毎週月曜日が本当に楽しみだった頃のジャンプ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:00:09

    これが当時暗黒期扱いだった事実

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:00:57

    アクタージュ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:06:25

    サム8の文字見るだけで変な笑いがこみあげてくる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:07:13

    というか当時やってる時期が暗黒期判定されてる気がする…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:11:29

    有名作がどれも全盛期だったら暗黒期じゃないが
    まだ盛り上がる前とか谷の時期とかばかりなら暗黒期って言われても納得するくらいのラインナップ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:16:14

    鬼滅のアニメが2クール目に入ったあたりか
    アニメが跳ねるのはもう少し先なんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 17:26:34

    >>6

    19話の神作画がめちゃくちゃバズったのが始まりだった気がする

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:04:31

    ベテランプロテクトの始まりでもある

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:42:09

    非本誌勢なのでサム8は伝説のネタ漫画みたいな扱いになってから知ったせいで鬼滅呪術チェンソと並んでると意外と最近の作品で驚く

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:53:19

    アクタ呪術チェーンソーサム8の次期エースで販促配ってたことあったよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:54:27

    いやまぁサム8は暗黒期ではあるけども

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:01:41

    SPYxFAMILYが載っているのに暗黒??と思った人、これ多分出張掲載だからな
    それ差し引いてもファッション暗黒感あるが

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:12:04

    >>1

    呪術廻戦がこんなに掲載順下の方だったことがあるのか新鮮だ

    作者コメ的に五条の過去編らへんか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:25:33

    >>13

    掲載話は回玉-弐-だから過去編2話目

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:15:03

    今よりは断然マシだけど全体の層は薄くない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:53:15

    スレ画のもうちょっと前のが好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:12:47

    良い作品が半々、ガチの暗黒的な作品が半々…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:26:42

    結局鬼滅チェンソーに呪術ワンピースハイキュードクストを添えてって感じ
    移籍直前のワートリは今ほどじゃないけど移籍直後の回に向けた溜めだなあって感じだったし他もネームバリューの割に面白いとはってレベル
    贅沢言ってる自覚はあるよ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:40:55

    今も本誌にいるの3人しかいねえ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:16:45

    どうせ数年後には今のメンツもカグラバチと魔男のイチ同時に連載してたなんてスゲェ!とか言われてる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:33:51

    ソーマがどんどん面白くなくなって悲しかったな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:49:39

    どの年代でもだいたい5年くらい前の良さげな号選べばいい感じのジャンプになるよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:19:53

    >>20

    このころカグラとイチの枠が呪術チェンソーだったんですよ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:24:49

    鬼滅は今でこそ貫禄あるけど無限列車で400億って数字叩きつけるまでは
    中堅の番長だけど看板ではないくらいの立ち位置だったし
    三本柱体制を前提にすれば暗黒期だわな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:35:25

    ドクストって今の魔男のイチレベルでずっとアンケよかったよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:36:48

    中堅の層が厚い時代は良い時代

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:53:28

    >>24

    無限列車は本編完結後やぞ…テレビアニメ時点で通常の覇権レベルはあったし遅くとも黒死牟戦の頃には看板と言える立ち位置だったよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:59:44

    単純に掲載作品だけでは語れんよな
    有名作品ばっかでも中長期連載終盤のシャレにならないグダリが乱立してる時期とかもあるし
    個人的にはこの頃から1年間位のジャンプが最高に楽しかった時期

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:03:05

    >>24

    そもそも>>16のアニメ放送前の2018年号で掲載順ワンピースの後ろだし、勘違いされがちだけど、アニメ前から安定してたんだよね

    アニメで絵で触れてなかった層や、普段漫画に触れなかった層も見るようになり大爆発して国民的作品になった感じ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:19:17

    >>24

    1期の神楽初お披露目回でもうかなり話題になってたんじゃないかな

    直後グッズ入手が予約でも困難になった記憶がある

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:58:57

    >>30

    元々グッズがいくつあるか分からないんだから看板になったって主張するには弱いだろそれ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:12:39

    思い出補正全開かもしれんが2008〜2010年辺りが1番面白かったわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:17:32

    >>8

    そんなの存在してたらサムライ8は今でも連載してるよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:21:41

    発行部数がマガジンに抜かれていたDB完結〜ワンピ開始前でも、
    新連載が軒並みヤバいことになってた2006年頃でも、
    面白い漫画は十分載ってたもんな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:25:14

    >>32

    言うほど面白そうな漫画あるか?


    ONE PIECE(尾田栄一郎)

    NARUTO -ナルト-(岸本斉史)

    BLEACH(久保帯人)

    銀魂(空知英秋)

    アイシールド21(稲垣理一郎・村田雄介)※2009年終了

    D.Gray-man(星野桂)

    To LOVEる -とらぶる-(矢吹健太朗・長谷見沙貴)※2009年終了

    家庭教師ヒットマンREBORN!(天野明)

    テニスの王子様(許斐剛)※2008年終了

    SKET DANCE(篠原健太)

    PSYREN -サイレン-(岩代俊明)

    ぬらりひょんの孫(椎橋寛)

    黒子のバスケ(藤巻忠俊)

    べるぜバブ(田村隆平)

    トリコ(島袋光年)

    バクマン。(大場つぐみ・小畑健)

    こちら葛飾区亀有公園前派出所(秋本治)

    いぬまるだしっ(大石浩二)

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:30:44

    >>35

    短期打ち切り抜いたそのリスト見て面白そうなの無いなって言えるやつは少数派だろう

    てかどの年代だろうと短期打ち切り除外したら名作秀作ばかりになって面白そうリストが出来上がってしまうから作品名と共に当時の評価を併記しないと補正が掛かった見方しか出来ないぞ

    例えば(既に連載末期でマンネリ感が漂っていた)とか

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:12:13

    まあまあ暗黒だな
    いまよりはマシ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:31:47

    >>35

    ワンピースとNARUTOとトリコと銀玉とブリーチって連載陣十分すごいだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:36:26

    スレ画の頃ってまだ鬼滅が跳ねる前で売上面で見た三本柱がワンピ、ヒロアカ、ハイキューだし暗黒期扱いされるのも仕方ない

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:41:40

    ジャンプつて暗黒期扱いされてない時期あるのか
    ワンピナルトブリーチの時代ですらネットじゃ暗黒期扱いだったけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:46:16

    >>35

    世代の差や合う合わないはあるかもしれないがこのメンツを見て面白そうなやつあるか?は逆張りが過ぎる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:48:32

    >>39

    この頃のヒロアカってまだ発行部数2000万部ぐらいだしな

    2番手が3000万部超えのハイキューって考えるとパッとしないってなる人が出るのも分かる

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:50:48

    あくまで個人の好みだけど
    読んでなかったのが
    1:7作
    16:4作
    35:1作
    今が大体4,5作くらい

    いつの時代も読んでたのはだいたい楽しんでる記憶

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:39:26

    >>16

    ここの尾田先生の家の中で2年間ポケモンGOが狂ってて笑ってる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:46:48

    >>8

    ブリーチの時代から…

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:22:10

    >>40

    2000年代は現役連載陣を腐して自己満足してる黄金期おじさんの声がデカ過ぎて不当評価のオンパレードだったな

    スレ画の頃は長期や所謂NPGが軒並み終わって連載陣の総発行部数が下がった後というこれまた叩きたがりがハッスルしやすい事情があった

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:04:21

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:05:28

    最後の西遊記はバトル描写良くて好きだったのに全然バトルしてくれないまま打ち切られた

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:09:44

    週刊鬼滅チェンソーすぎる
    全員低レベルな今はそういう雑誌になったって感じだけどこっちは突出した傑作がある分暗黒っぽさがあってある意味今より悲惨

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:00:17

    >>49

    チェンソーマンが看板だった時期なんてねえよ

    ネット上での反響はトップクラスでもこの頃なんだかんだ上が強くて掲載順でも単行本売上でも中堅の枠を脱せてなかったぞ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:07:49

    スレ画の頃のチェンソーマンはセンターはどうにか取れてきて基本下位常連だったのをようやく脱せそうかなどうかなくらいだぞ

    >>49とかはフィルター色眼鏡で当時を語っちゃってる典型例だな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:21:16

    >>8

    そんなんあるならアストロサム8は消えてないし

    あやとらはジャンプラ送りになってない

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:01:00

    俺達が暗黒期云々言っても変わらないんだから好きだった世代について語ろうぜ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:04:59

    ナルトもブリーチもないじゃん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 00:13:23

    >>47

    鬼滅批判したいだけのやつって否定したくてしゃーないんやろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています