外見が九尾の狐になった魔物だよ派に鞍替えしている

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:26:36

    >>177

    読みからして韓国語か…ファニョンか!ってなったと言いましょうか

    不味いなら外しとくね

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:28:15

    >>180

    はぇそんな話していたのか失礼

    今から自分用に九尾の魔王とその戦いをwikiに纏めて分かりやすくしていい?

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:30:26

    >>181

    別にファニョン出身にしたいならそれはそれで良いんだけど突然の変更だったからそこらへんちゃんと知りたくてね

    まぁ俺は特に異論があるわけじゃないし反対者が居ないなら今のままで良いんじゃない?

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:31:08

    >>182

    アイデアの整理か、ここで書くとスクロールが面倒になる恐れもあるしな…

    (仮)とかアイデアタグとか付ければ良いんじゃないか

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:33:34

    >>184

    んじゃあwikiに作りに行きます

    後出来れば今から九尾の魔王とその戦いについて情報を書いて欲しい

  • 186◆1s6DiJRhTIMv25/10/02(木) 19:34:56

    >>166

    かなり遅レス

    マイルズ先生のご実家……!!?!?!?そ、そんなすごいところだったのか……


    自分だとこういう所までは詰められないからありがたいね……

    あと私が考えたものについて誰かが思考してくれたと思うと、うれしい!ありがとう!

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:37:44

    >>180

    まあこの案通したところでそもそもが魔物なんて生き物かどうかもよく分からん存在だし

    普通にしてたらずっと九尾フォームなのは変わらんだろうしええんとちゃう?

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:39:20
  • 189二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:39:23
  • 190二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:40:46

    >>189

    その名前だと秋津だけになるよ

    影響範囲は東マジョリア全体や

    いやまあ今回の魔王は関係なく秋津だけの戦乱を纏めるなら話は別だが

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:44:05

    >>190

    まあこれはなんか秋津に関係ありそうなものでいいで

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:45:12

    >>191

    だったらもう東マジョリア全域にしちゃおうぜ

    多分リンク置場でしょこれ?

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:45:31

    秋津乱変戦について
    秋津の乱戦全てだと範囲広すぎませんか?
    魔王関係ない時代の争いまで含んでしまいかねないと思う
    あいつら魔王関係なく争ってそうだしその戦いの初めまで遡って
    公家&武家の別れから入ったらそれこそわけわからなくなると思われ………

  • 194スレ主◆TN.EPARvlQ25/10/02(木) 19:46:13

    次スレは私が立ててきます。

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:46:24

    >>193

    その乱戦が全て描写されるとは限らないんだなぁ

    みつお

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:47:06

    >>192

    >>193

    では東マジョリアなんとか戦争って名前建てますね

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:48:49

    >>195

    まあそうだが

    説明には九尾魔王関係仮とか入れておきたい

    そこまで飛ばれても困るし

    >>192

    全体案ありなら

    >>127

    ジンイェさんもいるし独立戦争あたりも戦乱で興味はあるので掘りたくなりそうでな

    ただ同じ場所でやったら絶対にややこしくなる

  • 198スレ主◆TN.EPARvlQ25/10/02(木) 19:50:35
  • 199二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:51:09
  • 200二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:01:31

    一応うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています