あと数年早く出せてれば結果は違ったかもしれないゲーム機

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:48:59

    携帯機でもカラーが当たり前の時代でも電池1つで長時間持つ強みもあって100万売れたけど相手が悪すぎた

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:50:28

    携帯ハードはポケモンの壁がね…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:51:44

    とりあえず1996より前に出してうまく「ゲームボーイの後継需要」を拾いたかったよね
    この年になると某最終兵器が出てきて携帯ゲーム機市場奪いに行くのはまず不可能だから…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:53:14

    当時はアニメもあって強かったデジモンとか使っても壁が越えられねぇ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:56:02

    1989年に出た携帯機のシェアをその後PSPが出るまで15年ぐらいどこも奪えなかったって考えると中々すごいよな

    >>3で書かれてるように勝てそうなタイミングは多少はあったのに

    ポケモン出たらノーチャンに限りなく近いけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:56:43

    グンペイ世に広めた功績はでかい
    なんやかんやグンペイはPSPやDSまで続いたし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:58:18

    縦持ち用のゲームを終ぞ経験しなかった…
    チョコボとかデジモンとか遊んだけどどれも横持ちだった気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:00:13

    当時のデジモンは割とポケモンに食い下がれるコンテンツだったと思うけど、それでもやっぱり厳しかったあたりポケモンの強さを感じる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:01:35

    ワンダースワンのモノクロ表現すごくね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:09:28

    カラーの話になるけどワンピースのスワンコロシアムはBGM本当に綺麗だった

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:11:15

    どこでもいいから権利買取ってアーカイブ出してくれとたまに思うけど版権ゲームが多いのが地味にネックやな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:15:54

    >>8

    デジモンは実際蓋を開けると全く異なる魅力のコンテンツなのが生き長らえた要因と思う


    完全後追いだったらすぐ消えてる


    この時代のキャラクターコンテンツはあらゆる面でポケモン一強だが、生き残って一定の利益を得たコンテンツはいずれもポケモンには無いものを持ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:20:43

    自分で色調操作しないといけないのと馬鹿みたいにセーブが消えるのが辛かったな
    ワイルドカードとか約束の地リヴィエラとか好きだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています