- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:30:38
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:31:55
オリキャラで名前当てるの無理じゃね?名前は作者の好みで自由なんだし
幻覚ウマ娘ってこと? - 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:33:39
- 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:35:57
史実の競走馬を元にステとかスキル。見た目とか勝負服を貼って、その特徴で推理するみたいなクイズ。
- 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:37:31
- 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:41:08
正解者が出なかったらメインカラー、勝負服、スキル一覧、進化スキル、固有スキル、固有二つ名を小出しに出していきまーす
- 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:53:41
それは幻覚ウマ娘ってジャンルでオリウマ娘ではないよ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:59:47
- 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:23:39
- 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:40:42
日本で初めて導入されたのが1975年JRA競走馬総合研究所の常磐支所らしい。
本格的になったのは1988年に栗東トレーニングセンターにプールが設置された辺り。
ちなみに非公式だとそれ以前から海で泳がしてた人もいるとか…。
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:00:07
- 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:04:22
進化スキルは実馬に因んだオリジナルスキル
- 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:36:58
黒鹿毛か青鹿毛の追い込み馬なのかな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:39:11
ヒカルイマイか
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:46:30
- 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:49:05
【ヒカルイマイ】
山奥の田舎で生まれ、山野を駆け回る野生児のような生活をしていたが、高い能力を買われトレーナーにスカウトされ中央へ。何にも動じない肝の据わった性格だが、トレーニングは大の苦手でいつも逃げ出す。
祖母は優秀なウマ娘であったが、祖母の血筋や生まれで評価されなかったことを知り「それなら孫の私が証明する!」と、とりあえず有名なG1レース制覇を目標にしている。
小さい頃から山や川で遊んでいたので肌は日に焼けている。トレーニングは嫌いだが泳ぎは得意なのでプール調教は逃げ出したことはない。(実馬はよく沢で放牧されていた)
主食は米派だが、親戚の家から御歳暮に高級食パンをよく貰うので朝はパン派だったりする。(母父ヴィノーピュローの子孫にトーストという競走馬がいる)
『今日もトレーニングサボるかぁ…げぇ!?トレーナー…ち、違うよー。田んぼの様子を見に行こうとしてたんだよー(棒読み)』
『やっぱり日本人はお米だね。え、その食パンは何って?……同情するなら金をくれ』
『ライスシャワー…いい響きだ』 - 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:50:27
【実馬】
1971年の伝説の二冠馬…しかし、その生涯は決して恵まれたものではなかった。
1968年3月27日、貧乏農家の家で生まれ、米作の片手間に離し飼い状態で飼育されていた。セリに出しても売れず、肉屋行きのところを運良く買われるが見栄えの悪さから物凄い値切られ75万円という破格の安値で渡った。
ヒカルイマイの気性は荒く、人を乗せず、コーナーも曲がらない。鞍さえ付けた事が無かったので調教は困難を極めた。
何とかデビューさせ、走らせると結果は5馬身差圧勝。続けざまに三連勝するが、馬群に入るとやる気が無くなることが発覚する。皐月賞に備えて先行策を試すも、ヒカルイマイに反抗されて4着。騎手は本番で追い込みに賭けることになった。結果、後方待機策から直線大外から先行馬をまとめて交わして皐月賞を制し、次走のNHK杯も辛勝。もちろんダービーにも出走するが、ムラっけや馬体と血筋の悪さから人気は二番だった。
この年の東京優駿は史上5番目に多い28頭の出走。後方からレースを進めると先行馬群を捌くだけでも大きな不利となるため、「第1コーナーを10番手以内で回らなければ勝てない」という格言があり、これが「ダービーポジション」と呼ばれていた。しかしヒカルイマイはスタートで立ち後れ、第1コーナー通過時点で23 、24番手という後方からのレースとなった。
案の定、ヒカルイマイの前には20頭以上の馬が壁となり前を塞いでいた。しかし騎手は大外に持ち出し、最後の直線で凄まじい末脚を発揮し優勝。直線だけで22頭を抜き去っての優勝は過去に例がなく、その走りは自身の不運な境遇に負けない生き様と似ていた。 - 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:51:49
【不遇の名牝ミラ】
1899年にオーストラリアから日本に輸入され、競走馬として横浜ダービー、ジャパンセントレジャーを含む13戦10勝2着3回という優秀な成績を収めた。1600メートル、2000メートルのレコードタイムも達成している。
競走馬引退後は繁殖牝馬として繋養され、優秀な子孫を多く輩出した日本競馬最初の名牝。ヒカルイマイの五代母に当たる。
しかし輸入時に血統証が紛失してしまい、サラ系としてその血統に不遇な影を落としてきた。サラ系種は血統重視となった昭和中期以降の馬産界においてはほとんど見向きされることがなく、現役時代に圧倒的な競走能力を見せたヒカルイマイやワカタカですら種牡馬となった後に交配相手を集めることが出来なかった。 - 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:01:56
- 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:06:38
- 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:22:28
- 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:26:06
え、トキノミノルの馬主永田雅一さんが購入してトーストと名付けたんか…
パン派だったんすかね? - 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:30:36
- 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:33:31
ネオユニっぽい髪色か…
- 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:54:21
何となく予想は付くけど、美術館とスープカレーがノイズだな…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:50:14
スープカレーといったらノリさんかな…?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:56:11
走らないのが最強の護身
- 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:35:39
次のヒント
【メインカラー】黄色と水色
【勝 負 服】ダイヤモンドリリー…アシンメトリースカートが特徴的な白いドレスに、黄色と水色の装飾が施されている。
【スキル一覧】抜群の踏み、全速前身!、臨機応変、交流重賞◯、中距離コーナー◯
【進化スキル】驚異のバネ足、星河を超えて - 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:47:23
砂の女王…?
- 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:50:13
ベガはベガでもホクトベガ!
- 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:55:16
- 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:17:12
- 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:19:31
【ホクトベガ】
巨大な体躯とは裏腹に、子供の頃からかなりの虚弱体質。幼少期はまともに走れず、同級生から仲間はずれにされていた。中等部に入ってもスカウトが中々貰えず、ぽつんと一人のところを物好きなトレーナーにスカウトされる。これといった目標はなかったが、同期のベガの走りに魅了されて彼女と走ることを心に決めた。
ベガが引退後、代わりに女王の座を引き継ぐことを誓うが芝では中々結果が残せない期間が続き、迷いもあったがダートへと転向。砂の女王としてベガとの誓いを果たすことになる。
ヒシアマゾンとは子供の頃から姉妹のように仲が良く、ヒシアマゾンがホクトベガの面倒を見ていた。ホクトベガは「ネス」と呼び、ヒシアマゾンは彼女を「姉さん」と呼んで慕っている。(同じ厩舎所属で仲が良かった)
美術館巡りが好きで、ルーブルにモナ・リザを見に行くこともある。(管理調教師の「彼女の強さは、モナリザの微笑みと同じで永遠の謎だね」)
スープカレー作りが得意で、トレーナーやヒシアマゾンが驚くほどの腕前(ダート転向後の主戦騎手横山典弘氏の好物)
『もー、心配性だなネスは…これくらい自分ででき…あぁっ(めまい)』
『この絵は特に好きなんです…え、私に似ている?』
『私が女王だ!私を女王と呼べ!』 - 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:22:19
【実馬】
砂の女王と呼ばれ、砂とともに散った織姫星。
1990年3月26日に誕生するが、サラブレッドの理想とかけ離れた体型と虚弱体質のせいで生まれた時から期待はされていなかった。性格も臆病でいつも他の馬からイジメられ、調教でもまともに走れない姿は誰が見ても落ちこぼれ。しかし調教助手はそのバネのような強力なトモから「他の馬とは何か違う」と思っていた。
3歳でようやくデビューすると意外なことに9馬身差の圧勝。クラッシック候補に躍り出るが虚弱さゆえに長距離輸送に耐えられず桜花賞5着、オークスでも6着に終わる。
しかし牝馬三冠最後の一戦エリザベス女王杯では1番人気二冠馬ベガとノースフライトをかわし一着。まさか勝てるはずも無いと思っていたので、馬主は競馬場に不在だった。馬主もそのことを後悔している。
「ベガはベガでもホクトベガです!!」と、このレースでの馬場鉄志氏の名実況は今でも有名。
しかしながらその後は苦戦が続く。一時期は障害競争への転向も考えられたが、試しに出したAJCCで僅差の二着と好走したので白紙。その後も鳴かず飛ばずのレースが続くが、この年から始まった中央と地方のダート交流競走、川崎競馬場のエンプレス杯に出走…当時のダート最強牝馬だったアクアライデン、ケーエフネプチュンをまとめてぶっちぎり、なんと18馬身差の圧勝。砂の女王伝説の始まりである。
明け6歳からは完全にダート路線へ転向し、破竹のごとく交流重賞10連勝。先行して抜け出してちぎってしまうという、異次元のレースを見せる。その間、エリザベス女王杯にも再び舞い戻り好走。ヒシアマゾンとの対決でもあったが……仲良しの馬がいて暴れちゃったのかな(遠い目)。
そして引退レース、ドバイワールドカップへ出場。案の定、長距離輸送の影響で調子を崩したり、辞退しようと思ったら大雨の影響でレースが延期するなどのトラブルがあったが、なんとか調子を戻し出走…そして、ホクトベガはその名の通りに星となった。
レース中、他の馬と接触し足を取られて転倒。そこに後続馬が追突したことにより致命的な骨折を負う不運が重なった。遺体は検疫のため日本に持ち帰ることができず現地で処理され、たてがみだけが北海道の墓に埋まっている。 - 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:34:19
ノリポツンを教えた女じゃん
- 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:46:04
「女王様とお呼び!」って実況ネタからレースの時に性格変わるタイプかな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:49:52
ホクトベガのヒミツ
実は、メジロライアンとトレーナーをめぐってケンカになったことがある - 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:52:13
ウララが亡くなった頃の動画で、馬が死んだら仲が良かった馬に遺体を見せることが多いんだってね
そうしないといなくなった馬を探してずっと鳴いたり、逆に大きなストレスになるとかなんとか
仲がよかったヒシアマ姐さんのこと思うと辛えわ - 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:57:23
- 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:04:30
睡魔に襲われたので寝ます
思ったより早く当てられてびっくりしました - 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:14:00
- 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:05:01
保守
- 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:53:24
三人目
【外見】小さな曲星のある鹿毛。ぼさぼさウルフボブで、長い後ろ髪を適当に結んでいる。身長は高めのスレンダーボディ。綺麗な顔立ちだが、牛乳瓶の底みたいなメガネを付けていて、白衣を羽織っている…まるでマッドサイエンティストという出で立ち。
【性別】牡馬
【好きなもの】拾った近未来的バイクで走り出す。医療ドラマ。ドクぺ。
【嫌いなもの】名前をバカにされること。パトカー。
【地域】海外
【バ場適正】芝C、ダートA
【脚質適性】追い込みG、差しG、先行B、逃げA
【距離適性】短距離A、マイルA、中距離C、長距離G
【成長補正】根性10%、スピード20% - 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:51:40
難しい…