その漫画家が極まってるなと思った瞬間

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:20:16

    見てて別格にヤバイと思えた瞬間を挙げたいって

    鳥山明のドラゴンボールからナメック星編
    本人はここで終わらせる気だったのもあって限界以上の力を注いでるんじゃないかってレベルで筆が乗ってる。
    特にフリーザ戦なんてほぼずっと名言と名シーンしかない

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:31:12

    賭博黙示録の頃のカイジ
    独創的なギャンブルや台詞回しに「人間とは?」を深く突き詰めたテーマ
    この時期の福本先生はほんと神がかってた

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:47:45

    >>2

    ストーリー重視に舵を切って既にかなりの評価を得ていたが

    黙示録の頃はギャンブルのルール自体はシンプル過ぎるくらいなのに

    カイジはマジでヒリつく緊張感と主人公のクズっぷりが生み出すアウトロー感といい

    正にヤング誌のギャンブル漫画かくあるべしって感じで凄かったわ

    破戒録からのギャンブル攻略も面白くて見応えあるんだが、この頃の空気感はマジで極まってた

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:19:28

    主人公達の進退がかかった大舞台での決着をどこにでもあるような喫茶店のテレビから映すセンス

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:21:17

    間違いなくソーマの最高潮だった瞬間

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:25:49

    鬼滅の那須蜘蛛山→柱合会議→無限列車の一連の流れ
    「俺は好きな漫画」から看板に成り上がった感がある

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:29:55

    呪術廻戦のこの辺りは何か
    最低のクズなんだけど呪霊側を応援したくなった

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:00:33

    強大な敵、やぶられる必殺技、仇討ち、タイムリミット、はったりが効いた展開と引き、etc…
    少年マンガの醍醐味が全部つまってる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています