キャラへの自己投影

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:54:18

    もとい「このキャラ私と同じ」みたいなこと俺基本的に思わないんだけどキャラに自身を重ね合わせることってあるの?女子か男子に多いとかあったりするのかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 22:57:47

    物語のキャラクターに「中学生、高校生」が多いのは
    普通科の学生っていう枠が一番でっかくて、キャラクターの立場に親近感を持ってもらえるからなんだよな
    専門科になるとちょっとニッチになるし
    大学舞台はそこまでメジャーではないか、イメージしやすい感じになる

    キャラに親近感を持つ、が自他境界の発達してない子どもや、そういう特性の人からすると「このキャラ私に似てる…」になるんじゃないだろうか
    女性は共感性が高い人も多いので「このキャラの気持ち(行動)、わかるなぁ」っていう共感を
    他人が見たときに「あなたのそれは自己投影ですよ」みたいになるのかもしれない

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:07:21

    ゲームの無個性主人公に自己投影するしない論はよく見かけるけどこの場合そういったのは含めない感じ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:28:17

    「これ私のことだ…」って最近は自己投影じゃなくてキャラ自認って呼ばれてるのか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:35:47

    自己投影という言葉はオタク世界じゃネガティブイメージが付きまとう上に解釈が多岐に渡るからから真面目に訊きたいなら違う言葉を使ったほうがいい

    ちな俺はゲームの主人公は全員自分の延長だと思ってる 漫画やアニメだとそうではないんだけど
    主人公=あなたと明言されてるドラクエ育ちなのが関係あるかも?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:39:09

    >>2

    「このキャラの気持ちわかる」までなら自己投影とは思わないんだけどそこからそのキャラにだけ全肯定な扱いを求めたり、そのキャラが好きな相手ではなく自分が好きなキャラとの恋愛が公式でないとおかしいってしてるとやってんなぁ〜って思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:39:31

    >>2

    これ

    あくまで「あーわかる〜そういうことあるよね〜」っていうのなのよね

    ただそこをとっかかりに本当なら自分と違う面なのにそれも「自分」の感情、経験に置換しちゃうのはまだ経験値の足りない子供だと起こりえそう

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:44:12

    学生の頃の主人公に対する自己投影はこういうところに共感するな~とかじゃなくてこういう強い、かっこいい、特別な自分になりたいな~って感じの自己投影だった気がする
    だから主人公と自分の共通項目なんて年齢、性別、学科とかくらいで良くて主人公がかっこいいムーブしたらむしろ自分がそっちに近づいていこうとするような
    なおその結果出来た歴史からは目を背ける事とする

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:57:03

    >>5

    ドラクエだと選択肢「はい/いいえ」で少なからず自分の意志が主人公の言動に反映されるからな

    自己投影(正しい意味)をしやすいような作りになってるとおもう

    まぁいいえっていってもループすることも多いが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 23:59:02

    オタクがいう「お前それ自己投影してるな」は相手を馬鹿にする意図があったりして
    あんまり良い意味じゃないことが多いんだよな……使い方も「共感」「感情移入」につかったりするからぶれてるし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:01:52

    主人公の村を焼き討ちされたら
    ゆるさねぇ……ぶっ○してやる!ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:03:39

    自己投影というより同族嫌悪に近いものならある
    一歩間違えたら環境が違ったらこのキャラのようなことを自分もするだろう私は心にこのキャラのような部分を持っている…みたいな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:07:01

    感情移入じゃなく自己投影までいくと
    そのキャラに成りきりどころか自分の人生だと思い込むところまでいくレベルでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:08:21

    自己投影って言葉自体がなんか誤解を生んでる気がするわ
    シンプルに憧れとか理想とかそういうのを感じさせるキャラでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:14:23

    このストーリーの作り方とか紹介してるサイトがよく言語化できてると思う

    主人公に感情移入させる方法とその重要性主人公に感情移入させることは絶対条件です。これが出来ていないならもう面白いストーリーにはなりません。しかし感情移入を「キャラクターに対する共感」のように誤解している人がたくさんいます。実は観客はキャラクター自体へは感情移入などしません。感情移入するのは戦いの構図に対してです。monosai.com

    >重要なのは観客に近い境遇の主人公を用意することではありません。感情移入を呼び起こす戦いの構図を作ることです。

    >構図を提供されると観客は物語がどうなって欲しいかを考えます。「戦隊ヒーローに勝ってほしい。悪は滅びてほしい」みたいに。

    >平和に暮らす人たちがいる。でも人々を攻撃して私利私欲を貪ろうとする悪者がいる。そんな悪者を退治しようと勇敢に立ち向かうヒーローがいる。

    >こうした構図を提示されたとき、テレビの前の子供たちは正義が悪を倒すことを必ず望みます。本能的に「悪者は危険である」と受け取るからです。本能的に恐怖心をいだきます。

    >「こんな奴らが世に中にのさばっていたら大変だ」という気持ちがわき起こってきて、悪は絶対滅びないといけないと感じます。この気持ちこそが感情移入です。誰か悪者を倒してくれと願い、悪に立ち向かう戦隊ヒーローを応援します。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:16:47

    主人公に限らないんだよな
    物語に出てくる悪役に脅される一般市民のモブとか逃げ回るのみて
    俺ってこいつと似てるなとか立場的にこうなるよなぁって思うこともあるし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:19:56

    >>14

    誰かが他人を貶めるためにその言葉を使い始めたせいだろうな

    もうあまり良い意味では使われなくなった

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:20:47

    最近だと「自認」扱いでこっちはあんまりつかわれなくなってはいるけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:22:30

    この話題ユーベルや猫猫みたいな思春期に刺さりそうなキャラを好きな女の子への冷笑が元ネタでしょ
    めちゃ下らないと思う
    成人男性のオタクがスラダンの木暮とかパトレイバーの後藤に良いよね…とかやってんのと本質は同じだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:23:19

    自認がマルシルのコスプレイヤーがネットを騒がせて半年経とうとしてるんだな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:25:49

    >>18

    逆に「自己投影」が他認(悪口)になってるのかね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:26:17

    「なろう読者は主人公に自己投影~~~」
    みたいなレッテル貼りする奴も結構居たからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:27:31

    稀にある
    「自分と考え方やノリや思考回路が似てるな」って感じるキャラは本当に滅多にいないけど、
    ここ10年ほどで好きな漫画で1人いた

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:30:04

    俺ってキリトに似てるよなみたいな中二病の症状をいててて…って見守るみたいな感じだったのを
    いい年してライトノベル(笑)みたいな流れからなろうの時代までずっと続いてた
    いい年してそのくらいの低年齢層に向けた作品を見て自分をその世代に重ねてるとか青春コンプかよっていう中傷だからね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:31:21

    嫌いなキャラのファンや嫌いな作者を叩くために使われる言葉のイメージ
    ちなみに本来の自己投影の意味は「自分の内にある認めたくない感情や性質を相手が持っているように感じること」だよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:31:30

    上でも似たようなこと言われてるがポジティブな意味合いの時は自己投影より共感とか感情移入って言葉を使うからね
    自己投影は愛国ポルノホルホルみたいなことを特定のキャラに対してやっちゃってる人への蔑称だと思ってる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:34:15

    >>20

    化物を持ち出すのはこういう議論ではマナー違反や

    何事も極端は駄目っていうだけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:36:21

    自認◯◯は不適切行動に対しての陰口
    特定せず自認アニメキャラでもかなりの嫌味

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:46:07

    共感「キャラの気持ちを察し理解する」
    感情移入「キャラの気持ちを自分の気持ちのように感じる」
    自己投影「自分がそう思うのでキャラも同じ気持ちだと考える」
    自認「キャラの言動が自分に似ている、もしくは理想の自分であると感じる」
    なりきり「憧れのキャラの真似をする」

    個人的解釈
    あとキャラを自分のアバターとか夢主的に扱うのはなんて言えばいいんだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:18:44

    >>29

    夢界隈で生息してるけど

    夢主は「現実にいきている私」というよりは「私が感情移入しやすいキャラ」って感じがする

    現代社会人程度の常識と良識を持ち合わせてて、モノローグに共感しやすいタイプが受けてる

    たまに尖ったタイプの夢主(オリキャラ)がいるけど、そういうのは「作者のオリキャラ」としてファンが付く感じ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:46:53

    正しい言葉はともかく、あくまでキャラへの憧れや共感で留まる人とキャラ=自分と感じる人の二種類いるよね
    後者はどちらかというと二次元関係なく自他境界が緩いタイプだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:11:12

    あまりいい言葉として使われてないので特定の作品や界隈を例に挙げるとヘイトっぽくなるから言葉の定義付けに議論が逃げるのもしかたない

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:21:25

    >>25

    叩きで使う人こそ相手に自己投影してるのかもな

    「自己投影」に嫌悪感を持ち過ぎて自分はやってないこと主張するあまり相手がしてることにさせて転嫁してしまう

    それって心理学本来の意味やん

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:38:34

    共感と自己投影は別物だと思うけど、「この歌詞私のことだ」は言い回し的にも自己投影扱いされらな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:40:00

    程度によるんでない?
    大塚明夫氏はネイキッド・スネークを「まんま俺だ」みたいに言ったことあったし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:49:55

    推しキャラと似たところは無いしむしろ真逆で同じだと思うことはない
    でも推しキャラが活躍すると自分も嬉しいし自己肯定感に繋がってる感覚はあるから自己投影してるんだと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:51:43

    若い頃は自己投影してたけど
    年取ってくると「よーしそうだ、それでいいぞー」みたいにキャラに厄介な説教ヤジみたいなの飛ばすようになったからこれはこれで嫌だなって感じもする

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:55:21

    ネットスラングって大袈裟な表現が多いから単なる共感やら感情移入をネタ的に「これ自分のことだ」だって言い換えてる場合も多そうだけどそこに単語や言葉尻にだけ反応してマジレスしたり人の揚げ足取りたいがために自分をキャラと同一視してる!って揶揄してる層もいそう

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:03:18

    「このキャラの気持ちわかる」と「これ私のことだ」はベクトルが違うと思うんだけどネットじゃ一緒にされてんの?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:06:12

    「自己投影」と「そのキャラが好きだから良い扱いされて欲しい」って側から見ると同じ括りにされがちだよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:09:20

    >>39

    △一緒にされてる

    ○一緒にするやつがいる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:17:47

    転生モノに限らず周りはヨーロッパ風の名前なのに主人公だけ日本人風の名前の作品は自己投影してね感があるね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:20:27

    俺も性癖の小説ばっかり見ているからそういうの思ったことねえな

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:21:48

    一次でも二次でもチートやハーレム系は自分がチヤホヤされたいんだろwという揶揄で自己投影と言われるよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:26:28

    >>29

    夢主はキャラクター自身の性質よりキャラクターが置かれた環境(推しと恋愛するとか)を楽しむパターンだからなあ

    夢主自身の性格は当たり障りがない方がいいんだよね、あくまで器だから

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:30:09

    自己投影なんて突き詰めれば単なる感化だからな
    感化されたの発展が感動だし、自己投影してない奴の方がはるかに少ないんだわ
    まあ感化されて発露する行動の方で批難を集めてる人もまあまあいるから印象良くならないのも分かる

    心理学的に言えば同一化ともいうが、やってることは心の栄養補給だから止めることとかまず無理だし、度が過ぎなければ健康的心理作用だわ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:31:41

    男で少年漫画好きとかまさに自己投影しまくってるでしょ
    主人公に憧れるとか、なりたいとかいくらでも聞くし技名叫び散らかしてるがな
    あにまんで自己投影否定してんのはゾーニングできてないなってなる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:32:48

    のび太に自己投影してドラえもん見てたわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:43:17

    >>47

    男が少年系読んでても自己投影って言われにくいから否定も何もない

    ラノベなろう系恋愛系が他者から言われがちだししてなかったら否定もあるね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:46:29

    >>47

    ドラゴンボール読んで「悟空みたいになりたい」と思うのと「これ俺じゃん!」ってなるのは違うって話じゃないの?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:48:21

    男が少年漫画読んで思うのは、言ってしまえば「筋トレする人が壁にマッチョの写真を貼る」に近いものだと思うが
    あれらは「目標」であって「投影」とは違う…のか?どうなんだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:39:14

    「私って猫猫(薬屋のひとりごと主人公)に似てる…!」とか
    「私と猫猫って共通点が多いかも!」とか
    個人で思ってニヤニヤしてる分には構わないけど
    友人知人に猫猫と呼ぶよう強要したり、作中の他キャラの役割を押し付けたり、そう振る舞うよう強要し始めると
    痛いを通り越してヤバい
    リアルでは流石に友達消えるからそうそう見かけないけど、ネットだとたまにいる

    毒草図鑑を買い揃えたりハーブを育て始めたりなにか飲んだあとに「これ…毒です(ニタァ)」とかするくらいだったら
    まぁ将来枕に顔を埋めてじたばたするくらいかなぁとおもう

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:41:04

    好きなキャラに近づきたくて勉強頑張ったり外見整えるみたいな自分の中の活動で終わらずファンや公式に色々言い出すとやべぇなって思う

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:18:17

    「このキャラ好き!」と思ってキャラに自分を寄せるのは理解できる
    でもキャラを自分に寄せようとするのはおかしい
    いわゆる「自己投影」としてネットで言われてるのは後者だと思うんだけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:24:57

    >>54

    これ

    時折「自分はこの場面でこう感じるから自分に似てるこのキャラも同じように感じてるはず」といった趣旨の主張をする人がいるけど自己投影という言葉で嫌がられてるのってこういう人だよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:03:08

    >>55

    最近よくいる悪役とか過ちを犯したキャラに対して本人同士で終わった話でも「許すな」「酷い目にあえ」って叩き続けるやつがその自己投影タイプ

    普通は外野の分際で何言ってるんだって話だけど本人達はキャラを自分だと思ってるから自分が被害を受けたと思い込んで被害者の自分が許してないのに許されるなんて有り得ないという考えになってる

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:15:00

    >>56

    それも自己投影ではないと思うぞ

    そういうのは厄介な感情こじらせてるだけでキャラに投影してるわけではないから

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:50:54

    >>1

    厨二病にありがち仕草

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:26:59

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 03:38:49

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています