- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:23:21
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:43:48
- 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:48:13
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:07:47
椿いずみ先生面白いの多いから好き
個性があっていいよね - 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:46:18
え、今現代もの多いの!?
最近なろう関係ない漫画雑誌でも悪役令嬢系みたいな転生物増えたなあって思ってたのに - 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:34:35
ぶっ飛んだ設定ってどの辺りの作品?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:38:46
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:39:10
- 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:47:52
漫画雑誌によって読者の求める作品が違う
花とゆめは昔から男性読者多くてジャンルも幅広く良い意味でthe少女漫画みたいな感じではない作品が多い、初心者が読みやすいイメージ
反対に現代物が多い少女漫画雑誌は少女漫画好きの読者が占めてるしターゲット層も少女漫画好きな読者になってる - 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:54:09
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:00:18
マーガレット頑張ってくれ…掲載作品で人気のピンクとハバネロもうすぐで終わっちまう…
別マガとは違う良さがあるんだ…負けないでくれ… - 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:09:00
りぼんは昔は個性的な作風多かったけど
今は「少女漫画を知らない人が想像する少女漫画」みたいな作風が多い不思議な雑誌になった
同時に変な雑さが残る作品が多い
炭酸甘味飲料をタオルで吹いただけでどうにかするな
国家資格が必要な仕事を中学生がやるな - 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:36:41
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:38:42
りぼんの表紙に少女まんが誌発行部数1位って書かれてるとちゃおを超えたの実感する
トップだったちゃおを超えたの普通にすごい - 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:50:49
ハニレモってすごく人気だよね
1500万部いってるのやばい - 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:31:52
1位はちゃおじゃなくて?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:40:26
近年はりぼんが1位になること多いよ
2023年10~12月、2024年にも1位取って2025年に入ってからも1位取ってる
りぼんは付録で購入する層が多いんだよね
部数トップの「りぼん」は11.0万部…少女向けコミック誌の部数動向(2025年1~3月)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース部数は「りぼん」がトップ日々進歩する技術、中でもインターネットとスマートフォンをはじめとしたコミュニケーションツールの普及に伴い、紙媒体は立ち位置の変化を余儀なくされている。すき間時間を埋めるために使news.yahoo.co.jp - 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:44:50
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:48:20
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:57:20
だいたいサンデーと同じくらいか
- 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:17:05
悪役令嬢ものってネタ切れしないの?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:30:38
少女漫画っぽさのある作品も少女漫画誌以外で連載してる事が増えたから発表の場が増えてるのかもね
- 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:05:16
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:13:34
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:18:07
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:56:57
良くも悪くもアニメ寄りの作風多めだったなかよしが実写ドラマ寄りの作風に変わりつつあるのは時代だなと思う
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:06:15
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:07:25
- 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:49:01
- 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:43:24
悪役令嬢ものの少女漫画も増えてきたよね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:20:28
- 32225/09/27(土) 12:10:37
- 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:41:01
- 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:04:05
値上げもキツいよね小学生のお小遣いで買うにはちょっと高い
自分が小学生の時は550円ぐらいで買えてたのに今は付録にもよるけど100円以上は値上がりしててびっくりした - 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:08:43
少年、青年漫画誌で少女漫画っぽい恋愛作品増えたからなおさら少女漫画を読まなくても楽しめるんだよね だから新規を入れこむの難しい
- 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:13:22
ぶっ飛んた設定なら少女漫画誌以外の方が売るのに有利だからねー
クジラの子らは砂上に歌うなんて
少女漫画誌じゃなければもっと話題になったと思うし
良い所でアニメ化出来たと思うから勿体無い - 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:21:03
- 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:48:46
- 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:04:48
白泉社は少女漫画に特化してるだけあってコミックスも雑誌も安定して強いよね
なかよしは対象年齢が同じちゃおりぼんには遅れをとってるけど女性向け漫画誌になると講談社強いんだよね(BE・LOVEやKissなど)
- 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:46:44
LaLaはやっぱり夏目友人帳と赤髪の白雪姫があるのが強い
固定ファンが相当ついてるからそりゃ売れる
あと結構ファンタジーや恋愛物やそれ以外もバランス良く連載中だからバリエーションあって飽きがこないんだよね
- 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:10:00
- 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:51:02
- 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:57:32
- 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:12:50
悪役令嬢系は本誌でも連載されるようになったけどウケはやっぱりWebやアプリなど電子連載のほうが良いと思う
紙媒体の漫画誌と電子書籍ではまた読者層が微妙に違うイメージある - 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:33:23
もともと雑誌単位じゃなくて単行本派も多いからりぼんが人気とは一概に言えない
- 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:37:16
花とゆめは今はLaLaより下なのか
- 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:42:18
- 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:44:01
昔のなんでもありだった少女漫画時代もあるけど
(SFホラーミステリー軍事もの歴史ものでもとりあえず少女漫画レーベルだった頃)
今はそのへんの受け皿が用意されたことで少女漫画レーベルには少女漫画が残ったイメージがある - 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:45:22
- 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:56:44
- 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:10:50
今のなかよし現行女児に向けた雑誌作りしてない感がするんだよね、CCさくら終わったと思ったら次しゅごキャラ連載するし
何十年も前の作品の続編やられても分からんだろうに - 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:12:42
花とゆめとLaLaは長期連載作品の固定ファンがついてる上に人気作品が数本もあるから安定してる
花とゆめ
暁のヨナ、スキップビート以外にも
・春の嵐とモンスター
・多聞くん今どっち!?
・顔だけじゃ好きになりません(最終回迎えたけど)
LaLa
夏目友人帳、赤髪の白雪姫以外に
・末永くよろしくお願いします(最近最終回迎えたけど)
・天堂家物語
・転生悪女の黒歴史
あとLaLaDXからの移籍も多い - 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:24:11
今のなかよしは平成女児みたいな感じで当時子どもだった読者を狙ってる感すごくある
なかよしはあれだけど高校生以上がターゲット層のデザートは勢いあって良いんだけどね
花野井くんと恋の病は完結したけど
・運命の人に出会う話(パルシィに移籍)
・恋せよまやかし天使ども
・うるわしの宵の月
・ゆびさきと恋々
他にも売上良い作品あるけどここら辺が強すぎる - 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:37:09
講談社に関しては薫る花は凛と咲くとかスキップとローファーとか
青年誌の方が受け皿どころかむしろド直球かつ正統派少女漫画やってませんか?って作品ある - 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:39:56
りぼんは付録の話題作りが上手いイメージ
少し前にマンガ家セットがバズったし、最近だとオタクの中で忍たまの映画記念で少女漫画家の先生たちが描く忍たまシールが話題になってた
りぼんはちゃんと購入してもらうための戦略をしっかり練ってる印象
読者の心つかむ「りぼん」付録 流行の兆しは部員総出の原宿調査で発掘特集「心を動かすノベルティー&アメニティー」第8回は、少女漫画誌で発行部数トップを走る集英社「りぼん」。毎号、趣向を凝らした付録も話題だ。付録はりぼん購買のきっかけづくりで、発行の1年から半年ほど前から企画をスタートしているという。付録開発の極意は、流行の兆しをつかむための綿密なリサーチにあった。xtrend.nikkei.com - 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:54:20
- 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:58:59
- 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:06:13
少女漫画誌というか女性向け漫画誌ってターゲットかなり細分化されてるからなぁ
少年漫画だととりあえず小学生〜大人までとりあえずジャンプマガジンサンデーって感じだけど
少女漫画だと小学生はりなちゃ、中高生はSho-comiマーガレット、大学生はCheeseCookieとか - 59二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:10:20
- 60二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:11:59
前までは30,40代ぐらいだったんだけど年齢層少し上がったんだよね
- 61二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:17:09
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:18:25
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:21:30
色々調べるとおもろいなあ別フレがBL雑誌みたいになってる反面
昔は二次創作アンソロとBL一色イメージだったビズログが男女モノでなろう原作いっぱい漫画化してたり - 64二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:23:37
少女漫画はね、女性の読者が多いけど女性の中でも苦手な人はわりといるから読む層が限定的すぎるんだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:27:02
個人的に講談社のデザートが面白いと思ってる
ゆびさきと恋々、うるわしの宵の月とかは数百万部の大ヒット漫画だし、最近は恋せよまやかし天使どもが熱い - 66二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:31:11
- 67二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:33:18
デザートならマガポケで掲載始まったから読んでるけど「頼くんとヨリを戻すわけには!」好きだよ
薫る花は凛と咲くがまあまあバズったおかげかマガポケにちょくちょく少女漫画載るようになった - 68二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:35:02
ただこれを思う度にマーガレットちらつくんだよー何回も書き込んでごめんだけど本当に頑張ってほしい!!!面白いんだよ!
恋するリップティントはSNSでバズってたからその勢いでどうか…新人漫画家の先生の作品にプレッシャーかけたくないけど…
- 69二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:43:46
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:16:41
このレスは削除されています