- 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:15
- 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:35:36
錬成陣を描く必要がある時期は、事前に描く訳にもいかずその場で描く訳にもいかずで
錬成の経験値自体が多くなかったイメージ - 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:45:03
中の上ぐらい?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:51:04
- 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:53:33
作中に登場する錬金術師がほぼ全員上澄みだから
比較対象がいなくてわかりにくい
タッカーとかよりは確実に上だろうし - 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:54:55
- 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:01:05
手パン自体何でもできるわけじゃなくて本人の頭にないと錬成できないからな、要は錬成陣なくても使えますよってだけだし
即興錬成で戦闘できる時点で上澄みだよね - 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:19:49
エドの方が天才肌っぽいけど、年齢差や経験差がどうしてもあるからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:22:45
少なくとも国家資格取るレベルはまず達してるぽいよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:23:48
自力で帰ってこれないとは言うが元の身体がないから正常に戻ってこれなかっただけで錬成した母でない何かの方には戻ってこれてたような…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:26:35
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:29:11
- 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:33:22
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:35:05
元の身体がないのは錬金術のレベルとは関係ないじゃん
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:49:54
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:19:07
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:24:30
14巻での大総統との会談でエド、アル、大佐の三人がいる状況で剣一本しか持ってない大総統見て、マスタング大佐が『我々、国家錬金術師クラス三人が相手でも勝つ自信があるということか』ってモノローグがあるからここら辺を見てもアルもその気になれば国家資格取れるっぽい
- 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:47:21
そもそも「錬金術師としての水準」でエドのレベルが(手パン無しでも)国家錬金術師としてもヤバイライン臭いってのが話をややこしくしてる気がする
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:50:51
- 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:54:17
でっちあげと言ってもエド本人から見て査定通るだろってレベルの論文だからなぁ……
- 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:03:04
作中の言動や周りの扱いとかからしても普通に国家錬金術勢と同等以上の超天才だと思うよ
そこにさらに+αの部分で閃きと理論構築が凄すぎるエドとかスカ兄とかがいるだけで - 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:03:25
自力で帰ってこれたかこれなかったかが錬金術師としてのレベルに関係してるなんて言われたっけ?
そもそも大人の人間を子供が錬成するとなると一人丸々+αぐらいの代償が必要でその代償が2人で偏ったこと自体には特に理由はないイメージだわ - 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:07:29
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:08:37
人柱候補>国家錬金術師で錬金術の実力が多ければ多いほど真理を見た時の代償が少ない感じで錬金術師の能力は劣るイメージあるわ
まあその分だけ格闘技能の才能があるし
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:09:04
そういえばエドって研究ノート旅行記風なんだよな、文化資本凄いよな……
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:09:45
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:12:51
お父様はさかしらに「求めるものを奪う」って言ってたけど
それを言うならエドだって求めてた母の温もりを感じる肉体を奪うってなってもおかしくないわけだしな - 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:16:44
持っていかれる部位は真理くんの匙加減で決まってるから才能の過多は関係ない
どちらかというと真理から与えられる膨大な情報を処理出来るかどうかが資質の部分じゃなかろうか - 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:17:33
作中だとエドは「支払った通行料が多いほど見せてくれる真理も多いはず」って考えてたよな
アレ逆に「見れる真理は誰でも一定、見た錬金術師の技量により通行料が決まる」って順序だったりせんか? - 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:19:12
- 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:19:43
- 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:20:19
- 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:22:08
- 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:25:14
- 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:26:41
アルフォンスの難しいところは一旦は失敗作に体を移してるところ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:14:44
エドを超天才とするならアルは天才
ただしエドよりもバトルセンスが高い
みたいなイメージ - 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:28:14
どっかで見かけた表現
エドは戦闘もできる研究者
アルは研究もできる格闘家
個人的にはわりとしっくり来る - 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:32:21
- 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:43:15
- 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:08:22
そういえば鎧ボディになる前から肉弾戦はエドより強いって設定があったね
- 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:17:14
ただ一応「僕がいた!」の発言的に真理そのものは深く見てはいるっぽいよね
そもそも一定量以上見れば錬金術師としての性能はそれ以上上昇しなさそうなだけで
結局真理で得られる錬金術の知識は手合わせで自分の体を円環にして術を発動させる陣だけっぽいしそっから先の錬金術の技量と知識は自分で得ないといけない - 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:20:42
錬丹術の方が得意な印象。で、巻き付きとか壁の囲い込みみたいなわりと無力化系の攻撃が多い。
体が鈍重だからパワー攻撃が多いんだよね。そう言うのを無視できた賢者の石持ちの戦闘だと足場を竜にして動きまくってたけど。 - 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:41:42
アルのバトルセンス分がエドの知的センスに置き換わってる感ある
基礎は同じくレベル100まで育成した上で元の性能差が出てる - 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:50:43
アルも発想センスが良い方ではあると思うんだよな 逆転の錬成陣の辺りとか
ただエドの方が大胆と言うか、元からある概念を覆すことに躊躇いがない感じが天才たる所以なんじゃないだろうか - 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:36:46
- 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:09:48
エドは天才でアルは秀才なイメージ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:57:47
事態を進展させる閃きはやっぱエドの方が多いからやっぱり錬金術の才能はエドの方があるイメージだわ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:07:40
ただモテるのはアルフォンスだな。
身長の問題もあるが、柔和で付き合いやすい印象がある。
身長の問題もあるが。 - 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:46:16
後半に関しては「研究内容がちんぷんかんぷん」ではなくて「暗号化した研究ノートを記録者以外が見ても判読できない」って文脈での発言じゃん
別にエドに比べてアルが劣ってることを示す描写ではないと思うよ
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:08:53
マルコーの奴は一般的に分かりやすい料理本仕立てなこともあって兄弟2人でなら解読出来るかもって希望抱いている一方で
アル相手には研究書あることを隠してないし普通に中身も見せてるっぽいエドの研究書は分からないって言ってるのはエドのage描写じゃない?
(マルコーの株はその後のすぐ解読出来ると思ってたに出来ないって描写で上げる)
- 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:12:00
錬金術師も科学者らしいけど、査定だったり研究ノートだったりを作ってるエドの方が研究者、学者としての能力は高そう
アルは学者より技術者に近いイメージ - 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:46:16
エドは長男だから自分で開拓し、アルは次男だからエドから情報共有してもらえる
元の性格や性能が一緒だとしてもこの差がでるんだよねぇ、故に自然と違いが出る - 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:26:46
錬成技術とか知識を問う系の画一的な試験だと互角じゃないかな
擬似真理の扉からの脱出とか自身を賢者の石に見立ててのバフとか、エドはここぞの閃きが強い印象 - 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:49:59
才能自体は同格、あとは経験値や性格の違いみたいな部分で若干パラメーターにばらつきが出てるイメージ
エドの発想力とかそういう長所は本人の諦めが悪い気質とかそういった部分が大きいと思ってる - 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:55:46
アルは凄いよ、エドと違ってデザインセンスあるし
- 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:46:34
マルコーの研究ノートを解読してる時に「誰かさん(エド)を見てると何かを一生懸命頑張れること自体が才能だと心から思うよ」みたいな台詞があるから
アルよりエドの方が集中力上って設定が明確にありそうなのと作中で0から1を生み出すような発想や他の誰も思いついてない発想を戦闘以外でしたことがないと言ってもいいぐらいだから
(最終決戦で逆転の錬成陣はメイが研究書バラバラにして重ねる所まで辿りついてた+ヨキのくしゃみでページが偶然裏返ったので思いついた)
学者としてはエドは勿論他の一流錬金術師と比べても一歩及ばないというかそもそもやる気がない?イメージがある
アルだって立場的に研究ノートを作っててもおかしくないのに一切作ってるとか触れられてないし - 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:53:16
実際エドの方が錬金術師としてアルより上ってのは何度も示唆されてるし、というかアル自身もそれ認めてるしな
作中でも頭を使う事関連で調べ物したりすると大体の場合はエドが先に気付いたり発見したりするし
- 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:20:45
- 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:29:57
国家錬金術師としての査定って手パン錬成取得済だから通過したとかじゃないんだよな
タッカーの理論とかも学ぶ速度タッカー自身嫉妬するレベルだったし
とはいえ国家錬金術師の本来の水準がエドってほうが納得できる
国家錬金術師って軍事的側面よりも人柱候補選出のために用意された資格だろうし
アルの全身喪失は単なる真理の代償に過ぎないと思う
真理の代償は錬金術師たちの素質を篩い分けする基準としてホムンクルスたちも捉えてたから、失敗の基準は明確にあるっぽいけどアル自体は人柱として認識されてるし
アルは人体錬成時、エドの主導に従いつづけるフリで責任を負うことに向き合えてなかった認定くらったのかもしれん
だから真理の代償が「元の家族を取り戻したい」に対する「自身(責任)の不在」になった
エドがまず足を失ったのは過去に戻ろうとばかりするからだし、アルの魂錬成に腕を失ったのは自分の半身を取り戻すためだからだし - 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:35:13
アルが真理を思い出すきっかけになった鎧の中斬殺回
あれとかアルの無責任な同情とかに対する責任の所在を問われたことによるトラウマ発症とも読み取れる
徹底してアルのほうが無責任なんだよな本編
そしてアル自身そのことに関してめちゃくちゃ思い悩んでる