秀吉の中国大返し〜清洲会議あたりのムーブ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:20:54

    手際が鮮やかすぎて怖いよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:22:15

    俺でもできるかどうか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:25:28

    深夜にいきなり来て朝一番にワシを切腹させればOKなんて条件怪しめよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:41:58

    どの辺から「俺天下取れるんじゃね?」って思い始めたんだろう

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:51:40

    >>2

    何者だよ

    俺の軍師になれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:35

    黒幕説が出るのも仕方のないムーブしてるよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:53:44

    >>3

    だってこの段階だと毛利も結構危ういところまで追いつめられてるし……それで和睦できるならいいかなって……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:33

    信長・光秀が援軍に来るのも毛利の降伏を見届けるためみたいなもんだからな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:55:45

    この頃の秀吉は神がかりな追い風を受けてた

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:57:18

    >>3

    和睦交渉自体はもうずっとしてるんでね…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 18:58:04

    本能寺の後って結構ピンチな状況のはずなのにそれを感じさせないくらい動きが素早い
    でも流石にヒヤヒヤはしたんだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:00:30

    >>10

    まあワシは構わんよ?勝ち確だしね?してたけど信長直々に催促に来るし光秀にも手柄持ってかれかねないから秀吉もちょっと焦ってんだな〜感

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 19:04:26

    まあ毛利側からしても重臣がいきなり謀反して織田家ぶっとんだからいい条件での和睦を引き延ばそうって意見出てもは?としかならんわな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:55:02

    (諸説あるけど)6月4日に謀叛を知る→即座に和睦結んで10日間に200kmの強行軍→13日に明智を破る→27日に三法師擁立して跡目宣言

    シゴデキとかそういうレベルじゃねえ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:20:58

    中国大返しは信長の援軍があるからある程度ルートの整備ができていたというのも大きかったらしい
    個人的には、移動しながら情報収集をしたり摂津衆を味方に引き入れたりと自分が有利な状態にできるようにしていたのが凄いと思う
    (突発的&信長の遺体を見つけられなかったのも要因としてあるが)迎撃などの準備がうまくできなかった光秀とは対照的

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:31:52

    >>14

    化け物すぎる

    大返しもすごいんだけどその後の三法師擁立の根回しどうなってるんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:34:35

    逆にあの辺で最適解を選べてた奴が天下取れたってことなんじゃないか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:36:57

    ネットも電話もない時代だぞとはいうが
    他の大名はだいたい信長死亡をすぐに知ってるのに
    毛利だけあっさり騙されて講和したの不思議に思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:39:14

    ニンジャだ
    ニンジャ戦力の差が命運を分けた

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:46:57

    >>18

    実は講和直後に毛利も信長死亡の報せを知ってそれを知った家臣が和睦ぶっちしようとしたんだけど小早川隆景に止められているという逸話が残ってる

    後に隆景が秀吉に重用されて五大老に抜擢されたのもこれが遠因だとか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:50:51

    >>15

    光秀は先に柴田が来るにヤマ張ってたっぽいし…

    事実柴田は10日までには北ノ庄に戻ってるし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:26:05

    >>18

    秀吉と講和した翌日(変から3日後)には気づいてるから、情報自体はそこまで遅いわけではないんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:31:19

    >>14

    桶狭間の方が色々鮮やか過ぎて語られるけど

    中国大返しの方が正直イカレてる気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:50:15

    能力もすごいがここが天下取りの分岐点と読み切ったフルベットできるのがすごい

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:52:15

    >>4

    有楽斎が自分の部下になったあたりで実感めちゃくちゃ湧いてそうなんやかんや織田が実質的に自分の下に来るってそういう感懐ありそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:52:54

    この頃の秀吉、政治家としても日本で5指に入るくらいに有能
    バケモンです

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:54:47

    運もあったんだろうけど
    通常業務じゃ余裕があったんですよ本気出したらこんなんですよってことだったのかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:56:14

    何が怖いって情報の速さ移動の速さは過去のデータと行動から説明が付くけど重要な判断を間違えないのは土壇場の博打を尽く勝ち抜いた当人の天運という…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:57:23

    ガチで黒幕だったとしても人生最大の賭けではあるよな
    明智の裏切りが分かってたとしても綱渡りすぎる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:05:30

    黒幕でも場当たりでもヤバいし中国大返しは事前の準備ありきと言われてもなおヤベェよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:09:21

    速攻で毛利と話をつけて引き返す
    引き返す途中で調略とかやって味方増やす
    勝った後の事後処理も迅速
    まあその後色々あったけど実権握るのも納得だなって

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:16:17

    毛利との和睦(降伏)交渉で既に秀吉が奪った国に追加での領土割譲と毛利家当主輝元に近日中の上洛と信長への謁見を迫ってたのを領土は武力で奪った分に留めるし輝元の上洛スケジュールは改めて日取りを決める、に緩和する代わりに吉川元春の腹心たる備中高松城城主清水宗治のお腹だから冷静に考えると鮫トレにも程が有るな…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:19:01

    普通なら勝家が勝ってると思う
    明智倒したアドバンテージあったとしても

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:20:03

    >>33

    2度目の大返しはマジで異常なムーブかましてるのな…

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:27:17

    >>34

    中国の影に隠れているけど美濃大返しも凄いことをしているよなって

    あれで柴田の戦略が根底から崩されてしまった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:27:27

    博打師すぎるだろ
    豊臣陣営の脳汁ヤバそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:11:18

    秀吉(毛利はもうなにもできない 清水宗治を死なせたんだから)
    (いまさら攻めてきたら彼をみすみす死なせた愚か者として天下の笑いものだ)

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:36:25

    仮に毛利が追撃してきたとしても宇喜多とかが備えとしていて突破するのは難しかったなんて言われているな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:00:04

    追撃できる体力が怪しいし追撃しても秀吉が篭城に切り替え→勝家や信雄などが光秀撃破の形になる可能性も高いしな
    後、その場合嬉々として大友が来る事も考えないといけないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:15:24

    信長様いつくるのかなーと思って街道整備したり情報張り巡らせてたんだろうけど
    本能寺というとんでもイベントのあってよくそこから地獄のスケジュールで進行したな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:18:07

    >>40

    黒田官兵衛は当初は信長お迎えのためにそこらへんもやってたんだろうけど「チャンスだからやれやれ」言ってたのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:18:23

    このムーブの素早さは俺が天下取る番だと確信してないとできないわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:33:47

    信長・秀吉も京から西の統治って万全ではないから秀吉ものんびりしていたら甲信みたいに裏切り祭りの中孤立してもおかしくないから速攻しないと危険ではある
    駄目そうってなったら宇喜田とか摂津勢も裏切る可能性あるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:24:11

    清水死なせた時点で毛利の威信かなり下がってるだろうな
    そしてその後で秀吉を追撃しようとしたら「なんのために清水殿は…」になって
    さらに酷いことに
    脅迫により結ばれた講和とはいえ 約束破棄も不義理の極みになるし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:33:12

    >>42

    織田軍の中でノッブと信忠を除いて、親族連中や柴田、丹羽、滝川、池田じゃ天下の采配なんて無理と見切ったんじゃないか

    なら儂がやるしかないと腹をくくった

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:03:02

    実際山崎合戦の後だと仇討ちした秀吉が事態収拾せざるを得ないし
    自分が天下取りたいという意思もあっただろうけど家康と同じでもう俺がやるしかないってのもあったと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:21:35

    >>33

    >>34

    >>35

    あの賤ヶ岳で中川清秀討たれてたから、ワンちゃん佐久間が撤退したら自分の立場も危うくなるだろうに、あえて佐久間をおびき寄せるために軍を動かさなかった秀長とかいうクソ優秀な弟が現場にいたのもデカいよね(まぁ、周りの目とかもあるだろうから、秀吉に怒られてるけど)

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:30:15

    速攻で光秀倒せたから良かったけど
    グズグズしてたら一番ヤバかったのは秀吉かもな
    他の軍団と違って秀吉だけ本拠地の濃尾近江から切り離されてるし
    やるしかないなら速攻勝負に出た側面もあるのかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています