『死』を表す婉曲的な言葉

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:09:42

    『二階級特進』『無言の帰宅』『星になった』『天に召された』『身内に不幸があった』『全身を強く打って』『(行方不明者の捜索の時の)発見』『帰らぬ人となった』『息を引き取る』『目を瞑る』『冷たくなる』『土に還る』『鬼籍に入る』『往生する』『お隠れになる』

    よく使われるのはこの辺か

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:11:59

    めったに使わないけど必ず使われる「崩御」とか?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:14:13

    二階級特進はハガレンで知ったなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:15:29

    頭を強く打ち→死んでない場合もある
    全身を強く打って→バラバラ死体
    らしい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:15:38

    動物だと「虹の橋を渡る」とか

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:15:40

    殉職

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:16:14

    モンティ・パイソンの死んだオウムネタみたいだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:17:06

    息を引き取るに似てるけど息絶えるとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:17:59

    『全身を強く打って』ってそうなの?
    『(行方不明者の捜索の時の)発見』は生きてる場合もみるが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:18:02

    眠ってるみたいだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:18:13

    荼毘に付す
    実際は火葬されたという意味らしいけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:19:19

    「全身を強く打って」は直接的な死の表現じゃなくて身体が原型を留めてないことを示すからちょっと違くない?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:19:28

    帰幽ってのもごくたまに見るな

  • 14125/09/26(金) 18:20:14

    ごめん「全身を強く打ち」はちょっと違ったかもしれないわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:20:42

    永眠

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:20:49

    ネットだと永眠とか使われる気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:21:55

    へんじがない
    ただのしかばねのようだ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:22:13

    帰幽は神道の用語で仏教じゃないからマイナーなのよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:23:37

    「泉下の人となる」は中島らもの小説で知ったなあ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:23:42

    今回の騒動で「意外と自分も死んだって意味と知らない用語あるかも…。」って思った
    帰幽は今まで知らなかったし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:24:27

    巨星墜つ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:24:37

    >>18

    勝手に仏教由来かと思ってたが神道なのかサンクス

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:27:24

    爆発四散

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:27:53

    三途の川を渡った

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:29:47

    身内に不幸があったは知らない人をちょくちょく見かける

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:31:39

    幽明堺を異にす
    前後の文脈で理解できたけどなかなかテクニカルな言い回しだったから印象に残っている

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:31:48

    身内の不幸は一応重篤な場合にも使われる
    まあ基本は死んでないと使わないが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:32:04

    二度と会うことはなかった

    それが永遠の別れになった

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:33:29

    >>28

    そういうのだと「最後の会話」みたいなフレーズも使われることあるよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:35:21

    >>1

    この中だと無言の帰宅と目を瞑るは見たことなかったわ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:36:38

    仏になるとかもあるな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:36:58

    ダーウィン賞にノミネートされた

  • 33125/09/26(金) 18:37:02

    自分語りすると子供の頃にコナンを読んでた時に「草葉の陰から見守っているわよ」って言葉が出てきたのを文字通り見守ってるって意味だと勘違いしてたので、あんまり無言の帰宅を知らない人を馬鹿に出来ないなと思いました

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:01

    最近「広島に行った」「広島に〜を買いに行った」が中国や四国地方で「死んだ」の婉曲表現として存在することを知って驚いたな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:39:06

    婉曲っぽいので、黄泉へ赴く、泉下の客となる
    直接っぽいけど、墓に入るとか墓に眠るとかもそうか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:41:03

    「桐の箱だけが届いた」とかも戦時下の作品だと聞くな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:42:08

    ムーランドはどこロト

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:43:32

    簡単なやつだと「遠くに行った」も

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:43:51

    (遺体の一部しか残らなくて)「小さくなって帰ってきた」みたいなのも見たことあるな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:44:09

    母さんです・・・

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:45:01

    自衛隊なら「特別昇任」かな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:45:22

    盆には帰るは死亡フラグの方か
    靖国に眠ってるとか、露と消えるとか?
    あと、他界したとか

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:45:23

    ポア

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:46:34

    喪中ハガキ、親戚が代わりに訃報広告を出す、弔電……直接的な言い回しでも分からない人は分からない可能性ある

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:46:48

    白玉楼中の人となる
    って言い方もある

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:47:20

    お迎えが来た

  • 47125/09/26(金) 18:48:56

    >>34

    go westが死のスラングなのは知ってたけど広島に行くはマジで今初めて聞いた

    いきなり言われたら全然察せられないかもしれん

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:49:23

    >>20

    本当あんまり馬鹿にできないや

    本読まないし別に成績も良くない、テレビ中心の子供時代だから流れてきた言葉で知ってただけだし

    有名人の冠婚葬祭をやたら感情煽ってワイドショーが何度もリポートする時代だったのも

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:49:28

    主の元へ行かれた

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:50:19

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:50:31

    草葉の陰から

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:50:35

    「天国に行く」
    「父の国へ行く」
    「極楽浄土に行く」
    「ジャンナに入る」
    「ニライカナイへ行く」

    宗教的な表現だとこの辺か?どれもポジティブ寄りだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:52:20

    夭逝した。夭折

    ヴァルハラで会おうとかも?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:00

    我に余剰戦力なし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:16

    >>32

    これは生きてても玉潰れればいけるから実は違う

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:21

    >>34

    原爆ってこと?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:46

    儚くなる
    なら小説で見たな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:54:27

    >>56

    戦前からある言葉だから原爆は直接の語源じゃなくて、ヒロシマという概念に行くイメージらしい

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:54:56

    散る

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:21

    命数を使い果たす

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:22

    紙一枚の主となる、とかも最初見たときはわからなかったな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:26

    枕元に死神がいるとか?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:57:16

    力尽きる

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:57:53

    1は全部知ってたけど無言の帰宅は知らんかった俺のためのスレ
    普段見てる媒体とか住んでる地方とかによってどうしても偏りあるよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:57:57

    行方不明者→発見は亡くなっていて、生きていたら保護じゃなかった?

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:58:06

    身罷るや薨去もだな
    調べたら身罷るは謙譲語なんだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:58:22

    水子供養とか
    出産経験ないからわからないけど当事者界隈では普通に出てくるかな?
    でもテレビでほとんど聞かないし知らん人は知らんのかな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:59:29

    命脈が尽きる

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:59:45

    >>30

    無言の帰宅は海外で亡くなった人の遺体が日本に帰ってきた時のニュースや記事で使われるイメージだなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:59:55

    >>64

    これはなんとなく文章では見ない気がする

    映像で、アナウンサーが情感を伝えるための工夫ってイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:01:47

    正直自分もこの騒動まで「無言の帰宅になる」が「死」の婉曲表現だって知らなかったし知識不足自体は責められんわ
    このスレ上がってる分だけでも大量にあるし本当に全部把握できてるやつはこの世にいないだろ
    まあ「このような結果になってしまい申し訳ない」って続いてるから文脈で察することはできると思うが

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:02:22

    おかえりと言ってただいまと帰ってくる日本ならではの言い回しかもね無言の帰宅は

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:02:30

    無言の帰宅は主に報道とかで使われる言葉だから本読んでても知らないのは仕方ないと思う
    それはそれとして本読んでて出てこないから仕事か言い出す奴は視野が狭すぎる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:03:37

    >>47

    用法としては「〇〇さんならヒロシマへタバコ買いに行ったよ」って使うらしいから知らないと本当に買いに行ったんだなぐらいにしか思えなさそうなんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:03:51

    文脈読めやってのは置いておいて、落ち着いて考えると知らない人もいるよなと思い至るけど
    ネットのすきあらば賢ぶりたい層に刺さりすぎた
    自分も自戒したわ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:04:16

    一時期よく使われた玉砕

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:04:32

    無言の帰宅(帰国)は棺桶を自宅に運び入れる映像とセットだったりするから一度それ目にしたら強烈にインプットされるわ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:04:57

    >>75

    これを「すきあらば賢ぶりたい」と取るのはずれてないか

    馬鹿が馬鹿と言われてそれに逆切れしてる奴がいるだけ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:05:34

    神様に気に入られた

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:05:39

    無言の帰宅が死の婉曲表現として認識しにくい理由の一つは、今の時代死人が家に帰ってくることほとんどないからだと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:06:09

    >>77

    〇〇が死んだって情報が必ず付いてくるもんな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:06:27

    分からないならそれでも構わないけどそれでそんな言い方が悪いとか相手が悪いって思考が嫌だな…

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:07:03

    中には矛盾するものあるので

    帰らぬ人となった↔無言の帰宅

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:07:07

    六文銭…はちょっと違うか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:09:14

    下の世界に行った

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:09:16

    >>56

    厳島神社とか三女神が祀ってあるところだと死体の処理ができないから昔は広島に送ってたんだって

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:10:39

    >>78

    違う違う、馬鹿と言うほうが「すきあらば賢ぶりたい」んだと思ったんだよ

    間違った認識を見つけたらすぐこんなのも知らないなんてと脳直で嘆くみたいなのがなんかいっそ楽しそうな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:12:02

    >>87

    いや分かってるよ?

    間違った認識に対して「こんな間違い方する人いるんだ」という素朴な感想を「賢ぶる」と認識するのがおかしいって言ってる

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:16:36

    >>83

    それは主語の違いだろうね

    帰らぬ人になったの帰れなかった場所は現世、無言の帰宅は自宅へだから

    魂が現世に帰る事はなく、肉体は帰宅したが無言のままであるって感じか

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:17:20

    >>88

    そうかごめん

    その素朴な感想については最初からかいてないので特になにもないです

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:23:16

    >>88

    X見てると表現を知らなかったことそのものを明らかに馬鹿にしてる層もかなりの数いたからそっちの話だと思うぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:24:47

    老人が冗談交じりで言うイメージの「もう片方も入った」

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:28:33

    断頭台の露と消えた

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:33:05

    仏教用語から遠行とか

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:37:38

    黄泉比良坂を降る

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:40:46

    この件で二階級特進って戦死(公死)したからって必ずなるもんではないって初めて知ったのが俺なんだよね
    また世界標準でもなんでもないと

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:47:44

    先立たれてる相手がいる場合の「後を追っていった」とか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:51:02

    こうしてみるとマジでたくさんあるな…。
    まあ死んだや亡くなっただと直接的すぎるもんな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:54:43

    草葉の陰も時代劇チックな言い回しかな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:58:04

    「不帰の客」は帰らぬ人の類語かな
    ペット界隈だと🌈や★だけとか「新しい毛皮に着替えに行った」とか「母星へ帰還した」とか珍しい言い回しをよく見かける

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:58:09

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:59:33

    「無言の帰宅」は彼の元首相暗殺翌日のニュースでほぼ全メディアが使っていた記憶があるから
    知らなかった人はその日のニュースを見ていなかったのだろうな

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:05:23

    この世を去るはまだ出てない?

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:06:51

    >>98

    どこまでが直接的でどこまでが婉曲的なのかわからなくなってきた

    >>52が婉曲的なら「あの世行き」は婉曲的?

    個人的には直接的に感じるけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:09:38

    >>4

    全身を強く打っても必ずしもそうではないらしいが

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:11:56

    >>39

    それは火葬後にも使わね?

    家に一緒に帰宅したときに

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:16:26

    「いなくなった」は既出?

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:19:10

    別に知らない表現があること自体はそこまで恥じることじゃないんだよ
    「自分が聞いたことないから死語ですね」とか言い出さなければ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:20:32

    >>105

    羽田空港衝突事故だとバラバラの死体ってそのまんま伝えてたよね案外その辺り変わってたりするのかな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:22:18

    英語でも同じ現象起こるのかな?語彙の常識範囲の差からくる論争
    pass awayとかしか知らんけどやたら言い回しありそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:23:58

    >>2

    婉曲表現とは違うと思う

    単にその方々に対する死亡を表す言葉だと思うんだけど

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:24:00

    >>80

    ここ数年でそういう経験したけど、母方の祖父の時は安置所で保管して貰って、父方の祖母の時は自宅に「帰って」来てたわ

    母方の祖父の時はお通夜はしないで家族のみで式をするって話し合いはして決めてたけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:24:03

    死を湾曲して伝えるという文化自体割と部分的や東北だと喪に服したとか言わないで死んだって言うし説明する

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:26:22

    >>113

    「わんきょく(湾曲)」じゃなくて「えんきょく(婉曲)」って読むのよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:28:54

    大人になって勉強する習慣も消えて読み書きもしなくなってまじで語彙減ってる
    公共の電波にはぜひ小難しい表現つかって脳トレさせてほしい、とりあえず漢字をひらくな

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:38:16

    〇〇(故人)の所に行く とかは小説とかで使われる表現だと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:39:36

    >>110

    英語の『死』の婉曲表現が学べる動画貼っておきますね

    Monty Python - Dead Parrot


  • 118二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:41:18

    昔ネットでみた「もうゴールしていいよね」ってこれ系のものだと思っているけれどあってる??

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:44:10

    親父、涅槃で待つ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:26:20

    >>100

    ペットだとよく見るのは「虹の橋を渡った」だな

    あの話はペットロスの心を幾分か救ってくれるから好きよ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:29:13

    誰かに訃報を伝えるとして無言の帰宅っていう言葉がパッと出てくるかっていうと出てこない人のが多そうとは思う
    身内の不幸とかはそこそこ耳にするけど
    「無言」も「帰宅」もそれ単体だとネガティブでも不吉でもない単語だから他の言い回しより察しにくいしな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:34:25

    無言の帰宅は仕事中や旅行中に亡くなった人に使うんじゃないかな
    本来家に帰ってくるはずだったのに…みたいな意味で
    逆に例えば家の中で亡くなって葬儀場で葬儀して骨壺に収まって戻って来たからといって無言の帰宅にはならんよね

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:36:14

    ”遠行”

    まぁ時代物でもたまにしか出てこないけど

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:45:19

    眠るとか隠れるとか
    土の下とか海のもくずとか

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:52:51

    ワイ「二階級特進したやで」ってポストを引用してる人が悉く「なんで一人称で語れるんだ」ってツッコミ待ちのネタなことに気づけてなさそうなのおもろい
    単なる知識不足だけなら(調べる意思がある人なら)補うことができるけど文脈を読む力は本当に失われつつあるのかもしれないね

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:56:43

    「魚(野良犬)の餌になる」とかは殺した方の意味合いが強いかな?
    渡る系なら「彼岸へ渡る」もそうか

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:59:45

    ややマイナーというか多少文脈を読む必要がある表現だと
    ・灯りを消す
    ・枕元の人影
    この辺は落語の死神が有名だけど西洋にもある表現

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:00:46

    恋の歌うたう私に 届いた知らせは
    黒い縁取りが ありました

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:43:37

    不謹慎って言えばそれまでだけど『天国にライブしにいった』系はユーモアと尊敬が混ざっててすごく好き

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:47:37

    >>66

    罷る だけだとお暇するになる罠

    後は彼岸へ渡るとか永遠の眠りとか旅立つとか

    使う相手は限られるけど入寂・入滅・帰天とかも稀に聞く

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:51:36

    あにまんらしく
    最近の漫画の流行だと
    虹の橋を渡る あたりがはやってるかな

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:56:12

    最後じゃなくて最"期"って書くのも死ぬ直前とか、その後に死んだってイメージになるよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:10:05

    今話題の無言の帰宅(帰国)は、使われるタイミングでいえば相当話題性のあるような事件でしか言われないから知らないのはまぁしゃーないと思う
    むしろメディアが使う表現だと思ってたから一般人、それも遺族が使うことの方が違和感あるかなぁって

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:20:56

    私も無言の帰宅を果たしたみたいな語り口では全然聞いたことはあるけど今回のは一瞬考えてあぁ…みたいになった

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:21:42

    「空しくなる」は古典で出てきた気がする

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:32:00

    >>34

    山口の西より瀬戸内海育ちだけど初めて聞いた

    使わないと廃れるから知れてよかった

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:39:25

    >>130

    身がお暇したって考えたらまあ確かに死の表現か

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:13:37

    二階級特進は今回の話題で初めて知ったな
    軍隊モノとか警察モノとかに全く触れずにきてたからかも

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:36:23

    明日の朝刊載った

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:01:20

    少なくとも今話題になってるのは表現を知ってるかどうか、という範疇の話ではないだろう

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:01:32

    「無言の帰宅」そんなに知らない?
    普通に暮らしてニュースやフィクションに接してれば20代になる前に理解する言葉だと思うけど…

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:05:51

    >>34

    やる民俗学ラジオで知ったやつ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:08:28

    深夜2時にあにまんに書き込んでるお方が普通を語ると説得がありますなあ

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:12:41

    真っ先にSCP財団の[終了されました]が出てくると思った

    >>52

    主の元に還った 地獄に落ちた 救済された 身を捧げた 我らの血となり肉となった 我らを主と共に見守って下さる も宗教関係あるやつだと

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:33:29

    ネットだと自分の見た範囲では、普通知ってるでしょとか常識だろみたいなポストが流れてて嫌な気持ちになったな
    解らない人がいるからって言葉の使用を控える必要は全くないけど、知らないことを馬鹿にするのもよくない

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:16:37

    ○○に殉じた

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:30:35

    意外とこのスレでまだ(三途の)川うんぬんの言い回しが言及されてない
    既に亡くなってる方なら川の向こうのおばあちゃんが、とか
    川を渡っていったとか

    あとは風関連も出てないな
    千の風になったり万の土になったり

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:35:02

    21グラム軽くなる

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:38:40

    国旗に包まれて帰国

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:22:57

    >>122

    今回の発端はそれこそ行方不明になってた夫が無言の帰宅になったってポストだから普通にそういう使い方だよ

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:25:27

    世代的な言葉だけど
    婉曲というか隠語としての死

    ポア

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:25:51

    >>145

    個人的には知らないことそのものもそういう人間が軽々しく他人に向けて言葉をかけるのも馬鹿にされてしかるべきことだと思うわ

    これは馬鹿にされるようなことなんだと理解してちゃんと言葉に敏感になってほしい

    または言葉を不用意に使って馬鹿にされることを恐れて発信を控えてほしい

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:28:30

    >>2

    天皇家限定だからなぁ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:30:52

    身内が死んで悲しんでる人に対して生きて帰って来て良かったね!みたいな声かけてる・かけることになる可能性があるんだから馬鹿にされても仕方ない気はするんだよな
    知らなかったとはいえ(無知を装って馬鹿にしてる可能性もあるけど)やってる事はものすごい無神経なわけだしさ…

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:35:35

    >>145

    無言の帰宅はさすがに常識の範囲すぎんか

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:37:15

    無神経な馬鹿が馬鹿にしないでください!って怒ってるのシンプルに馬鹿

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:38:04

    文学でいうなら
    走るのをやめる(ウォーターシップダウンのうさぎたち)
    冴え冴えして何か笑っている(イーハトーボの劇列車曰く、宮沢賢治の小説だと死んだ表現とのこと)

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:41:45

    >>145

    アレが嫌悪を伴って驚かれるのは

    無言の帰宅という言葉を知らないことではなくて

    書き込みを読んで意味を読み取れないレベルの国語力の社会人がかなりいるということや

    実際あの文章の「無言の帰宅」をただの「帰宅」に変えても

    亡くなっていることは十二分に読み取れる

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:47:06

    >>152

    自分は意味知ってるしその場面で間違った発言した人は不謹慎だったと思うけど、じゃあ別の場面で自分が絶対言葉を間違えることがないなんて確信持てないよ

    無知に対する驚愕よりも嘲笑の割合が多い人って見てて嫌だよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:50:07

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:00:00

    あれで指摘されても
    修正も謝罪もせずに逆ギレする態度の方にドン引きする

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:26:32

    無言の帰宅

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:29:24

    桜に攫われるもこれの部類だろうか

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:32:10

    ペット系だと、うさぎが亡くなった時は月に帰ったって言う

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:45:46

    >>162

    多大な影響を持つ人物の突然の訃報のときに一番役立つ表現な気がする 使われる理由があるよな

    見出しテロップで遺体を乗せた車が自宅になんて書いたら「人の心とかないんか」な感情をつつく

    でもセンセーショナルさはほしいし、報道する方も助かるんだろうなこの文言

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:15:20

    今頃いい夢見てるはずさ、みたいなやつ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:16:52

    行方不明者が
    保護された→生きたまま見つかった
    発見された→見つかったけど死んでる
    とか

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:27:28

    >>5

    天国に行くと同じ表現だし婉曲かなぁ。

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:28:32

    兄と同じ歳になったみたいな表現

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:40:40

    >>141

    俺は何かのニュースで知ったけど、基本的に人が何処かで亡くなる→遺体が帰ってくるって段階を踏む時に使う言葉だから後の情報を気にしない人が多いんじゃない?

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:43:35

    ニュース見てれば普通に出てくる表現なんだよね
    子供のころからニュース見る習慣ない人は知らなくても無理はない
    テレビにしろネットにしろニュース見る習慣はあるのに知らなかった人は日頃から知らない表現を聞き流している可能性あるから多少危機感持ってもいいと思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:45:13

    ネットニュースだと直近以外消えてて大半残ってないから調べても実際どのくらい使われてるのか分かりにくい
    テレビや配信だと中まで見ないと使ってるのかもわからない
    結果、調べてもぱっと出てこないから最近はニュースとかでも滅多に使われてないじゃん?みたいに思い込むのかもね

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:57:16

    テレビも本もネットもバランス良く知識を蓄えないと痛い事になるなぁと思った
    自分もニュースはネットで文章読むのが早いからそっちばっかだけど、
    変わった読み方の名前を間違えて認識してる事があるので映像音声も大事

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:00:54

    分からない言葉は調べる
    という習慣がないんだろうか
    書き込む前に自分の文章を推敲しろとまでは言わないけど最低限言葉を知らないまま使ったりはするもんじゃないと思う

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:01:39

    砂ぁ……

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:05:55

    >>108

    知らないことは恥じゃない、って言葉は自分も知らないことが多々あるって事の自戒を込めてのフォローだと思うんだけど、年々そのハードル下がっていってそれ知らないのは恥では?って思うことも増えた


    今回は特に表現を知らないだけじゃなくその後の対応が不味いってのもセットになってて、単なる勉強不足以上に常識を知らないことで恥の上塗りになってる人出てきたし

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:10:55

    このスレの中でも単体で書かれたら解釈分かれるものもあるだろうし分脈って大事だね
    「広島に行った」「眠った」とかをどんな場面でもイコール死の表現って取ったらおかしくなるし

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:12:50

    何のことかわからんかったけど無言の帰宅の意味を知らない人が発端なのか?

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:14:09

    >>144

    よく考えたら「天に召された」も宗教絡みなワードか

    そのまま字面見れば「天(にいる何か)に呼び出されて向かった」みたいになるわけだし

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:14:28

    「高速戦隊ターボレンジャー」より、
    正義のパワーで遥かな眠りの旅を捧げよう

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:12:27

    普段マ〇ゴミだのオールドメディアだの罵ってる連中が多いネットでマスコミがよく使う文言を知らなかった事に対して怒り狂ってるの面白いな

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:22:02

    雲隠の巻名だけで光源氏の死とした源氏物語はやはり語り継がれる古典の貫禄ある

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:00:52

    >>181

    そうやって罵ってる奴らって「目立つ」けど「多い」とは言いがたい気がするんだが

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:21:06

    >>181

    あれは捏造や恣意的な改変を行うモラルの無さを揶揄されてるのであって

    ニュース番組のアナウンサーが使う言葉は参考にすべき日本語として長いこと変わらずトップクラスだろ

    方向性違うのに一緒くたにする方が間違ってる

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:28:45

    ゲームだと死亡ログでユニークな言い回しするのが多い
    『溶岩で焼死→溶岩遊泳を試みた』とか

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:30:15

    西方浄土を踏まえて、「西に行く」が死の意味になったりもするとか

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:55:32

    皆でテレビ見てたような時代と違って、今は見る物がバラバラだから知識における運要素めっちゃ高まってる気がする

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:05:58

    言葉を知らないのは悪くないんだが文脈を読み取る能力はあった方がいいよなぁって思っちゃったよ
    人を傷つけて大変なことになりかねんし
    あの奥さんの発信見たけど、無言の帰宅の意味が分からなくてもなんとなく「あれこれなにか大変なことになったのかな?」って察する文ではあったと思う

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:21:38

    知らない言葉があること自体は何も問題ないんよ
    誰にだって知らない言葉や聞いたことない言葉なんてある
    問題なのはそれを認めなかったり逆切れしたりとかすることよ
    書き込む前にその端末で言葉の意味を調べろよって思う

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:27:41

    >>186

    崩壊スターレイルではその辺を踏まえた上で、架空世界の信仰のアレンジも加えた西風に乗っていったって表現を使ってたな

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:28:04

    誰だって最初は知らないんだから知れてよかったで済むことなのに
    短期的な視野で馬鹿にされたとしか認識できない奴が多すぎる

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:28:27

    散る

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:33:15

    今回の件はギリギリドン引きされる程度で済んでるけど
    知らなかったじゃ済まない言葉って結構あるからな

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:35:19

    死を直接的に表現することはショッキングだし失礼だから宜しくない、みたいな空気が昔からあるよね
    そういうの理解できない人もそれなりにいるのかもしれん

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:42:47

    死に限らず忌み言葉ってあるからな
    いわゆる縁起が悪い言葉
    あと言霊って考えがあるから悪い言葉を口にすると悪いことが寄ってくる、良い言葉を口にすると良いことが寄ってくる
    そんな考えがあるから直接的にマイナスの言葉を使わないようにしてる

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:49:39

    海に還った

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:52:02

    コナン見てるとお陀仏になるとか聞くけどわかるかい?

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:54:01

    >>197

    そういうの最初はわかんなくて自分で調べたり人に聞いたりして

    そういうものなんだ~って学習していくもんなんだけどな

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:31:13

    >>197

    なんなら漫画って文脈に表情と風景を載せてくれるからこう言うの覚えるのには最適なんだよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:37:14

    その後、このスレの行方を知るものは誰もいなかった……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています