- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:18:20
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:21:24
どうして自由都市を治めるのに過剰に決まりを作ろうとするの?本当にどうして?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:31:44
- 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:44:24
マキャベリ 踏んだり蹴ったりの人生だったと聞いています
共和国で出世したらメディチ家復権で拷問されメディチ家にすり寄ったらメディチ家追放で失職したと - 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:49:22
- 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:51:50
傭兵って言ってるからあれだけど中世の奴らとかただの略奪軍なんだよね
- 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:51:56
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:53:06
だまして悪いが…
- 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:55:38
- 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:55:49
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:56:32
君主は社会的道徳とか無視して国の利益だけ考えたほうがいいぞ!に関しては正論だよねそこだけはね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:57:21
- 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:57:36
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:58:41
こいつが生きてた時代はまだ国という定義そのものが曖昧で王族の結婚とかで領地がコロコロ変わるのに市民に武力抵抗求めるとか俺には理解不能
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:58:45
しかし善人であると思われる必要はあるのです…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:00:12
この時点で単なる売り込みってわかるんだよね大変じゃない?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:00:23
言ってることは日本の惣領制の方が当てはまりそうだと思う…それがボクです
- 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:01:49
『君主論』は今でもビジネス書として紹介されるからいいんだよ
問題は『戦術論』のクソゴミっぷりだ
パイク・アンド・ショットの時代に古代ローマ式歩兵を復活させたいとか話になんねーよ - 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:04:31
PMCや情報技術が発達した現代でも傭兵はあくまで二線級だし…慧眼完全
やはり完成した国民軍の正統性と動員力には勝てぬか - 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:05:06
傭兵=ゴミ 金の無心をするしか脳がない癖にいざ戦いになったら真っ先に逃げ出すんや
(フリードリヒのコメント)
ワシもそう思う
市民兵=神 君主に忠誠を捧げる市民こそが軍隊を最強にする所以なんや
(フリードリヒのコメント)
ワシもそう思う
同盟軍=ゴミ 自分の国の都合しか考えていない連中を当てにしてもロクなことにならんのや
(フリードリヒのコメント)
確かに自国の独力だけで勝てるならそれに越したことはないが…現実の戦争はそれで大丈夫か?
この辺は同盟国のフランスにいいようにされてたフィレンツェの政治家と状況に応じ巧みに外交を切り替えることを求められたバランス・オブ・パワー時代の君主の違いが出てて面白いよねパパ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:07:13
いいや平時は侵略欲など微塵も見せずにマキャヴェリを批判して穏健に見える様振る舞い最終的に成功したフリードリヒ2世こそ君主論の体現者という事になっている
- 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:08:59
- 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:09:15
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:10:46
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:11:11
ゴミかどうか以前に傭兵という金で雇っただけの関係でしか無い以上市民のように自分の土地を守るといったモチベがないからすぐに逃げる…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:12:00
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:13:58
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:18:51
もしかして傭兵はただの兵数のかさ増しなんじゃないですか
- 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:20:02
- 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:20:08
ああ さんざんディスった傭兵に一方的にコテンパンにされる血のカーニバルだぜ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:20:22
- 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:21:40
戦争の形式考えたら人間多いに越したことないと思うのが 俺なんだ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:21:41
- 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:22:17
うーん、高二病の夢想家だから仕方ない 本当に仕方ない
- 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:24:22
勝ったらクビになるから嫌でもだらだらやってやりますよククククは現代にも繋がる物がありそうっスね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:24:33
- 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:25:24
しかし…全員正社員にすると経済破綻するのです…
- 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:27:30
- 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:29:07
傭兵が都市ではクズ同然の底辺であることは事実だけどね
それでもこと戦闘では付け焼き刃で訓練しただけの市民では手も足もでないことも事実なの - 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:35:52
気に触ったら謝ります
すいません
でも…傭兵がゴミなのは小物で馬鹿な傭兵しか使わないからですよね?
俺なんて戦に強く謀略も得意で部下からも慕われてる凄腕傭兵を使う芸を見せてやるよ
あっ何かワシの臣下の一人みたいなツラしてるけどあんさんは使い捨ての傭兵だから…
大戦を勝利に導いた褒美に大都市よこせとか言われても無視するでやんす - 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:36:46
- 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 12:36:56
まるで北斗の拳のモヒカンっスね…
- 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:39:18
- 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:42:53
マキァヴェリ君言ってることは一理あるよね言ってることはね
- 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:44:03
- 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:50:10
- 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:59:00Sam Zemurray - Wikipediaen.m.wikipedia.orgピンカートン探偵社 - Wikipediaja.m.wikipedia.org172年の歴史がある『ピンカートン探偵社』が労働組合を破壊するためにスターバックスやAmazonに雇われていた「創業の志を忘れない老舗の鑑」まだあったのかこれtogetter.com
時代が進んでまともな正規軍相手には通用しなくなったら民間企業に雇用されて労働運動・社会運動の弾圧作業をやるともっと稼げるんや 2020年になっても現役なんすね
- 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:05:31
- 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:05:34
は…話が違うであります ピンカートンは西部のアウトロー共を捕まえる正義の味方のはずであります…
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:20:39
ところでスターバックスさん
宗教騎士団は傭兵に含まれるんすか? マルタ騎士団(ホスピタル修道会)とか根来集(真言宗根来寺)傭兵にしか見えないんだよね - 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:22:20
いくらぼろくそに言おうが自分が戦争に行きたく無いから傭兵が要るんだ満足か?
- 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:24:33
- 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:26:43
むしろローマやアテナイの軍事制度は征服地の富からもたらされる貨幣経済で貧富の差が拡大し常備軍の中核を担う中小土地所有者層が崩壊したことで破綻したと思うんすけど…いいんすかこれ
- 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:29:32
- 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:31:21
- 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:35:46
- 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:38:12
>>56ウム兄と弟・父がそれぞれ別陣営に居れば戦争の後にどっちが勝っても家の存続ができるんだァ(真田家書き文字)
- 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:24:49
もしかして常備軍で戦争しまくってた信長ボーって結構凄いかったんっスか?
- 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:53:06
ああチェーザレか教皇死んで直ぐ没落するから要らないムフやっぱカエサルやカール大帝やナポレオンだよねパパ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:54:47
- 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:11:09
そもそも歴史的には軍隊の中身ってのは農民兵ベース→傭兵の多用→常備軍ベースって流れを踏んでくんだよね
活躍してた時期の傭兵だと常備軍が確立される前の時期にアホほど使われてた連中ではっきり言って職業軍人の先駆けだから、戦ったらお前死ぬよ
それより前の時代の傭兵は立場が低いを超えた低いで舐められてたしそれこそ金にしか忠誠誓ってないんだから話にならねーよって評価だったから
マキャベリやフリードリヒの評価もその流れを汲んでるだけなんだよね - 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:14:41
金で雇えるってことは…
もっと高い金出されたら裏切るってことやん - 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:07:29
結局市民軍指揮官にチェーザレ没落KO後無職になった傭兵ドンミケロットを使っているのが悲壮を感じますね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:15:11
- 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:17:41
- 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:23:08
そもそも前大戦であるオーストリア継承戦争の時もマリア・テレジアには失神koされかけてルと申します
とにかくフリードリヒ大王は基本的に当時のハプスブルク帝国とプロイセン王国じゃ国力の自力がダンチ過ぎて一回でも戦場で大敗すると致命傷になるという綱渡りな状態で、継承戦争も七年戦争も自分のキレてる軍略以上に本人の預かり知らない盤外戦略が急に発動して悪運勝ちする危険なホモでありミソジニストなんだ
- 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:24:30
…そもそもエリザヴェータ女帝が急死してなければ順当にプロイセンの敗北は確定でしたね(🍞🍞🍞🍞🍞🍞🍞
- 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:29:43
確かにハプスブルク家お得意の傭兵戦術は18世紀では既に時代遅れ気味だったが…オーストリアのメス豚女帝と初めて殺り合った時にテレジア直下のランツクネヒトもどきみたいな野蛮人遊撃部隊に兵站と補給路滅茶苦茶にされてたのは大丈夫か?
- 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:32:49
ハンガリー人部隊はですねえ過去バトゥのモンゴル軍やオスマン帝国軍と殺り合っていた騎馬民族を超えた騎馬民族なんですよ
- 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:43:18
待て 面白い奴が現れた
悪魔を超えた悪魔(イル・グラン・ディアボロ)とお墨付きをいただいている凄腕傭兵 黒隊長ジョヴァンニだ - 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:49:44
- 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:52:44
- 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:55:24
- 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:04:46
そもそもフリッツ親父が国民的英雄だったとしてもそれはプロイセン一国の話であって他の大多数である"ドイツ"構成国からしたら
むしろ仇敵のはずなんだよね 一次大戦までは国民国家としての意識なんてむしろ希薄だったのになんで挙国一致なんてしてしもたんやろなァ…
- 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:36:39
どうしてって…なんかたまたま転がり込んできたバチカン嫌悪者の修道僧がそうなる精神的土壌を与えたからやん…
ちなみに反ユダヤの幻魔も植え付けていったらしいよ - 76二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:29:29
へっ何が無限の忠誠心や市民も政治参加させ基本給金キチンとしなければ市民兵も真面に戦わんは
- 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:52:53
- 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:08:57
お言葉ですが調子に乗ったのは軍人ですよ
ww1中から停戦の妨害してそのまま負けたのは市民が悪いユダヤ人が悪いと怪文書を垂れ流し始めてそのままナチ党になっていくからずっと軍人が騒いでるだけなんだよね 怖くない?
強制収容所も自分で吐いた嘘に本気になっただけなんだよね
やはり軍などクズか…
- 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:13:00
- 80二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:16:18
ピョートル3世「あ…あの自分…ファンなんスよ握手してもらっていいスか?」
フリードリヒ2世「しょうがねえな…プライベートで戦争してる時に…」
ピョートル3世「あざーすガシッ」
マリア・テレジア「ボケーッボケーッボケーッボケーッ」
7年戦争の流れを一変させた壮絶な講和である - 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:59:43
- 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:01:07
戦う度に植民地を英国にかすめ取られてるから英国戦を真面目にやってるは欺瞞だ
- 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:45:37
何気にこの時期のヨーロップはマリアテレジア・ポンパドゥール夫人・エリザヴェータ(→エカチェリーナ)と強き者を超えた強き者なメスブタが揃い踏みしてるんだよね
(そんな時にメスブタ愚弄なんかしたら)ま、なるわな…