- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:05:37
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:06:40
- 3オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 13:17:16
建て乙
ちょっとSEEDの年表にプラントが宣戦布告する内容がないので書いてもいいですか - 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:22:22
良いと思いますよ
- 5アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 13:23:16
建て乙です。とりあえずアドヴァンスドトライアル計画はトルネード、サンダー、ティライユールとかのトルネードガンダム系列を除いて新規開発ではないんですよね。V作戦群の機体の近代化改修による性能向上と次世代機の為の近代化改修機で得たデータの収集。なので前スレの奴に関していえば俺から否定できそうなとこないんですよね。強いて言えばマグネットコーティングとフィールドモータのとこを新型じゃなくて強化型とか改修型とかにしてほしいぐらいですかね?
- 6イチノセ25/09/26(金) 13:27:41
スレ立て乙
前スレ178、179を参考にライラの話考えました
あくまで案の一つです
ザフトの乱入でボスニアが襲われたのもありエゥーゴと一時休戦。乱戦中に機体が壊れたが、アーガマの撤退時にカミーユに回収されてアーガマの捕虜となる
隙を見てアーガマのMSを盗んで脱走。アーガマは連邦艦隊の存在から追跡を断念
拾ってくれたアルスター事務次官によってルナツーとの交信に成功しルナツーから艦隊が派遣。その間アークエンジェルのもとに向かうがザフトの襲撃を受ける。不慣れな機体で戦闘を行うもアルスター事務次官死亡。生き残ってアークエンジェルに回収
低軌道会戦にも出撃するが重傷。要請を受けて第8艦隊とザフトの戦闘に救援に入ったルナツー艦隊によって回収されるも暫く意識のない状態 - 7オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 13:40:34
そういえば連邦とプラントの開戦理由は原作と同じですか?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:51:24
アレックスの時点で普通のパイロットには敏感と言われた反応力だったけど、それを強化してるのならまともに扱えるパイロットは殆どいなさそう
- 9アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 13:58:19
- 10オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 14:04:06
殆どウィキペディアのコピペですけど年表にプラントとの戦争開始の理由を書いときました
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:04:15
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:20:22
ジェガンノーマルタイプとかシナンジュ並の推力になってるのに扱えてるから更新するだけでも全天周囲モニターとリニアシートは結構凄いと思うぞ。
- 13オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 14:24:26
考えてきたジンの設定
ハインライン設計局が開発したザフト初の戦闘用モビルスーツ
ジオン系の技術を多く取り入れたため、外見はザクⅡに似ており、UC0086年当時主流となっていたビーム兵器を取り入れたことで連邦のモビルスーツを一撃で撃破できる攻撃力を持つ
またOSはコーディネイターが扱うことを前提に開発されているため一般機でも一年戦争ではエース機並の推力と反応速度を持つ
そのため当時の連邦軍の主力モビルスーツであるジムⅡに対して戦力比にして1:3という優位性を誇る - 14翠の運命の????25/09/26(金) 16:41:33
- 15リーオーの新兵25/09/26(金) 17:18:42
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:53:18
フェニックスガンダム
トルネードガンダムを0092年に新規設計をし完全改修した要塞攻撃用突撃強襲型可変MSである。肩部にシルエットクロスの背部のスラスターを参考にした両肩合わせて4基の大出力ウイングウェポンバインダスラスターを搭載。ウイングウェポンバインダスラスターには肩部尖端のビーム発生器にメガビームキャノン、フェザーファンネルを各9基ずつ、更にビームサーベルを搭載。バックパックは完全に撤去されたがシルエットクロス1号機よりも機動力は向上し大気圏内の自由飛行も可能。更に本機の変形機構通称フェニックスバード形態では肩部尖端のビーム発生器から展開するビームを全身にまとった突撃形態となる。本機は非常に高い性能を発揮することとなったが如何せん使えるパイロットが少なく試作量産機の12機のみ生産されている。その後改良された機体が一部少数生産される事となるが………
装甲材ネオチタニュウム合金
武装
ウイングウェポンバインダスラスター(メガビームキャノン、フェザーファンネル×9、ビームサーベル)×4
専用ビームライフル×2 - 17翠の運命の????25/09/26(金) 18:06:22
- 18リーオーの新兵25/09/26(金) 18:15:59
その辺はそちらの都合で全然構わないですよ。ついでに個人的な考えではシン・フェデラル事件は関与すると毒電波で大惨事になりかねんからナレーション形式でさっさと終わらせようとは考えたりしてますし。後は自分もプライベートがあるので平日は18時までは参加が厳しいのと深夜は寝るのでこちらとしてはしんどいだけです。
他には話が逸れますけど個人的にペッシェをエンドレスワルツの方に関わらせたい理由としてはこの辺とその後の市民の抗議でマリーメイア軍が止まる展開がペッシェにマッチしそうなのもあるんですけどそちらの見解としてはどうですか?
- 19翠の運命の????25/09/26(金) 18:22:04
- 20リーオーの新兵25/09/26(金) 18:23:31
その時間帯なら自分は特に問題はないですね。参加させてもらいます
- 21リーオーの新兵25/09/26(金) 18:27:03
- 22翠の運命の????25/09/26(金) 18:32:00
- 23リーオーの新兵25/09/26(金) 18:34:29
- 24リーオーの新兵25/09/26(金) 18:40:19
取り敢えず新規さんの加入イベントに出す敵役はガンダムXに出てきた、このスレだと原作と比べてまだやらかしがマシだけど色々とやらかしがぶっ飛んでる宇宙革命軍から援助されたテロリストにしてもいいですか?ジェニスやセプテムはこのスレだと後継機の開発が本格的に進んでるのとオクト・エイプが本格的に配備されてることから革命軍もテロ組織に裏から提供してそうだし、ジオン残党はこのスレだと盛大に戦争してる時期に動いてるからこの時期だとひたすら潜伏してそうだしでこの展開でも大丈夫ですかね?
- 25イチノセ25/09/26(金) 18:45:30
個人的には大丈夫かと
テロリストは野から生えてくるものなので
背後関係が心配なら間にワンクッションダミー企業でも挟めばいいですし - 26翠の運命の????25/09/26(金) 18:48:11
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:51:03
前スレの最後の方ですが、個人的にA.Rシステムやアムロの機体の教育型コンピューターに関しては無しにしたほうがいいかと
出すなら一年戦争後にアムロの動きを再現しようとして製作されたシステムとかそんな感じにするとか - 28リーオーの新兵25/09/26(金) 18:51:14
そちらが問題なければこの展開で木曜日の19時から始めますね
後は見てるかもですがそのオリ展開をやる上でのページも貼るので参考にしてくださると嬉しいです。この手の展開の構築も楽しいんですよね
パイロット他キャラクターオリジナルifストーリー - ここだけ一年戦争時の連邦兵士たちのスレまとめ【9/21更新】連邦 スタンリー・ホーキンス (機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…) ノベンタ派閥に所属、原作終了後に准将に昇格しノベンタ大将によりヨーロッパ方面へホワイトディンゴ隊と共に赴任。 リュウ・ホ...w.atwiki.jp - 29翠の運命の????25/09/26(金) 18:58:12
- 30リーオーの新兵25/09/26(金) 19:00:24
こちらこそ楽しみにしてますのでよろしくお願いします
- 31リーオーの新兵25/09/26(金) 19:15:02
取り敢えずテロリスト側の数は具体的には決めないけどジェニスとセプテム含めて大体10機程度にしますか?そのぐらいの数でいい感じの数まで減らす予定ですがアリですか?
- 32オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 19:17:21
セルリアンアーク
ストライクアークの地上戦偽装仕様
宇宙海賊エクリプティック・キャッツに納入されたアナハイムストライクだが無理を言って納入を早めた結果PS装甲の装甲材が無いフレームのみの状態で納入された
この状態では戦闘は難しいため間に合わせで余っていた超硬スチール合金やチタンセラミック複合材の装甲を加工し貼り付けたのがセルリアンアークである
改修の際トラブルによりメインカメラが破損したためジオン系のものに変更したため、紫色に発光し起動音が「グポン」となっている(パイロットのノアは思いの外気に入ったらしく、ストライクアークの仕様に改修する際もそのままにしている)
外観はガンダムフェイスであるが、他のガンダムとは似ても似つかないため装甲色の色から「空色の化け物」と呼ばれている
武装は単独行動であることを重視しエネルギー消費が激しいビーム兵器を一切装備せず、実弾のみ装備している
60mmバルカン砲
MMP-80
ラケーテンバズ
ヒートサーベル
ヒートナイフ - 33リーオーの新兵25/09/26(金) 19:43:21
今後の本格参戦を楽しみにしてますので木曜日は気合い入れて展開を作る導入させてもらいます翠の運命さん。後はテロリストに裏で支援してた黒幕してもらう予定の宇宙革命軍で本スレだと冒頭の展開を大きく変えたガンダムXのシナリオだけど、この序盤のコロニー流星群は何度見ても狂ってると感じるのは気のせいですかね
- 34アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 19:46:23
プリズムストライカー
アルタイル内で開発された特殊超大型ストライカーパック。名前の由来のガラスなど透明体の三角柱で、光を屈折・分散させるものであるプリズムの名の通り様々なアルタイル製ストライカーの原初のものとして開発されている。そのため大型超高出力のジェネレータ3基と大型冷却機構をとMSの全長に匹敵するレベルの大型スラスターとミサイルコンテナを搭載した25m級の大型バックパックを装備。更に前腕部には30mを超える大型の大出力スラスターと高出力ジェネレータ2基を内蔵した大型ビーム砲兼メガビームソード[コンバージェンスメガビーム複合ユニット]と電磁射出多方向包囲シューカーワイヤーを装備し肩部には大型レドーム2基とビームサーベルを内蔵したサブアームを装備している。このためデンドロビウムに近い大きさを有する物となった。ただしそれによる機体への負荷のためか戦闘時間は20分が限度でありそれ以上使用すれば機体ごと自壊する為19分が経った時点で強制排除される。
武装
多段集束36連装ミサイルコンテナ×2
大型ビーム砲兼メガビームソード[コンバージェンスメガビーム複合ユニット]×2
電磁射出多方向包囲シューカーワイヤー×2
ビームサーベル内蔵サブアーム×2 - 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:49:29
このスレだと宇宙革命軍は原作におけるクラウド1からクラウド8までの勢力も取り込んでるとかアリですか?おそらくこの世界だと壊滅させたのは他のサイドなのと指導者ヒイロ・ユイの暗殺で連邦に対する敵意が原作におけるクラウド1からクラウド8までのコロニー群まで高まってるとかありそうだし
- 36オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 20:03:07
今日はどこまで進めますか?
- 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:04:33
ソーラシステムⅡの照射までにしますか?後は明日進めたら良さそうだし
- 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:20:13
- 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:36:20
ラスボスとの戦いにガロードを助けに来たら笑う
- 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:37:49
考えるほどクルーゼにオルフェやシロッコ以外のそれぞれの作品のラスボスがかなりの割合で生き残るのが面白いよね
シャアとゼクスとフロスト兄弟のチームとか見たき - 41オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 20:44:16
いくら周りがインフレしてもナイチンゲールは変わらずバケモンなんだろうな
- 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:46:01
ラスボス戦だとフロスト兄弟がガロードに対して回収して修復と改造を行ったDXを送ってくるとかどうですか?無論DXを送る前後にフロスト兄弟の私兵のバルチャーが襲ってきそうだけど
- 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:51:39
そういや、スーパードグザム投入はどうします?
- 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:55:13
- 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:58:19
マスドライバー戦はどうしますか?コロニー落とし阻止と同時にやるのかナレーションで終わらせるのか
- 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:59:10
- 47ザク奪った連邦兵25/09/26(金) 21:09:00
ライガーがトレーズからの依頼でマスドライバーの方で陽動する予定なのでその部分だけ明日の朝か昼頃に入れようかなと思います
- 48レオニダス艦長25/09/26(金) 21:19:17
すいません遅くなりました
- 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:38:31
サイコ・ザクもポンポン落とす、ジオンのエースとか言う異常者たち
- 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:42:17
なんかもうサイコザクの大半が消しとばされてる気がしてカーラ先生が不憫に思えてきた…
- 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:46:31
フェニックス・ゼロ
フェニックスガンダムをコストダウンしフェザーファンネルを撤去。代わりにミサイルランチャーに変更し可変機構も取り払われている。ただし原型機の火力と機動力はほぼ変わらない為多数の部隊に配備された。名前にゼロが付く理由は特徴を消したフェニックスガンダムなどないに等しいと設計者の言葉から付けられている。
装甲材ガンダリウムエプシロン
武装
ウイングウェポンバインダスラスター(メガビームキャノン、ミサイル×9、ビームサーベル)×4
専用ビームライフル×2 - 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:48:21
正直コストダウンしても十分高いだろうから少数量産な気がするな
- 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:50:52
想定としてはトルネードガンダムと同じぐらいに考えてます。あと指揮官仕様としてフェニックス・ゼロワンと言う機体もあります。
- 54宇宙海賊ラビットボム25/09/26(金) 21:58:04
ちょっとした小話、エヌワンからエヌスリーまでは
エヌワン→活発
エヌツー→ちょいダウナー?
エヌスリー→他二人へのツッコミ役
みたいなイメージでやってます - 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:06:21
クラップ級訓練艦キャリーベース
クラップ級を訓練艦として武装を減らしMSの搭載数を増加、オレンジ色をベースに塗装されている。0093年にはフェニックスガンダム2機、フェニックスゼロワン1機、フェニックスゼロ2機、トルネードガンダム改3機の運用試験を行う。 - 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:09:52
とりあえずデラーズ戦死は流れず一先ず今日はここで一旦終了かな
- 57オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 22:23:23
悲報 ノア南洋同盟に捕まる
- 58バルジ所属部隊25/09/26(金) 22:27:01
- 59オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 22:29:01
ちなみにヌルを出すフラグですよ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:34:15
- 61レオニダス艦長25/09/26(金) 22:38:13
タイタニアは宇宙世紀スレの時にメイソン君の元ネタが戦ったからグリプス戦役辺りで出して良いんじゃないですかね?
- 62オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 22:38:37
タイタニアはグリプス戦役の最終決戦のレイドボスになりそう
- 63アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 22:38:40
だんだんGジェネっぽくなってきたなぁ……。ヴァルプルギスでタイタニアⅡは出てくるけどオリジナルのタイタニアはどうだろ?
- 64アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/26(金) 22:40:48
なんならノイエ・ジールⅡ、β・アジール、グレードジオングなんかも出せるし……
- 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:41:41
マルコシアス隊の扱いはどうしようかな。リーブラ戦でトラヴィスに迎えに行ってもらうとかどうですか?アクシズの内戦が起こらないしそのままだと0090年編が成立しない気がするし
- 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:51:18
- 67オーガスタ研究所のソラ25/09/26(金) 22:52:41
- 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:56:25
よし、ならシロッコクローンの一人を乗せよう!シロッコならもしもの時のために用意してくれてるさ!
- 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:56:38
- 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:58:41
- 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:59:56
多分カツに回収されたんだと思う、最終決戦が大乱戦だからシロッコも気にしてる場合じゃないだろうし
- 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:05:00
GジェネDSの隠しルートに出てきたモノアイガンダムズのセラのクローンとか?
- 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:05:10
サンダーボルトみたいに量産型メッサーラ、ボリノーク・サマーン、パラス・アテネ軍団とかないよね?
- 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:06:09
Z基準だからないと思う、サンダーボルト世界は木星の地球連邦軍事情も違いそうだし
- 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:07:25
モビルドールがあるならシロッコ製モビルドールとして出す?
- 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:08:19
シロッコクローン乗せるのが丸いんじゃねえかな、アイツ複数体用意してるし
- 77二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:44:21
マシロみたいなシロッコクローンに乗せるのが良さそうだよね
正史よりも早い段階でタイタニアが完成してそこからシロッコが自分のクローンを乗せた展開にしますか? - 78二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:46:36
ガンダムⅩを見返してるけどⅩのガンダムたちは流体パルス方式らしいよね
ジオン方式のシステムを多めに取り入れたのがGX計画の機体ということにしますか? - 79二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:00:46
確認したら現状でも最低13機のサイコザクは撃墜されてて草生える。もう南洋同盟の戦力は半壊してるのか…
- 80オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 08:48:02
- 81二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:51:51
逆にデラフリがめちゃくちゃ盛られてるからコロニーを奪えたのは奇跡だったのではと思えてくるな…
- 82二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:56:03
今回に関しては今の段階で技術系譜にガンダムWにガンダムⅩも混ざってインフレも加速してるのがサイコザク部隊の大損害につながってる感がある
- 83二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:57:46
- 84翠の運命の????25/09/27(土) 08:59:10
- 85二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:59:31
サイコドムかサイコゲルググレベルにすべきだった?
- 86リーオーの新兵25/09/27(土) 09:05:33
- 87オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 09:28:22
第2部が一年戦争終結7ヶ月後
その超短期間でアトラスガンダム、ジム・カスタム配備にガンダムMk2、リック・ディアス、ハイザック、マラサイ、Zガンダムのモックアップを作ってる
あとビグ・ザム量産してる
- 88レオニダス艦長25/09/27(土) 11:27:53
ちなみに宇宙世紀スレの時はシロッコに寄生してた木星に沈んでる伝説巨神(逆襲のギガンテスネタ)の分霊が機体に取りついたことにして戦いましたね
- 89翠の運命の????25/09/27(土) 11:59:48
- 90レオニダス艦長25/09/27(土) 12:27:31
そろそろグリプス時代のメイソンの機体をと思って作ってきました
ガンダムMk-Ⅱ改【メイジ】
U.C0087にグリーン・ノアで試験中に死亡事故を起こしたガンダムMK-Ⅱ4号機をオーガスタ研究所がフラッシュシステムを搭載し、ブラックボックスだらけのフラッシュシステムの解析為にティターンズから提供された機体を改修した物。
肩部や背部は新開発のストライカーパックシステムに対応したものに改修されており、バックパックもMk-Ⅱの物をストライカーシステムの接続プラグに対応した仕様に改修されている。
加えて、機体の胴体や腰部、脚部にハードポイントが増設されており、拡張性を大幅に高められている。
ロールアウト後は記憶を書き換えられ強化処置を受けたメイソンがパイロットを務める。
装備
・ビームライフル(グレネードランチャー装備)
Mk-Ⅱ用のビームライフルの下部にグレネードランチャーを装備した物。
・シールドランチャー
Mk-Ⅱのシールド裏に取り付けられた小型ミサイル。
・有線式ミサイル
胴体下部に増設された単発式有線ミサイル。
・バルカンポッド
頭部に装備する外付け式のバルカンポッド。
・イージーストライカー
ガンダムMk-Ⅱのバックパックを本体のストライカーシステム対応化改修に伴い、ストライカーパックとして改修した物。
Mk-Ⅱ用のビームサーベルも装備している。 - 91リーオーの新兵25/09/27(土) 12:57:58
了解です。よほどその時代から剝離してなければ自分はOKのスタンスなのでだいぶ緩いですが
因みに自分はこんな感じのサーペントのアイデアとか考えてました。理由としてはサーペントのもともとの開発元を考えるとこんな経緯でもおかしくないよなと
本スレにおけるサーペントの設定 - ここだけ一年戦争時の連邦兵士たちのスレまとめ【9/26更新】0088年におけるロームフェラ財団が発動したオペレーション・ノヴァによる大軍で押し寄せるビルゴの驚異や高性能MSを多数保有、開発を進めるネオ・ジオンに対抗するために地球連邦軍はリーオーの後継機の開発に...w.atwiki.jp - 92リーオーの新兵25/09/27(土) 13:02:13
いいと思いますよ。メイソンくんはジャミルの曇らせ要因になってるな…
- 93二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:10:18
来週の月曜日はシルバーランス事件に使われた気化爆弾の話を出してもいいですか?輸送部隊が全滅したのになぜかこれは奪われなかった話とかやれそうだし
- 94アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 13:14:44
- 95二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:17:35
そりゃオーバーロード(過積載量)って名前になるわ。
- 96アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 13:21:48
ちなみに大きさは900m(奥行き)700m(横)500m(縦)
ちなみにうちの遊撃艦隊で使う場合大半がアルタイルとスコルピオンフォースで消えます。 - 97二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:33:16
サイコフレームの扱いはどうしますか。シャアの反乱はマッチポンプになりそうだしシャアが秘密裏にアナハイムに製造を依頼したとかにもできそうな気はするけど
- 98二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:44:23
にしてもどんどんオリ機体のネタが出てきますよね。作品が混ざってるからネタも出しやすいし
- 99二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:48:23
- 100二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:53:16
明日はティターンズ発足ですかね?今日はスーパードグザム戦だけどサイコザク部隊はどんな展開するのか
- 101オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 13:56:06
- 102二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:03:26
- 103二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:09:28
もうブラウ・ブロは爆散したんですかね
- 104オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 14:11:32
- 105二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:13:19
- 106オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 14:17:35
- 107アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 14:49:58
多数の補給艦の分を一隻で賄えるだけで補給艦隊として護衛艦は編制しますよ?あとそのブロックだけで動かすのではなく緊急事態に分離して脱出するだけですよ。
- 108二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:26:06
なんだろ、この世界だと敵が強くてカーラも中々サイコザクパイロット粛清ができないように見えてきたぞ
- 109オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 15:36:41
逆に「あダメだわこいつら」で早々に粛清する可能性もあるぞ
- 110二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:39:05
サイコザク軍団が壊滅した段階でカーラ先生が詰んでるのマジで笑う。このスレのカーラ先生はプラントと並ぶ被害者な気がする
- 111二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:43:11
現状の段階でサイコザクは最低でも16機は撃墜されてるからもう半分切ってるのか…デラーズはまだスーパードグザムがあるけど南洋同盟は早い段階で退場しそう
- 112二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:45:23
- 113イチノセ25/09/27(土) 15:47:00
そういえばコロニー落としだから原作ではコロニー内部で作業してた人たちって何してるんだろ?ドン・ソーンとか指揮出来そうなタイプだけど
- 114二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:47:37
- 115二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:49:38
サイコザクの数は増量して40機程度にしますか?
- 116二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:51:40
コロニー内部で作業してると思いますね
- 117リーオーの新兵25/09/27(土) 15:55:44
- 118二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:58:21
このレスは削除されています
- 119二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:02:04
- 120アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 16:03:14
- 121二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:04:17
- 122二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:05:47
このスレだとジェガンはコスト面での優秀さからどんどん短期間で数を増やすイメージ。0092年には本格的に配備されそう
- 123アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 16:06:50
この世界インフレ早過ぎて少しジェガン盛らないとって思ってたんですけど……まあ…主にビルゴやザフトの新型だとかのせいなんですけど…
- 124二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:07:48
盛ると言っても原型からして完成度高いからなぁ、ジェガン精々武装を増やす程度じゃなかろうか
あとストライカーパックもあるし - 125二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:08:30
ジェガンはストライカーパック対応にするだけでも余裕でインフレに対応するイメージ
他には連邦軍だと0096年にはオプション無しで空を飛ぶドートレス・ネオも出るし層が厚いよね - 126二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:09:33
オリ機体だとザクの人のγプラスもそれなりに配備されそうですよね
- 127二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:10:36
連邦軍にトラウマを植え付けたであろうオクト・エイプ
- 128二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:11:33
別にストライカーパック対応しなくてもGP計画で生まれたMSもあるし推進力上がってるとかでもいいんじゃない?
- 129二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:11:47
汎用性の塊でアプデも容易なジェガン!
性能高くて汎用性も案外高い重MSサーペント!
基礎性能は確実にジェスタと互角かそれ以上で単独で飛行可能なドートレス・ネオ!
我ら!! - 130二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:17:27
ビルゴが対策しないとあまりにもヤバすぎてアレで連邦軍とジオンと革命軍の兵器のインフレを早めた感はある
- 131二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:22:09
オクト・エイプがヤバすぎてミデアによる輸送戦術が微妙に怪しくなってる展開には笑えた
- 132アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 16:28:56
- 133二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:32:47
ジェガンのバーニアアームはガンダムMk-II参考にされてるからGP計画の技術なしでも普通に高いんじゃないかな
- 134二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:39:57
ちなみに正史の0090年連邦の主力はジムⅡだ。そもそもジェガンは実は30年運用されたが実は系列機合わせて3000機程度しか量産されてないらしい(ウィキペディア参照)(ジムⅡは10000機超えてる)
- 135二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:42:44
この世界コスト高い機体結構作られてるし増やしていいでしょ
- 136二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:43:55
ムサイ技術検証艦
戦後に接収したムサイ級にミノフスキークラフトを取り付け、大気圏飛行に際しての様々な検証をするために用意された艦
アレキサンドリア級が量産されるにあたってベースがペガサス級強襲揚陸艦だったこともあり、大気圏においての運用も考えられたためミノフスキークラフトを取り付けることも考案されたものの、まだ量産途上だっため代わりに参考にされたムサイ級を使い事前に問題点などの洗い出すことを目的とした。
その為、武装などはすべて撤去されており純粋な技術検証艦とされている。
なお、裏ではレガシィが暗躍しており、レガシィが新型艦艇開発においてムサイ級などのジオン艦艇にミノフスキークラフトを取り付けるためのデータ取りの目的もあり、検証から得られたデータはレガシィにも流れることになる。 - 137二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:50:24
- 138二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:01:29
この世界だと一般人からゲルググの印象最悪だと思うのにゲルググメナースよくあの見た目の機体を平和維持監視機構に出そうと思ったな
- 139アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 17:31:08
とりあえず書いてきました。確認をお願いします。
宇宙世紀0089年に制式採用されすぐにロンド・ベルに優先的に配備が始まり0091年には正規軍にも配備が始まった地球連邦軍主力量産型MSであり開発・生産はアナハイム社が担当した。本機は一年戦争期からのジム、ジムII、ジムIIIといった地球出身者が開発したジムシリーズと、エゥーゴ由来でAE社が開発・製造したネモ、ネロ系の技術を融合させた機体であり、連邦製標準MSの後継機となる。
頭部には固定式のメインカメラ、額部には長距離用センサーが採用されており、各部の装甲は必要かつ十分な強度と、運動性を両立させた重量バランスでまとめられている。胸部の排熱ダクトは小型化され、耐弾性が向上している。脚部は運動性向上の目的でフロントスカートが省略され、その代わりとして腿部前面に増加装甲が施されている。これによって関節部が露出する結果となったが、脚部の駆動抵抗の低減と軽量化に寄与している。
バックパックは大型1基と小型4基のメインスラスターに加え、ガンダムMk-IIのように上部左右に可動式バーニアアームを装備している。加速性と機動性はグリプス戦役時の高機動機も超える機動力と運動性を発揮し燃料搭載量も増加している。さらには、補給時に基部ごと交換することにより、迅速な戦線復帰を可能としている。コックピットには新型の球状操縦桿「アーム・レイカー」が採用されているが、一部の系列機ではのちに従来のスティック式へ戻されている。本機は総合的な性能でゲルググメナースと互角の性能を発揮するがコーディネーターによる操縦技量で圧倒されることも多い。
武装
新型ビームライフル
ビームサーベル×1
腰部3連装グレネード
バルカンポッド
シールド(2連装ミサイル×2、ビームライフル用Eパックマガジン)
バズーカ
オプション
ストライカーパックジョイント
サーペント系装備 - 140二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:33:24
- 141二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:39:27
- 142リーオーの新兵25/09/27(土) 17:42:58
自分もドートレス・ネオの設定を考えたので貼ってみます。ダメな部分や気になる部分があれば指摘してください。ちなみにガンダムWikiを参考にしてます
地球連邦軍がドートレス直系の後継機として開発した機体。開発に至る背景にはアナハイム・エレクトロニクス社に対して不信感を持つブラッドマン派が地球連邦軍の威信を示すためにジェガン系列に対抗したという経緯もある。ドートレスの基本設計をベースにしつつ、フレーム素材やジェネレーター等を一新し、ベイオウルフを含めたウィンダム系の設計も取り入れて一年戦争以降の技術蓄積によりあらゆる性能が向上、高い基本性能を誇る。
ガンダムヴァサーゴのデータがフィードバックされており、両前腕部にビームライフルとビームカッターの機能を持つ、ワイヤード・ビームライフルが装備されている。これは通常ビームライフルより出力が高く、強力なビーム放射束を連続発生させる新兵器であり、遠近両面において高い戦闘力を発揮する。また、大気圏内を独力で飛行可能でありこの時代の地球連邦軍のMSに多く採用されているストライカーパックシステムを採用した仕様もあり地球連邦軍の集大成量産MSとも言える機体になっている。本機は0096年にロールアウトされフロスト兄弟の親衛隊を始め精鋭部隊に優先配備されていった。 - 143二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:45:09
ドートレス・ネオは少数量産機になるイメージ、色々と入れた分コストが高そうだし
- 144アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 17:48:03
- 145二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:57:27
この世界だとプラントは0096年でもザクウォーリアとゲルググメナースを主力にしてそうだよね
- 146宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 18:00:58
ネェル・ペガサスと同時期に搭乗する当海賊で運用するMSとして
系譜的にはサーペント辺りが近い感じになります、名前はノウサギから
ヘア(0093年3月)
頭頂高 22m
開発・運用 宇宙海賊ラビットボム
生産 アナハイム・エレクトロニクス
装甲材質 ネオ・チタニュウム合金
概要
ラビットボムが組織の再編とネェル・ペガサスの入手に合わせて開発した量産型重MS
ラビットボムは度重なる戦乱によって消耗した組織を立て直すために0090~0093年の期間で組織再編計画を実施、拠点の大幅な改装や資金の確保を盛り込んだその計画内で戦力確保のため組織専用の新型量産MSが求められた
そんな中で保有する技術を詰め込みつつ、以前より資金的に余裕が出来たことからある程度のコストの高騰を許容した高性能量産機として完成したのが本機である
生産体制も特殊であり、アナハイムの各地工場で製造したパーツをラビットボムの拠点内で組み立てるという手順を踏んでいる、これは海賊からの非正規な依頼を隠す目的があり、一部部品は強奪を装って受け渡された
アナハイムにて製造された部品は10機分だが、設計などはラビットボムが行ったため独自に増産することも可能
ラビットボムから依頼された生産数は予備機パーツも含めて13機分だが、高級量産機としての機体性能の優秀さからアナハイムが非正規軍用MSとして数機ほど製造している
機体構造
特徴的と言える部分はジェネレーターを大型化した両脚部に分散配置し同時に主推進機関としてヴォアチュールリュミエールを脚部に搭載していることで、本機のヴォアチュールリュミエールは荷電粒子のリングを発生させる機能を有するフルスペックのものを搭載、逆に脚部以外は構造が単純化されており大型化によって余裕が出来たペイロードを信頼性や基礎性能の向上などに使用している
これらの脚部構造からくる推力的な余裕を前提に重装甲化、マッシブなシルエットを持ちながら機動力は非常に高い水準を誇る
バックパックを持たずストライカーパックに対応、肩部もストライカーパック対応のハードポイントに
武装
・バルカン・ポッド・システム
・ビームサーベル(ヴォアチュールリュミエール応用型)
・ビームシールド
・ビームライフル
オプション
・各種ストライカーパック - 147アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:08:08
- 148宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 18:15:13
- 149アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:17:39
- 150二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:24:58
ぶっちゃけプリズムストライカーとかはラビットボムさんとかが使うものだよな……
- 151宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 18:27:18
- 152宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 18:33:58
それに合わせて0091年に運用する予定のプロトタイプを
実験機で碌な武装を積んでいないので、荷電粒子のリングだけでひたすら頑張る機体です
プロト・ヘア(0091年)
頭頂高 22m
開発 宇宙海賊ラビットボム
装甲材質 ガンダリウム合金
概要
後年宇宙海賊ラビットボムにて運用されることとなる量産型MSヘアの試作機、元々実験機でしかなかったが、ファウンデーション戦役・マリーメイアの反乱の発生により急遽実戦投入することとなった
新型のヴォアチュールリュミエールとその応用武装のテストを目的に開発されており、機体構造はヘアに酷似している
とはいえストライカーパックに非対応だったり、実験機ゆえに使用可能火器が限られるなどヘアと比較すれば未完成の部分は多くあるが、優秀な基礎設計のおかげで同時代のワンオフ機としては充分な性能を有している
装備
・脚部ヴォアチュールリュミエール・ユニット
脚部に搭載する新型のヴォアチュールリュミエール・ユニット
一般機に搭載可能なレベルまで稼働効率が上がっており、荷電粒子のリングを生成する機能も有する
武装
・環状荷電粒子制御装置
ヴォアチュールリュミエールの副産物である荷電粒子のリングを操作するために両腕に装備する制御装置
これにより荷電粒子のリングを射出したりビーム刃として利用したりと従来よりも柔軟な運用が可能になった
しかし狙いを付けて引き金を引くだけのビームライフルと違い、出力調整や形状選択、さらにリングの軌道まで指定が必要な本システムはパイロットに高い技量を要求される装備になっている
なお正式採用されたヘアではヴォアチュールリュミエール・ユニットの性能向上からわざわざ本装備を用いずとも同様のことが可能であり、ビームシールドに変わる形でオミットされた - 153二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:35:32
フェニックスガンダムを数十機は作りすぎじゃないと思わなくない
精々、数機程度だと思う - 154アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:36:37
数十機?十数機の間違いじゃないんですか?
- 155アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:40:14
今見直したらホントだ数十機になっとる……書き換えるか……、
- 156宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 18:41:09
- 157アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:51:47
ムラマサストライカー
プリズムストライカーから派生したストライカーパック。シルエットクロスから流用した対艦ブラスターシステム「ムラマサ改」等の特殊格闘兵装を搭載している。ティファニーブルーを主体としたカラーで塗装されているのが特徴。
武装
右腕部耐ワイヤービームソー(耐ビームコーティングワイヤー)
対艦ブラスターシステム「ムラマサ改」 - 158アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 18:58:58
- 159リュウジ・キュービィー少尉25/09/27(土) 19:09:35
- 160アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 19:15:02
あーそういやそんなものもあったな…普通に自分がリアルほ方で使うんでそこから考えついたものだけど…スネークハンドもあったな……。
- 161二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:20:34
この世界だとウイングガンダムは普通に記念碑扱いかな?見てる人は多いかもしれない
- 162二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:21:03
俺はカバカーリーしか思いつかんかった。
- 163二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:26:07
- 164オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 19:46:42
バトオペのブロールオモロすぎだろww
- 165二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:58:19
- 166二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:36
だってよお…あの兄弟からしたらラスボスのあの思想はガチの地雷に片足突っ込んでるし…
- 167二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:03
フロスト兄弟は連邦政府の政策にも裏で関与しそうだしその行方を追うプリベンターという構図も面白そうだから見たいよね
- 168リーオーの新兵25/09/27(土) 20:19:41
とりあえずバーダー大尉のビグロを出して最低でも一隻のシーマ艦隊のムサイ級を沈めてもいいですかラビットボムさん?デスティニー編はAOZ2要素も絡むしここでバーダー大尉を出しておきたいし
- 169宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 20:26:59
- 170オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 20:32:00
ヌルがいい感じのクズでいい感じ
- 171二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:47:56
この世界だとブラッドマン派の過激派はフロスト兄弟の作る派閥に吸収されそうだけどアルテミス基地はどうなるのか気になる
- 172二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:49:04
そういやスーパードグザム誰がやるんだろ
- 173二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:52:35
- 174宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 21:08:29
名無しの連邦兵さん、了解です
とりあえずこちらに来ました - 175名無しの連邦兵25/09/27(土) 21:08:57
ロップス氏、シーマ艦隊襲撃はどのタイミングでやりましょうか?
今回はコウは襲撃しないだろうから序盤で仕掛けるか中盤で仕掛けるか大体事が済んだ時期でやるか
何かリクエストはありますでしょうか? - 176宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 21:13:34
- 177リーオーの新兵25/09/27(土) 21:14:53
- 178名無しの連邦兵25/09/27(土) 21:15:19
自分はいつでも襲撃大丈夫です
- 179宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 21:16:54
大丈夫です、よろしくお願いします
- 180ザク奪った連邦兵25/09/27(土) 21:54:22
今日はダイスの調子悪いな…
- 181レオニダス艦長25/09/27(土) 21:55:23
アルトさん、マジで災害化してる…
- 182コンペイトウのジムカス乗り25/09/27(土) 21:55:32
スーパードグザムさんが無双してますね…
- 183名無しの連邦兵25/09/27(土) 21:58:50
こちらこちらで一切の見せ場なくフルボッコである…(遠い目
政治のせいで戦うから低い士気描写になってるんで別に良いんですが - 184オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 21:59:53
スパダリさんのダイス神大笑いしてやがる……
- 185レオニダス艦長25/09/27(土) 22:00:53
災害化したとたんマジの化け物になるのはもう笑うしかない…
- 186名無しの連邦兵25/09/27(土) 22:01:20
100&100はすげえね
- 187宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 22:04:45
- 188ザク奪った連邦兵25/09/27(土) 22:05:41
誰もどうにもならないようならムウさんにガンバレルで手痛い一撃入れてもらった方がいいですかね?
- 189スパダリナチュラル25/09/27(土) 22:09:45
- 190アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 22:12:29
- 191オーガスタ研究所のソラ25/09/27(土) 22:13:04
オーガスタ基地襲撃で戦えるよ!助けて!
- 192宇宙海賊ラビットボム25/09/27(土) 22:14:41
最後の最後でこの出目になるとは(95と9).....とりあえずミデンは生存させるとしても重装型ガンキャノンⅡの方は修復不可能だな、これ......
- 193アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/27(土) 22:15:16
- 194スーパードグザム25/09/27(土) 22:15:51
立て乙
うーん、ダイスがガス欠ですねこれわ - 195名無しの連邦兵25/09/27(土) 22:20:17
- 196リーオーの新兵25/09/27(土) 22:21:27
ありがとうございます。元はこちらの思いつきだったんですがいい感じに盛り上げてくれて感謝です
- 197リーオーの新兵25/09/27(土) 22:37:02
そちらの機体設定の案としては前にはサイコフレームを搭載する話とかしてましたね。その前段階にバイオセンサーを積んだりする予定はあるんですか?
- 198レオニダス艦長25/09/27(土) 22:38:16
あれ、強化メイソンで相手になるかなぁ…
- 199イチノセ25/09/27(土) 23:11:15
埋め
- 200イチノセ25/09/27(土) 23:12:23
200でも特になし