因子の発動確率って個別の相性値で決まるのか?

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:19:03

    例えばスレ画のマルゼンさんの場合、

    親1セイウンスカイ、祖ブルボン&マックイーン

    親2キタサンブラック、祖ゴールドシップ、ビワハヤヒデ

    って感じの継承行うとするよ。(重賞ボーナスは30勝分行ってると仮定する)

    この場合、重賞ボーナスが乗る親のウンス&キタちゃん、元々の相性値が高いブルボンの因子は発動しやすいけど、
    ゴルシ&マック&ハヤヒデは発動しにくい、って言う感じになるのかな?
    それとも全体の相性値が◎行ってれば全ての因子が発動しやすくなるんか?
    例に関しては適当に挙げたけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:21:12

    確実に言えるのは育成中のウマ娘と祖のウマ娘が同じとき(例:マルゼンに祖マルゼンとスズカの親ブルボンを継承)は被ってる祖(マルゼン)の青因子は10%程度の確率で不発することくらいかな

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:22:32

    >>2

    祖と育成ウマ娘が被ると、そこの相性0になるっていうアレか

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:24:40

    重賞ボーナスで◎になってても祖が低すぎると祖の因子全然発動しないと思うから結局個別相性ガン積みするのが1番いいと思ってる、因子関連は未だ謎が深い

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:25:54

    ブラックボックスすぎて分からない、ってことね。
    とりあえず祖と育成ウマが被るようなことは絶対にしない、ってのは徹底するわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:26:44

    この人が地道に調べてるよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:31:36

    よくわからないから育成と祖が被らないようにしてる

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:34:29

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 13:37:02

    祖父と子の場合、祖父・親・子のサイアーラインの相性値の最低値が採用とかそんな感じだったような

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています