大事な部分じゃないからとすっと流されてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:09:38

    人の錬金術の暗号を結構僅かな期間で解読しきるのはマジで天才なんだなこの兄弟って思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:50:43

    こういう暗号解読ってどうすりゃいいんだろうね
    法則を見つけること、と言えば単純だがこれで言うとお料理研究書だっけ?の語句を錬金術用語に変換していくってどこからとっかかり見つければいいんだかまるで想像できない

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:55:36

    料理は科学と言われることも多いし、調理法とかそのまま四大元素に置き換えられたりできそう
    あるいは置き換える語彙にもセオリーがあって、そこから法則性を見出せば解読できるとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:10:13

    実際に天才だしな
    色々バケモンがでるせいでそういえばとなるけども

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:14:30

    >>2

    錬金術で頻出する単語にはパターンがあるだろうから、その料理本で頻出する単語からなんとなくあたりはつけられる

    あとはそれをとっかかりに根気よくやるしかない

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:17:34

    >>2

    個人が頭の中だけでやる暗号変換なんて言うてたかが知れてるからな

    しかも19世紀レベルの文明じゃ

    ホームズの『踊る人形』でやってるのが古典的な解読方法

    頻出単語や文字が暗号の脆弱性になってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:20:42

    >>4

    このエピソードからして蔵書全部記憶してますってマニアの子出てるもんな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:46:04

    レシピ集なら料理知識あれば「いやここおかしくね?」みたいなのいっぱい出てきそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:30:00

    確かこれ司書さんの丸暗記した記憶の写しなんだよな。
    もし微妙な癖字を使った暗号とか、使ったインクの種類や紙自体に仕掛けがあるみたいな暗号だったら詰んでたな。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:48:47

    >>5

    あー、確かスカーの兄の研究書解読でも「やたら金と不老不死出てくるな……」って言ってたか(シンの練丹術文化の影響らしいが)

    そういう傾向から方向性が掴めるのか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:58:50

    暗号化された錬金術の本が料理本なことが多いんだよな
    でも作る料理の量と作業工程をそのまんま錬金術に置き換えられ易そうだし材料が何なのかさえ掴めればいける気はする

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:19:15

    >>8

    変だと思えてもそこから錬金術に繋げる発想力がないと「変なレシピ」で終わるからな

    と思ったけどマルコーさんの名前って料理本に書いてあったような…違ったっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:52:35

    「ハト料理の項目があったよ兄さん!」はアニメオリジナルの台詞だったか
    読み返してみると一週間でさっぱりわかんねーの状態から
    丸10日で解いてるから実質3日で手がかり見つけて一気に行ったんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:43:35

    >>12

    著者は本名そのままマルコーで書いてるね

    とはいえ国家錬金術師じゃなくて研究機関の人だから、軍部はともかく世間にはあんまり知られてなさそう

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:08:15

    国家錬金術師資格更新のための研究論文とかタッカーさんは行きづまってニーナとアレクサンダーを犠牲にしたのに
    エドにとっては役所へ行く途中の汽車の中ででっち上げる程度のものだからな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:11:52

    本人はでっち上げるとか言ってるけどそれでも普通にタッカーより出来の良い論文なんだろうな…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:52:15

    いくら査定が大総統権限でも、箸にも棒にも掛からないような出来では通らないだろうしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:16:59

    というかエド自体、論文の内容を暗号化して旅行記に見せかける形で書いてるんだっけか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:48:29

    錬金術師は基本偽造で研究内容記すぽいしな…
    大佐なんて女性とのスケジュールみたいな感じだったよな確か
    アルはどんな感じなのか気になる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:47:11

    とっかかりの掴みやすい料理暗号だったとて、仮にも国家錬金術師のドクター・マルコーの暗号なので本人達もここまで苦戦するとは・・・って言ってるのは本当にいい塩梅のパワーバランスしてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:02:08

    この話は地味に(いやド派手に)シェスカもやべーんだよな…
    蔵書全部覚えてて完璧に模写しきったというホムンクルスも予想外の在野の天才

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:06:21

    >>21

    その能力持ってて「自分は何も取り柄がない」とか自己評価低いのはなんなんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:40:34

    >>19

    猫ちゃんの観察日記だったら嬉しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:40:16

    >>22

    その特技を上手いこと活かす発想が当人にも周りにもいなかったのだと思われ

    単純に本が好きだから本に直接触れる仕事をしてたけど「本に書かれてる内容を使って何かする仕事」をする事には思い至らなんだ、と

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:54:36

    >>15

    エドは論文以前に実際にあちこちで活動してる実績があるから

    それだけで充分なんで論文は形だけでも問題ないのかなと思ってたわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:58:10

    シェスカが本の記憶能力を自慢するようなお調子者だったら
    十中八九ホムンクルスに先んじて始末されてた可能性が高いと考えると自己評価が低くて良かった

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:58:11

    右翼系組織の暗号だから最初と最後にある同じ文字は天皇.陛下万歳だろって判断して暗号解いた作品とかあるし頻繁に出てくるワードは錬金術的に重要な単語だろうって推測できるのかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:03:55

    査定をスッと通るのは真理の知識を使ってるとしても
    暗号解読は本人の地力なんだろうか

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:11:22

    もともと「人体錬成」をやる所までは下駄なしの自力でガキの頃に到達してるバケモンだからなコイツ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:34:11

    セリムの正体をホークアイがマスタングに伝えた方法もいいよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:58:05

    言語学的アプローチと数学的アプローチのどちらにしても古典暗号の類だろうし
    頻度分析やブルートフォースでどうにかなるだろう
    2人の脳味噌で解読するにはもっと時間かかりそうだが、出来てる辺りはまあ天才だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:04:32

    アニオリだけどエドとアルが指名手配犯を捕まえてるシーンあるし、初っ端でリオールの教祖による国家乗っ取り計画を暴いたりと外部活動を積極的にやってるしね
    逆に研究メインであるタッカーはそういうポイント稼ぎが出来ないからこそ、査定基準を満たせなかったら詰む
    元々才能が無いってのもあるけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:32:13

    >>19

    アルは国家錬金術師じゃないけどそういうのちゃんとしてんのかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:39:28

    >>32

    エドワードは人間兵器ぶりをしばしば見せつけてるからな

    査定を白紙で出したってこんな危険人物野放しにはできねえわ

    国家管理するか暗殺するかの2択

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:40:31

    実はレシピ内の材料に定期的に人間って書かれててそれで分かったのかもしれないぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:52:48

    >>35

    灯台下暗し!

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:11:52

    でも実際工程はともかく材料の方は他の単語に置き換えられるとわからないよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:06

    錬金術は台所から生まれたと言われるくらい関連性が高いから解読は簡単ってエドが言ってる一方で程無くして難解すぎて解読できないとも言ってたんだよな
    そんなのを書き上げたマルコー先生すげぇよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:13:08

    >>10

    スカー兄のはその辺の錬丹術関連の似た単語を頻出させて「ページをバラして全く同じ単語同士を重ねると答えが出てくる」からまた捻ってるんだよな

    逆転の錬成陣は対国家錬成陣のものが大きいけどスカー兄の陣も「分解」「再構成」で陣をひとつずつ用意するタイプだからちゃんとスカーの錬成陣のヒントにもなってたんじゃないかなーって妄想してる

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:28:16

    料理ってかなり最適化が進んだ今でも個々人でこだわりやほぼ同じ効果だけど香りがいいですとかクックパッド見てもレシピが変わるから判別難しそう
    事前に準備するものをどこに書くかとページ数や最初の文章とかで暗号化したりと考えていくとかなりパターンが増えて
    しかも普通のお料理本に仕立ててるからやっぱマルコーさん天才だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:36:16

    鳩料理からなんか解読しようともしてたよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:35:37

    >>29

    具体的に「どうなるか」は分からないけど、扉を開いても「帰ってこれない」が師匠の口ぶりからして想定されるみたいなのよね


    知識不足による錬成大失敗で持ってかれたじゃ済まないリバウンド即○か、頭が割れるってぐらい情報叩き込まれて廃人化かは分からんけど

    どの道「扉を開けた≒人柱候補」な時点でお父様の目的抜きでも査定通過が当然な素地の証明なんだろうなと

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:15:24

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:17:24

    >>5

    これの数字欄を別の単語に置き換えたような文章をイメージしてる

    元々知識がある人が根気強く頑張ったら読める、みたいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています