バフの比率って大事だよね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:27:21

    翁と彦斎はバフ量同じでATK翁のが僅かに高いけど翁はバフの内訳が攻20B80と超偏った配分なのに対して彦斎は攻60B30宝10と攻バフに偏りつつも3種揃ってバランス良い配分だからダメージ計算すると彦斎がちょっと上回るし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:29:16

    クラススコアがあれば色と宝具は足せるとお前に教える

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:31:52

    >>2

    クラススコア込みでも翁は3種バフになれどもBバフに更に偏るけど彦斎は元が攻バフに偏ってる分クラスコ込みだとバフのバランスが改善されて結果的に翁より火力伸び良くなるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:35:29

    え? 乗算なのは知ってたけど3種の和が同じなら上限に引っかからない限り同じATKなら同じ計算結果になると思ってたわ そうだったんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:36:40

    つまり同じATKやクラスでも
    攻撃80 色20 宝具20よりも 
    攻撃40 色40 宝具40 の方が火力出るんか 知らんかったわ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:39:03

    >>4

    1.2×1.8=2.16

    1.6×1.3×1.1=2.288

    だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:39:13

    >>5

    そもそも計算式で1.8^1.2^1.2と1.4の3乗で計算したらわかる

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:40:44

    クラスコが色20宝10ってバフ追加量だから色バフに偏ってるキャラは攻バフや宝具バフに偏ってるキャラと比べるとクラスコでの火力の伸び率が地味に悪い

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:42:10

    バランス良くというか3種バフがあってもバフ量が少ないところを盛るのが1番伸びるだけという話

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:45:07

    >>9

    それは結局バランス良く盛ってる事になるのでは?

    バフ量が少ないとこに盛る=バフの偏りを少なくするって事なんだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:45:28

    >>9

    そ、それがバランスよくなんじゃないんですか…?

    なんでわざわざ言い換えたんですか…???

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:47:05

    ワイアホ 
    fgoのバフは乗算  
    乗算は大きい所を盛るより小さい所を盛ったほうが積は大きくなる
    この2つの知識が結びつかなかった 

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:47:07

    >>9

    アホってなんでわざわざ面倒な言い方を好むのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:53:38

    なんか意図してることが上手く伝わってない気がするがまぁいいや

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 03:56:45

    >>14

    >>9の話をしてるならバフ量が少ないとこを盛るっていうのはつまりバフの偏りを少なくするって事なんだから結局バランス良く盛るってのと何も変わらないと思うんだけど何を伝えたかったの?

    バランスってのはつり合いとか均衡の意味だぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:12:08

    >>15

    例えば礼装やマスターバフとかで攻撃40 色80 宝具20となりさらにもう一体バフを掛けれるキャラがいるという前提でそのバフは各種1種類のどれかしか持ってないキャラ達という場合どの種類のバフが伸びるかみたいな

    どのバフかけても凸凹でバランスいい(均衡とれてる)形にはならないじゃん?まぁ凸凹の落差が小さくなるかもだけどさ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:34:54

    >>16

    バランスよくしてますね

    つまりどういうこと?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:39:03

    >>16

    だからその落差を少なくするのがバランスを取るって事だって言ってるじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 04:52:10

    なんか一人アホが居て草

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:10:56

    意外と知られてないんですけど、全ての数値の差を少なくするとバランスが取れるんですよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:15:43

    たまにいるよね 言葉が違うと意味が違うと思ってる奴
    遊戯王かて

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:22:46

    >>12

    ワイ文系 小数点の計算だから全く頭に入ってこなかったがそれを言われて今ようやく「3×4のどちらかに1を足す場合3×5(15)にするよりも4×4(16)にした方がデカい」と気付き戦慄

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:33:34

    Bのバッファーは攻バフ持ってなくて逆にBバフは有り余ってるからB鯖は攻バフ多めの方がいいんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 05:56:58

    ワイは名探偵シャァロックだから分かるけど多分「バランスよく盛る」=「三種同値で盛る」って捉えてるクチやで

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:00:23

    Bはコヤンでカードバフ、オベで宝具バフ盛りやすいから攻バフを自前で持ってるのが偉いんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:32:17

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 06:34:50

    なんなら戴冠戦だと更に差がつくからな
    イベント特攻バフ100%とクラススコアの解放率に応じて最大50%になる色バフがデフォルトでつくから彦斎のアペンド3の対アサシンを無視しても偏りがあるせいでこうなる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:30:57

    知らなかったそんなの⋯

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:52:32

    場合によっては自己バフ量の総量が下でもバランス次第で上回る事も割とある
    例としてはカーマとジャック
    カーマが攻30色55宝具10(クラスコとカーマスキル1のOC考慮)で計95、ジャックが色70宝30の計100でジャックのがバフの量がちょっと上なんだけど計算上はカーマのが僅差で上になる
    ジャックの宝具倍率をカーマ側に合わせた上で

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:55:44

    太公望のスキル1もそう
    3種15%だけど合計した上昇量は約52%

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:34:34

    >>27

    色バフはグランドスコアで盛れるから戴冠戦は他のバフを重視した方が良いのよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています