なぜ山形から仙台に…?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:36:42

    聞き違いじゃなきゃ映画では仙台行きだったような?
    気のせいか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:39:14

    牛タン食いたくなったんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:39:29

    美味しいもの沢山あるしな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:42:31

    ぶっちゃけ山形行ってもなにもないし…(県民並感)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:46:50

    仙台東北の中では栄えてる方だし移動するとはいえ空港もあるからね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:47:10

    レゼ(じゃあ美味しい物食べに行こうかな…)

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 00:47:54

    ソ連に帰る場合が日本海側より太平洋側に抜けた方がバレにくいからですね

    もちろん今適当に考えた嘘

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:08:27

    つばさ乗っても海沿いには着かないからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 01:21:14

    ルックバックでてくる大学のモデルは藤本先生が通ってた山形の大学らしいから山形被りをずらしたとか?
    あるいはスポンサーの関係とか?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:07:05

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:05:49

    マジレスすると山形行きの新幹線つばさは東京〜福島まで仙台行きの新幹線やまびこと連結してるから似たようなもんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:37:02

    分からん
    仙台と山がったって同じじゃねえのん?
    大体あの辺でしょあのへん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:39:32

    分からん
    山形だったのは映画の特典おまけに山形そのものへの言及があった記憶ある。
    それが山形行の理由かは知らないしそこから仙台に変わった理由も不明

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 07:40:07

    >>11

    ◯時発、山形・仙台行きの新幹線〜〜ってアナウンスされる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:14:55

    東京~山形に直行きたいなら飛行機かな
    新幹線は山形に直通ないから仙台にいってそこから山形に行くことになる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:16:48

    舞台になってる
    1990年代に合わせたんと違うん?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:17:46

    >>15

    え!?いやいや東京→山形に行ける新幹線はあるぞ

    1992年東京-山形間で運行開始らしいから>>16のとおり時代考証で修正されたのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:20:48

    にかほに向かってたんじゃないか?
    仙台からバスが出てるし
    山形からにかほに行けないこともないけど、それなら新庄行きのほうが効率いいし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:24:10

    山形行っても新潟に行くにも秋田に行くにも微妙で正直仙台にしか行きようがない
    潜伏するにも山形人間そんないないから見つかりやすい
    だったら最初から仙台行った方が良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:25:57

    山形の場合はボートか潜水艦でソ連に戻るつもりだったんやろか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:20:12

    記憶正しければ新幹線はどう見ても、つばさだった

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 22:57:29

    鉄オタじゃないから当時の新幹線とか全然分からん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:56:28

    当時の新幹線調べたらなにか分かるかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 08:59:11

    原作とは違うってことは2部には繋がらない結末なアニチェな可能性

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:00:37

    やっぱり牛タンとずんだ餅じゃねえかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 16:52:03

    >>24

    なんでさ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:03:16

    上で言われてる通り山形新幹線自体は1992年に開通してる
    ソ連は現実だと1991年まで存在した国家なので、チェンソーマン世界と現実の違いを映画内で説明せず単体で完結させるために年代だけ合わせた可能性がある?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:35:15

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:36:50

    >>5

    都会コンプ丸出しのかっぺみたいなレスだなあ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:47:49

    >>17

    ちょっと前に連結器の不調で直通取りやめがニュースになってたけど直ったのかなあれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:02:54

    >>25

    美味しいよね牛タンずんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 03:08:52

    おにぎりの鮭イクラ問題みたいなもんだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:39:19

    AI曰く
    山形行き新幹線(山形新幹線)は、1992年7月1日に開業しました。この年、東京駅と山形駅を結ぶ全国初のミニ新幹線として誕生し、開業当時は多くの注目を集めました。
    開業年
    :1992年(平成4年)7月1日 だとさ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:45:51

    銃の悪魔出現したのが97年だから原作の時代設定は結構雑だよ
    携帯電話とかまだ無かったぐらい昔ぐらいのざっくりした感覚でやってる

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:02:37

    >>34

    あの時代にホルモン歌えるしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:32:31

    原作の山形行きは「つばさ」で、映画の仙台行きは「やまびこ」
    つばさは近年全席指定になってて自由席は無い

    案外時代背景とかじゃなく、「あの流れでレゼが指定席予約できるわけないだろ」っていうメタ的な理由だったりして

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:52:39

    >>36

    確かに、レゼに指定席は無理ゲーだ 

    戦った後だし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:24:22

    全席指定はちょっと盲点だった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:49:03

    >>36

    はえーすっごい

    絶対これだろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:45:37

    時代に合わせたとかではないのか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:19:37

    >>18

    にかほに逃げる予定だった説

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:04:46

    新幹線あるにはあるのかどっちも

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 03:15:51

    Xで見たけど車の車種とか見るとちゃんと1900年代後半頃に乗られてた車を忠実に描写してるらしいので時代考証とかはかなりしっかりやってるっぽいのよな
    何かしら意図があって変更してるんだとは思うが

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 03:20:29

    >>33

    1991 ソ連崩壊

    1992 山形行き新幹線開通


    で矛盾が生じるから現実の時代背景に忠実にしたのでは?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:53:20

    >>44

    新たな仮説がそっちもあり得そう

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:29:47

    映画の電話ボックスに置いてたタウンページが96、97年の物らしいしチェンソーマン世界の年代は大体1997年頃とされている
    現実ではとっくにソ連が崩壊しているけど、映画単体でそんな世界観の違いを説明する時間も理由もない
    なので目立つ新幹線のアナウンスと種類だけは現実の時代背景に合わせてツッコミを避けようとしたのかもな
    元から架空戦記めいた世界観なので新幹線の開通時期がズレてても「チェンソーマンの世界ではそうなってる」で納得させられるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:46:40

    作者の生まれたにかほに足を運ぶレゼもあり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています