マスコット「ボクと契約して魔法少女になってよ!」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:02:21

    マスコット「まただよ!!また断られたよ!?」

    マスコット「なんで!?契約切り出した途端親の仇を見る目で女の子達に害獣扱いされるってこの次元になにがあったの!?」

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:05:44

    もう魔法少女とかドが付くほどブラックな仕事かやり甲斐搾取にしか聞こえねぇもん…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:07:32

    プリキュアでさえ色々言われてるのに現代だとまぁ…
    そういうマスコット視点の話とか割と面白そうだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:09:44

    花のJK、JCが無給で悪と戦うとかドブラックもいいところ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:10:34

    プリキュアでさえ自分の国滅びたからってその復讐を未成年巻き込んで無給でやらせんなとか言われたりするんだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:10:39

    キュゥべぇを境に過去のマスコットもよくよく考えたらタダ働きで危険なことをさせてるって気付いたからな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:13:59

    >>6

    むしろアイツ事前説明しないだけで願いはちゃんと叶えようとするだけ上積みな方ですらあると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:14:49

    アムロなんかでもそうなんだけど誰かに言われたから仕方なく戦うって言うのが流行ってたんだよね
    そのお人好しの結果がキュゥべぇなんだからそりゃあ疑心暗鬼にもなる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:18:22

    >>7

    セーラームーンですら結果的に未来の女王になるだけでルナからは一円も貰ってないからね

    将来の社会的成功のためのボランティア活動と言えなくもないが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:19:23

    キュゥべぇ以降マスコットキャラをひねくれた目で見てしまう様になるのは仕方ないと思う
    まず魔法少女って未成年の女の子に魔法の力与えて仕事させる時点でドブラックな訳でそこにちゃんとした正義の味方的な理由とかつけるの難しそうだもん
    だから未成年の女の子の善意につけ込んでって見るようになっちゃうし普通にそういうマスコット界隈がどうすれば契約してもらえるのか?って四苦八苦する作品とかあればめっちゃ面白そう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:20:15

    キラキラしてるだけの少年兵だから…。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:21:04

    >>11

    その通りではあるんだけどもうちょっとこう…言い方をね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:22:31

    やだよ魔法少女と契約結んでもらうために報酬どうしよう…って頭悩ませるマスコットの話とか

    ……いや割と面白そうだな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:22:56

    >>12

    実際ガンダムのファーストなんかアメリカでは少年兵の話として認識されてるし

    逆に好評なのはWの方

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:24:32

    小説カテでやる意味ある?これ
    まほいく以外基本的に小説じゃないけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:25:50

    >>15

    実はなろうで魔法少女の題材の作品は4000近くあるジャンルの一つなんだ

    ノクターンでも多いぞ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:26:40

    報酬を支払うために悪戦苦闘するマスコット視点のなろうかあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:28:56

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:29:01

    まどマギが後世に与えた影響は大きい
    作品見たことない人ですらマスコットが邪悪と知ってるし巡りに巡ってプリキュアでさえ未成年に善意につけ込んでない?とか言われるようになるレベルなんだから魔法少女界隈のマスコットは舌打ちしまくってそう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:31:53

    >>19

    でもちゃんと願い事はきっちり叶えてるんだよなあ

    聖杯戦争の聖杯みたいに悪意ある解釈をしてくるわけでもなく

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:32:15

    >>18

    まぁなろうって媒体な事含めると大体ブラックだしなんならノクターンは大体NTRやら触手やらクズ市民やら敗北やらひっでぇけどな!

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:37:11

    TS物は大体初手死亡仕掛けてる気がする

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:49:25

    いつの間にかテンプレになった気がするな
    正義の味方側がブラックで悪の組織は福利厚生がしっかりしてるというの
    これも今では変わってるのかな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:53:03

    やりがい搾取

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:56:03

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:57:02

    そうやって考えるとリリカルなのはって福祉がまだ充実してた方なんだな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:10:28

    そういう意味じゃCCさくら方式(半ば事故だが主人公がヤバいブツの封印を解いてしまったので唯一残された封印術式の精霊が妖精役になって一緒に再封印の戦いに赴く)は導入が楽なんだよね。
    封印を解いちゃうぐらい高いポテンシャルもったのが主人公しかいないから責任とって再封印の為魔法少女やる、ってシナリオにしやすい。

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:20:54

    >>26

    あっちはある意味スカウトからの就職も混みだからな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:22:51

    夜間休日も呼び出しあるし、痛みも命の危険もあるって考えるとブラックもいいところなんだよな
    願いを前払いで叶えてくれるQB方式なら仕事に義務感が出るからモチベが上がる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:33:12

    逆張りの逆張りでマスコットのこと疑い過ぎて大惨事になるという話がなろうでありそう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:38:50

    >>7

    あいつ都合が悪いことは進んで喋らないだけで問い詰めたら答えるし報酬も一応おおよそ叶いはするからねぇ

    優良マスコットとは口が裂けても言えないが、もっと悪辣なマスコットはままいる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:40:13

    確かKAKERUの作品に
    魔法少女って女の子騙くらかして戦闘させてるだけじゃん!臨時国防軍(無償労働)じゃん!って作品あったな。
    あれ結構前だったけどまどマギとどっちが前だっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:58:19

    >>32

    まどマギの後

    マスコットがアホな平和主義者であれはあれでめちゃくちゃ不快だわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:12:59

    >>33

    でもあのマスコットの国の因果応報?なオチはよかった。

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:16:26

    >>34

    ごめん 言葉足らずだったわ

    KAKERU の露悪趣味が嫌いって意味ね

    防衛ってカネもかかるし従軍後の就職先でもバックレた連中がどんどん出世する一方、真面目に勤めた連中はホームレスやってたりとめちゃくちゃ深刻な問題なんだわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:17:49

    突き詰めれば魔法少女とはマスコットの傭兵か
    お色気作品だけどけんぷふぁー!なんて代理戦争だし

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:26:56

    >>7

    ただまあ契約にあたって不都合なことは聞かれない限り話さないは詐欺師の手口だよなとは思う。

    でも実際お願い叶えてるのはマジだからこそ逆に困る。

    魔法少女のマスコットも色んな描き方があるね。

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:28:52

    >>37

    魔法少女アニメの金字塔と言われたこともあるからね

    本当に良くできてる

    魔法少女も時代ごとの魔法少女像を投影してるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:30:27

    あれは凄い存在だったけどその後の作品のどんなキャラや立場にも
    同じ様なネタを当て嵌めようとシュバって来る人が増えたのがちょっと辛い

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:32:08

    最近のギャグ作品だとコンプライアンス的にどーたらってマスコットが言い出したりしてるからね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:52:48

    >>26

    ユーノくんも最初は不可抗力でお願いしていた状態だし、後半のクロノくんに至っては終始「きみは戦わなくていい」だったからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:57:05

    >>35

    モロにベトナム戦争とかそっち系の話だよな

    大魔法峠なんかはマスコットがそんな設定持ちでギャグにしてたけど

    「市民権が欲しいから海兵隊に入ってケツの穴よりも汚いジャーヘッドになった」

    「あんな能天気な歌を歌ってる連中のために俺の戦友は死んだのか」

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:02:42

    >>42

    ランボーとかPTSD を患って駐車係もやらせて貰えないからね

    わずかな物音に反応して反射的に家族を射殺する魔法少女とか目も当てられないぞ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:02:55

    >>26

    それなりに文化差とか状況が差し迫ってるとかあって問題自体はあるけど基本的にちゃんとした組織だけあって大分配慮はしてくれるからね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:03:44

    >>43

    リアリティ求めてそういう作品書く人いないかな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:08:03

    「わたしたちは魔法少女なんだぞ! 他に同類なんていないんだぞ!」

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:08:40

    >>45

    どっかでそういう作品あると聞いたことあるけどなんだったかな

    歴戦の魔法少女すぎて日常生活に戻れないみたいなの

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:14:22

    黙れクソマスコット(ナチュラルな暴言)

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:15:17

    一度使った手段は以後選択肢にはいるって言うから魔法少女でも勇気と魔法と有形力の行使で物事を解決したわけで
    経験が役立つ場面もあれば足引っ張る場面もまああるやろうなって

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:59:36

    >>9

    というかセーラームーンは「前世覚醒型」の話だからね。「ボランティアで魔法少女やってる」んじゃなくて「前世の因縁を清算する為の宿命の戦いが魔法少女のテクスチャ被ってるだけ」でしかない。

    「文句はヘマした前世の自分に言ってくれ」系の案件だから大分毛色が違う。

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:08:01

    >>30

    なろうというかTRPGのシナリオでそういう大事故ならあった。

    導入とヒント役やる妖精をPC1が初手でノータイム始末しちゃったモンだからPC側が情報を得る手段が一切なくなってミドルフェイズ全失敗でハードモード(ボスキャラが最大強化状態)で最終戦闘突入する羽目になった上肝心のPC1がボスキャラに対する攻撃手段を何一つ持ってない(本来ならミドルフェイズ成功で妖精から攻撃手段を得るシナリオ)ので役立たずの置物化という。

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:16:54

    QBは割と序盤から本性というか目的を開示してくれるから「ネタバレ」にならないおかげで「やり玉に上げちゃってもいい奴」として代表者になってるけど「あいつの方がもっとヤバイがあいつのことを語るとストーリー全体のオチにかかわる」っていう大問題児が大先輩にルんだよな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:33:13

    マジモンのラスボスだったってのはOB以前にあったんだけどマジモンのラスボスだからあんまおおっぴらに語れないんだよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:33:26

    レイアースのモコナは割と珍しいポジではあると思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:34:17

    >>36

    ってなったのは寧ろここ最近の露悪系が激増した結果よ。

    ・自分の昇級試験の為人間界のトラブル解決を行う(魔女っ子)

    ・魔法の力でアイドル活動するだけ(魔法のアイドル)

    ・ご近所トラブル解決係(期間:1年)に地元の神様から任命された(不思議コメディ)

    ・前世の因縁と戦う(セーラームーン及びそのフォロワー)

    ・魔法世界側に問題引き起こしてしまったのでその後始末(CCさくら及びそのフォロワー)

    ・只の異世界公務員(リリカルなのは)


    とパートナー妖精関係ないのが多いし。バトル系も大体「魔法少女当人が宿命の渦中にあって戦う以外の選択肢がそもそも無い」っていう「主体は魔法少女側にある」シナリオが本流。

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:35:37

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:44:43

    そもそも魔法少女自体が割とあたらしめの概念っていうか
    元々は魔女っ子と美少女戦士って別々の方向であったものが一度魔女っ子が衰退して、美少女戦士の方向を吸収して魔女っ子をパロディしたものが独立ジャンル化したもので
    だから「魔法少女◯◯」って題材してるものは最初期を調べてみるとパロディ系やコメディ系のが多かったりする

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:56:16

    初手は普通にマスコット的な応対してたが、報酬はと聞かれたら一気に事務的になるマスコットとか面白いかな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:57:22

    魔法少女で給料の話が出るとそれはそれで生々しくなるのは魔法少女が夢と希望のある存在だからか…
    魔物の魔石が報酬交換券だから如何に綺麗に残して戦うかで四苦八苦する話を読みたいかと言われたら読みたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:57:28

    >>45

    というかある意味「魔法少女のリアリティをガン無視したリアリティ」に基づく作劇だからそんなのやられても、って話になる。究極的に言うと魔法少女は魔女っ子の時代から「魔法少女が魔法少女になる際に課されたクエストを解決するまで」って❝区切り❞と紐づいてるから「何時果てるとも知れない異世界からの侵略者と戦う」ってインフレ条件を課すなら魔法少女当人もそれに見合うインフレをするか、バックアップ組織のインフレをしなきゃならん。

    KAKERUが卑怯極まりないのは「味方のインフレを意図的に省く」シナリオ構成にしてるからそりゃあんな政治主張のような気持ち悪い露悪劇になる。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:07:26

    >>39

    虚淵は露悪やバッドエンド言われる作品でも(タオロー兄さん以外は)必ず一筋の救いがあり本質は希望を賞揚する結末なんすよ

    フォロアーはその希望の部分を見ない人が多くて何だかなぁって

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:12:34

    >>57

    マジカルてもリリカルなのはもプリティーサミーももともとの作品があってその派生の作品だからね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:14:33

    最初の方の魔女っ子は割と万能的な力を使って日常の困難を解決くらいのノリだったしな

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:17:40

    なんか一時期プリキュアでも円環の理エンドが流行ってたらしいね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:21:28

    >>61

    そうそう、どんな結末だろうと本人がやり切った結果の何かが残るやつ

    ちょっと愚痴気味に書くと

    後発は永遠に続くキュートアグレッションみたいな感じ、癖が先行し過ぎてるからまず読者に読ませる物にしてくれい

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:56:55

    >>65

    「希望を抱くのが間違いだなんて言われたら、私、そんなのは違うって。何度でもそう言い返せます。きっといつまでも言い張れます」の部分が抜けてるよね

    バズった3話から9話くらいまで派手で話題になる部分がひとり歩きしてるよなーと当時思ってた

    魔法少女に希望なんて無くて絶対に裏切られる、そういうルールだ、みたいに描いた末に

    ソレは違うだろって主人公が意思を持って力づくでぶん殴って世界をわからせる、セカイ系の模範みたいな話なのにね

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:07:40

    >>60

    KAKERUはそもそも特に詳しくもないしファンでもないのに思い込みから魔法少女のマスコットは少女に代わりに戦わせて自分達はぐーたらしてる!とかヘイト創作やってただけだし

    ロボットに詳しくないのに人型巨大ロボットの在り方がどうのこうの漫画で俺の考えこそ正しい!ってうやり始めただけだったりするから参考にならんのよね

    そもそもその思い込みの部分が大抵間違ってる人だから

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:26:28

    >>64

    いや、別に?

    ・プリキュア全員の力を束ねてジャイアントプリキュア女神に変身してラスボスと格闘戦(ハートキャッチ)

    ・プリキュアとは特別な誰かがなるものでは無い。誰もが「プリキュア」なのだ(フレッシュ、ドキドキ、ハピチャ)

    ・「プリキュアだから」という理由で彼女たちに全てを丸投げするのは違う(HUGっと)


    とかが「それっぽく見える」からろくに知らんにわかがまど神エンドとか適当言ってただけ。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:32:03

    >>67

    言っちゃなんだが「頭がなろう」の典型なんだよな。その上お出しするのが「逆張りなろう」だからそりゃ嫌う人はとことん嫌う。

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:43:25

    現実においては日常を守るためにお金が必要だからリアルな目線だと報酬が欲しくなるけど
    それは戦うことやその準備が日常の(戦いのために生きている)「兵士」になってしまう

    戦う魔法少女ってのはただの善意などから戦いに身を投じ
    それが終われば何事もなかったかのように普通の日常へと戻る力を持つ(戦いを必要としない)存在なんだよ

    戦いながら戦いに依存することなく日常を謳歌するファンタジーな強者だから憧れを抱かさせる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:20:21

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:22:35

    魔法少女育成計画はマスコットいるけどスカウト役は普通に魔法の国(人間)なんだよな
    無印は一応ファヴがスカウトからサポートまでしてたが思いっきり裏があったし
    魔法少女の役目は細々とした人助けだけど夢や希望に溢れているものではなくどこかに所属したサラリーマン魔法少女も普通にいるというとても現実的な世界

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:44:03

    やりたいなら魔法少女にするよって軽々しいのは探すとないもんだな
    思い出すとマスコットの許可すらいらねぇわこれ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:46:59

    >>50

    うーん、それはちょっと違うような気がする

    セーラームーン世界の戦士たちははじめっから世界を守る戦士として生まれてきている

    少なくともその候補ではある

    前世の因縁はあるけどそれを清算したら戦士をやめるとか、そういう話じゃないから

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:52:40

    最近は戦いに比重を置かない魔法少女物は少ないからねえ
    放課後のプレアデスくらいしかぱっと出てこないがあれももう10年前だし

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:49:23

    >>47

    魔法少女して戦ってたら家族が人質に取られて毎日切り落とされた体の一部が届くようになったって過去回想があったやつかな?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:52:34

    魔法少女って概念が特殊なんじゃないか
    存在そのものが特別になりやすいから、非日常な世界がメインになりがち
    戦わないなら魔女になると思う
    家系とか生まれつき(種族含む)とか、魔法の習得だけなら座学だけでも可能とか
    魔法を使える存在も一般人の枠になるから、戦いを排除しても違和感がない

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:15:04

    もともと幼女向けにふわっとした設定でやってたところに
    オタ向けに空白部分に設定詰め込んだ結果露悪的な部分が出てるんだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:24:20

    逆に魔法少女側が特殊能力を活用して合法的に稼ぐ話はないんかな
    戦う代わりに若干ズルい稼ぎにお目溢しをもらう形で、給与を出せる持続可能な魔法少女インフラを構築する

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:58:29

    >>73

    これはこれで主人公が悪の総帥っていう珍しさを加味しても、たまにヒーローもののお約束を嘲笑うような描写もあったりして露悪への一線をギリギリで踏み止まっている

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:34:54

    そう考えたらおジャ魔女どれみって凄いな。マスコットポジのマジョリカが魔女蛙というマスコット的な姿になった原因が主人公のどれみにあるし、あいことはづきとぽっぷはどれみが魔女蛙にならない為に引き込んだようなものだし、魔女見習い活動は無給ちゃあ無給だけど到達点として長寿の魔女になれるというリターンがあるからね。

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:52:18

    正直キュウべえの害獣部分って願いやら本音云々じゃなくて魔法少女の管理って面なんだよな
    とりあえず出来た魔法少女は死ぬか魔女にしてから最終的に回収する前提だから基本放置だし危険を察知して対処する時には大体手遅れというか種族的な性質上感情がクソ鈍いのがいけないのか

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:34:01

    良心的なマスコットだと『魔法少女 俺』のココロちゃんとかかな
    契約するかどうかの意思確認は一応してるし変身した後も敵の出現を察知したり武器渡したり質問には答えてくれたりとサポーターとしては親切だと思う

    なお見た目は厳つい顔にグラサンとスーツという裏社会の人みたいな姿をしており契約時には契約書を渡してきます

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:52:28

    プリティ★ベルのミルココもマスコット枠として見るなら相当良心的だな
    公務員なのに母国裏切ってまで魔法少女に肩入れしてくれるくらい正義感が強い

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:12:55

    >>14

    …Wも思い切り少年兵(とテロリスト)のストーリーだと思うけどなぁ…?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:30:10

    >>27

    自分が封印を解いてしまった責任もあるし

    放っておくと大好きな町に迷惑をかけてしまうから解決をしないといけない

    それを助けてくれるケロちゃん(精霊)もいて相談役にもなってくれると

    当人が起こしてしまった問題を解決するって話に落ち着いてるんだよな


    今の魔法少女?って露悪的に書くと外部から厄介事を持ち込んできたマスコットが

    厄介事を解決するために(無給で傷つながらも)助けてくれませんか?ってことになるのか…?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:59:11

    CCさくらは、封印していくクロウカード自体が自分の力にもなる、ある意味報酬でもあるしな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:26:58

    女児や子供向けアニメを見なくなって久しいからわからないんだが
    現在のヤツは報酬だの稼ぐだのって要素が盛り込まれているのか?
    そういう単語や要素があるのは今風のサラリーマンの日常を魔法少女()って無理やり当て嵌めてる作品とかだと思ってたし
    違和感があるんだけどスレでは割とさらっと流されてるから疑問符だらけになってて

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:29:34

    >>87

    とはいえさくらカード編のラストまで見ると、結局クロウ・リードの掌の上じゃね?感がある

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:29:39

    >>85

    テロリストで何かあったら自爆しろだから余計まずい気がするな

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:40:26

    >>14

    >>85

    >>90

    Wが好評なのてアメリカで最初に放映されたシリーズ作品がWだから

    アメリカのガノタにとっての初代=Wで人気だって聞いたけどな

    少年兵だから〜とかは聞いたこと無い

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:47:00

    >>67

    あの作風への好き嫌いは別として

    プリキュアマスコットが役立たず多かったのは事実だしよく見た話だぞ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:53:52

    >>86

    リリカルなのははマスコット枠が問題を持ち込んできたパターンだけど、本当に進退極まって必死にお願いしてるから嫌味はそんなにないな

    なのはの精神年齢がかなり高めでユーノくんも頼む立場だからすごく下手に出てるし、時空管理局が介入してきたらあとはそっちで何とかするからと言ってきたのもあるし

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:06:07

    >>92

    初期の方は「役に立たない上にトラブルの種になるし性格が悪い」みたいなパターンが多かったのはあるかもしれない

    最近だとハリーみたいに裏方を引き受けてくれたりプルンスみたいに幹部倒す以外何でもできたりくるるんみたいにガチ無能だが可愛くて余計な事一切しなかったりといろいろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:32:09

    >>82

    キュゥべぇはエネルギーが回収できればそれでいいからな

    インキュベーターの名が示す通りエネルギーを生み出す少女という卵を孵化させたいだけだから魔法少女にしちゃえば管理しなくても勝手にどうにかなると思ってるんだろう

    実際どうにかなっちゃうシステムだしね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています