今回ノッブがクソ強大名扱いされていたけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:16:11

    武力的にはこの2人は更に上で良いんだっけ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:20:03

    経験値曰くこの2人は片方の株が上がるともう片方も自動的に上がるくらいトップ2

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:20:31

    イメージ的には信長が警戒してた相手だったけどなんかいい感じにどっちもおっ死んだからラッキーって感じだったはずだけど型月ではどうだっけか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:21:34

    英霊としても戦えるようになってる型月信長

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:21:45

    >>3

    晴信のマテリアルでノッブも無茶苦茶避けていたの書かれてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:21:52

    経験値いわくぐだぐだ時空のキャプテン・マーベルだぞ右

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:22:42

    リアルの話なら戦に関しては実際そうだと思う
    明らかに信長はこの二人と戦うの避けてたし
    ただ財力や技術力、先進性、政治面とかは別

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:22:53

    八華ちゃん時代の話だけど単純な戦闘力では上かもとは言ってるな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:23:27

    かたや軍神
    かたや軍神と川中島
    まあ化け物よね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:24:00

    普通にぶつかったらノッブが負けるんじゃないの
    それぞれ病死だので脱落したからそう言う面ではノッブが強いが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:25:06

    >>3

    太閤伝でノッブが「まあ、実際武田とか信玄が死ぬまでわしも戦いたくない大名ナンバーワン」って言ってる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:25:37

    >>7

    戦術で勝っても国力の違いは覆せんとかあるからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:25:59

    死ぬまで待てるかしこい大名らしい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:20

    タヌキなんかは晴信との戦でまんまと釣られてボコボコにされたしな……

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:23

    本人達の強さもだけど家の強さがかなり違うからな
    ノッブは中堅だったのが躍進した感じだけど2人は元から強豪

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:36

    総合力ならノッブ、サル、タヌキの3強だけど、個人の戦力に関してだけならこの三人を上回れるのが川中島ライバルの二人な気はする
    それはそれとして、日輪が昇りきったなら最強はサル

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:44

    ガチれば国力差があるから勝てるやろ
    個人が馬鹿みたいに強いぐだぐだ時空だとわからんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:54

    >>10

    実際ノッブの天下取りに関してはかなり綱渡りだからな

    そもそも国力が違うのでほんとにノッブの豪運が天下人まで押し上げたレベルなんよな

    ふさがる強豪たちが死んだりなんかはずみで勝ったりしてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:27:04

    太閤伝でサルがそれぞれ「頭お〇しい」「信玄相手に生きてるだけで大したもん」言うてる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:27:21

    その二人以外だと北条長曾我部島津毛利あたりが戦国時代で各々飛び出してた感じ
    特に北条はスレ画二人でも城落とせなかったくらいディフェンスに定評がある

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:27:50

    お家の格で見ると二人とも良いんだが武田に関しては甲斐の立地が悪すぎるんだよなあ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:27:54

    >>18

    やっぱり尾張って戦国出生ガチャだと結構当たりな部類?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:28:27

    いうてタヌキのとこも別に負けっぱなしじゃなくて武田追い返したりしてるし、そこまで隔絶した差があるわけでもなかったような。
    酒井あたりは勝ってたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:28:32

    景虎さん生身で鯖の新九郎倒してるからね
    まじヤバい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:29:22

    景虎がよく強さで話題になるが型月の晴信は怪物馬と殴り合う豪傑が景虎に負けた悔しさを糧に武術、戦術、魔術を限界まで伸ばしてる怪物である
    組合いなんかしたらミンチである

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:29:26

    >>22

    港もあって商業めっちゃ栄えてます!

    濃尾平野で土地が肥沃です!

    都から遠すぎず近すぎずの絶妙な距離です!

    うーむこの大当たり立地よ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:29:38

    >>22

    尾張を取れるのはかなり当たりだと思う。

    尾張でトップをとるのはそれなりに大変だとも思うが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:29:41

    確か史実だとノッブが謙信にめっちゃ腰の低いヘコヘコしてる手紙残ってたよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:29:42

    >>24

    サルもドン引き、なんなら描いた経験値も後書きの用語解説で「なんやねん謙信」とドン引き

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:30:20

    武田は土地終わってるから戦による徴収が重要で戦滅茶苦茶やってたのが強くなった理由かも

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:30:21

    美濃と近江押さえればこっちのもんよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:30:35

    >>25

    黒雲ってなんなんだろうねホントに…野生のUMA?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:17

    >>27

    史実のノッブが人生で一番苦労したのも尾張統一だろうしなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:32

    >>28

    ヘコヘコっていうか仲良かったから友好的な書状のやり取りはしてたわな

    ノッブ真面目で几帳面だから書状はきっちりしてるし

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:45

    >>25

    なんで魔術伸ばせるんだよっていうね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:54

    >>33

    あと一番頭痛めたのは一向一揆だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:56

    一見領土広くみえても山ばっかやんな大名も多いからなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:32:18

    >>25

    そもそもなんだよ謎の4属性持ち

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:32:33

    氏康「あいつらとまともにぶつかるなんてアホよアホ」

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:32:42

    五稜郭の謙信というか北の軍神はやべー存在だったな
    晴信も味方だったから良いがあの約定破りを決めてくる判断力は敵からすると頭抱えるわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:32:53

    >>25

    他のぐだぐだ鯖がみんな得物使ってのチャンバラなのに一人魔術絡めた徒手空拳のインファイターやってるの草

    まあ剣とか槍も使うには使ってるが

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:33:35

    晴信死んで萎え萎えの状態で柴田のおっさんがボコボコにされてるんスよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:33:43

    初見このスレ画見て武田信玄と上杉謙信って言われないと絶対わからんな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:33:59

    晴信はまず魔術回路どうなってるんだ
    現状魔術を修めたって言われてるのぐだぐだ鯖で晴信だけやろ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:34:30

    >>33

    当主になってから稲葉山城制圧と

    稲葉山城制圧から本能寺までがほぼ同じ期間という

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:34:41

    今川義元はこの二人より領地的にも軍の規模的にも負けないどころか時期的には上といってよかったんよな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:34:44

    ジパングのマテリアル見る限りこいつら多分相打ちで脱落してる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:34:53

    >>7

    >>13

    財力はともかくそれ以外は勝てると思えなかったから武田に対しても上杉に対してもやべーやつが死ぬまで待ってたんやぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:35:26

    信長というか織田家の強みは財や情報を得られる熱田っていう貿易港を自前で持ってた事なんだ
    しかも尾張は京にも近くて甲斐や越後に比べれば気候も農地もよし
    当時としてはかなり良い立地なのだ
    隣に今川がいるって事を除けば

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:36:54

    景虎さんヤバいねえそのヤバいのと殴り合う信玄も何なんだろうねえ
    ノッブもそら待つわ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:37:25

    じゃあわかりました
    ノッブもこよなく愛したらしい相撲で勝負しようぜ!総当たり戦な!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:37:50

    立地という面で言うと甲府盆地っていう例の奇病(寄生虫)が蔓延してた割と最低なところなんだよな
    よくもまぁ武田は戦えたな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:37:55

    新九郎が策で死地に嵌めたのに敵陣ど真ん中突っ切って帰ってるからねあの軍神

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:38:00

    この二人の猛攻を撃退した北条もとい小田原城が気になる
    秀吉もほぼ統一した後の総戦力で当たったしどんだけ堅牢なんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:38:16

    >>42

    手取川の戦いも最近はそもそもなかった説が出ててもうわけわかんねえわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:38:18

    しかも晴信の炎魔術は燃費クソ悪いらしいから多分魔力量も相当なんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:38:31

    >>48

    あとはまあ純粋にノッブは敵が多すぎた

    浅井朝倉本願寺松永が一斉に暴れてた時期に信玄が来たのはガチでやばかった


    手取川の時はそうでもないが

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:38:38

    >>44

    まず和鯖で魔術師がほぼ居ねえ

    日本の魔術体系どうなってんだ・・・

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:40:08

    確かにぐだくだ世界の小田原城凄いことになってそうだな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:40:20

    晴信って再臨したら口調や精神性すら変化するのシナリオでも見せた方が良いと思う
    マイルームでしか分からないし今のところ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:40:44

    >>44

    阿国さんのは魔術とはまた違うんだったか?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:41:32

    >>20

    北条さんはビックリドッキリキャッスルが凄かったイメージ。

    戦国BASARAのステージとか超広かった記憶が。

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:42:05

    景虎さんは一度楽しめる相手認定されると延々と付きまとわれるので一発で仕留めなきゃダメ
    これはノッブ嫌がる

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:42:29

    >>52

    武田三代って本でほぼ毎年川の氾濫だの蝗害だの飢饉だのに見舞われてたって書いてあったんで、戦するしかなかったんじゃないかなあ・・・

    とにかく立地がね・・・

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:43:34

    白井胤治とかいう景虎が盛られれば盛られるほどヤバさが増す軍師

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:43:52

    城だすとそのうちチェイテピラミッド姫路城に接続されるんじゃないかとひやひやするな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:44:14

    >>56

    燃費悪いとあるけどそれが理由でガス欠になる描写も今んとこないからなあ

    掘り下げられてないだけでそのへんにスポット当たればそういう描写も出てくるかもしれんが

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:45:02

    >>64

    とにかく戦争で略奪して土地獲得してかなきゃ自重で潰れるオワ.コンの国だからな甲斐

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:46:09

    つよつよ大名たちだけど京周辺の武将とかは内心田舎者がよって思ってそうだな……

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:47:04

    史実はともかくぐだぐだはこう

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:47:20

    >>58

    サムレムやる感じ、一応江戸時代までは魔術と言えば陰陽道って感じっぽい

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:47:25

    負けないために軍隊を強化すると金が嵩んで戦って稼がないといけないというジレンマよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:48:35

    >>66

    チェイテピラミッド姫路小田原城が爆誕したらスレ画2人が笑いすぎて死にそう

    主に上杉の方が

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:48:52

    ちなみに信玄や謙信が攻めた時の小田原城はまだ変身(増築)を残してるんだよね

    たしか秀吉に攻め込まれる時が全盛期のサイズだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:49:22

    >>68

    信虎「だから国人衆をしばき上げて、国を一本化する必要があったんですね」

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:49:38

    >>68

    >>72

    戦争するにも金がかかるから結果的に重税かけることになって不満を外にそらすためにまた戦争しなきゃならないという戦争経済極まってる武田家の悲しき懐事情…

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:51:41

    だって弾当たらないし生身で鯖倒す奴と24時間車走らせて氏真戦やってそれから24時間人外と川中島やる持久力ヤバい甲斐源氏ゴリラだぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:53:41

    太閤伝で「というわけで全盛期の景虎ちゃんを相手に出来るのは信玄だけ」って書いてるし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:53:48

    甲斐とかいう日本のドイツ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:54:22

    >>69

    甲斐源氏で家格的に三条家(かなり高位のお公家様)からお嫁さん貰えるレベルのお家ではあるからまあまだ…

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:54:37

    >>69

    武田は武士の中でもド名門甲斐源氏、上杉は室町幕府関東管領って超由緒ある肩書き持ち

    逆に織田家は元は地元神社の神官の家系なのでそれで言うと一番侮られたのは信長だったりする

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:57:27

    >>81

    元の長尾氏も越後守護代で養子入り先も越後守護上杉だし名門ではあんのよねあの人、ノッブの方は陪臣の臣下っつークッソ扱い悪くなりそうな家格だし

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:57:58

    四属性使えるっぽい甲斐源氏ゴリラ
    なんか太閤伝でノッブより先に聖杯戦争の違和感に気付いてるし氏真が義元のガワ被ってるの見破ってる…

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:59:39

    >>71

    そうなんだ


    ますますどうなってんだ晴信の魔術・・・? 宿敵殴りたい一心で習得したのか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:59:56

    >>68

    戦争で領地稼ごうにも山脈で分断されかけてる信州(長野)しか近場に無いっていうツンドル状態の甲斐の国

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:02:40

    >>49

    商人抑えてるおかげで金銭収入に困らないからなのか尾張統一前から朝廷にお金納めてたりすんのよねノッブ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:03:15

    >>83

    黒雲に鐙無しで乗ってるの怖えよ

    森くんはちゃんと乗る際付けてるのに

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:03:17

    >>84

    どうやって習得して伸ばしていったかも謎

    さすがに我流じゃ無理だろうし

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:04:08

    武田は父親追放した結果、公家ネットワークが切れたのもマジきついし上杉は他国に侵攻すると豪雪で補給路死ぬの辛すぎる
    上杉武田は国が違ったら天下取れてたとはよく言ったもんで

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:05:23

    >>88

    ヤマカンが魔術師だったんかなーとちょっと思ってる

    軍師だし

    そもそも甲斐がYAMAなので表に出てこない謎魔術くらいありそう(偏見)

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:07:42

    >>87

    まず黒雲は馬?

    金時の熊(バイク)は機神の残骸みたいだったけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:10:17

    >>91

    盾無纏うイカした変形する馬しか分からない

    でも放生月毛みたいな馬の鳴き声してない

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:12:46

    ちょっとブケファラス並にデカいお馬さんだよ
    多分

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:16:18

    鳴き声がほぼゴジラなだけの馬だよ
    鳴き声がグリリバのUMAだってカルデアにいるし誤差だよ誤差

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:17:39

    史実の全盛期の勢力比較だと織田の方が圧倒的に強いけど
    個人の才覚や実績で考えると分からん
    型月だとTOP2っぽい扱いみたいな感じよね
    信長の野望だとなんか北条によく滅ぼされてるところだけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:19:38

    ぐだぐだだとあまり言及されない一族総バーサーカーな島津はどんな感じなんだろう

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:19:59

    新九郎がこういう反応してるんでマジで化け物なんだよあの軍神

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:22:43

    >>52

    信虎と信玄が信用切り売りしまくって領土拡げ続けたからね

    そしてその負債は勝頼に行った

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:24:19

    なんか次の年には復活してるんだが?

    >>24

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:28:32

    >>86

    ノッブのところはお祖父様と親父の代で地盤と金を整えられたのがデカイ

    ノッブはその資金を元にして外交なり軍備なり初手からある程度動けたから

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:32:40

    立花道雪とか本多忠勝よりも個人として強いとか
    朝倉宗滴や毛利元就よりも戦術・戦略面が強いとか
    そのレベルでぶち抜けてるのかな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:34:42

    >>77

    24時間川中島やった後カルデア行きからのすぐまた甲斐に戻ってるんでマジでタフ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:58:53

    >>28

    リアル手紙でいったら信玄は信長に「家康なんとかしてよ」と泣きついて、信長に適当にあしらわれてることになるのじゃ

    ヤッスは武田に対してはかなり狂犬だから(まぁ駿河狙ってくる可能性が大な以上、嫌がらせ的に攻めるのが最大の守りになるので)

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:06:56

    第三次の面子が豪華すぎるからそりゃノッブも第四次は「弱いのしか召喚されなかった」言うわ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:09:53

    >>52

    よくネットで取りざたされてるけど金山のメリットはあまり言われない

    晴信の代なら鉱山収入めっちゃあった上に

    甲斐の国は律令の頃から東海道に含まれて相州側は交易が盛んで、金が持ち腐れになることもない


    そういう土地だから武田氏が鎌倉時代から身内で殺し合いしながら国を維持してきたわけで

    決して貧しいくて辺鄙なだけの田舎ではない

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:10:03

    なんで勝ったのかわからないそれが桶狭間です
    そもそも桶狭間ってどこだよ?っていう大前提がまだわからない現実

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:11:43

    史実はともかくぐだぐだはまあ上っぽい
    ファイナル本能寺で景虎さんの名乗り聞いたノッブが「ゲェーッ!」みたいな反応してたし川中島24時で景虎さんが「おべっかの手紙貰った」発言してるし

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:14:11

    読もう!太閤伝

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:19:07

    >>81

    尾張8郡中2郡しか持ってない状態でスタートの信長はぶっちゃけキツい

    信秀パパ全盛期なら4郡ぐらいまでは影響度あったけど、斎藤に負け今川に負け続けた晩年はこんなもん

    友好勢力だった水野らも今川についてるし信長じゃなきゃどうにもならんかったレベル

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:24:07

    魔術とかあの金剛力は黒雲と殴り合ったエピソードとか見る限り生前からっぽいしなあ
    なんじゃこいつ

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:39:28

    黒雲と殴り合ってお互いを認め合ったのが若い頃なのが既におかしいんだよな晴信
    何で殴り合えるんですか??

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:40:53

    ノッブが強いのはまあその通りだが今回に関しては英霊としての特性とか相性ゲーが上手く機能してる感じがするな
    いや、というよりノッブが上手く機能させてるのか

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:42:08

    個人の感想なんで反論上等だが少なくとも天下取る前後の猿ならこのツートップともやれてた気はする
    時代ちと違いすぎるんで比較対象に置くのもおかしな話なんだが

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:44:06

    >>48

    後一番大事なのは甲斐とかせめとっても何の旨味もないからわざわざ出向く価値が…

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 03:45:32

    >>16

    サルはノッブが七日目以降狙うしか無い言うてるぐらいヤバいからなあ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 04:16:48

    >>94

    そっちは陳宮が投げ出してるし哪吒も戸惑ってたからマジで存在謎

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 04:17:28

    >>113

    というか明確に秀吉の方が上では

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 04:53:41

    >>94

    なんか人馬になってたり自認が呂布だったりするのは人馬一体の宝具のせいで設定押し切ってるけど

    声がグリリバなのはどう考えても呂布要素じゃないから赤兎馬自身がグリリバ声としか言えないの笑う

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:10:12

    家康が最も恐れた男たちだぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 05:57:25

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:33:35

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:44:06

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:45:35

    ぐだぐだキャラの強さを話してるのであって史実大名の話をしてるわけじゃないんだが

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:46:35

    上杉にしろ武田にしろちんたらやってる内に機を逸したとも言えるのでノッブのスピード感が際立つのだ
    立地や状況が許さなかったってのも分かるが

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 06:49:27

    型月だと個人戦闘能力自体がクソ高いんだろこの2人
    ノッブは殴り合いされたら勝てない

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:35:22

    史実は置いといてぐだぐだ時空じゃノッブも大概だけどスレ画はゴジラとキングコングなんやろ

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:35:51

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:36:24

    >>125

    ノッブ→景虎は特に相性最悪だろ

    三千世界の飽和攻撃やっても弾が勝手に避けて当たらないからアーチャーなのに接近戦強いられるのに向こうは宝具で馬呼んできて8分身して襲ってくるぞ

    >>8で二度とやりたくないって言うのもわかる

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:57:15

    >>128

    帝都3次の記憶ない設定をいいことにぐだぐだエースでもファイナル本能寺でも同じ流れで三千世界打たせて弾の方が避けてる描写出してたからな…

    景虎が当たると思わなければ絶対に当たらないってのがヤバい

    為朝の一射なら意に介さないわけにはいかないとは言ってるから無敵貫通必中防御無視でようやく加護破れる気迫に到達する模様

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:13:25

    弾当たらなくて近接戦しかノッブに選択肢がない景虎と下手したら沖田より素早い上にタフでパワーもヤバいゴリラ
    どっちもノッブからしてみたら嫌だわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:19:51

    ファイナル本能寺の水着ノッブの時も「ちょっと動きにくいですかねー」で済ませてるからなあの軍神

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:23:47

    サルとノッブが「あたまお〇しい」「話が通じないのはノーサンキュー」と言うぐらいだからね景虎さん

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:29:18

    人外とそれと殴り合い成立するゴリラ
    これはノッブも「勝手に川中島しててどうぞ」って言う

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:16:39

    ゴリラとキングコングは勝手に川中島しててどうぞ
    その間に天下取りますね……したのがノッブ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:39:26

    武田信玄は神君家康を讃えるために、江戸時代で過大評価されてきたところがあるからな(家康公が苦しめられた→スゴイツヨイ!)
    今川義元が過小評価されてるのと同じ理屈(家康公がこんな奴に→スゴイヨワイ!)

    というか今川義元が弱かったら、第2次川中島の調停役で和睦成立の仲介とか出来ないよ。
    ちなみに武田信玄が信長に反旗翻したのは1572年で死ぬ半年前ぐらいで、それまではずっと信長に従属的な同盟者。

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:56:24

    >>130

    あぁ…ONEPIECEのカイドウみたいなもんか

    それは嫌やな

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:04:39

    新九郎に負けた後すぐ川中島しに来てるのマジで正気か?と思うもん

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:09:01

    景虎さん追い詰めるのに新九郎めちゃくちゃ苦労してるからね
    なんで鯖の方が生身の奴追い詰めるのに苦労してるんです?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:10:27

    武田と上杉についてはもうノッブ評を信じるわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:12:31

    >>138

    なんで生身の人が後ろに毘沙門天背負ってるんです?

    なんで生身の人が全身やけどから1年経たず復帰出来るんです?

    マジで太閤伝の「サーヴァントではなく人」表記が今でも何かの間違いじゃないかと疑いたくなるよなんやねん謎骨

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:13:34

    あにまんに生息するという例のアレってマジで武田関係の話してるとすかさずわいて延々ネガキャンしてくんだな

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:17:06

    >>140

    人から産まれたし肉体は人でしたよ肉体はね

    だから長年がぶ飲みした酒の影響で健康を害したし病死した

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:28:33

    太閤伝の巻末で晴信について「信長も秀吉も認める、まさに戦国最強の武将と言える。謙信もだけど」って書いてあるからね
    そりゃあ川中島は強い

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:33:26

    お虎さんは肉体も精神も人なのに力だけ人外のそれを与えられてしまった感じ
    見なさい沖田さんを
    同じ釜の飯を食ったかつての同士に面と向かってここまで言われても蛙の面に小便だぞ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:37:04

    史実は諸説あるがぐだぐだの川中島に関しちゃぐだぐだ戦国代表枠のノッブ曰く化け物とそれと殴り合える奴でFAだろ
    晴信は一回敵対して欲しいわぐだぐだの怖い連中は敵対しないと見えない面もあるし

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:40:51

    >>144

    景虎さんファイナル本能寺の回想見る限りは精神も人ではないっていうか何やっても笑い以外出力されないというかなんだろうアレ

    REではうまいまずいとかの好嫌も欠落してたっぽいし

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:46:03

    >>146

    笑う以外の感情表現を知らなかったが人に嫌われて悲しい辛いと思うし母の期待にそえずに申し訳ないと思う人並みの精神はしてるんだよな

    食に対する好悪すらなかったのは執着するものがなかったからかな

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:47:54

    もしかして晴信待機のためにライダー枠譲ったのって景虎さんなりの強い執着なのか

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:50:58

    景虎はぐだに出会うまで個人的な感情自体ほとんどなさそう

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:52:11

    お虎さん「大勢いるし一人ぐらいいっか」の精神で通せんぼした小坊主半殺しにしてるからね
    外付けだけど倫理観身に付けても「あなたは人じゃないよ。こっちの輪に入れないよ。人ならそんな振る舞いしないもの」を家族、家臣、領民から突きつけられて「人が分からない。弱いものを理解出来ない。何をしても怯えられる。なんで人はそんなことするの?」と悩んでたというか…

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:52:47

    坊さんと晴信とぐだの3点セットで最後に五稜郭のコスプレママ乗り越えてどうにか着陸した印象

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:53:28

    >>148

    もしかしなくてもそうじゃろ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:56:26

    >>149

    エアプすぎる

    人の心がわからないだけで感情は最初からあるわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:07:40

    >>150

    だから「あいつは神仏の類なんかじゃねえ」って何度も挑んできた晴ノッブがスーっと効いたんですね

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:10:23

    まあノッブにとってもその他大名にとっても馬鹿でかい双璧ハードルよ
    まじで対消滅してくれて良かったね……

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:46:37

    >>2

    経験値が信玄好きすぎる

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:01:56

    >>156

    信玄個人というより信玄と謙信の宿敵関係が好きなんじゃ

    まあ信玄と弟の関係もかなり好きだとは思うけど

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:03:23

    >>138

    それに関してはサーヴァントと生前の姿だから生前の方が強いのは当たり前では?

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:04:56

    >>113

    >>117

    その秀吉が戦国大名オールスター軍団で殴りかけても倒せない万暦帝時代の明王朝はなんなの?化け物なの?

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:09:23

    >>159

    歴史詳しく知らないが万暦帝って人がとんでもない名君なのはわかる

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:12:37

    >>160

    明王朝の滅亡を決定づけたと言っても過言ではないレベルの暗君なんですがそれは…

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:13:04

    >>157

    絶対後々弟も出すだろうという信頼がある

    史実からして仲が良くて兄のために生きた弟だぞ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:13:51

    >>159

    全盛期から比べたら斜陽もいいとこなんだよなあ…

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:15:28

    >>162

    経験値兄姉を支える弟妹大好きだもんな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:16:06

    「ナチュラルにサーヴァント殺してんのヤバイ。ヤバくない?景虎」ってサルのコメント好き
    まあ誰から見てもヤバいよなあいつ…

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:18:00

    生前から鯖を倒せる景虎と互角に戦えた晴信も生前から鯖並ってことかよ
    やってられねーぜ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:34:29

    >>162

    ぐだぐだREがまた連載されれば信玄の回で弟は絶対出てくるんだろうけどな

    再開しないかなぐだぐだRE…

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:36:47

    鯖並みに強いけど体は人間だから病には勝てなかったんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:42:54

    >>159

    >>161

    >>163

    逆に言うと世界史暗君上位ランキング入り間違いなしの万暦帝時代の明王朝すら滅ぼせない辺り明の国の底力と間にある日本海の存在はでかいんだな

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:53:36

    >>82

    上杉と斯波どっちが格上かを歴史的な序列で判断すると面倒そう

    元々斯波は足利の本家と同列に近い分家だったんだ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:07:52

    >>169

    全然相手にならなかったとかではなく碧蹄館の戦いで明軍を撃破して繊維喪失させてるんよね

    もちろん日本側も兵糧不足だったのもあって疲弊してたんで先鋒を務めた小西行長と石田三成そして明側の交渉役が共謀して明には日本が降伏した、秀吉には明が降伏したと伝えてなんかうまいことやりましょう!となった

    なおその後なんやかんや普通に秀吉にバレて死刑になりかけた

    二番手だった加藤清正だったら交渉なんかしないでまた違う結末だったかもね

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:10:25

    タイムリーに今日解放分のシナリオでも言及あったな

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:28:03

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:35:27

    やっぱり化け物やな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:16

    共倒れになってくれたから何とかなったのに、手を組んでる現在のカルデアは激ヤバなのでそりゃレイシフト妨害するわな…

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:43:48

    >>20

    謙信がマテリアルで秀吉が北条落としたって聞いて驚いてるからな

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:50:20

    >>174

    >こいつらに来られたら面倒よね


    フラグか?

    まあどのみちおまけシナリオでまた顔出すだろうけど

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:48

    >>177

    なんなら終盤あたりで妨害が解除されて信玄と謙信がやって来るフラグ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:12:09

    >>138

    逸話系宝具があると強化される場合もあるけど神代寄りの化物ほどサーヴァント霊基が足枷になるイメージだから……

    待てなんで戦国時代でその天井に頭が当たっとんねん

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:13:16

    認識阻害が切れないかヒヤヒヤだったろうなダンジョー

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:14:00

    ただサーヴァントの場合はノッブの方が強いっぽいんだよな
    ノッブは日本全国どこでも最高ランクの知名度補正受けられるから開催地日本だと無双ゲーになるけど川中島の2人はなんか地元でしか補正ないから…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:07:56

    鯖のノッブの攻撃が景虎に捌かれてなかったっけか
    知名度補正あってもひっくり返してくるんじゃない?

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:19:05

    >>182

    そもそも知名度補正あろうが無かろうが景虎さんにノッブの弾当たらないので無理なんや

    炎も「あーちょっと動きにくいかなー」程度だし

    近接戦しかない

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:42:20

    >>124

    信長は東方進出に関しては落ち目の今川やまだ分裂気味の三河に侵攻やめて西方進出に全ツッパしてるから戦略的な思考能力だと一流戦国大名の中でも抜けてるな

    お互い20代の若造の頃から20年くらいお互いの背中守りあって同盟堅持する利点共有した結果、先行の強者出し抜いて戦国を勝ち切った信長と家康って、やっぱり局地戦超えた国盗りレベルの大戦略家としては別格だわ

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:01:49

    知名度補正がノッブより低いからと言って生前から化け物並みの強さ持ってた謙信やそれに対抗できる信玄が極端に弱体化するわけじゃないしな

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:13:50

    >>170

    上杉家の筆頭守護代は長尾氏だけど

    斯波家の筆頭守護代は甲斐氏なんで

    主家の格の話持ち出しても織田氏の格は上がらないっす

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:30:43

    昭和戦国絵巻の時点でノッブ無双ゲーでもなんでもないんだよなあ
    帝都聖杯奇譚は聖杯の力が弱まってるせいで弱小鯖しか呼ばれなくなってるのもあってノッブが強いけど

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:57:30

    長尾は鎌倉権五郎を祖とする相州武士で梶原景時と同族、源平合戦にも参加してたって話だからな
    越前に織田神社ってあるけどもしかしてそこの神職出身?と言われる織田は戦国大名でも下から数えた方が早いレベルの家格の低さ

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:00:06

    昔読んだ福井県史だと越前(斯波家)は京都半守護代×2と国元半守護代×2の四人守護代体制で織田氏は国元半守護代だったかな
    甲斐氏は将軍とも結びつきが強くて三家老といっても織田や朝倉とは差があった筈。織田が越前諦めて尾張守護代に向かったのに対して甲斐氏は越前守護代のまま遠江守護代もやってる筈

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:11:16

    >>189

    そういう戦国時代前日譚を聞くと越前を奪った朝倉家ってナニモンだよってなる

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:16:33

    >>190

    信長包囲網を主導した朝倉義景が越前守護朝倉5代目だからな…

    地方に下向して守護代に収まった家の代官如きが独立を勝ち取った幕府直臣に指図など烏滸がましいとなるのも当時の価値観ではまま有る部類になりそうで

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:17:30

    >>190

    何って…応仁の乱の…英雄?

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:22:50

    応仁の乱は本当に朝倉孝景が付いた方が買った戦なのよね
    最初の戦国大名に数えられるのは伊達ではない。知勇兼備の名将

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:46:05

    独立勢力としての織田家は信長が初代の新興of新興の大名だぜ
    信長の父である信秀は自分の名前で戦したことは一度もない

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:06:01

    >>162

    よく信繁ブラコンネタを見かけるけど信勝とキャラ被るし差別化してほしいところ


    当然仲はいいんだろうけど武田は身内の泥沼がやばかったから自分はちゃんと兄を支えようと考えてた部分はあると思うし

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:14:12

    カッツと違って史実でも晴信の右腕やってた人だし差別化できると思うがどうだろうな

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:16:04

    信勝は姉上とそれ以外でテンションだいぶ違うからそこ変えるだけで姉/兄思いの弟でも違った味付けにはなりそう

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:34:26

    カッツにとっての理想形みたいなもんだもん信繁
    「自分じゃ姉上の目には止まらない!姉上には届かない!じゃあ自分に出来ることは姉上の邪魔になる奴等を道連れに死ぬしかない!」を選択したカッツと違って
    「は?後継ぐのは兄上しかいないし俺が支えるんだが?何父上馬鹿なことしてるの?兄上がピンチ?じゃあ兄上の時間稼ぎする為に身代わりになるね」した奴だぞ?
    人格も能力もクソ優秀で家臣達も兄弟仲が良いのを知っていた

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:37:53

    典厩様は若くして無くなった事以外にケチのつけどころの無い理想のナンバー2やってたからな…

スレッドは9/27 20:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。