- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:51:07
結論から述べると、俺は今自分の作ったキャラに対して罪悪感を感じてしまっているが、コレは諦めてそのままにするべきなのか、俺は単純にこういうことに向いて無いのか聞きたい
俺は生まれて初めてストーリーというものを作った…作りかけてるんだけど、自分が生み出したキャラ達に苦しい思いをさせたり辛い気持ちにさせることが非常に申し訳なく感じる
全ての表・裏設定を知ってる俺が、俺の生み出したキャラクター達に苦難を用意して、その苦難を乗り越えさせることが辛い
その結果として成長とか絆とかが生まれるって分かっていてもなお辛い
なんならキャラたちに「ここはこうなんだよ」って教えてあげたくなる
俺がいなければ、俺が作り出さなければ彼ら彼女らは苦難を味わうことも無かったんだと思うと、自分が邪神かなんかなんじゃないかとすら思える
あるいは慌てふためく人類を見て嘲り笑うタイプの上位者か
そういうタイプの話を考えなければいいとは思うんだけど、最初に考え付いちゃったのが登場キャラに苦難を強いるタイプの話だったから困ったもんだよね
感情移入のし過ぎとでも言えばいいのだろうか? - 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:53:29
少なくともそこまで感情移入することはないな
物語は物語だしキャラもキャラだしで - 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 14:53:52
「キャラに感情移入して殺せなくなる」はプロでもそういうエピソード聞くぐらいにはあるあるなので
そういう性格だから作家に向いてないなんてことはないよ - 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:42:31
キャラに愛着を持ったり感情移入するのは別にいいけど常に俯瞰で見れるようにならないと"おもしろい"ストーリーの構築は難しいよ
常に作者視点の物語なんてただのオ〇ニーでしかないし他人に見せるものならなおさらやめたほうがいい - 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:49:04
感受性豊かでいいと思う
そこまでキャラに感情移入できるのは一種の才能だよ
息抜きにただキャラが楽しそうにわちゃわちゃしてるだけの場面も書いてみたら?
ちょっと心も軽くなるんじゃない? - 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 15:54:18
プロの作家さんでなんでこんな酷いことするんだろうって泣きながら描いてるって人わりとよく聞くよ
それはそれとして感情移入しすぎるあまり表裏設定理解してない読者には作者が無理筋の擁護してるようにしか見えないこととかあるから気を付けてな - 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:09:52
想像物に責任感を持つってキリがなくない?
頭の中で生み出す生き物全てに責任感を持つのか
想像を中断する(活動を停止させる)ことは無責任じゃないのか
忘れることは死なせることと同じじゃないのか
考え出したら終わりがない - 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:14:11
想像は想像でしかない以上
好きに想像して折り合いをつけりゃ良い
シリアスなストーリーをやってるならそれは登場キャラにとってはお芝居で
ストーリーとは別に幸せな人生を送っているという風に補完するとか - 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:15:42
創作者としてどうかは置いとくと自分で自分の作品の二次世界、舞台裏的なのを作ると楽になることなる
問題はそっちの方がキャラ立ってぐんぐん進んだりすることだ - 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:16:05
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:23:41
スレ主、オモコロのみくのしんみたいな情緒してるな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:29:41
ストレスフリーな話にすればいいだけでは…
- 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:03:39
ドラマや映画の撮影ってことにすればおk
キャラの人生(本物)じゃなくてそういう役を演じることになった役者って考えろ - 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:28:05
キャラクターを子供と思うタイプ役者と思うタイプがいるみたいな画像出回った時期あったよね
俺は役者タイプだからどんな苦難を用意してでもそのキャラを輝かせてやることがキャラへの愛だと思ってる
役割を持って生まれて来るキャラクターはどんなに甘やかそうと読者に愛されない、読まれないんじゃ存在価値が無いに等しいからね - 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:29:24
一次創作で二次創作というか本編とは別に役者パロしてる人割といるよね
だいたい本編が救いようのない誰も悪くないのになんか上手くいかない系創作だとよく見る
作者権限で本編をガチのキャラの人生としてもいいし辛い時は…っていう役をしてるだけ(作中で敵対関係でも役者(キャラ)同士は仲良い)妄想に逃げることも出来る
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:07:46
ドラマの本質が結局キャラクターの感情で、強い感情を手早く生み出す方法が喪失と選択を迫ることだから創作者の役割って結局悪魔になることなんだよね
反応はばらばらでも大体みんな通る道なわけ
俺はキャラの心の効果的な苦しめ方を考えるのが止まらなくなって自分の性癖がついにおかしくなったのかと思って大変だった - 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:12:05
地獄のような環境こそ我が子たちが最高に輝ける舞台だと思ってるから最高に輝けるよう日々地獄を考えてるな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:21:19
キャラクターを苦しめることに苦悶するプロも結構いるって初めて聞いたわ。おれは別にそういうことに対する忌避感微塵も無いので
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:39:22
申し訳ないけど面白いなって思った
そのまま設定に反映して神(書き手)がどうにかキャラクターを助けようと四苦八苦する話とか書いてほしい - 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:45:10
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:14:17
考え方が逆な気がしてならないんだけど
ストーリー基準の話でいいんだよね?
ならまずストーリーが出来るはずなんだ
それでそのストーリーに沿ったキャラクター達が産みだされる
その役割を持っているのにあなたには荷が勝ちすぎているって思うのはそのキャラクター達を愚弄していると言えるんじゃないのかな - 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:57:26
自分のキャラたちは俳優が物語劇を演じてるんだと思えばいい
辛く苦しいストーリーだとしても幕が下りればみんなで打ち上げにいって酒飲んでるんだ、と - 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:10:04
俺はキャラにあんまり感情移入できないから羨ましい
キャラにそこまで感情を動かせるのって、そのキャラ達を実在している人物のように扱ってくれているようでいい気分になれる
面白いストーリーになるかどうかは別として、キャラに感情移入して向いてないとはならないと思うよ