- 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:05:41
- 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:16:05
強いっちゃ強いけど隙を突かれたらあっさり負けるみたいなイメージある
- 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:17:07
まぁ、変身者はその辺の浮浪者とかホームレスなんで…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:17:12
長所はサバイブ2体を圧倒できる
短所はオートで動いているから不測の事態に弱い
攻撃パターンが単調だから瞬間記憶能力持ちの香川先生とは相性が悪いな - 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:17:22
ほぼ通常ナイトでオーディンに勝ってるからな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:19:00
タイムベントがあるけどそれ以外は謎ワープくらいしか特殊能力もなくて基礎スペックが高いってだけだからな
経験で普通に上回れてしまうレベル - 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:20:01
でも映像作品で1対1で真っ向から勝ったのリマジのナイトくらいなんだよな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:20:29
中身が誰でもいいのでオリジナルの量産ライダーの最終フォームにちょうどいい
オリジナルの量産ライダーってなんだよ(自己崩壊) - 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:23:28
むしろサバイブ体なのに弱かったら詐欺スグル
量産型なのに疾風と烈火、ついでに無限はオンリーワンなんだな - 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:24:36
最終回のオーディンは格を保ったまま退場したからな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:38:45
こいつの契約モンスターのゴルドフェニックスってサバイブ前の姿不明だけど、神崎直属の部下のガルド系モンスターがなったって認識でいいのかな?
鳳凰と不死鳥でモチーフ似てるし - 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 21:40:26
映画だと脱落扱いになってたよね
やっぱりこっちでも経験積んだライダーに超えられてしまったんだろうか - 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:05:26
劇場版やテレビスペシャルのループだと本編程の高性能じゃなかったからリュウガorコアミラーモンスターを神崎が用意したと解釈している
- 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:33:47
- 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:37:58
言うても万全ならサバイブ×2人でも勝ちきれんからな
お兄ちゃんの動揺とかと連動してるから隙を突けるだけで - 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:17:04
あるいは劇場版世界だとデッキ壊されてオーディンが使えなくなったからリュウガを投入したとか?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:35:03
ライダーバトルで神崎がバトルに使えるリソースが決まっているとしたら、それを二分割したのが劇場版のオーディーンとリュウガ、リュウガの代わりにコアミラーモンスターを用意したのがTVSP、全て注ぎ込んで無限に復活できるよう調整したのが本編のオーディーン、の可能性もある
- 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:39:08
- 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:41:54
ナイトのファイナルベントって他のライダーより威力高いわけじゃないのに直撃したら即死なのシビアすぎる
- 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:27:10
タイムベント回だからこの後真司にひたすら記憶が消える前にメモしまくる脳筋戦法されたせいで背後取ったのに反応された回だな…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:03:30
香川先生はあの聖闘士みたいなスキルがオルタナティブと無関係な自前の能力なのが酷い
- 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:09:01
すまん、忘れてた
- 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:17:08
十三番目のライダーと名乗った割にはその後は言及されなかったり、実体の無い神崎の代わりとしか本編で言及されなかったり、ファイナルベントの詳細が明かされないとか、何か制作側も扱いに困り果てているような印象も受けるな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:22:47
地味に倒せるレベルのボスで無理ゲーでもない、最後まで残った奴なら勝てる可能性あるんよな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 20:18:45
スペックがどれだけ高くても経験の蓄積が全くできないから隙が多い