ぶっちゃけ戦技ってシステムさぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:29:39

    R1がDPS重視の連続攻撃、R2が単発で大きなダメージ出したいときや溜められる時に撃つ技って役割が既にあるんだから、ダクソ3の多くの戦技みたいに特定の場面では役割があるくらいの強さで良かったと思うんだよな
    戦技連打の方がDPS高いとアクションの使い分けが薄くなる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:36:41

    小童め、お前は斧タリ両手タリ岩棘R2つるはしよりDPSと強靭削りが高いのか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:40:01

    一発デカいのかますのはスペルがあったのにね
    ステ変えずに色々やらせたかったのかもしれないけど戦技使うためにステ振りなおしたりで結局意味ないし

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:41:16

    >>2が大雑把とはいえ回答だと思う

    ダクソ時代から最適解と言えるビルドは既にあったけれど、当時はまだ攻略情報は有志の攻略Wikiとかが基本で、最適解にたどり着くものは少なかった

    一方でエルデンリングは動画でもSNSでもバンバン「これが最強!」みたいな、遊び方の幅を狭めるような雰囲気が作られてる

    ゲームを娯楽として遊ぶんじゃなくて、ステータスとしてプレイしているのかもしれないね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:42:23

    >>2

    何でも岩と同レベルにする無敵構文来たな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:46:04

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 13:46:58

    エルデンは戦技ブッパしてれば誰でも簡単にクリア出来るところが新規層の取り入れと3000万本売上げに繋がってると思うから否定派

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:09:54

    エルデンの戦技は通常アクションではどうにもならん時の救済処置だと思ってるし
    戦技ぶっぱするためのEPを確保するのもビルドの一環として楽しめたよ
    強くなきゃ青聖杯瓶なんて持たないもん

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:33:47

    対人戦は戦技が原因でつまらなくなってると思うけど、対エネミーだと派手な技をブッパが楽しいし、通常攻撃もFP節約のためにかなり使うので別にいいと思う
    何より武器の差別化に繋がるからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:35:24

    脳筋ビルドでもMP消費行動(切り札とリソース管理戦略)があった方がゲームとして面白いからある程度は強くあって欲しいけどな
    使うまでもないところを見極めてほどほどにケチるというゲーム性が生まれる

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:37:32

    無印ダクソから来たからニト剣のかわりが戦技だと思ってるし見た目が派手で楽しかったから戦技強いのはありは
    結局本当に強いミケラダとかは戦技使う暇とかなかったし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:38:52

    エルデンリングの戦技は見た目が派手だからその分威力が低いとガッカリ感出ちゃうからあれくらいが妥当だと思うな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:40:40

    武器が戦技射出機になるから育成の幅は減ってる気がする
    突きが出来る武器種は他のモーションするよりだいたいは貫通突きつけて連打するほうが強い

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:42:41

    派手な技は切り札ではあっても通常攻撃の代わりにはならないで欲しい
    定点火力→R1連打
    単発火力→溜めR2
    広範囲火力とか溜めR2以上の単発火力みたいな上2つで出来ないこと→戦技
    ってバランスが理想

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:42:43

    ソウルのパクリゲーで戦技ポジション使うのに必要なFPポジションが体幹ゲージ兼ねてるから連打するとリソース消費以上に色々とリスク背負うのはちょうど良かった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています