平成ライダーと令和ライダー

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:11:36

    やってることは大差ないよね

    平成ライダーと令和ライダーを統合する名称があってもいいのではと思う

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:14:53

    新世代ライダーとか?
    確かに令和ライダーつっても良くも悪くも平成の延長だよね
    だからまだ平成ネタが生きているんだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:18:53

    作ってる人間が変わらんのだから変わるわけないだろうという面白みもないこと言う?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:21:39

    そもそも、平成ライダーという名称自体が「今の仮面ライダーは昭和の頃と全く違うから、両者を区別する必要があるよね」っていう理由で生まれたものだからな

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:25:20

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:25:48

    >>3

    戦隊の方が人材の入れ替わりが激しいような

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:28:15

    平成が色んなネタをやりすぎたから
    令和で何やっても平成の二番煎じって言われるんだ
    これに関しては仕方がない

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:32:48

    とは言いつつも20数作品もあるのだから公式とかがある程度は分けておいた方が楽ではある
    平成2期って言われたら『あーダブルからジオウね!』となるけど戦隊の2010年代って言われても迷ってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:34:52

    >>7

    特撮以外のジャンルでは平成ライダーと被る要素で人気になった作品とかあるしな

    淫獄団地とか

    ノリダーとBLACKの時みたいなことが起きてる

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 16:44:04

    俗に言う平成二期では特撮に関わってない三条先生を脚本に呼んだり若手の映像監督を使ったりして雰囲気を変えようとしてたって話を聞くけど令和は最初の二作でエグゼイドとゴーストの制作陣を持ってきてたしやることを変えるつもりではなかったんだろう

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:00:20

    平成ライダーと令和ライダーって同列で語られることが多いから、両者を統合した名称がないせいで少し不便になってしまうことはある

    「平成ライダー」とか「令和ライダー」っていう名称は存続させた上で、その2つを統合した総称を新たに作ればいいのでは

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 17:27:31

    シリーズが断絶してたわけでもないし劇的な変化が無いのもしゃーない感はある

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 19:07:23

    正直求めてるのは平成ライダーだから変に変えられても困る

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 19:32:45

    ニチアサライダー

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 20:54:28

    BLACK(RX)までのライダーと真zoJの三人に新しく総称を与えて平成以降のライダーに区切りをつけないとか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:18:41

    でもジオウまでとゼロワン以降って明確に作風違うと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:26:44

    ライブ感とかは令和ライダー独特のものがあると思う。ストーリーも平成よりバトル重視だし、バズりを明確に意識してる気がする。

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 21:27:38

    デザインはなんとなく変わった気がするよ
    等身が高くなった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています