売国機関という作品

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:54:15
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 20:56:05

    笑顔が絶えない(愛想笑いと苦笑い)

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:43:12

    >>2

    愉快な笑顔ですよ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:45:34

    この原作者の笑顔そんなんばっかだな!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:54:51

    内心ブチ切れでも笑顔をキープして接してくれる上司ってありがたいよね!

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:56:46

    流石にシスターに都合のいいこと起こりすぎだろってなってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:59:56

    >>6

    直近の話だと王国側から生贄にされてそうだから…

    まあ監視対象だったおかげでオペラ座からはアリバイ的に白確なわけだが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:06:09

    >>7

    ちょうど怪しんだタイミングで別件でスケープゴートにされるとか絶対オペラ座に助けてもらいつつ『怪しいと思ったのは考えすぎだったか...』ってなるパターンじゃないですかヤダー!

    しかも怪しんだきっかけも薄いカンだからそれ以上怪しむのも不自然で調査のリソースも割けないだろうし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:11:14

    >>8

    神様的にもしかたないですね

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:22:35

    シスター顔と身体はいいんだよな…
    子どもには悪意無く聖女でもある…
    なのに精神性がなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:44:05
  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:23:33

    ちょっと読んだけど自分には話が難し過ぎたよ…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:26:30

    偉い人が凄く胃が痛い顔してるだけでニコニコできるマンガ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:23:04

    この元大統領が多分一番まともな政治家で一番駄目なのは自分を賢いと思って自分以外を全員見下してるおばさんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:50:49

    あのシスターがザマァされるところ見たくて読んでるところあるけど異常者すぎてどんな結末でも敗北感とか抱きそうにない
    いっそのこと政治思想とか陰謀とか関係ない強盗とかに撃たれるとかが良いのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:33:16

    アダム・フランソワ少佐が好き
    王国が共和国民を唆してシンパにしてるならそのシンパの共和国民を捕まえろって冷血漢
    戦後の安寧を守るためには自国民ですら手にかけるその様はオペラ座をして
    「理屈で情を模倣している」と言わしめた合理的モンスター

    ……のハズだったんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:45:19

    王国との戦争を回避する為の偶発的戦闘の責任を一身に背負い軍を退任に追い込まれ、
    (とはいえこれは共和国の戦後を守る為に軍の作ったペーパーカンパニーで流動的に工作することにしたのもあったが)
    連邦の工作で王国に恥をかかせた軍人としてテロで殺された事になって名も失い、
    シスターの暴走や不幸な事故もあって一部の愛国者軍人がクーデターを起こした時には同調しようとするものに丸腰で説得に向かったり
    最前線の鉄火場で事態の解決に臨んだりとメチャクチャ身を危険に晒す人
    自分が説得した戦友がクーデター鎮圧に参加し、戦死した時のこの表情と
    この後の一幕が最高なんだ

    このクーデターの鎮圧にこの人の名前は反映されないし最大の功労者は世間一般では現首相なんだけど
    共和国の戦後を守るために今も彼は戦っているはず

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:49:15

    >>17

    まあクーデター側をわざと暴発させてボヤで済ませようとか虫の良いこと考えて動いてたら予想外の事態でコントロールできなくなりましただから、自分の責任でもある

    この漫画はシスターと今の大統領以外は当初の計画通りにいかずに自業自得的に痛い目に遭うからなあ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:14:48

    ヴァシレヴィチ王国大使好きだなあ
    自国の監視対象になってたし工作員の仕掛けの顛末ではいよいよ酷い目に遭いそうだけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:37:57

    >>11

    ハラルドの「秩序・善なのにここまで関わりたくない人間って描けるんだな」となる塩梅

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:36:34

    モデルらしいけど現実のポーランドもこんな感じだったん?
    敵国と隣接したくないから緩衝域を併合したくないでもこっち寄りであってほしい、の左右に挟まれるシチュエーション

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:47:21

    物語が進む度にエスカレートするモニカへの推し活

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:32:47

    コハンスキ元首相は
    せめてロリコン疑惑は払拭してもらえんかなぁ
    王国の陰謀工作ってのの証明までは難しいとはいえ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:46:20

    >>23

    オペラ座がこの人のこと最初から馬鹿にしてたから駄目な人に見えたけど話が進むほどこの人の方がまともできちんと自国のこと理解して行動してて、オペラ座が塹壕経験でおかしくなってるだけというのが分かる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:54:14

    現首相バカだし近寄りたくはないけどそれはそれとして好きなキャラではある

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:06:18

    >>25

    結果だけ見たら作中で政治家としては一番優秀という

    何か賢いふりして自分の利益や都合しか考えずに周囲をバカにしてるおばさんよりは結果だしてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:08:37

    劇中キャラが言うほどじゃねえよなと思うと同時に
    現場の人間からしたら溜まったもんじゃないから言いたくなるのもわかる元首相

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:09:56

    損はさせませんは詐欺師の常套句だから対等な人間には使いませんよねって聞いてすぐ使うの好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:21:19

    >>27

    理屈では連邦と組むしかないというのは軍人のほとんどは理解してるし実際連邦から離れそうになるとクーデター起こすほどだけど、心情的にはイヤだと皆思ってるから、連邦の言いなりに見えるこの人を叩く

    この人は逆に連邦と組むしかないならそうするしかないと割り切って心情は絶対に見せないから、軍人からは売国奴に見えてしまう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:37:05

    まあ戦時中はカッコ付けのために明らかに無謀な突撃で死んでこいと言われて、戦友の犠牲の上で突破したらこんな場所さっさと放棄しろって言われたからな
    少佐たち戦中世代はカッコ付けの大事さを頭では理解したとしても上に不信感モリモリになるのも仕方ない
    だから戦後卒業世代の将校が大事なんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:42:15

    王国からも連邦からも「さっさと共和国ギブアップしてくんねえかな」と思われてたかつての哀しい戦争

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:53:01

    動機もやってることも意味不明すぎる上に完全に個人で動いてクソ優秀だから誰にも尻尾もつかませない
    シスターという無敵の人、マジでたちが悪すぎる。

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:25:53

    これは文句ではないんだけどカルロ・ゼン同志、連載持ちすぎじゃね?何作品同時並行してるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 21:33:56

    >>33

    幼女、売国、明日敵、そしてなんか料理もので今は四作…?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:02:44

    スレタイとはちょっと違うが明日敵が今無料公開中だったわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:30:15
  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:30:11

    >>36

    こんなんもあるんか

    良いねぇ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:55:07

    コハンスキ首相生きてるんじゃねえかと思える節はある。慰霊式会場に逃げるようなシスター風の女入れるか?それを情報部や憲兵がウォッチして無いとは思えない。新聞報道では死去とかされてるがモニカもテロ懸念してた中肥料盗まれて呑気にシスターと2人で買い物するか?
    新聞報道も偽装じゃないかなぁ…。
    課金した最新話のことも考えて、オペラ座の名の通り王国釣るためにだまくらかしてる可能性まだ考えてる。陸相の首相と内務省出身の首相補佐官との3者会談でもハイネマン局長と首相グルでもおかしくないかな。
    カルロ・ゼン氏に弄ばれてる感覚ある。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 07:53:33

    明らかに怪しい人物がいます
    証拠も出揃ってます
    副首相が仮病で引き篭もってます
    勝ったなガハハ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:09:46

    少佐からすると自分たちは理不尽な命令でも従ってる、ただし解釈の範囲内では動く
    明らかな命令違反を平然として正義感に酔ってる警察やクーデター軍人ってすごいムカつくだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:29:07

    >>40

    まあわざとクーデターを暴発させようとして工作してたら事故でコントロール不能になったのは、ある意味自業自得ではある

    というか少佐達も割と失敗して事態を酷くしてるし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:54:55

    >>41

    命令の範囲内で欲張って失敗するのはまだ言い訳出来るけど、明らかにやるなという命令に逆らって売国行動に奔るのは…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 10:59:35

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:25:36

    何か実際に直近で戦争してる王国より連邦の方が国民も軍人も嫌ってる感じなんだよね
    実際戦場になって犠牲も出てる王国に近い住人すら王国に対する感情より連邦の方が良くない気がするけどそんなものなのかな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:44:32

    >>6

    神からの寵愛でもあんのかね

    いやマジでなんでだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 11:54:27

    >>44

    連邦からしたら援軍出して血も流したのに理不尽な話である

    戦場になった東部の対王国感情は、王国系か否かで分裂してると思う

    王国系住民にしたら反王国感情高まると矛先が自分らに向くわけで

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 12:16:04

    この時代ってまだ金本位制度が主流なんだっけ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:54:46

    考えれば考えるほどあれ?この国詰んでない?となる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 13:59:16

    シルサルスキ大尉ってもしかしてちょっと面倒な出自と立ち場してる?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:00:47

    世界的に見るとWW2辺りまでは金本位制が優勢で不換紙幣が優位化するには1970年代まで待つ必要がありますね
    米ドルの完全不換紙幣化で1978年なので昭和末期までは世界的に金本位制が生きてた

    ちなみに日本の場合明治時点で事実上の不換紙幣化(法律上は金本位残ってるけど交換可能な金貨がなかった)してて
    昭和前半には法律上でも金本位制が廃止になった

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 14:21:02

    >>19

    下手なことすると反王国感情が爆発しかねない現地と現地情勢に無理解&イマイチ方針が定まりきらない本国政府の板挟みにされてる上に部下にシスターという核爆弾を抱えてるという役満状態だったのに別ラインでアカンことをおっ始めた本国宮廷が追加された可哀想な人

    本人はいたって優秀な外交官なのにどうして...

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 15:57:47

    >>49

    あの世代はしがらみないから架け橋になってねって期待されてるんだ

    みんなと付き合ってみんなから裏切り者って目で見られるんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:42:58

    もしかして明日敵幼女売国の三つなら、ハラルドがなんかひでーことするの指差して笑ってればいい明日敵が一番平和なんじゃ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:54:05

    76のコメ欄読んできたけどやっぱあの人鬼札だわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:39:43

    >>53

    最近はハラルド(や留学先のアボット中佐たち)の薫陶を受けたアメリアがやらかす…もとい頼りになるようになったからなあ

    フレームの再構築とか痺れたよ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:05:58

    >>53

    主人公の国が列強だし戦時下でもないからな

    国内さえ纏まれば外交的にはいくらでも上手く立ち回れる道がある

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:26:25

    列強対列強のドアマット国と、一強過ぎて破滅が確定してる国と比較したら「どっちが勝ち馬かしら?」で風見鶏してる中立国だもんな明日敵……

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 21:42:59

    ここ好き
    コハンスキ元首相が東部に説得に向かって怪我や死亡までも可能性として考慮してて
    それやると警備やってた奴等の責任問題に発展するから避けさせたい、
    自分(というか党、戦前の国の主流層)が責任を果たす事に他の奴等の責任を発生させたくないって
    アンタ戦後のご奉公内閣の代表なのに自責にしようとする部分がデカすぎる

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:13:39

    国王とは別の王国宮中の貴族達が
    「共和国と教会に揉めて欲しいから教会関係者に共和国の元首相を殺して欲しい」
    って王国側の青い血連中の価値観がマジでやべえ
    いや、そりゃ王国が教会の本拠地だから教会保護の為に共和国に介入とかはやれるようにはなるけどさ
    そのレベルの話になるには共和国内の教会関係者が何人ボコられたりせにゃならんのよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:49:38

    >>57

    おまけに風見鶏してるだけで市場がただ食い出来て美味しい思いしてる

    現状だと勝ち組国家以外の何者でもない

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 22:58:05

    ここから共和国が巻き返しはかるって難易度高い?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:05:43

    王国は国王が家族のこともあり静謐を望んでいる。王国政府内では首相と穏健派の陸相は国内のこともあり静謐を望む、外務大臣が強硬派。王国宮廷の貴族や宮廷直轄諜報部隊が王や王国政府の意向飛び越えて復讐の意があるのか知らんが工作に走るのが救えない。合理性を離して当て馬を偶然に任せたのが大ポカ。失敗のリスクとか全然考えてない。

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:28:26

    >>62

    共和国の成り立ちからして王国内部に強硬派が多数いるのは当然だからなあ

    それを考えたら連邦につく以外に共和国は選択肢ないんだけどそれはイヤだと思ってる国民も軍人も多数いるという

    まあ日本だって隣国がロシアと中国と北朝鮮のこと考えたらアメリカにつくしか選択肢ないけどそれはイヤだという人も結構いるからそんなものかもしれないけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:38:54

    >>61

    共和国人が変なプライド捨てられたらなんとでもなる気がするけどね

    安全保障も経済も連邦におんぶに抱っこのくせに連邦嫌いなのが最大の問題だし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:59:18

    連邦嫌いとか特に東部で顕著で東部と西部の対立項のひとつだし
    東部と西部の融和が進めばね
    だから東部の人々の不満解消と戦後復興が重要なんだけどもどいつもこいつも火種を持ち込むわ引火させるわ
    連邦もそんなとこで麻薬バラまいて小遣い稼ぎしてんじゃねえよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:06:11

    >>65

    連邦は緩衝地帯がほしいだけだから東部が王国に取られても別に良いからね

    だから先の戦いでも東部は守らず防衛ラインを下げさせた

    むしろ王国系の住民が多い東部はあまり緩衝地帯に適さないしもしもの時の防衛ラインをどこに引くかを考えたら王国に行ってくれても良い

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:10:03

    >>33

    ぼちぼちヤキトリの3巻をですね…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 07:56:49

    ほとんどの人が賢くて現実主義だからお互いに裏で調整し合って理性的な外交や政争で済ませて、自国有利な落とし所を探ってるけど
    偶然とバカの暴走とシスターのせいで全員が損する結果ばかり起きてるんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 08:46:43

    モニカは最後政界入って首相になるんかな?
    かなり副首相に気に入られてるよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:14:08

    >>66

    西部も東部も共和国に帰属意識持ってない国民がかなり居るみたいなんだよな

    欲張らず中央部だけで独立した方がよかった?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:23:32

    >>70

    島国かつ県境が川や山で物理的に決められてる日本が異常なだけで

    現実世界でもどこの国も国境や地域の境界に住んでる人は文化も風習も混ざり合ったり取引先や親会社が境の向こう側とかザラだし

    特に作中の共和国みたいな大国に挟まれた弱小国なんて大国の事情で国境線が決められたり産業の大半が国境の向こうへの輸出なんてよくある話


    だから税金取るだけで還元してくれない中央や密輸や防衛で銃を向けてくる自国兵より

    (懐柔や併呑目的もあったりするけど)モノを買ってくれたり売ってくれたりする隣国人や企業を歓迎する

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 16:49:07

    >>53

    たしかカルロ本人がまさにその3作上げて「他の2作と比べたらこの作品が一番マシな情勢ですよ」って言ってるXあったと思うんだけどどれ指してたか思い出せない

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 17:16:05

    同志カルロ曰くスレ画が「一番気軽なエンタメ」らしいぞ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:52:27

    戦後ってさあ

    次の戦争の準備期間だよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:16:59

    割り切ろうにも王国と連邦が歴史的和解しなきゃ西テュファルテクと東テュファルテク(というか王国テュファルテク地方)に引き裂かれるだけなんだ
    そして連邦は緩衝地帯という名の縦深(物理的距離)が欲しいだけで連邦が守らなきゃいけない存在を別に増やしたくない

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:41:00

    国力的には連邦の方が王国よりもあるのかな?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:13:21

    共和国にとって最悪なのは東部が王国に取られたら連邦側でも王国だけ領土増えるの許せないという人が出てなし崩しに西部も連邦に取られかねないという

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:01:07

    モニモニもだけど
    今のヴァシレヴィチ大使や合同調製局のバルヒェット大佐が真っ当に出世してくれると助かる
    双方とも自国の利益最優先だけど情もあるしスペック高くて他者の立場や利益や政治で勝ち過ぎない、
    平穏目指すことの重要性を理解してる稀有な方々

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:08:43

    妥協点を探り合い出来る相手って大事だよね・・・

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:18:51

    >>78

    まあこの人達はまともで優秀だからシスターの存在には気付けないんだが

    ああいう狂人が存在するとも想像できない

    そういう意味では医者としていろんな人を見てきた中尉に期待したい

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:22:35

    シスターは出生の秘密を王国側がどれだけ把握してるんだろうか?
    父親側のランクによっては「厄ネタなんでスパイみたいな事させられませんわ」って
    神の愛から遠ざけられる栄転(なお本人にとっては退屈地獄)もオチとしては成立するか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:09:14

    コハンスキ前首相やっぱ亡くなったんかな?
    新聞報道がフェイクでしたって展開ない?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:01:41

    首相が思いきり良すぎて周りが振り回されてるのが笑えてしまう

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:32

    ネームドキャラも個性的で好きだけど個人的な押しキャラは定期的に出てくる兄妹のモブ
    最初は路地裏でタバコ売りをしていたのに今じゃ屋台まで出すようになって

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:06:23

    >>82

    うーん、もう偽装でしたじゃ収拾つかない状況じゃないかなぁ

    偽装前提に動いてる連中も居なさそうだし

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:44:02

    >>20

    秩序・善はシグルイなりと申しまして…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:28:46

    >>75

    王国も自国の安全保障的に共和国に他国の軍隊が入るのは受け入れられないし、緩衝地帯としてあるなら共和国がどうなろうがどうでもいいところはある


    王国も連邦も建前上共和国の主権は蔑ろにしてないとは言うけど事実上は無視するという感じの

    まあ、現実でもそうだけど大国と小国では立場が違うから仕方ないけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:43:28

    >>31

    連邦も王国も泥沼化した戦争とか本意じゃないから「巻き込みやがって」ってのが本音だから

    共和国が緩衝地帯として自覚してそれ相応にしてれば良かったのに、片方の列強に付くような行動したらそらね?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:48:58

    >>87

    これどっちが吹かしてるパターンもありそうだしなんなら密約した(或いは密約したと国内向けにホラ吹いた)交渉担当者以外は真相わかんねーんだろうな

    そしてどちらも真相なんてものは問題じゃない

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:15

    第三部の暴走とかは単に国王の意向に反しているか、
    国王が宗教に手厚くするタイプで国王を共和国誅伐に思想を変更させるためのステップかはまだわからないんだっけか
    王国の主流派ではないのが動いてるし報告止めろって口止めしてきたって事はバラされるとマズいから
    あのシェフの後ろ盾は案外脆かったりするか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:00:07

    王国宮廷も一枚岩ではないし社会主義思想が広まって情勢不穏になってるからね
    作中で革命が起きたらどうなるのやら

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:27:04

    王国の強硬派は主流派ではないけど無視できない程度には影響力強いってのが少佐の分析だったな

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 03:39:52

    >>82

    9巻でモノクルの情報部長があっさりと亡くなってるみたいだから前首相も多分死んでる

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:51:58

    >>93

    あの人亡くなってたんだ・・怪我だけかと思ってた

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:40:13

    参謀本部を守備して武器庫開けて銃配布していたモノクル眼鏡の情報部長、反乱軍に攻め立てられていた。
    参謀本部が陥落したとされ、情報部長が腕がだらっとしたまま担架で運ばれていく描写のまま言及も音沙汰ないので死亡したと見られている。
    その後モニカが大尉に昇任するとき、他の陸軍の責任者が登場しているのも死亡説に拍車をかけているね。

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:59

    この作品に限らずカルロ・ゼンってキャラの死亡についてドライな描写が多いよね
    死者への義務感や憤りは描写してもウェットな悲しみや慟哭は描かない

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:02:47

    >>96

    死が日常で覚悟完了してるのが多いとは思う

    もしくは日常だったからぶっ壊れた人達

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:31:41

    しかし情報部長や首相メインキャラだったし、安易に退場させてしまうのは気になる。ていうか首相の件は失態なのに落ち込んでないのが不思議。
    シスターに関連する王国側スパイの神父や元従軍司祭や連邦内局から共和国に駆け込んだ男とかの死亡シーンはちゃんとしてるのにな…

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:55:48

    この感じだとそのうちオペラ座も誰か亡くなるんかな

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:07:22

    オペラ座は軍人出身者が多いからやっぱり政治や諜報の専門家じゃないからいつも後手踏むよなあ
    というか連邦も王国も嫌ってて、連邦や王国相手に情報得るための人脈作るのに消極的なのが致命的すぎる
    王国や連邦から情報手に入れる手段がろくにないのはさすがに駄目では

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:47:42

    対内防諜、
    テロリストとか危険思想持ちとか外国のスパイを相手にするヤツだから外国はむしろ敵側ではある
    その割にはかなり外国と手を組まざるを得ない状況に追い込まれがち

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:54:16

    あ、違った
    対内防諜だから自国側から外国や反政府組織などの他に情報抜いてるヤツ、
    1巻の情報部のモグラ叩きなどが本来の業務か

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:08:25

    >>101

    この人極右のスパイだっけ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:49:33

    死んだことになってる情報部のダミー会社にいる少佐の影薄くなってるけど今回の件でも仕事してたら良いけどなぁ…
    今回の件も情報部にシスターの監視頼んどるし…

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:51:46

    >>103

    極右、共和国から連邦を追い出せ王国に反抗しろって奴等っスな

    本拠地が東部で東部の綱紀粛正に行ったら

    兵士が経済的苦境からのワイロ調達に手を出してたり連邦がヤク売ってたりで

    オペラ座の業務がガンガン拡張されてった

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:04:47

    通貨も自国のは紙クズ当然で連邦や王国の通貨が流通してるのも荒廃ぶりがよくわかるよね
    途中でデノミやったけどアレで少しはマシになったかな?

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:17:54

    取り敢えず共和国の警察は国防ってやつを甘く見過ぎなんだよな…今回の事件を国家機密レベルだからと上から止められてるのにそこで考えるより先にやらかしてるのはフォローしようがない

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:03:20

    副首相の家を勝手に警察包囲してたけどこれって内務大臣辞任モノ?

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:51:01

    もしかしてモニカが本当に陸相代行に就任することある?

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:33:08

    >>108

    け、警備だしセーフセーフ

    なら軍が引き継いでも問題ねえよなぁ!?

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:38:55

    HoI4MODのカイザーライヒのポーランドにこれのパロディイベントがあるんだっけか(この世界のポーランドはドイツ帝国の王族による傀儡国)

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:09:53

    守るな
    消させろ
    揉ませろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:23:49

    >>112

    普段は子供思いのいい人なんだけどねこのシスター•・

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:22:06

    実は隣国の伯爵家の御落胤の美人シスターって
    普通のマンガだったら現地の軍人や警察官とかとある程度いい感じの仲になってから
    父親が「家の全てを掌握した、もう誰にも文句は言わせない、一緒に暮らそう」ってラブロマンスの障害になるステータスだが

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:24:57

    テレサって洗礼名だよね?

    もしかして本名はメアリーだったりしない?

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:30:48

    まだ政治思想家が大国を滅ぼして世界最大国家を建国するなんて夢物語でしかない時代の人達だからな
    3カ国を争わせて漁夫の利を狙う第三国ならともかく、3カ国全部に喧嘩を売る革命家なんて考慮に入れてない

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:27:21

    >>100

    だからモニカが重宝されてるんだよな。

    王国側も連邦側も好感もってくれてるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:44:31

    なんならシスターをスケープゴートにした人が一番ビックリしてそうまである

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:36:03

    >>98

    情報部長の殉死について作中で誰も触れてないけど、ただでさえ参謀本部はネズミだらけだって愚痴られてる中で

    まともな情報部長が殉死しちゃって大丈夫なのか心配になる

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:55:08

    >>118

    王国側にコレ発覚したらシェフはマズいことになるんじゃ?

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:33:20

    伯爵のクラスって大使とかをやって更に上手くいけば宰相狙える超絶上級層だから
    伯爵家当主のご令嬢となるとすごいハズなんだが
    伯爵家の都合(他に子供がいて継承問題発生するくらいなら無かった事にしたい)もわかんねえんだよな

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 02:35:55

    失礼、変な文章だった
    要はシスターの親の現状によってはシスターは存在を認めたくない可能性もあって
    そうなるとシェフがその方向からツッコまれる事はなくなる
    色々まだどう転がるかは予想出来ない

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 05:34:39

    (この人のは戦闘が多くて異世界転生に寄った幼女戦記除けば)面白いんだけど人を選ぶ作品多いからな
    約束の国とかも好き

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:12:44

    >>84

    この兄妹は最後は店持ってほしいな

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:09:21

    これ例えば

    『シスター・テレサとモニカ・シルサルスキ大尉は無罪!釈放!』

    記者詰めかけて盛大にやる

    なぞの狙撃

    シスターを庇ったシルサルスキ大尉が重傷!意識不明!

    とかになったらヨランダ少佐バチギレしそう

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:34:41

    結局軍人も政治家も官僚もベテラン勢はみんな戦争を直接間接で体験してるからどうしてもフラットに考えられない
    若者は戦争を知らないから今の生活を大事にしたり「今の生活が悪いのは◯◯が悪い」って噂に流される

    モニカみたいに戦後の軍人で色んな立場から情報を得られて、かつ陰謀やプロパガンダを作ったり流したりする側の立場でもあり、単純に頭が良くて教育も受けてきた人材って
    味方はもちろん敵サイドにとっても貴重な存在だよな

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:12:33

    >>126

    まあ大多数の頭良くない人達には風見鶏の卑怯者に見えるから有能な人達の覚えは良くても、めっちゃ嫌われてしまう

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 11:21:14

    『善良で利他的 我々の世界とは縁もゆかりもないか』

    …………?🤔

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:06:44

    市民から見たらモニカなんて右派も左派も「戦争経験もないガキがみんなに良い顔しやがって」って全員から売国奴扱いされるポジションだしね

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:23:24

    >>129

    更に副首相に取り入って後継者になろうとしてるようにも見えるから同党の他の政治家達にも良い感情持たれてないだろうね

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 16:21:06

    >>100

    自分達の部署が知り得るならちゃんと動くから…!

    まあ、他所の部署とかがそうまでは知らんが

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:17:28

    >>131

    オペラ座が事前に敵の計画潰しましたじゃ話にならないから仕方ないけど、毎回してやられたとか、なんだってーとかややっててシスターとかが調子に乗ってるからなあ

    オペラ座が凄そうに見えたのは割と初期だけだよね

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:40:15

    対内防諜機関が
    共和国内でバラまかれてる麻薬の製造元を連邦から王国になすり付けたりとか
    通貨危機を察知して軟着陸させたりとか
    クーデターへの外国介入をギリで防いだりとかがんばってるんだけど
    そもそも共和国が弱いから勝てない、勝つという事態にもってけないのはある

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:12:36

    >>132

    所詮は列強に挟まれた弱小国の一機関に過ぎないからね

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:06:41

    >>128

    陰謀スイッチ入らなかったらその通りだから・・

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 01:33:53

    >>132

    少佐殿も東部前線で見た地獄のトラウマで過激な言動するけど基本的にお労しい人たしモニカにフォーカスされてくし

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:16:40

    >>133

    共和国での事なのに共和国が主役になれないというね

    連邦も王国も大国だから選択肢は色々あるし失敗してもリカバリー出来るけど、弱小国の共和国は選択肢はあって無いようで一度の失敗すら致命傷になりかねないという

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:20:25

    ロフスキ少佐もここはウルトラC決めてんだよね
    まず事態が
    「連邦の工作で共和国人に連邦の鉄道を爆破させた
     そのまま報告すると共和国首相がキレて共和国対連邦の双方の心象が悪くなり最終的に決裂の可能性も」
    ってクソ環境
    ロフスキ少佐は連邦嫌いで有名で内心八つ当たりでグラス投げ割る程度には連邦にキレてるのに
    共和国が連邦と決裂すると軍事経済両面で死ぬから
    「何か連邦が関与してるらしいですよ、知らんけど」
    みたいな無理矢理連邦の匂いを嗅ぎ取りましたみたいな報告書上げて
    首相に
    「んー、直接的ではないにせよ連邦から謝罪くらい引き出せるか?首相としては実績になる?」
    と思わせて何とか連邦共和国双方のメンツを保った

    つくづく対内防諜機関の仕事じゃねえなwww

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:56:24

    モニモニに同情してるけど
    港湾警備って普通の立場だったのに通貨危機を察知して更に人間関係や政治が読めるスペックだったばっかりに
    軍務省法務局のハイネマン局長から色々学習するように促され
    首相とも直接面識を持たされ出世街道を爆進し
    オペラ座に協力して色々嗅ぎ回ったせいで港湾警備の職場仲間からは「嗅ぎ回ってるからアンタ今信用ゼロよ」と飲み会で言われコッソリとゲロ吐き
    連邦王国その他諸々の要人と会食してゲロ吐き
    共和国首相首席補佐官と飲み愚痴仲間となったトマス大尉も大概他人に同情される立場だと思うの

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:43:55

    >>139

    恐らく未来の偉い人になるトマスくん

    原作というか元ネタだとモニカたちが副首相くらいの頃に共和国が偉いことになるけど

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:08:22

    >>139

    その信用ゼロと言ってきた先輩がよりによって副首相暗殺未遂の直接の実行犯という

    売国奴はどっちだよと

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:13:11

    >>14 >>26

    現首相は周りの成果奪って自分のものにしてる側面もあるから実態を知ってる人たちからしたら無能と思われるのも正しい

    副首相の外交成果も奪ってるしね

    実際副首相が有能な政治家かつ彼女に話を持ち込む有権者がクソ揃いで見下したくなる気持ちは分かる

    コハンスキ元首相の政治的信条=作中内の真理とも明言されてないし、そう敵意丸出しでこき下ろすなよみっともない

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 14:21:51

    >>139

    逆に考えよう、むしろ暗殺テロやらかすような馬鹿どもとの悪縁が絶ててラッキーだったと

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:28:23

    共和国の事なのに二大国が勝手に色々話し合って決めてるの正直笑う
    主権とは!

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:31:32

    戦争続けてるやつ多くない?

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 19:41:54

    >>145

    共和国西側出身で戦後就役のモニカが珍しいくらい塹壕貴族とか元前線の復興で脳を焼かれた人ばかりなのよね

    似たようなものの首相と仲良くしない?

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:32:12

    こうしてみるとペンデレツキ首相って本当「持ってる」人だな

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:48:56

    担ぎやすい神輿ではあるんだよねペンデレツキ首相
    人を信用するから誘導しやすい
    ただこの神輿、担ぎやすくするためにロケットエンジンで浮かせてるから周囲を焼くしあらぬ方向にかっ飛んでいくんだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:15:11

    そういえばモニカやロフスキ少佐って何歳くらいだろ?

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:30:28

    >>149

    旧ポーランドの仕組みは分からないけど旧帝国陸軍なら最速なら20歳で大学校卒業出来るからモニカは20代前半

    ロフスキは終戦間近に参戦って感じじゃなくてガッツリ戦争時に戦場に立ってたから若くて25,6歳、行ってても30歳前後

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 08:55:25

    リーナ・マートン准尉好き好き大好き

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:48:09

    そのうち共和国は東西で分離独立しそう

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 19:23:51

    い、一応連邦の過激派は順調に失点して責任取らされてるらしいし……
    あとは王国の第三部がこれからどうなるか

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:53:44

    >>152

    元ネタよりマシだからそうなるといいね

    どだい無茶なんだよ国全体で見るとナショナリズム死にかけだ

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:52:25

    シスターって単行本の表紙にはなってないんだな

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:47:29

    >>155

    次くらいできそうだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています