なんで創作のヤクザは怖い人だけど実はいい奴みたいに描かれがちなのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:12:32

    教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:14:17

    じゃないと絵にも洒落にもならないから…
    カスがカスみたいな事してたらもう漫画の方向性決まり切っちゃうでしょう

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:14:48

    純度100%の蛆虫にしたら殺すしかなくなるからやん…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:16:38

    ギャップとして一番作りやすいから仕方ない本当に仕方ない

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:16:56

    それはリキちゃんのこと言うとんのかいっ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:18:12

    ↓ここら辺に街を守るいいヤクザで思ったより悪さは伝タフ

    ↑ここら辺にヤクザにいいもんとかねーだろ10代目伝タフ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:04:30

    >>1

    リアルのヤクザを碌に知ってるやつが居ないのとリアルに書いても>>1の人生と親並みにつまらんからやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:07:36

    あくまでコメディだからヤクザだけど実は良い人展開にするんスよ
    シリアスなら龍が如くやアウトレイジみたいにクズ祭りですよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:10:25

    >>7

    ヤクザの実態史ってのは歴史的な動向やらと結びついてたりそこでこそ成立する方法論てのがあったりして読み応えあるんでリアルに描いてもつまんないってのは語弊あるっスね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:12:42

    金融関係の仕事してたおっちゃんから昔暴対法なかった時にヤーさんにローン踏み倒されたとか聞いたんだよね
    ほんの数十年前まではそこら中でヤクザが練り歩いてたなんて刺激的でバイオレンスだろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:13:06

    そもそもですねえ……ヤクザ=クソという前提があってやねえ……他のクソゴミチンピラヤクザに比べてやねえ、実は主人公に近しいヤクザを優しい人と演出するのもアリやで!

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:14:05

    一昔前のハードボイルドなヤクザもの路線が廃れたから温和なネタだけが残ってるんじゃないスか
    クズ同士わちゃわちゃやるのを描きたい人は不良もの滑りしたと思われるが…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:15:09

    異世界転生ものとかで勇者が蛆虫で魔王がまともなやつとかなのと似たようなもんなのん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:16:25

    >>10

    必殺シリーズのスタッフのインタビュー読んでみるとプロデューサーの〇〇さんはどこぞの組の盃受けてたから仕事先にヤクザの縄張りがどう分布してるか把握できてて撮影がスムーズに進んだとか言ってて戸惑っているのは俺なんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:18:39

    >>10

    ウム……だからこそ常日頃やりあってた不動産業界が中身ヤクザみたいな連中だらけになってたりもするんだァ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:19:01

    漫画ヤクザはとにかく若頭が世襲制だったり二次団体以下が存在しなかったり現実のヤクザとは似ても似つかないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:19:05

    お言葉ですが一般的にクズや悪とされてる奴らが実は良い奴だった滑りさせるのは創作の定番ですよ もちろんその逆もね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:20:35

    シリアスなヤクザ出すなら龍が如くとかそういう系統の作品でいいからね
    キャラ付けとしての任侠ってのはカッコいいけど蛆虫部分まで付け足すのは不要なのさ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:22:14

    >>13

    正確には違うんだよね

    魔王は架空の存在だけど演劇とか映画とかの興行ってヤクザが仕切ることが歴史上長くあった関係でヤクザのご機嫌取りみたいな演目や脚本もできたって流れも汲んでてね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:22:33

    >>17

    普段は人面獣心のクソ野郎だが雨の日に捨て犬に傘をさすヤンキーと同じパターンね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:22:57

    ヤクザがというよりヤクザの中でもこの人だけは〜みたいな描写が大体じゃないスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:23:57

    >>18

    実際龍が如くは一定数受けてるのにその手のヤクザ作品が増えないのって単純に需要がないからなんスかね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:24:18

    >>21

    園 長 !

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:24:21

    えっ任侠映画のなんちゃってヤクザ見せて本職の人ご機嫌なハッピーハッピーやんケにできるんですか

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:24:30

    >>19で指摘されてるような創作者側がヤクザと持ちつ持たれつって都合から「いいヤクザ」って定型が生まれて現在に至るまで使われて〜て側面もあるから”逆張り“というより“王道”という感覚

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:25:02

    >>21

    おーっ地上げ屋やん

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:25:49

    >>22

    こりゃあ『龍が如くとかアウトレイジとかVシネとか』で良いですねになりがちなんじゃないスか

    それにアウトロー風味の話やるなら不良警官とか主人公にするし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:25:59

    >>21

    野原の園児騙されない カタギじゃないのは顔で分かる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:26:07

    >>24

    うーんランボー1作目より2作目のほうがベトナム帰還兵ウケ良かったって話もあるし誇張や美化でも喜んでしまうのは仕方ない本当に仕方ない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:26:50

    >>21

    待てよ あの世界の園長はほとんど組長みたいな顔してるんだぜ

    組長じゃない園長とか梅さんを引き抜こうとしてた金持ち幼稚園の園長くらいしか記憶にないんだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:29:39

    ジャッ プの女は盛りのついた雌豚よ 周りからは恐れられてるけど私にだけ優しいアウトローを出せばあそこをグチョグチョにして高評価を押すぜ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:29:57

    >>27

    たしかに渋いジャンルだしすでに濃い映像作品があるならそれでいいですね って感じになると思うとリラックスできますね 

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:30:05

    Youtubeだろのコメント欄とかで昔はヤクザがいたおかげで街中のクソガキのしつけが行き届いてたんやでもうちっとリスペクトしてくれやとか吐かしてるジジイの目的を教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:31:29

    >>17

    それは創作だとだいたい無能かクソみたいな性格にされる警官のことを…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:31:32

    どうして創作の幼稚園の園長先生はヤクザな風貌になるの?
    赤ちゃんと僕ゥ?の園長先生だぁッ!

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:32:21

    >>34

    神奈川県警がモデルと考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:32:30

    創作のヤクザか…
    もはや美少女にされることもあるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:33:22

    「ヤクザ」ものなのか「任侠路線」ものなのか区別が必要っスね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:34:21

    ヤクザもしくは半グレ……糞
    いきなり現れて俺をヤクザ展開に巻き込んでくるんだから洒落にならねーよ 俺の平穏な生活を返してくれって思ったね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:35:03

    >>37

    美少女ヤクザですか

    …こりゃあ『セーラー服と機関銃』で良いですね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:40:35

    >>22

    ヤクザ系の映画や作品ってまぁ一つのジャンルではあるけどグロや胸糞要素あって人選ぶからじゃないスか

    その一方で龍が如くは主人公が基本的に形とはいえヤクザから足洗ってる状態にしてたり薬の描写抜いてたりするから比較的万人受けしやすい方だと思うのん

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 01:46:25

    >>37

    これもまあ緋牡丹博徒とか猪の鹿お蝶とかあるんで様式美に近いんスよね

    らしゃめんお万なんか金髪ハーフ主人公の任侠モノだし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 02:32:38

    なぜって…いいヤクザが創作の中にしか存在しないからやん…
    フィクションがメイン生息地なんだよね
    ちなみにリアルヤクザは金払ってヤクザ系のメディアにヨイショ記事を書かせてたらしいよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 03:09:56

    脇役としてはキャラが立ちすぎてて主役で話を回すには手垢が付きすぎている…それがヤクザ善人キャラですわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 03:12:11

    男のギャルに対して女のヤクザなんや

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:15:32

    逆に海外だとマフィアだけど実は良い人!みたいなの見た事ないっスね
    ワシが知らないだけで普通にあるのか教えてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:26:57

    現実のヤクザもそういう人だからやん…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:05:51

    >>38

    ちなみに任侠ヤクザは大戦の時の徴兵で絶滅済みらしいよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:07:28

    >>13

    あっそれは読者と作者がカースト底辺なせいだから…ただのルサンチマンでやんす

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:47:13

    >>46

    ゴッドファーザーは良い人扱いではないにしろ礼儀や伝統を重んじるマフィア像を描いてたんじゃないッスかね

    まあ現実では映画を見たマフィアたちがこぞって真似をしはじめたから因果が逆転してるんだけどね

    おかげで行動を把握しやすくなってFBIもハッピーハッピーやんけ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:55:21

    >>50

    ふぅん名作とはいえ映画観て影響されちゃうなんてマフィアって奴らは純真なんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:57:58

    >>5

    待てよタフはクズな方も描いてるんだぜ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:03:54

    >>1

    しゃあっ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:10:45

    >>46

    海外マフィア特にイタリアのシチリア系は自警団崩れだから組織の元を数百年程たどるならばマジで良い人も山ほどいたと考えられる

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:14:11

    >>21

    おいおいスレ画は園児を愛する真面な堅気でしょうが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています