推理系ADV三大傑作エピソード

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:28:08

    スーダンの五章
    逆転裁判1-4
    あとひとつは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:33:20

    まのさばの3章と最終章は歴史に残るレベルだと思ったよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:38:03

    初代ダンロンの一章だろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 07:51:02

    >>3

    これだなリアタイで絶句した

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:17:42

    初代ダンロンの一章なんてチュートリアルらしく分かり易すぎて驚きはないだろ
    ダイイングメッセージが分かり易すぎて裁判前に犯人分かってるもん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:19:17

    逆裁の3-5

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:37:08

    かまいたちの夜 推理編

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:40:17

    逆転検事2の最終シナリオ
    それまでの全ての話が収束していく感がたまらない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:56:12

    狼ゲーム 新村コウ編

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:18:19

    個人的にで良いならうみねこのなく頃にEP1
    ミステリーにファンタジーがジワジワ滲み出てくる独特の雰囲気と全部終わった後に見ると何気ない箇所に「ああ…!」と思ってしまう描写がいくつもいくつも散りばめられているのが本当に好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:19:24

    逆裁から出すなら3の最終章だわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:38:56

    逆裁なら1-5が1〜3の集大成ですき

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:42:15

    >>5

    驚きが評価基準ってスレのどこに書いてあるの?

    自分はデスゲームもの1話としての完成度の高さからして傑作だと思うけど それに犯人は分かりやすくても被害者は大分衝撃的だろ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:07:10

    >>1

    DS有罪無罪のラスト

    ミッシングパーツの5章

    ファミコン探偵倶楽部2の鏡

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:08:29

    推理ゲーとは違う気するけどダンガンロンパの無印なら最後のオチが一番驚くわ
    なんやかんやでラストの衝撃だと無印が一番ストレートでインパクトあった

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:10:09

    >>14

    ミーハーと違ってコアなとこいくなぁ

    全部>>1レベルだと思うわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:13:48

    >>5

    >>13

    推理系の面白さとしては簡単すぎるしな…

    ただ驚きと言うなら被害者よりも被害者がやろうとしてたことの方が衝撃だった

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:14:06

    ダンロン1って推理ゲーよりデスゲームだからね
    逆にスーダンは推理ゲーはパワーアップしたけどデスゲームとしては落ちてる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:28:45

    >>8

    正直これ

    高難易度の推理に魅力的なキャラクターの数々、ありえないはずの黒幕とその繋がり、法に生きる者御剣怜侍のストーリーとしても完成度高い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:31:45

    >>13

    犯人の分かってるミステリーほど面白くないものはないだろ

    トリックと呼べるようなものもないし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:33:15

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:36:40

    検事2は単体シナリオの濃さなら4章が1番な気もする
    5章はそれまでの積み重ね(特に3章過去編)あってのシナリオじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:48:42

    検事2はやっぱテキストが微妙なんよな
    最終章より4章なのは分かる
    弓彦覚醒とか巨悪とか

    最終章は決め手が割と呆気なかった記憶

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:59:33

    >>21

    ネタバレが有名過ぎるけどネタバレを踏んでなおギリ遊ぶのに支障無いストーリー運びで面白いよねアレ

    そら証拠も無く○○しろと言われても普通断られて終わるわな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:10:29

    なにかとれ > ふく


    ヤス「ぼくに ぬげというのですか?

    ヤス「ボスは まさか・・・。

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:11:17

    >>20

    古畑……

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:22:59

    >>20

    別にホワイダニットやハウダニットで名作なのもあるからな

    海外の全ミステリーのオールタイムベストだったYの悲劇とかはホワイダニットの傑作だからで評価されてたやつだし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:24:04

    検事2は最後までやったらクソ面白いけど中盤クソ眠い

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:24:58

    >>10

    うみねこならEP3もいいよな

    EP2がトンデモすぎて諦めかけていたところに読み方を実地で教えてもらってまた読み返そうと思わされる

    それ以降も新EPが出る度に過去EPを読み返してはアハ体験できたのは本当に貴重な時間だった

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:25:09

    ダンロンなら江ノ島のキャラのぶっ飛び方がヤバい最終章じゃね?
    結局狛枝か江ノ島のどっちが印象に残るかみたいな話になるやろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:26:55

    >>28

    やっぱタクシューのテキストって神だなって思うよな

    大逆もさすがに1だけなら割と眠かったけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:33:00

    犯人がわかってるのは逆転裁判の巧舟が大好きなコロンボがあるけどめちゃくちゃ面白い
    金田一の犯人視点のゲームもこのスレの趣旨で言えば名作だと思うな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:33:52

    犯人分かりやすいで言うなら傑作の逆転検事2も思考停止しなければ消去法であらかじめこいつしか居ないなって丸分かりだしな
    年齢とか考えたら

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:34:28

    かまいたちの夜はどんなホラーより怖かった
    大人になってからやると犯人わかってしまって怖くないのかもしれんが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:35:25

    逆裁なら3-2を推薦したい
    哀牙がいいキャラし過ぎてる

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:38:21

    かまいたちはミステリーあんまり知らない時にやれたらより楽しめると思う
    死体の身元が怪しいのが定番とか被害者のフリとか割とテンプレ多いからお手本みたいになる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:39:21

    ウィッシュルーム

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:40:03

    ゴーストトリック
    パラノマサイト
    都市伝説解体センター

    こいつらってジャンル違い?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:40:51

    ロンパからV3-1を推したい
    すごく自然な叙述トリック
    高難易度の殺人トリックに「私と僕の学級裁判」というこれ以上無いくらいしっかり内容を示した章タイトル
    おまけにトリックを解き終わった上でそんなに都合よくトリック成功するのかな?って疑問点もしっかり回収して物語の結末に繋がるし完成度の高さはピカイチだと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:44:04

    都市伝説解体センターは予想を超えてこなかったわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:47:42

    ロンパ関連だと自分はレインコードのあれにメチャクチャ綺麗に騙された

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:47:50

    >>40

    そもそもアレをミステリーゲームとして語りたくない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:49:46

    そもそも推理系ADVっつっても大体の人が逆裁かダンロンぐらいで
    たまにひぐらしうみねこかまいたち
    それ以外はほぼ触った事自体ない人ばっかじゃないの
    ただでさえ一部IP以外は知名度低いジャンルだし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:49:59

    >>40

    解体センターよりトリックとか衝撃度だとソムニウムファイルのがおすすめ

    >>1かそれ以上のどんでん返しあるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:55:34

    検事2って万才黒幕で良かった派いるよね
    ラスボス全く力無いけど策略だけで操ったのは好きだけど

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:01:37

    衝撃というかいい意味でうわやられた!って思ったのはスーダンの5章のトリックとうみねこEP3の魔法の描写は魔女が言ってるだけって辺りかな
    トリックや作中の雰囲気はファミ探とかレインコードが好きだな
    後は大逆転裁判が1と2合わせて長編の一つの話と考えると好き

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:25:25

    >>40

    話がそもそも普通なのと叙述トリックもあまりにも今まで通りのネタだからね

    飛び抜けた話というより佳作って感じ


    上にあるソムニウムファイルとかの方が同じような題材でも良い意味で突き抜けてる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:26:51

    >>33

    赤いレインコートの正体は作中の主要人物の中で合致しそうなのよく振り返ればかなり分かりやすいよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:28:18

    >>27

    アレは何でマンドリンで殺したのかが最大のポイントだからね

    犯人は分かりやすいけどなぜマンドリンで殺したのかが一番未だに言われてるとこだし

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:29:58

    大逆転裁判2の最後、お遊びなしの推理とか
    それまでの積み重ねもあったうえで、一番最後だけは悪ふざけ一切なしのマジ格好いい名探偵が見られるのが最高だったんよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:46:53

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:07:57

    ゲーム全体で言えば検事2や大逆転裁判が秀逸だったけど、ストーリー単品で言えば逆裁1-3を推したい

    トノサマンは勝たなかったに気づいた時は正に逆転だった

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:23:44

    ダンロン2-5はトリックの解かれ方も秀逸だと思う
    よくある犯人が証拠を残してたみたいな作者の匙加減でとうとでもなるような陳腐なものじゃないのが凄い

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:38:10

    逆転裁判もロンパも冷静に考えてみたらツッコミ所は多いけど推理ゲームにとって重要なのは細かいことより熱い演出と勢いを維持することなんだろうか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:56:55

    かま1の俊夫自殺END

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:00:05

    >>54

    推理ものだけじゃなくあらゆる物語で熱さとツッコミどころを気にさせなくなる勢いは大切だと思うよ

    そこに推理要素やゲーム体験との噛み合いが加わるのももちろん大事だろうけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:11:51

    >>56

    たまに勢いで誤魔化せないくらいのガバが出るのもご愛嬌だよな

    逆転サーカスのマントみたいな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:24:35

    >>43

    THE推理とか好きなんだけどねぇ

    短編集的な構成ってのもあってここに挙げるような話は出せない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:27:40

    逆転裁判4は色々賛否分かれるけど4-2は傑作

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:35:39

    >>20

    お前みたいなのにミステリ語られたくないな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:41:29

    >>29

    うみねこなら個人的にはEP6だな

    うみねこならではの赤青論争バトルを1番メインにやってる章だし

    中盤のロジックエラーのヒリつきからの終盤のラストバトルにかけての盛り上がりと作中の謎の心臓と言える最重要項目のヒントを主人公勢と悪役ライバルの見事なセリフの応酬で晒して締めたラストシーンが曲と演出含めて完璧だったと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:53:28

    >>14

    ミッシングパーツは3話も好き あと総仕上げの最終話も

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:00:07

    >>20

    犯人当ては1番簡単だが、トリックは1番面白くなかったか?

    超高校級ってそんなことまでできるの!?って驚きがあって意外性あったよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:37:09

    "推理"と"エピソード"のどっちに比重寄せるかで評価変わるんだけどADVって括りならエピソード重視でいいよね?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:04

    >>33

    選ぶ人物が全員からじゃなくて予め数人に絞られてたから当てられた節がある←

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:42:58

    逆裁は3-5とか検事2-5みたいな傑作は単体じゃなくてそれまでの話の積み重ねみたいなのが多いから
    個人的に単体の話でいくと大逆裁2-3が好き

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:50:32

    主人公(操作キャラ)が犯人だったシチュは小説とかドラマよりゲーム媒体の方が映えると思った

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:54:25

    ゲームだとどうしても途中で犯人がわかるようになってるからどちらかというとトリックとか動機の方に注目するのはわかる
    ちなみにマーダーミステリー系は選択肢に入れちゃダメ?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:00:26

    御神楽少女探偵団の1話は
    あ…可愛い絵柄なのに
    そういうノリ(横溝正史風)なんだ…?
    って衝撃だった

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:19:24

    >>69

    御神楽は続の最終話が一番驚いたわ…

    だってあの人は話によっては操作キャラの一人だったんだよ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:23:12

    >>28

    検事2は前作含めそれまでに発売されてた逆転裁判シリーズと比べて明らかにシナリオがボリューミーなんだよな

    1章がチュートリアル扱いじゃないし2章は裁判入るまでがくっそ長いし3章からはもうこれが最終章だろみたいな重量に襲われ続けて大変

    その分ストーリーラインとかキャラの魅力みたいなのはめちゃくちゃ出てるから最後までやり通した時は良い脳内ホルモンが分泌される

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:44:49

    逆転裁判は1-3のクオリティが高すぎる
    なぜ子どもの証人が嘘をつかなきゃいけなかったかのアンサーが素晴らしい

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:01:45

    >>20

    古畑任三郎の指摘もすでにあるけど刑事コロンボとかもいいよん

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:05:08

    トリック×ロジックありなら『切断された五つの首』
    ほぼ短編小説集みたいなゲームだけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:13:00

    ADVはちょくちょくやってたけ中逆転裁判とダンガンロンパは手を出してなかったけどそんなに良いのか

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:50:13

    >>75

    どっちも名作だから是非遊んでみてくれ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:07:09

    衝撃を受けたという意味では個人的にレインコードの5章
    小高が「主にどういう層がこのゲームを買うのか」っていうのを分かっていて仕掛けたであろう壮大な引っ掛けはしてやられた感が凄い

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:54:17

    >>73

    金田一の殺人レストランや逆転裁判みたいなのが好きだから

    見てみたらコロンボが一番好きになったわ

    ミステリーつうか心理戦に重きが置かれててるかなと思った

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:12:45

    >>75

    個人的にはコマンドを総当たりすればクリアできることでADVを一般に広げた中興の祖だなぁ

    携帯機なのもあって気軽にできてシナリオはしっかり面白い

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:33:27

    逆転裁判なら個人的ベストは2-4

    冗談みたいなトンデモ裁判上等!のノリだった作品で
    さらにそのまた掟破りをぶち込んだムチャクチャの末に辿りつくのが
    直球の法廷ドラマだというのが美しい

    あとテキストのキレも大好き
    「野球のボールがアヤシイというつもりですかッ!!」

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:35:03

    春ゆきてレトロチカの最終章
    まとまってるけど投げっぱなし感のあるエンディング後に届く一通のメールという演出にはじまり
    霧が晴れるように積み上げた伏線が一気に昇華されていくのが最高だった

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:40:35

    「春ゆきてレトロチカ」はゲームとしては本当にいろいろと足りていない残念な作品なんだけど、「映像作品、それも実写で叙述トリックをやる」という一点に相手だけは本気だったと思うしそこは評価してる

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:45:55

    大逆転裁判2の第三章:未来科学と亡霊の帰還

    2自体は全てが素晴らしいけど第三章の過去と今が繋がり多くの思惑と伏線、相棒の復活とシリーズで最高の傑作エピソードだと未だに思ってる。
    この章から止め時が見つからなくなったんだわ。

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:51:04

    エロゲゆえマイナーだと思うがバタフライシーカーの共通ルートを挙げてみよう
    死の遠因を視る能力を持つ主人公が学生捜査官として凶悪犯罪を追う作品で、犯行の残忍さや想像を絶する動機、ようやく犯人像が絞り込めたと思ったら既に身内が巻き込まれていることに気付いたときの緊張感など、終始引き込まれる事件だった
    この作品面白いんだけどボリューム少ないんだよな……倍くらい見たかったぜ……

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:26:38

    >>8

    ロンパ2-4と検事2の名前あげようとスレ開いたらどっちも序盤に出てたわ

    検事2は最終章単独ってより1〜4章までの伏線が全て最終章の黒幕に収束してく感じが気持ち良すぎるしストーリー全体が親子の絆を軸にまとまってて綺麗なんだよな

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:27:46

    すまんロンパは2-4じゃなくて2-5や

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:18:02

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:21:10

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:37:58

    >>87

    俺もリメンバー11好きだけど

    アレ推理ものじゃなくね…?

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:41:28

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:42:18

    >>45

    あえて大物を知略だけで操る小物にしてるんだろうけど好み分かれるよな


    俺もあいつよりも万才の方が盛り上がったしそこまで強かった感がない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:39:50

    犯人はヤスってネタにされてるポートピアだけど
    ミステリーとしての完成度は高いと思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:31:47

    今普通にバイオショックインフィニットって書こうとしてまったく推理系でもADVでも無いことに気がついた
    危なかった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:37:15

    ゲーム一本で1エピソードだけど
    ゴーストトリックが一番そこまでの流れの収束に驚いたな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:04:57

    推理とミステリーでそれぞれ違うだろうな
    いろいろ問題のあるゲームだけどTRICK・LOGICは好きだった

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:01:19

    スーダンの5章と大逆転裁判2の3章とファミコン探偵倶楽部 後ろに立つ少女のラスト
    個人的にこの3つが頭抜けてる

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:28:42

    >>88

    6人以上参加の高難易度マダミスは(特に探偵役になると)大体情報が足りなかったり偽りの情報を抱えた状態での推理が必要になるね

    犯人役だとそれはそれでトリックとか時間帯とか目撃情報誤魔化す必要性が出てくるし目的がはっきりしてればしてるほど周りからもバレるのが難しい所

    何よりマーダーミステリーっていうやり直しが効かないゲームなのがいいよね色んな作品やっていくうちにある程度の慣れと参加者特有の緊張感空気感を持てるようになる

    タイトル名だけどそれだけでネタバレになりそうだったから伏せとく、一応推理メインでやりたいなら〇〇事件とかタイトルについてるのなら希望に沿えると思う

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:16:35

    >>2

    まのさばは推理ゲーとしては4章のが好きだわ

    え?コレで終わるの!?からのまさかの延命と裁判中に明らかになる、やったのコイツしか居ないんだけどマジでやったのか……?てか出来たのか……?が続いていっての展開だったから

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:19

    まのさばもロンパみたいな傑作章あるのか
    気になってきた

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:33:13

    スーダンよりは無印の方が好きだな
    完全なる個人的な好みの問題だけど
    スーダンは全くネタバレ踏まずに始めたけど一番最初の時点でなんとなく大オチに予想ついちゃったのがデカい

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:36:13

    銃声とダイヤモンドとか好きなんだけどあれは推理じゃなくて交渉ゲーか

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:42:49

    the case of the golden idolの最終話
    真相に気づいた時の脳汁がドバドバ出る感覚がたまらない

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:55:22

    >>14

    有罪無罪は判決下した後のラストで「マジかコイツ・・・!」ってなった記憶がある

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:58:19

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:02:33

    逆転裁判はトノサマンが本当に素晴らしすぎる…ハッと気付かされて言葉にならなかったのはあそこだわ
    矢張のあの恐怖の絵のからくりも好きだけど

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:07:06

    >>104

    ダンロンもそもそもは逆裁だろリスペクトと言え

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:08:14

    まのさばはいい脚本だったよ
    設定のおかげで「なぜ殺したか」のメタ推理になりにくい
    既に疑われてるキャラがいる上での話し合いが主体なので絵柄でダンロン呼ばわりされてたけどどちらかというと逆転裁判のが近かったな
    突きつけとかムジュンの指摘とかね

    脚立とハシゴと本質の話は逆裁リスペクトだなって

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:25:37

    トノサマンは嫌なやつだな…って思ったオバちゃんが悲しくも熱い人だったり
    悪人にしか見えなかった犯人も回想シーン挟んでかわいそうに見えちゃうのも好きなんだよな
    それでいてトノサマンは勝たなかったからの逆転が最高すぎる

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:41:34

    うみねこに関してはニコニコでネタバレ踏んで以降触ってないんだけど今やっても楽しめるかな?

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:44:33

    >>74

    俺もこれ挙げようと思ってた

    真相に気づいた瞬間背筋に電流走ったわ

    動機は重要ではないってゲーム側から何度も言われるタイトル通りトリック重視の理屈っぽい犯人当てゲーなのに

    まさかの動機が重要になるという展開だし

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:51:51

    まのさばは推理ゲームとしての面白さというよりデスゲームもののシナリオの面白さってイメージ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:55:29

    >>105 >>108

    他シナリオと合わせての完成度じゃなくて独立したストーリーとしての完成度なら、トノサマンは逆裁シリーズでも随一の出来だよね

    殺人現場が逆だったことといい、トノサマンは勝たなかったことといい、逆転裁判というタイトルを体現してるシナリオが素晴らしい

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:26:23

    レイジングループはミステリに入る?
    序盤のノリで脱落しかけたけどあれはマジで凄かった

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:27:15

    トノサマンって逆裁1の3章のやつか
    事件もだけど動機はなかったで通すのが犯人の矜持を感じて好きだったわ 

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:43:57

    >>103

    有罪無罪は作品の知名度こそマイナー寄りだけど、ラストで衝撃受けたのは既プレイ者の共通認識だと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:53:15

    >>100

    あれ多分最初のうちに

    デカい仕掛けわざと気づかせてるんじゃね?

    仕掛けはわかるけどなんでそんな事したかの

    動機が予想外だったし

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:16:23

    ステッパーケースの4章がすごい好き

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:10:45

    >>117

    マ?

    あれ体験版だけやって放置してるけど製品版やってみようかな

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:27:46

    事件を解決する推理系かと言われたら少し違う気もするが
    キミガシネの最終章前半の宴での謎はよかった

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:45:42

    >>118

    Staffer CaseとそのスピンオフであるStaffer Rebornはかなり良かったよ

    値段も手頃だし、推理ADV好きならオススメ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:13:30

    推理系ゲーム大好きなんやが逆裁ダンロンの2トップ感否めないよなぁ
    どうしても単発多いし、ひぐらしとかレイトンとかは
    ジャンルが違う感じがするし…

    個人的には神宮寺三郎シリーズの伏せられた真実をおすすめしとく
    テレビ局舞台でマスコミが主題の事件や

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:51:23

    逆裁1―4て書こうとしたら最初にあった
    弾丸が見つからないトリックが凄すぎてな

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:07:38

    >>113

    序盤で脱落したんだけど最後までやった方がいいのか

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:26:02

    >>111

    デスゲームでもないよ

    本当に内容知ってるのか?エアプ?

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:40:44

    途中で犯人わかってしまってつまらんって意見まあまああるんだね
    推理はあまり自信ないから犯人わかって合ってたらそれだけで嬉しいけど

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:41:18

    ロンパは2-5と3-1が傑作だと思うけどトリックとしては割と無茶なのが面白い その無茶さがちゃんと理由付けされてるというかそこがキーになるみたいなのも面白い

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:53:38

    >>123

    絶対やったほうがいい

    何に言及してもネタバレになるから上手いこと言えないけどあそこさえ乗り切ればマジで神ゲー

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:52:26

    ここでカオスチャイルドを推す
    ノーマルエンドに関してだが、危険な好奇心で追っていた地元の連続殺人が徐々に密接になっていく恐怖とテキストを進めたく無くなるような絶望的真実、展開に終始圧倒され続けて寝不足になった覚えがある

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:55:13

    全体評価で言えば悪いんだけど逆転裁判4の2章はやってて面白かった特に裁判パートの終盤

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:58:27

    まのさばの傑作章あげるなら2-2かなぁ
    語りとそれまでの流れで完全にロックさせに来てたのに、一言で裁判の流れひっくり返して真相に向かう感じがすごくよかった

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:02:47

    >>121

    かまいたちも名作だろ!かまいたちフリゲの煉獄が完成度高くて驚いた覚え

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:35:12

    まのさばは2-3が1番好きだわ。立場を逆転させることで互いに冷静に状況を俯瞰出来てるって展開が熱いんよね
    というかあの露悪的な広告でここまで熱いゲームだなんて読めんて

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:55:21

    ADV自体元々音楽が重要なジャンルだけど挙げられた作品を見てやっぱ音楽も大事だなと改めて思った
    名作推理ゲームって基本一度やったらシナリオと曲が同時に脳内再生できるほど音楽が印象に残るよな

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:19:49

    多重構造の解決になってるのが俺好きなんだわ

    ダンロン2-5は
    他殺か?→いや自殺か?→いや自殺に見せかけた他殺だ→じゃあ犯人ランダムで詰みじゃん…
    からの
    あの狛枝なら絶対幸運に賭けている→つまり犯人は…!

    解決に向かってるのに事態が悪くなるのも最悪で最高だよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:34:14

    >>131

    いや名作やとは思うがスレタイとはジャンル違いかなって

    かまいたちはノベルゲー

    レイトンは謎解きゲーやし

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:00:37

    EVE rebirth terrorは良かったな
    作者も作曲者も亡くなった中で、あそこまで正統続編として素晴らしい展開をしてくれて良かった

    2本セットになってるからみんなもEVEをプレイしてくれ…

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:06:05

    >>136

    burst errorは物語も雰囲気も好きだけど謎解きとして見ると最初の事件以外ちょっと推理するの難しいよねと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:03:03

    >>94

    ファンタジー要素のレギュレーションをしっかり説明してくれているおかげで直前に予想できる様に謎が明かされていくのが本当に丁寧だと思うわ

    とんでもないどんでん返しなのにすっと入ってくるの職人技

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:10:16

    >>39

    よしんば一章の叙述トリックに気付いたとしても後から殴られる構造はやられたな

    シリーズ初プレイだったからここまで露悪的なことやっていいんかって衝撃だった

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:19:16

    >>98

    まのさば4章はマジで推理要素としては作中最高だと思ってる

    難易度は高いけどその分どう転がるかがわかりにくいしな


    4章までは時々引っかかるところもある良ゲーだなぁって程度だったけど

    あの二転三転する状況とその後の展開も含めてあそこでまのさばって作品に完全に惚れ込んだ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:24:11

    逆裁は全部やったんだけどダンロンはやったことないんだよね
    やっぱり無印から?

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:49:57

    >>141

    絶対無印から順にやるべき

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:51:59

    ダンロンはやるなら絶対1→2→V3の順だよ
    前作のネタバレが大量にあるから

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:05:29

    >>142

    ありがとう!素直に順番通りにやるわ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:22:36

    逆裁5-3は推理とか矛盾点に関してはシステムもあって結構わかりやすいんだけどストーリーが良いんだよ
    登場キャラも個性的で際立ってるし何より友情が感じられてさ…

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:44:45

    スーダン5章は制作側が発明って自分たちで言ってるだけあって本当面白いトリックだった
    ただダンロンのノリにハマれないとハァ?ともなりそう

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:15:45

    スーダン2-5は4章までのキャラ描写に加えて2-1のくじ引きや2-4のFDRの仕込みが効いたよな 出来る出来ないじゃなくてこいつなら、やるって言う説得力がトリックでもそれを解く上でも重要だったからそれまでの積み重ねも見事だったわ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:34:40

    レインコードなら2章と4章が好き
    両方とも真相に気づいてしまった瞬間のやるせなさがたまらない

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:50:26

    >>147

    あの状態で消火まで槍ずっと持ったままだったのどう考えても無茶苦茶なんだけどアイツならやってのけるって納得させられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています