初代ダンロンって「シンプルに難しいストレートな裁判」が無いよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:37:31

    一章はインパクトあるけど犯人すぐわかっちゃうし
    2章は十神の邪魔ありきだから半分茶番だし三章も割と簡単(トリックがややこしいだけで結論は簡単)だし四章は自○だし五章は自作自演だし
    強いて言えば四章が当てはまるけど当時は「シンプルかつ難しい裁判もっとやりたかったな」と思った記憶あるわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:44:59

    無印は推理小説を読んでない人や推理物のADVをプレイしてない人にも謎を解く楽しみを味わってほしい、という考えからあえて難易度を低くくしたらしいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:45:45

    難度高くしたV3は真犯人の話を鵜呑みにして大炎上しちゃったから
    謎なんて簡単でいいと思うよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:49:23

    >>2

    結果的に舞台化されるくらい人気が出たしその思惑は見事成功したって感じだな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:52:46

    仕方ないことなんだけど推理もの好きに丁度いい難易度と推理ものに触れずに生きてきた人間にとって丁度良い難易度はかなりの開きがあるんだ……
    人生で初めて推理系コンテンツに触れる人も多かっただろうからそこはマニア側がちょっと譲って後方腕組みしてていただきたい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 16:55:48

    V3は推理難度とかそういうレベルじゃないくらい裁判が長すぎる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:26:52

    ドラクエは当時まだ日本になじみのなかったRPGというジャンルを受け入れてもらうために初代はかなり単純化したものにしたらしい
    ダンロンも同じような意図で敢えて事件はわかりやすくしてると思う
    そんで続編は初代を楽しめた人向けのゲームになるからより凝った造りを目指していくと

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:35:25

    結果としてほぼブラフではあったけど豚神・狛枝に前作キャラっぽい要素をふんだんに盛り込んだのは暗に「前作クリア前提で調整している」とプレイ前にわかるよう作ってた部分もあるのかね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています