リゼロ 考察スレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:05:04

    みんながどんなリゼロの考察しているのか知りたい
    妄想でも、ネット上の考察でも何でもいいから書きこんで!
    自分としては400年ループ説をおしてるよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:15:56

    いせかる特典が出るまでオットー=ホーシン説割と信じてた

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:31:20

    ロズワールはスバルの権能が死に戻りなの気付いたんじゃねと思ってる
    書籍版12巻、スバルにやり直し知ってるの暴露するシーンの
    「君と私の今後を思えば『スマート』とは言えないやり方だがね。使い方、合ってる?」
    に9章43での「(中略)切り札になり得るキーパーソンだーぁとね。使い方、合ってる?」「──合ってます」が被るし、ペトラの挙動から死者の書読んだの察して死者の書がある=死がトリガーって気付いたんじゃないかと

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:37:32

    カサネルでエミリア陣営が負けた理由、エミリア自身への支持が集まりきらなかったから+他候補が健在のとこ多かったからだと思ってる
    4章でオットーが「王選で勝つには聖域や村の人々からの支持も必要だろうにエミリア様じゃなくてナツキさんが解放していいんですか?」とか言ってたし
    カサネルがオットー居ないし勝てんみたいなの言われてたのもこれで、エミリアを貶めることが目的でもあるエキドナにエミリアのことスバル引換券くらいに思ってて期待してないままのロズワール、エキドナにつられて人の心分からなくなってそうなスバルからオットー抜けるとその辺考慮できる人居なくなってラインハルトやスバルばかり功績を積み重ねて肝心のエミリアにあまり支持が集まらなかったからではと
    成功したアヤマツはエミリアの功績ってことにしてあるし他候補ほぼ脱落だし(プリシラ陣営だけ不明だがアルが闇堕ちスバルに姫様ぶつけるとは思えんし帝国がね)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:40:42

    暴食の三大魔獣と関わりある大罪司教の死因対応してる説

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:58:24

    リゼロ世界、400年前に運営が変わってる説。
    400年前→亜人魔人魔女最盛期、人族は微妙だったっぽい。ミョンミョン登場により魔法の幅や威力が広がる?数多の魔人魔女激減、勇者と聖女(もしかしたら賢者も)誕生。勇者達が魔人魔女を殲滅したのか?なぜ突然権能所持者を減らすことにしたのか。勇者達を生み出したオド・ラグナとは別の世界意思(のようなもの)が存在したのではないか。
    権能による世界への影響を考慮し権能の全破棄を決定、破棄専用の器を準備(これが賢者ではないか)プレアデス監視塔の扉の先は賢者の保管庫であり、本体がおさまっている場所ではないか。ここに権能をおさめた分体が帰ることで権能の全破棄が完了するのではないか。
    エキドナの師匠ミョンミョン→このすばの紅魔族っぽい?ホーシンももしかしたら日本人の可能性。400年前は異世界人いたようなのに400年間呼ばれていない。(400年内に異世界人が転生召喚されたならば文明はもう少し進んでいると考える、ラッセル曰く今は文明は停滞しているとのこと)
    以上のことからリゼロ世界は運営方針か運営自体が変わってると妄想してた。

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:15:58

    あとフリューゲルは元々オド・ラグナ特別製のリゼロ世界の住人で、ホーシンが現代人でありホーシンの話を聞く内異世界語など使いこなすようになり、現代日本と縁ができたんじゃないかとかね。
    フリューゲルの最後を知りサテラがどうにかしようとしたが、魔女因子により暴走、サテラを救うために400年越しの計画を立てる(おそらくエキドナの助け有り)。その過程でオド・ラグナの一部を占拠ないし乗っ取り。プレアデス監視塔に死者の書作成。龍剣レイド作成。剣聖の加護誕生。このどこかでエキドナの権能がエキドナ(お茶ドナ)に移行。お茶ドナにより計画続行。(アルの存在作成)
    サテラの一部を分離して転生術、エミリア誕生。
    どうやってかまるで不明だが、異世界人の肉体が必要だったためフリューゲル現代日本へ転生のちに召喚されるようにして死亡(もしくはこちらも分離、本体はオド・ラグナのどこかにいる)
    権能では狂ってしまうため、剣聖の家系に最高の肉体が誕生するよう調整。
    とか妄想していた。世界の半分が吹き飛んでるのがどうも引っかかって仕方ない。分かたれているだけとかじゃなく?エリオール大森林の扉の情報が出ないと何も予想できない…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 02:21:31

    あっあとシリウスはエミリアと同じ銀髪紫瞳のハーフエルフと思います!バリバリ迫害されて育ったのでハーフエルフの噂を聞いて襲撃かけてきたペテさんにゾッコンラブ!とかね。
    エルフの名前が長い料理人さんと知り合いとまで妄想している。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:58:12

    アルの領域で巻き戻れる原理、叡智の書を応用した説
    恐らくアルはエキドナ謹製の予言書の、端末機的な性質つけて生み出されてて必要な時に検索できる でも過程すっ飛ばして「知っていた」ことにする書のことがあんま好きじゃない創造主からガチガチにプロテクトかけられてる
    領域を展開すると叡智の書から、世界が起こしうる挙動を一旦全部圧縮ファイルでダウンロードしてんだと思う 作中でやってたような泥臭い工程を踏んで初めて、落とし込んだデータのほんの一部を解凍できる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:13:26

    龍剣の素材はフリューゲル(賢者)の骨説好き

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:27:25

    >>9

    この説が合ってるとしたら思考実験ってそういうことか

    凄い納得行った

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:45:15

    >>9

    この説、面白いな

    自分はそのアルがスバルではなく、フリューゲルの複製体だと思ってる

    400年前の旅?で、エキドナはフリューゲルに複雑な想いを持っていて、フリューゲル遺伝子からアルを作ったんじゃないかな

    最初、スバル=フリューゲルでスバルが400年前にタイムリープするのかと妄想してたけど、9章でがっつりスバルがフェードアウトしてるので、2回目(400年前に飛ばされフェードアウト)は起こらないじゃないかとメタ的に思っている

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:55:45

    >>9

    考え方同じ人居てめっちゃ嬉しいわ

    あれ死に戻りじゃなくて叡智の書利用した思考実験だと思うわ

    領域作り出して、そこで主観となる人物の行動を起点として様々な可能性が生まれ、叡智の書でシミュレーションが試行される。現実でもあり脳内シミュでもあるあやふやな領域世界での過程が叩き込まれる

    アルでもない被害者側が存在しているのってそういう理屈じゃないかな

    叡智の書とお茶会場や禁書庫みたいな世界と隔絶した空間作れるなら全然出来ると思うんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:32:20

    >>9

    この理屈だとアルが死んでないから死者の書が有るのおかしくない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:15:58

    >>14

    アルの死者の書はでてきてないと思うのですが…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:49:24

    >>15

    ヒント:ボルカニカが持ってる読んだらアルデバランになる本

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 01:51:20
  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:07:05

    アルの死者の書はなんか妙なんだよね

    >>9が合っているかどうかはともかく、スバルの分冊形式と違って都度オドラグナ?が更新していってる 本来死んだ人間が新しく何かやれるわけないから、明らかに異常な挙動起こしてはいる

    あと地味に「俺の名前だよ」宣言のシーン、別に地の文が表紙にはアルデバランと印字されていた的な語りは入れてないんだよね、自己申告してる

    あの死者の書、実はフリューゲルとか書いてる説あるか?>>12の説とか出るあたり

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:25:17

    400年前、嫉妬の魔女となったサテラをどうするかで
    救う派
    フリューゲル、レイド、シャウラ
    殺す派
    エキドナ、ボルカニカ、サテラ(サテラ自身が殺されることを望んでる)
    中立派
    アレク、ファルセイル

    という風にわかれるが救うも殺すも当時は無理でめっちゃんこ時間がかかる。
    中立派は能力的、寿命的に自分らではどうしようもないので故郷に戻って色々しながらサテラをどうにかできるだろう仲間のためになんかを残した。
    エキドナとボルカニカは同じ殺す派だったが殺す動機の方向性なので殺す派は空中分解した。
    という風だったのではないかと400年前のことを妄想してる。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:25:18

    1章で実体験を伴う未来視ってスバルが妄想したりするしなぁ
    作者も1章が重要って言ってるしスバルの権能は死に戻りじゃない可能性があると思ってる

    じゃないとコスト馬鹿高すぎる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:28:00

    >>20

    そこは+サテラだからじゃない?

    サテラいないと7章みたいになるし。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:43:36

    >>18

    いや、誤解されやすいがスバルの分冊形式の死者の書は実体験するのは一つのループだけだが、そのループ内での思考や記憶も全て叩き込まれるぞ

    わかりやすく言うと、一つの死者の書でも、そこに至るまでのスバルの全てを体験エピソード以外は単なる知識としてだが知れる


    だからペトラはスバル語(英語)が達者になってるし、日本のことも知ってるし、あんな精度の高いイマジナリースバルを出せるし、自分の気持ちとは別にスバルのエミリアとレムが大好きという感情が宿ってしまってる


    つまりアルの死者も普通に分冊形式の可能性はある

    アルが使命を全うしようという記憶と意識がある時期の死者の書なら、魂が抜け殻のボルカニカに新しい意識を芽生えさることができたという理屈だ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:00:04
  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:47:38

    >>22

    最新死の知識が1冊にアプデされてるから微妙に違う

    その方式だと何冊も生成されたりしかねん

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 18:10:01

    >>23

    スバルのジャージに無反応だから少なくとも現代日本は知らないぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:57:55

    >>16

    >>17

    すみません、純粋に忘れていました。ありがとうございます

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 19:59:41

    アルがスバルのコピーって言うには、地震を知らん言葉で表現してたのがずっと引っかかってるんですよ。アルはなんだろう。アルコスもスバルのコピーっちゃコピーだけど性格違ったしなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:14:52

    >>27

    フリューゲルの正体がナツキ・スバルならエキドナはそれを知っていて、フリューゲルの時のナツキ・スバルのデータからアルを作成。

    しかし、完全なデータではないので差異があるとか?

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:38:02

    >>27

    アルは他にも関西弁を知らないとかマヨネーズが吐くほど嫌いとか微妙な相違点有るんよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 20:40:11

    >>29

    属性が違うのも絶妙

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 02:17:41

    ほ 

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています