聞きましたよ冨岡さん、また継子を増やしたらしいですね6

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:24:10

    スレが落ちてたので勝手ながら復活させました

    柱達の継子部隊についてもっと語りましょう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:25:32
  • 3柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:26:55

    冨岡隊(水狐隊)
    冨岡義勇の継子集団であり、質と量において他の追随を許さぬ鬼殺隊最強部隊。ただでさえ数の多い水の呼吸の隊士が集まり互助的な鍛錬システムを構築したことで、その勢力の拡大は止まることを知らない。尚別名の“水狐隊”は、メンバーがトップの冨岡義勇の師匠、鱗滝が弟子に狐面を贈ること、またメンバー全員が水の呼吸、もしくはその派生の呼吸であることに由来する。

    大師範:冨岡(鬼殺隊水柱)

    大師範補佐(鎹):村田
    事実上の冨岡隊No.2だが事務方であり、主に下の纏め役と冨岡の翻訳係を務める

    三師範
    冨岡隊の最高幹部であり、独自の呼吸を編み出した次期柱候補。単騎で下弦の壱以上上弦未満ならば楽勝。攻防一体の海(海水柱から着想)、機動力重視の淡(真水柱から着想)、その合いの子の汽(汽水柱から着想)の3名がおり、それぞれ弟子を持つ。

    十師範代
    水の呼吸壱〜拾の型をそれぞれ極め進化させた10名の幹部であり、単騎で下弦の壱相当ならば討伐可能。専ら下の弟子達の育成に務めている。

    実行部隊
    十師範代の試験をクリアした精鋭部隊であり、上位隊士は単騎で下弦ならば楽勝、平隊士でも群れれば下弦を討伐可能。またここから独自の呼吸を派生させ、三師範の弟子になる者もいる。

    遊撃隊
    各地に助っ人として派遣される指揮系統から外れた者達で、幹部の実力は十師範級。茶の呼吸の持ち主など独自の呼吸を派生させた者や、水の呼吸をそこそこ極めた者などがいる。

    遊撃隊長:“雨”
    実は冨岡隊最古参の継子であり、彼を庇い重傷を負い、実力は三師範クラス。雨のように気まぐれな雨男(俺のイメージでは女性)であり、雨に紛れて鬼を暗殺する“雨の呼吸”の使い手。

    班長:茶、泥、花、水etc
    それぞれ独自の呼吸を派生させたり、水系統の呼吸の持ち主ということで雨がスカウトした上位隊士達。実力は十師範代クラスであり、2、3人部下をつけて行動する。尚花の呼吸の班長とその部下達は後に胡蝶の継子部隊に移籍した

  • 4柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:28:08

    煉獄の継子部隊…炎獅子(えんじし)
    冨岡隊から学んだ育成システムを基に、煉獄が炎の呼吸の隊士を集め結成した継子部隊。燃え盛る炎の如き攻撃主体の熱血野郎共。名前の由来は煉獄が獅子そっくりだから?

    双師範
    炎獅子の最高幹部であり、炎の派生呼吸“熱”と“灼”を操る。実力は不明ながら、煉獄直属の両名なので相当強いかも?

    四師範代
    奥義である“煉獄”以外の8つの型をそれぞれ2つずつ極めている、水狐隊における十師範代に相当する者達。水狐隊に倣い、下の育成を担当する。

    小獅子衆
    水狐隊における実行部隊にあたる者達であり、四師範代の試験をクリアした少数精鋭。ゆくゆくは水狐隊並みに数と質を膨れ上がらせることを夢見ている。

  • 5柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:29:25

    胡蝶の継子部隊…花華(かか)
    水狐隊に一度引き抜かれた遊撃隊班長“花”が里帰りし、胡蝶と共に結成した花の呼吸・蟲の呼吸の継子集団。女性メインの華やかな隊であると同時に、医学知識も豊富な衛生兵集団でもある。

    三華代
    元水狐隊の遊撃隊班長“花”、胡蝶の元々の継子であるカナヲ、薬師出身の毒使い“薬”の3名からなる花華の最高幹部。全体的に若く未熟であるため、実力的には水狐隊の三師範、炎獅子の双師範には及ばず、そのことを本人達も自覚しているため“師範”ではなく“師範代”に肖った名前としている。

    瑞花衆…三華代“花”の直属
    花の呼吸・蟲の呼吸の隊士が主力の戦闘部隊であり、水狐隊内遊撃隊時代の花の犯人達が部隊長を務める。医療知識にも明るいが、基本的には戦闘分野を担当する。

    百薬衆…三華代“薬”の直下部隊
    どちらかと言うと後方支援部隊であり、“隠”の医療班ver。薬師の家系出身で調合の腕を見込まれた隊士“薬”を筆頭に、血鬼術の解毒薬や対鬼用の毒の開発に勤しんでいる。

  • 6柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:32:05

    不死川の継子部隊…鎌鼬(カマイタチ)
    非常に癪だが冨岡隊から盗んだ育成ノウハウを不死川がアレンジして実践した結果、誕生した荒くれ集団。スピード特化の強襲部隊。

    三翼範
    No.2の嵐、No.3の鳥、新参幹部の天からなる鎌鼬の最高幹部。不死川が説得(暴力による脅し)しスカウト(拉致)して連れて来た者達であるため、常に下剋上を狙っている危険な者達。なお鬼への殺意と仕事ぶりは100点満点。尚下の取りまとめは、天という女性幹部が担っている。

    狂飆
    水狐隊における実行部隊にあたる者達だが、それと比較して数が少ない代わりに質が高く性質は凶暴。不死川に無理矢理継子にされ徹底的に鍛え上げられた結果、上への反骨精神が変に育ってしまっている。尚、天の強さと美しさに惚れて最近はまとまりだした模様

  • 7柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:33:47

    悲鳴嶼の継子部隊…金剛
    水狐隊の育成システムを参考に悲鳴嶼が集め結成した巨漢揃い・怪力自慢の継子部隊。数は他と比べ少ないものの、それを補ってあまりあるパワーとタフネスがウリ。

    三巨範
    3人の最高幹部。メンバーは、悲鳴嶼に惚れ同じような武器で戦う巨女“宝”、シンプルな鉄棒で鬼を粉砕する益荒雄“鋼”、元木こりの大斧使い“山”。

    十二番卒
    悲鳴嶼、三巨範の弟子達で構成される12名の下っ端達だが、その実力は他の継子集団の上位隊士以上で上の者は師範代クラス。いずれも巨漢か怪力自慢の隊士ばかりであり、見た目の威圧感と安心感は異常

  • 8柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:35:50

    甘露寺の継子部隊…縁寿(えんじゅ)
    甘露寺の下に編成された継子部隊。女性隊士が多い。甘露寺が煉獄の指を手伝って稽古をつけていた最中、炎の呼吸の適性からずれている者を発見。「うむ、ならば甘露寺のもとで直接指導を受けるのがよかろう!」という煉獄の言葉を受けて正式に転籍・編成となった、所までは良かったのだが甘露寺の致命的な語彙力のなさが足を引っ張り、伊黒が補佐につくまで解散の危機にあった。
    編成の経緯から他継子部隊からの転籍者が大部分を占める。

    臨時教導補佐:蛇柱 伊黒小芭内
    甘露寺からの手紙で相談を受けた後に彼女を助けるため補佐を請け負った。臨時と銘打っているが期限は決まっていない模様。結果的に部隊の軌道が乗ったのは良かったが縁寿が恋・蛇の共同部隊として誤解が生じている。

    三絆丞(さんばんじょう)
    伊黒が補佐につく前にどうにか自力で派生呼吸”結”、”愛”、”冥”の確立まで至った三名の女性隊士で実質的な幹部。それぞれ夫や子供、婚約者を鬼に奪われた経緯を持っているため上司の柱両名の関係性を眩しく感じていたりする。最近は甘露寺語録の編纂に追われている。

    九頭伴(くずとも)
    伊黒の指導を受けるために他継子部隊から転籍してきた集団、伊黒本人は認めないが実質伊黒の継子部隊としてみられている。名は指導時の伊黒の罵倒を遠くで聞き間違えた甘露寺によって命名された。指導は更に厳しくなった。

    仲人衆
    縁寿における水狐隊 実行部隊相当の集団。縁寿の特徴から他継子部隊間の折衝役に回ったりすることもある。独自の情報伝達網が築かれており、ここに情報が流れると早いと半日程で鬼殺隊全体に情報が広がる。
    隷下に他継子部隊からの転籍元ごとに班が編制されている。

  • 9柱の継子部隊一覧25/09/27(土) 08:38:21

    宇髄の継子部隊…響轟
    自分達で水狐隊のような組織を作ろうとした雷の呼吸系統の隊士達を、宇髄が取りまとめた結果生まれた組織。宇髄の忍びの技術と雷の系譜の機動力・瞬発力により暗殺、偵察特化の部隊となった

    三奏範
    響轟の最高幹部に当たる師範達。宇髄自らがスカウトしたNo.2“静”、桑島一門とはまた別の雷の呼吸の女隊士“雷”、爆薬の扱いに特化した“爆”の3人が務める。

    八奏代
    響轟の師範代クラスに相当する者達であり、宇髄と三奏範の弟子が2人ずつ在籍している。また宇髄や静から忍びの技術を継承しているため、いずれも気配を消す技術が高い。

    轟襲・響襲
    響轟における実行部隊にあたる者達であり、轟襲が上位隊士、響襲が下位隊士に相当し数人1組で動く。忍びと鬼殺隊士のハイブリッド部隊であり、気配を消す技術と雷の呼吸系譜の機動力を使いこなす為、鬼にとっては非常に恐ろしい殺し屋のような部隊。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:41:09

    各隊の特徴をまとめると、

    冨岡…水狐隊:質と量を兼ね備えた万能型部隊

    煉獄…炎獅子:攻撃メインの攻勢担当部隊

    胡蝶…花華:医学知識に明るい医療部隊

    不死川…鎌鼬:超攻撃的な強襲特化部隊

    悲鳴嶼…金剛:巨漢揃いの怪力自慢部隊

    宇髄…響轟:暗殺・偵察メインの隠密部隊

    甘露寺・伊黒…縁寿:逸れもの揃いの個性派部隊

    こんな感じ
    他にも思い付いたことがあったり、こんなイベントがありそう!などといった妄想がございましたらどんどん語り合いましょう
    皆で楽しく、鬼殺隊黄金期の世界線を語り尽くしましょう!

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 08:55:04

    サルベージ、ご苦労様であります!!


    前スレの最後の方に書き込んであったけど、柱達は部下もできて手が空いてるんだから相互にコミュニケーションとって、本編で派手がやらかしたみたいなことはないようにしないとね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:44:28

    あと水狐隊には料理兄妹の鯨と鯆がいるな
    彼らは漁師・海女の家系であり肺活量が鬼殺隊最強クラス
    また料理はかなりの逸品でありその味を知った結果水狐隊に入り浸る者が後を経たないとの噂

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 09:54:00

    あと前々スレくらいで言われてた水狐隊の医療班“露”なんてのもいたな
    元々は班長“花”と医療班の長“露”の部隊だったけど、もう花も胡蝶のトコに里帰りしちゃったし今は露が1人で切り盛りしてるってことになるのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 10:47:21

    神格化した幽霊錆兎や錆兎像も出てましたよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 11:07:52

    ここまで各柱が自分の継子部隊を持ったら助っ人部隊である水狐隊の遊撃隊の意義が薄れるし、そろそろ雨率いる遊撃隊も独立させてはどうだろうか
    事実上水狐隊だけで部隊が2つあるようなもんだし、分裂させて雨の権限を強化しより自由に鬼狩りできるようにした方がメリットが大きいと思うのだが

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:18:26

    >>14

    神格化幽霊錆兎にも何か役割や水狐隊員達見える人達の訓練以外の何かをしてても面白そう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 23:17:37

    錆兎ばっかりずるい、ということで錆兎大明神たっての御神託でこっそり祀られるようになった真菰比売

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 04:19:28

    >>17

    ただ他でも言われてたけど、真菰って世代的には錆兎や義勇より前の鱗滝の弟子かもしれないからね

    だから義勇も「真菰って誰?」ってなってる可能性がある

    真菰比売は、たぶん真菰が見えた隊士が隠れファンになって祀り上げ始めた結果生まれた存在なんだろうね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 09:12:38

    >>16

    鬼の被害者幽霊であの世へ行けない人達を送ったり鬼殺隊に害ある悪霊等を退治したり関係者達の幽霊と交流してる錆兎がいても良い

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 17:44:11

    炭治郎…水狐隊と炎獅子が身柄を取り合う

    善逸…響轟に攫われる

    伊之助…気質が近いので鎌鼬に入り浸る

    カナヲ…花華の最高幹部の1人

    玄弥…継子ではないが金剛の世話になっている

    五感組の所属先は一応こんな感じかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 23:59:33

    >>20

    善逸は最初絶対「嫌ですぅぅぅッ!!!」って感じで騒ぐんだろうけど、同じ雷の呼吸の隊士のお姉さん“雷”がいるからおとなしくなるんだろうな…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:13:03

    >>20

    善逸「炭治郎は大変だよな。実質水狐隊と炎獅子の掛け持ちだろ?」


    炭治郎「そんなことないぞ!確かに修行は過酷だけど、水の呼吸もヒノカミ神楽も両方強くなってる!水狐隊と炎獅子のみんなは本当にすごいんだ!」


    善逸「よくそんなこと言えるな……。俺なんか音柱のおっさんに無理矢理響轟に入れられてさ……まぁ雷さん達がいてくれるからなんとかやれてるけど」


    猪之助「鎌鼬のおっさん達もすげぇぞ!風のおっさんにいつも切り掛かってるんだ!俺も飛びかかってるが全然勝てねえ!ぜってー勝つ!!」


    善逸「お前はいいよな……鬼殺隊一の美貌隊士天さんにも気に入られてるんだろ?」


    猪之助「姐さんもすげえぞ!俺が天井に張り付いててもすぐ気づくんだ!!」


    玄弥「なんで張り付いてるんだよ、そもそも……」


    炭治郎「玄弥は金剛のところだろう?この中じゃ一番厳しいんじゃないか?」


    玄弥「まぁそりゃなぁ……でも、呼吸の使えない俺はもっと身体を、単純に鍛えないといけないからな

    俺みたいなのに、みんなちゃんと教えてくれるんだ……感謝してるよ」

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 00:19:29

    善逸「でも大変なら、カナヲちゃんじゃない?俺たちの中で唯一隊の幹部なんだし」

    カナヲ「そんなことないよ。花姉さんが帰ってきてくれて、薬姉さんも来てくれて……蝶屋敷が昔みたいに賑やかで、私頑張ろうって思えるようになれたから」

    炭治郎「カナヲ……!」

    猪之助「あ!お前ら、蝶屋敷で薬が来たら気をつけろよ!?あいつの薬、次の日には走り回れるくらい効くけど、舌がなくなるんじゃないかってにげえんだ!!
    この前なんか、走り回るなって痺れる薬飲まされたんだ!!あいつ怖えぞ!!」

    玄弥&善逸「それはお前が悪い」

    カナヲ「今度から薬姉さん怒らせないでね?」

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 06:05:02

    義勇含めて水狐隊員達はお土産と表して自分達も食べたいからと大量の食材を料金兄妹をよく渡す姿もありそう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 10:15:46

    天の呼吸の型考えてみた
    なお天の使用武器である双刃薙刀のギミックは、持ち手を捻ると連結が外れて二刀流になるってのを採用したよ

    壱ノ型:旋風・抉り裂き
    風の呼吸壱ノ型“塵旋風”に由来する発展技であり、意図せず不死川と似たような技になった。双刃薙刀を旋回させながら突撃し、射線上にあるモノをより細かく抉り斬り刻む

    弐ノ型:疾風辻斬り(ニ連、逆風、遠刃)
    シンプルな横薙ぎの一閃であり、雷の呼吸の霹靂一閃のように一気に間合いを詰めながら双刃薙刀を振るう。この時躱されても反対側の刃で追撃する“二連”や、燕返しの要領で振り切った刃を振り戻す“逆風”、持ち手の位置を変えリーチを伸ばす“遠刃”などの派生技に繋げられる

    参ノ型:蜃楼幻雲
    ヒノカミ神楽“幻日虹”のような回避特化技であり、独特な足運びによって相手の間合いを狂わせる。蜃気楼のように相手を惑わせ、幻のように雲のように攻撃をすり抜けさせることがコンセプト

    肆ノ型:天柱・大竜巻
    不死川が使う、風の呼吸肆ノ型“昇上砂塵嵐”のような技であり、双刃薙刀を振り回して竜巻を発生させ周囲の敵を巻き上げながら斬り刻む最強技。

    伍ノ型:晴天蓋・防旋
    防御技であり、双刃薙刀を振り回しながら相手の攻撃を弾き飛ばす。水の呼吸の凪が前方からの攻撃を防ぐのに役立つのに対し、この技はやや精度こそ落ちれど全方位からの攻撃に対応可能

    陸ノ型:暴風乱流
    双刃薙刀の連結を外し、二刀流となってから放つ技。両手に持った刃を振り回しながら敵に突撃し、滅茶苦茶に斬り刻む荒々しい技

    漆ノ型:高嶺颪
    双刃薙刀の連結を外し、二刀流となってから放つ技。風の呼吸の伍ノ型 木枯らし颪のような技であり、より高度から二刀流による強烈な打ち下ろしを敵へと見舞う

    捌ノ型:荒天閃電
    天の呼吸最速の技であり、こちらも二刀流時に使う。雷雲の中で閃く稲妻の如く不規則に、素早く移動して敵を斬る技。雷呼吸を参考にしていることは言うまでもなく、二刀流時の最強技

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 19:55:28

    義勇に憧れてる継子の人達の中には義勇の技だけでなく格好や趣味を真似る人達もありそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:23:25

    >>25

    攻撃、回避、防御の型がそれぞれあってバランスが良い呼吸だな

    これと攻撃力・機動力に優れた雨の呼吸がコンビで戦ったら実に厄介そうだな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:52:31

    鋼の呼吸の型も少し考えてみた
    この人の武器は鉄の棒って話だったけど、俺のイメージでは金砕棒(日本の鬼が持ってるイメージの武器)を使う想定

    壱ノ型:震天動地
    最もシンプルかつ豪快な一撃。頭上から金砕棒を振り下ろし、鬼の身体を脳天ごと叩き潰し地面にヒビを入れる技。純粋な打ち下ろしの威力として鬼殺隊最強クラスであり、まさに一撃必殺。

    弐ノ型:金城砕き(返礼)
    こちらは横殴りの一撃であり、敵の頭や胴体を豪快に殴り飛ばす技。相手の防御すら砕き攻撃を届かせるという意味から、「金城鉄壁すらも砕く」→「金城砕き」という名前になった。また躱されても振り戻しの一撃で敵を潰す“返礼”という派生技もある。

    参ノ型:粉砕微塵
    金砕棒を連続で振り回し、縦殴り、横殴りなどありとあらゆる打ち方で鬼を挽肉になるまで潰し、木っ端微塵になるまで粉砕するという恐ろしい技。

    現状思い付いたのはこの三つ
    他思いついたら追加する

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:11:14

    水狐隊員達に慕われ凄い事をやっても本人は自覚しないし後ろ向きで力不足と素で言う義勇

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:40:39

    >>28

    続き、書きます


    肆ノ型:岩壁穿ち(螺旋)

    金砕棒による突き技であり、敵の首を潰して飛ばしたり、胴体を貫いて固定したりなど用途は様々。その突きは硬い岩壁に大穴を穿つほど強力。また突く際に捻りを加える“螺旋”という派生技もある。


    伍ノ型:百錬の鋼

    鋼の呼吸の奥義であり、水の呼吸の生々流転のように何度も金砕棒を振り回しながら威力を高めていき、最終的に威力が高まった金砕棒で敵を粉砕するという技。タメに必要な時間が長く、基本的には遠距離にいる相手へと突撃しながら使うことが多い。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:47:07

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:51:14
  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:18:35

    関係ないんだけどさ……いつかの酒の呼吸の剣士ってチャラ男なきがするなぁ……関係ないんだけどさあ………

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:58:22

    >>33

    花が抜けた代わりに、水狐隊の遊撃隊の新班長になっているかもな

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:02:30

    無惨との戦いが終わったあと生き残り水狐隊員達と食事に行ったり旅行に行く義勇がいても良いなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:20:11

    >>32

    なんかすげえエフェクトだらけの戦いになりそうだな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:14:30

    >>29

    それはそれとしてこのセリフが他に刺さりまくる

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:48

    >>37

    台詞をそのまま取っちゃう位の功績をここでは義勇興してますよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:39:27

    花が部下引き連れて蝶屋敷に戻ったけど、その抜けた穴がピッタリ塞がるほどの人員はすぐに集まる

    そんな水狐隊

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:08:31

    >>38

    この世界線の冨岡さんの功績


    1.水狐隊を興し継子同士の育成システムを構築、柱に匹敵するかそれに準じる戦力を増産


    2.水狐隊幹部によるお館様の護衛


    3.柱の代わりに見回りを行い、柱達の負担を軽減。それによって各々が精鋭の継子部隊を組織できるだけの時間的余裕が発生


    4.原作同様にキーマンとなる竈門兄妹を保護する


    真面目に他の柱達は冨岡に頭が上がらんだろうね

    なお本人は自分に代わる新たな水柱候補が中々育たなくてヤキモキしている模様

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:14:04

    >>40

    前のスレかで出てたけど、鬼殺隊の歴史を語る上で「冨岡義勇以前と以後」で語られるレベルの偉業すぎる

    それまで個々で強くなるしかねぇ!才能と運がない奴は死ぬしかない!って感じだったのに、組織的に育成して隊士の質を一定以上に引き上げる仕組みができたのは大きい

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:31:07

    >>41

    しかも下弦以下の雑魚鬼に柱が駆り出されることもないからな

    那田蜘蛛山ぐらいの規模なら師範代相当1〜2名、上位隊士相当10名もいれば容易にカタがつく

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:59:02

    >>42

    最初は村田(いつまでも実力最弱で水狐隊No.2の立場にいるのは精神的にキツいので、実戦訓練のつもりで一般隊士に紛れ込んだ)を含む一般隊士集団が先遣隊として送り込まれる

    それの尋常ならざる被害を受けて、後詰めだった水狐隊の上位隊士集団が血気盛んに乗り込む(相手が十二鬼月で討伐に成功すれば、自分達の実力の証明になるので)

    なんかヤバそうなのが来たので、累が囮役の鬼(母蜘蛛の操り人形)を使い上位隊士達を誘導し山から釣り出す

    これは一筋縄ではいかないと、柱2名が出撃を命じられる


    って感じだろうか

    んで冨岡が累を倒したあたりで上位隊士達が帰って来て、「あーっ!冨岡様に先越された!!」って騒ぎ立てる、と

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 05:46:14

    水狐隊員の中に義勇の凄さや尊敬してるか等の日記や仲間達に協力しての生涯伝記等を書いてる人もいたら面白そう

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:50:18

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:02:42

    >>6

    さっき思い付いた進化版“鎌鼬”の組織図

    遠方に派遣されてた天が1人で鬼を全滅させたってのは少し厳しい気がしたので、彼女が現地で任務の傍ら育てた弟子も入隊した感じ

    尚最初は非正規の鬼殺隊士みたいなモンだったけど、柱の不死川に無茶言って弟子達も正式に鬼殺隊に入れて貰ったという設定


    三翼範

    No.2の嵐、No.3の鳥、新参幹部の天からなる鎌鼬の最高幹部。不死川が説得(暴力による脅し)しスカウト(拉致)して連れて来た者達であるため、常に下剋上を狙っている危険な者達。なお鬼への殺意と仕事ぶりは100点満点。尚下の取りまとめは、天という女性幹部が担っている。


    九師範代

    天が連れ帰った弟子3名を軸に、狂飆の上位メンバーを昇格させて揃った風の呼吸の9人の師範代達。流石に不死川ほど各型を極めているわけではないが、実力的には水狐隊の十師範代達と遜色ないレベル。筆頭格は天の弟子最古参にして最強の女性と、狂飆のリーダーだった男性。


    狂飆

    水狐隊における実行部隊にあたる者達で、元々は手がつけられないレベルで凶暴な者達だったが、天が来たことで待遇も良くなり多少は丸くなった。特に上下で分かれていないが、上位隊士級に強くなった者が部隊長を務め下位隊士級を数名連れる組織体系になった。尚、鬼を目の前にすると以前の凶暴性を取り戻す。

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:45:27

    >>44

    未来でこれを元に漫画や映画になってヒットしてても良い

    ついでに錆兎像がある神社も観光名所になってても面白そう

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:47:00

    まぁ少なくとも善逸伝よりはマシだわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:37:25

    >>48

    ハードルが……ハードルが低い……!

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:01:34

    >>48

    ここの善逸は義勇伝のを読んで真似て自分の伝記書いたんじゃと子孫に思われてるかも

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 11:15:22

    これだけ精鋭がいるなら刀鍛冶の里にも4、5名上位隊士級のメンツが送られてそうだな
    玉壺の巨魚軍団相手にも甘露寺が来るまで粘ってそうだし、何なら被害者数が本編の3分の1くらいまで減るかもしれない

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:48:23

    >>51

    シンプルに刀バリッバリに使う隊士が増えるとそのぶん刀鍛冶の稼働も増えるからな……

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:04:25

    >>51

    鯨と鯆兄妹がたまたま愛刀(日輪刀と包丁)の手入れのために炭治郎連れ立って、里に行っててそのまま玉壺と戦闘になる感じを想像した



    鯨「鬼から出て来た魚じゃ、料理する気にもならんな!」

    鯆「ほんと、ほんと!食材無駄にしてる気がして最高に気分悪い!」

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:44:11

    何か隊ごとの共通の衣装とかアイテムがあっても良さそうだな
    水狐隊の狐の仮面、青い羽織みたいなさ

    俺のイメージとしては、

    花華…蝶、もしくは花の髪飾り、桃色の羽織

    金剛…腕につける数珠、山吹色の羽織

    響轟…忍び装束、宝石をあしらった額当て

    …って感じだな
    炎獅子、鎌鼬、縁寿はイマイチイメージが湧かん

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:45:05

    >>53

    刀鍛冶里にいる間里の料理を習ったり恋柱達が食べた料理作りを手伝っていた料理人兄妹もいたりしてそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:13:50

    最後の時透の継子部隊を思いついた

    霧雲霞(キリウンカ)
    時透の下に自然に集まった、風の派生系のうち霞に近い呼吸の使い手達の集まり。霞の呼吸に近い独特な歩法を操る者達で、緩急を付けた動作のキレは継子部隊一。

    四師範
    元は経験の浅い時透を支えるべく集った中堅のベテラン隊士達だったが、水狐隊の師範達や時透から鍛えられた結果、柱に近い実力にまで登り詰めた。時透と同じ霞の呼吸の使い手の兄弟(朝霞、夕霞)、おっとりとしたお姉さんの“雲”、影の薄い男性“霧”からなる最高幹部。

    三靄衆(サンアイシュウ)
    霧雲霞の実行部隊に当たる者達であり、霞、雲、霧、いずれかの呼吸の隊士で構成されている。三靄衆の“三”は3人しかいないという意味ではなく、師範代級の“朝靄”、上位隊士級の“昼靄”、下位隊士級の“夕靄”の三階級からなる集団という意味。

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 12:59:06

    水狐隊…雨、海、淡、汽

    炎獅子…熱、灼

    花華…花(ギリ師範クラス?)

    鎌鼬…嵐、鳥、天

    金剛…宝、鋼、山

    響轟…静、雷、爆

    縁寿…結、愛、冥

    霧雲霞…霞兄弟、雲、霧

    現時点で柱に相当するか準ずる師範クラスが23名
    コレが鬼殺隊の黄金期か

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:32:48

    >>57

    伊黒にだけ直属の継子がいないのはちょっと可哀想なので、“縁寿”の新幹部枠という形で伊黒の弟子を考えてみた


    双頭蠎(ソウトウボウ)

    九頭伴の中から選び抜かれ、伊黒のお眼鏡に叶った師範級の両腕達。巨躯を活かしパワー型に変化した蛇の呼吸の派生を扱う“龍”、水の呼吸を取り込みテクニック型に変化した蛇の呼吸を扱う“蛟”の2人からなる。


    これで今代の柱に準ずるか匹敵する化け物が25名

    ただでさえ今代の柱9名は歴代最強クラスの逸材達なのに、それが30名以上に増えるだなんて鬼からしたら悪夢だよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 22:58:30

    この動画を見て思い付いた各隊のキャッチフレーズ


    TVアニメ「鬼滅の刃」柱解禁PV

    鬼殺隊を未来を支えるべく育てられし剣士達…継子


    “水狐隊”、それは数多に姿を変える水の如く、柔軟に冷静に鬼を断つ者達


    “花華”、それは地に咲く花の如く人々を癒し、華々しく鬼を屠る者達


    “響轟”、それは時に静かに忍び寄り、時に派手に戦場を駆ける者達


    “霧雲霞”、それは霞の如く掴みどころのない、雲をも超える高みを目指す者達


    “鎌鼬”、それは誰よりも疾く、誰よりも荒々しく鬼を滅する者達


    “縁寿”、それは数多の個性を抱き、どこよりも感情豊かに戦う者達


    “金剛”、それは仁王の如く鬼を圧し、味方を守る巨躯の者達


    “炎獅子”、それは炎の如き熱さと、獅子の如き誇り高さを併せ持つ者達

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:46:15

    >>59

    各柱の紹介の後、それぞれの部隊説明が入るんだな。

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 06:45:16

    水狐隊の説明された時料理人兄妹紹介の時は料理の美味さを力説されてそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 08:50:37

    てか料理人兄妹って呼吸の名前的に“海”の弟子だよな
    デカい兄貴の方がパワー型なのはわかるけど、小さな妹までパワー型の海の弟子ってのは、海棲生物のパワフルさを表しているように感じるぜ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 12:26:56

    >>59

    これで鬼殺隊のほとんどの隊士が各継子部隊入り、もしくはその見習いとして入隊できるようになったな


    最終選別突破で鬼殺隊入り

    それぞれの呼吸に対応した継子部隊の見習いとなる

    各部隊の師範代(もしくはそれに相当する者)達の稽古を受けつつ、リスクの低い任務をこなしながら正式入隊を目指す


    みたいなルートができたわけだ

    まぁこの世界線だと、炭治郎は鬼の妹を抱えてるのでリスクがでかい、善逸は激戦地に送り込まれるのが怖い、伊之助はそもそも知らない、玄弥は呼吸が使えないからどこへ行けばいいかわからない、といった理由で継子部隊入りを目指さないことになりそうだけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 13:20:42

    獪岳「お前みたいなカスが、なんで柱お抱えの精鋭部隊に入れてんだよ!」

    善逸「好きで入ったわけじゃない!!」

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:08:17

    >>63

    野良隊士…階級:癸以上〜

    ( 見習いにすらなれない新人や未熟な者、協調性のない一匹狼、もしくは上を目指さない怠け者など)


    見習い隊士…階級:己以上〜

    そこそこ経験を積んだ隊士であり、この辺りから継子部隊への入隊資格を獲得し、師範代級の者達から稽古を受けつつ彼らの試験をクリアして、継子部隊の実行部隊入りを目指す。尚クリアする頃には、野良の“丙”を上回る実力が身についている。


    継子隊士(雑用)…階級:丙

    晴れて実行部隊入りを果たした、鬼殺隊の精鋭の卵。継子部隊内での階級は“下位隊士”だが、なりたての新人は“雑用”と呼称され先輩達をサポートする。またこの雑用でも同階級の野良と比較すれば天と地ほどに実力差があるため、もし共同任務で同階級の野良と行動することになった場合は、彼らが指揮を取る


    継子隊士(下位隊士)…階級:乙

    実行部隊に入隊して暫く経過した、新人より一つ上の者達。一応は末端だが、群れれば下弦さえ討伐可能という化け物集団。最も数が多い隊士であるため、3人1組の集団戦法を得意とする。


    継子隊士(上位隊士)…階級:甲

    実行部隊にて功績を積み上げ、指揮官級にまで上り詰めた者達。鬼殺隊の階級上の最上位に相応しく、単体でも下弦を討伐可能という化け物達。だがその真骨頂は下位隊士を指揮してこそ発揮され、手強い相手には2組以上…即ち6人以上の下位隊士を指揮し確実に抹殺する。勿論、上位隊士同士の連携も抜群。


    後援隊士…一定以上の学力があれば階級無効

    水狐隊の村田や花華のアオイ、炎獅子の千寿郎のように、武力ではなく学力に特化した人員。基本的な役割は武闘派隊員のサポートであるため、鬼狩りに出撃することはほぼない。ただし少しでも味方の役に立ちたい、鬼を倒したい、実力も身に付けたいという思いから、実行部隊と掛け持ちしたり隠れて出撃したりする者も多い。


    とまあこんな感じで、死に設定だった階級を活かしてもいいんじゃないかなと思ったり

    あとトップである柱や師範級の者達が直接スカウトした者(カナヲなど)のような隊士に関しては、階級が一定無視されるってのはどうかな?

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 18:22:54

    >>59

    〆のアオリは、


    鬼殺隊最精鋭、見参ー


    とかかな?

    各部隊紹介の時に、その部隊を率いる柱+継子幹部衆(水狐隊なら冨岡+海淡汽雨)の集合図があったらアツいよね

    俺、こういう妄想大好きなんだ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:37:27
  • 68二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:50:40

    >>65

    この世界線の柱稽古編は野良隊士や見習い隊士なんかを纏めて鍛えてるのかな?

    本編の柱稽古編と比較しても師範とか師範代とか柱並みに教えられる人材が豊富にいるし、隊全体が飛躍的に強くなりそうだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 05:12:32

    自分もちょっとSSを書いてみました

    最初に思い立って書いてます宣言したのがPart4の149だから期間的には全然ちょっとじゃないし、何ならSSって量でもない(六万字超えてるので前後編)


    義勇と“雨”が組んで任務に向かい“雨”が負傷する話や、それ以降の“雨”が自分の呼吸を探ったり継子集団作ろうと思い立ったりする話を自分なりに考えたものになります

    これまでSSを書いてくれた人(達)とはまるきり世界線的なアレが違うので、「こういう形のIFもあったかも」程度でさらっと読んでいただければ幸いです

    後編の桜の下で降られる“雨”はPart3の24がまんまイメージです、writeningが画像貼れりゃよかったんだけどなあ


    雨中、閃く -前編- | Writening雨中、閃く 一 雨女  冨岡義勇はその女の名前を知らない。どこかで聞いた事はあるのかもしれないが、少なくとも覚えていない。  ただ初めて会った時から、彼女と顔を合わせるのはいつも雨の中で、冨岡義…writening.net
    雨中、閃く -後編- | Writening五 雨後  一ヶ月後。 「お帰りなさい。頼まれていた羽織、きちんと繕い終えたわ」 「助かる。……が、それをしたのはお前じゃないんじゃ?」 「ふふふ、御明察ね。わかっていても言わないでほしいけれど!」…writening.net
  • 70二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 06:10:18

    >>69

    雨の事がよく分かるし思いも伝わって良い好き

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:13:02

    >>69

    パート3の24の画像は代わりに俺が貼ろう


    にしても柱になる道は断たれたとはいえ、この後の雨が柱に近いかトントン(まぁ冨岡よりは弱いだろうが)という域にまで至っているのは、彼女の才覚と努力が窺い知れるというもの

    果たしてお館様が、歴代でも最強クラスの柱やそれに匹敵する者が30人以上になるという未来を見ていたのかどうか…

    「まさかこんなことになるなんてなぁ…」って困惑しながら笑う、お館様と雨の姿が目に浮かぶよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 15:15:21

    >>69

    またえらい大作書いたな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:38:11
  • 74二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:38:07

    >>65

    各隊の後援隊士に任命された人は、一律水狐隊の村田さんのところで研修


    同じく厨房係も水狐隊の鯨鯆兄妹のところで研修(主に栄養学)

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 05:19:11

    >>69

    この世界線だと雨は無限城編で童磨戦に絡んできそうだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 06:12:22

    水狐隊の厨房係はまず鮮度の良い美味しい鮭と大根の見分け方を教えられるらしいな

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 07:08:01

    炭治郎たちと同世代の水狐隊の隊員も中には居そうだよな。
    まだまだ発展途中だけれど氷みたいな名称の独自の呼吸を編み出している最中で、徐々に成長してくみたいなのだと個人的に嬉しい

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 08:07:45

    >>75

    早速書いてみたぜ

    しのぶが死んで、カナヲが1人で童磨と戦っているタイミングで雨が駆けつけたって想定

    雨の胡蝶姉妹の呼び方は、>>69の方の作品の呼び方を参考にした

    雨の強さモリモリなので、そこだけ注意かな


    童磨vs雨 | Writening「また、死なせてしまったか…」 蟲柱、胡蝶しのぶが戦死した戦場に、その女…雨は立っていた。 「あ、雨さ…」 「あとは任せな、ナヲちゃん。あの娘達の妹である君だけは、私が死んでも守る。…とはいえ手伝っ…writening.net
  • 79二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:06:34
  • 80二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:55:07

    >>78

    雨の強さとカッコイイ姿がよく出てて良い

    童磨VS雨続きもあれば見てみたい位最高

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 17:51:59

    原作にあったら無惨の復活辺りで下弦解体よろしく最高幹部全員瞬殺になるんだろうなぁ……

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:05:39

    >>77

    三師範“海”にスカウトされ水狐隊に入った若き鬼殺隊の隊士。水の呼吸の適性を持つが、多すぎる肺活量の影響で一度に息を吸い過ぎてしまう悪癖があり、通常の水の呼吸を安定させることを苦手としている。そのため、己に合った独自の呼吸を編み出そうと日々鍛錬をしている。

    技の練度自体は高く、凪とまでは至らないが間合いに入った鬼の術を見極め防ぐことを得意としている。しかし呼吸が不安定な影響で予想外のことや動揺に弱く、呼吸が乱されてしまい隙が生じやすい。


    みたいな妄想をした

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:19:18

    >>82

    おお、久しぶりに新キャラのイラストだ!嬉しい!

    肺活量が問題なら、同じような肺活量自慢の料理人兄妹の指導を受けても良さそう!

    呼吸名は料理人兄妹が鯨・鯆であること、髪色や羽織の色から受けるイメージが冷気系である(個人的偏見)ことから、寒い地域にもいる鯱(シャチ)に肖った“鯱の呼吸”なんてどうだろうか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:22:01

    >>82

    すっっっごい王道に氷属性って感じだ

    77に書いてあるみたいに氷の呼吸を編み出したら、エフェクトは冷気を帯びた水が技の終了時に一気に凍結して砕けるみたいになりそう

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:26:50

    本編とストーリーの流れだとか温度がすっげえ変わってそうな感じがすんなあ

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:54:51

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:10:19

    >>85

    ストーリーが倍くらい増えて、無惨に処刑された下弦と戦ったりするストーリーも追加されてるかもな

    しかもこの世界線だと鬼も生態を変えて群れを作り、鬼狩りの精鋭に対抗してるって話もあった

    累の擬似家族みたいな手下付きの鬼が出てくる話もあるかもだし、上弦直属の配下(下弦とは別枠)みたいな化け物も追加されてるかもしれない

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:39:18

    >>79

    続き書いたぜ

    俺のSSのオリキャラ“科戸”は、>>46で出た九師範代の元狂飆のリーダー格で風の呼吸の弐ノ型が得意な人という設定

    鬼への燃えるような憎悪と凍えるような殺意、そして計画を練る慎重さを併せ持つ人物だ


    蝶屋敷襲撃 | Writeningその日は、天気が良く暖かい日だった。 「イデ!イデデデデデデ!!もう無理!もう曲がりません!!」 怪我から回復した炭治郎は今日も今日とて、機能回復訓練に励んでいた。 「アオイちゃーん♡また俺と鬼…writening.net
  • 896925/10/08(水) 01:15:26

    なんかまた書きてえ!今度こそ軽めのを書きてえ!と思いましたが、明治末期〜大正初期の話というだけあって、当時の語彙を調べるとかなり意外なところで躓いたりしますね

    実例なんですけど「ある集まりや括りのメンバー」を表すために「メンツ」と言おうと思ったけど使えなかったんですよ
    当然これって麻雀由来の言葉で、麻雀が日本で一般に認知されるようになったのは関東大震災より後なので鬼殺隊が存在した当時はほとんど知られてませんでした
    そこからの言葉の派生ともなればもっと後になるし、メンツだのテンパるだのは使わないが吉……みたいな

    逆に「盗む・奪う」って意味の「パクる」とかは明治末期には既に新聞とかで使われていたようなので、SSを書く皆様におかれましては、風柱とかに対して是非、堂々と「継子部隊の仕組みをパクりやがった」と言ってもろて……

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 02:59:27

    >>82

    凄く綺麗で見た目から氷の呼吸を使うのが似合う感じが良い

    他にも料理兄妹のイラストあれば見てみたいなぁ

  • 9177兼8225/10/08(水) 05:44:45

    >>82

    便利上、氷と呼ぶけれどこの子は裕福な家庭出身で都会育ちでイメージしててね…

    しっかりとした教養を受けながら育ってて平和で幸せな日常を送っていたのに、それを鬼に壊されて命からがら逃げ出して、その逃げた先で鱗滝さんとは別の水の呼吸の育手に拾われて、鍛錬を積んでいたところで海さんにスカウトされてっていう経緯を考えているのよね

    性格としては氷のように冷静沈着でそっけないけどお人好しって感じで、丁寧な敬語で話すって妄想をしている…


    ということで保守がてらの妄想吐き出しも終わったので俺は失礼する。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:27:37

    >>82

    滝壺から派生した“雪崩”って技を使って欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:17:01

    >>88

    内輪揉めェ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:20:56

    個人の意見だけど、炭治郎が来た柱合会議時点で無一郎に継子部隊が出来上がってるのは早すぎだと思う

    刀鍛冶の里編くらいで漸く部隊と呼べる人数が集まって、柱稽古辺りで運営が始まった感じじゃなかろうか

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:24:42

    >>94

    じゃあ先代の霞柱あたりが作ろうとしていた部隊をものすごい勢いで精進してきた時透が受け継いだってことにでもしようか


    霧雲霞の幹部4人はその柱の継子だったってことにして

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 17:27:26

    いいと思う
    兄上の発言的に、霞も花同様派生だけど昔からある呼吸だから先代がいても不思議ではないし、遺されたものを受け継いで繋ぐ、はまさに鬼滅のテーマだし

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:04:54

    水柱から始まった空前絶後の継子ブーム

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:15:33

    >>88

    一大事になっとる…(色んな意味で)

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 00:44:27

    >>97

    本来そういった後進を育てることも、組織のそれなりのポジションに就いた人間の役目

    それを何百年と個人の資質と能力に依存してきた鬼殺隊の在り方がそもそもおかしい

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 01:16:09

    >>99

    ・鬼は鬼化した時点で人間を大きく超えた力を得る

    ・鬼は一般人を食うだけでいいので人間に比べてかなり楽に強くなる上に体以外にも血鬼術などでも強化される

    ・人間は全集中で下弦以上〜上弦未満ぐらいまで体が強くなる

    ・人間はそれ以上の強化が才能と技量に依存するっぽい

    ・上記の四項から、基本的に入りたての隊士は雑魚鬼程度の実力に落ち着きがちになる

    ・なので才能の開花や技量の練磨が一定レベルに達する前に格上の鬼とかち合って敗死しやすくなる

    ・「下級隊士が死にがちだから育成しなきゃいけない」と「下級隊士が死にがちだから穴埋めに奔走しなきゃいけない」では後者の方が優先なので柱も育成に回れない

    ・そして結局隊士が増えるよりも鬼が増える方が早いのでこの悪循環を解消できない


    事情を考えるとしたらこんなところかなぁ

    最終選別の後にもう一段階ふるいにかけられてるよね鬼殺隊士って

    鬼殺隊の階級(≒実力)のヒエラルキーって、ピラミッド型じゃなくて◇みたいなひし形になってんじゃねえかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 03:59:20

    義勇や水狐隊に色々影響された人達の事ここの親方様何処まで分かって勘が働いて先を読んでたんでしょうかね

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 04:23:32

    >>88

    鬼に与するやつら許さん!で水狐隊も対象っぽいけど水柱は対象じゃないの?

    まあ流石に柱相手は勝てないと踏んで対象外なのかな

    それとも別の時に襲撃する予定?

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:09:58

    >>102

    科戸は少なくとも炭治郎・禰󠄀豆子の奪取と処刑を第一目標にしているみたいだからな

    その過程で障壁となる水狐隊や花華と戦うのはあくまでオマケ

    毎回自分達をボコボコにしてる不死川と同格の柱を襲うなんて無謀だと考えているんだろう

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 08:40:06

    >>88

    お館様ならこんな状況になるのも予測できたと思うし、今は鬼殺隊の戦力も充実してるから、不良隊員の炙り出しでもやりたかったのかね。作中で女性隊員に不埒な事をやろうとしたやつは、見せしめに打首獄門になりそう。

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:15:15

    にしても富岡さんも驚いているだろうな、真水柱育成してただけなのにここまで鬼殺隊に変化が起きるとは

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 21:42:02

    この世界線の鬼殺隊には忍出身者が2人いるし、兵糧丸みたいな携帯食料が配られてそう
    薬学に詳しい“薬”もいるし、丸薬系のアイテムが増えてるかもな

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:08:10

    >>103

    処刑したら下手したら自分の頸が飛ぶのになあ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 01:17:07

    >>107

    そんな事が分からない位憎しみに囚われているってのもありそう

    鬼を殺して何が悪いのか?思ってるのと

    鬼に与して悪さするやつっていそうだし

    処刑さえ出来れば後はこっちのものって感じかもね

    鬼とそれに与するやつに罰を与えたっていう大義名分

    処刑されてたら罰せなくなってそう

    鬼の存在許さない派のが圧倒的だろうから

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:41:54

    >>88

    憎しみや怒りで周りが見えてなくてもさすがにやり過ぎだしこれは義勇含めて話し合いと言うガス抜きでカチコミの試合を風柱と今回の件に関わっている人達にしたら良いかも

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 05:49:58

    水の呼吸と風の呼吸は仲悪そう
    というか水の呼吸の伍の型みたいに
    鬼に慈悲かけるやつ嫌いそう
    鬼になった時点でアウト!って感じで

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 10:35:54

    >>80

    ご要望に応じて書いたぜ

    本当は前編・中編・後編に分けて書きたかったが、指が止まらなくて中編まで書いちまった

    次回は残りの分だけだから凄く短いことを今のうちに言っておく!

    あとこの世界線はバタフライエフェクトによりしのぶの毒の進行や伊之助の到着が遅れていることも伝えておく!

    では、ぜひお楽しみくだせぇ!


    童磨vs雨&カナヲ 前〜中編 | Writening雨が童磨と切り結び始めてから、暫くの時が経った。 「あはは、楽しいね!君を食べるのが惜しいくらいだよ!」 「…っ、気持ち悪い褒め方をするんじゃないよ!」 2人は、互角の攻防を繰り広げていた。 「…writening.net


    ちなみに「蝶屋敷襲撃」の続きを書く気はあるけど、暫く忙しくて手がつかなくなる

    これの続きと合わせて気長に待ってて貰えると助かる

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 16:52:09

    >>111

    続きありがとうございます

    雨とカナヲの共闘姿とっても良かったし雨はどうなってしまうのか蝶屋敷襲撃含めて楽しみに待ってます

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:37:32

    >>109

    それか今こそ神格化錆兎に性根を叩き治され鍛え治されても良い

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 22:49:25

    てかこの世界線での胡蝶の訃報は影響デカそうだよな
    少なくとも花華の連中の動揺は避けられないし、それが周りの隊員達に伝播していくと士気が下がる
    人が多いと盛り上がるけど、その反面落ちる時はとことん落ちるからな
    それこそ“花”あたりがどうにか頑張らないと総崩れになりかねん

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:23:08

    >>113

    男らしくないと錆兎が不良隊員達をボコボコにする姿面白そう

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 11:55:05

    >>115

    ただし狂飆の雑魚共でも質的にはかなり上澄だからな

    しかも不死川にボコボコにされてもへこたれないメンタル劇強な連中でもある

    恐らく炭治郎に仮面を割られた時の錆兎のままならお話にならないぜ

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 13:26:39

    >>116

    炭治郎の時は力をセーブか封印してて義勇や水狐隊員達等のおかげ?で神格化した錆兎なら格上になってて不良隊員達ボコボコにできる気がするしメンタルの方も神格パワーで相手に効果あるメンタルダメージを何か起きてても良いし推す

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 14:08:52

    鬼殺隊士’s「すいませーん!狭霧山の錆兎大明神と真菰比賣の奥社、御神体のある狭霧山はこちらでよかったですか?」

    鱗滝「なんて?」

    ↓御神体扱いされている炭治郎の切った岩

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 16:11:53
  • 120二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 21:09:24

    >>118

    鱗滝さんにとっては自分が知らない所で錆兎達が祀りあげられてるからなんで?と何故?の事態でしょうね

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 01:32:05

    縁寿を考えた者ですが三絆丞の一人”結”の設定を掘り下げてみました。

    三絆丞 一絆隊長“結”
    祝言を挙げた最初の晩に鬼に襲われ夫を殺された小柄な少女。自身が稀血だったことが災いして有効活用しようとした鬼に数日間飼われていた所を鬼殺隊に救出された。
    後遺症により手足の力が弱く、自力では鬼の首を切ることが出来ない。
    振り子型の日輪刀を用いており、先端部分を変えることで技に変化を富ませている。
    前田作の隊服を着ており下は予備の武器や部品を隠すのに適したロングスカート(大きめのスリットがはいっている)、上は後遺症ならび武器の変更を隠すのを兼ねて手を覆う長い袖(ようは萌え袖)の意匠となっている。

    結の呼吸
    振り子型の日輪刀を全身の筋繊維を限界以上に伸縮させることによって高速で振り回し技を繰り出すのが特徴。攻撃技がなく型数も少ないが、振り子の使用本数、先端形状の違いであらゆる状況での移動、防御、拘束を可能としている。

    壱ノ型:
    移動技。超高速で前進しているところを周囲に振り子を展開して強制的に立体変速機動へと昇華させる。周辺環境、振り子数や長さ、先端部などの違いで当人でも予想しない動きになることもあり相当な瞬発力や判断力を要求される。

    弐ノ型:
    防御技。ひたすら身体を回転し続けて自身を基軸にした振り子を高速で振り回し相手の攻撃を防ぐ。変則性の高い技で全体防御や個人防御、打ち落とすかいなすか、なぎ払うかなどまさに千差万別な扱いが可能。

    参ノ型:
    拘束技。相手に振り子を投げつけて動きを阻害する。巻き付けて締め上げたり、貫いて縫い付けたり、相手周囲に展開して絡め取るなど汎用性が高い。藤襲山用の鬼の調達に重宝された。

    肆ノ型:
    奥義技。後先考えぬ限界を超えて身体を駆動させ、全ての振り子を相手に差し向け動きを止める。己の命がなくなろうともその身そのものを枷として仲間たちの勝利という結末へ導く。

    技名は誰か考えてください……。結び方にちなんだ命名をしようとしたけど難しすぎた。
    他二人も掘り下げたいがあくまで富岡隊が主体のスレなので次スレまで失礼する。

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 04:51:29

    >>118

    錆兎達修業の地や御神体を見に来る人達に鱗滝さんだけでなく幽霊錆兎もなんで?となってそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 10:16:29

    爺ちゃん的には色々心配してた善逸が、現役柱の指揮する精鋭部隊に入ったことは素直に喜んでいそう

    善逸の内心は兎も角

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 12:28:13
  • 125二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:02:44

    >>124

    鬼殺隊側が強くなった弊害で鬼達が群れ出したせいで捕まった子供達が犠牲になるのかと思った所に氷に別の所でも反撃に備えてるの展開よかったです

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 17:30:53

    考えてみた

    氷の呼吸
    “氷”の開発した独自の呼吸、刃の動きは鋭く速く、雨天の慈悲を発展させ全ての型に取り入れたことで鬼は刀で斬られた感覚を感じ取れず、痛みすら無く自ら確認しないと斬られたことがわからないという特徴を持つ呼吸。

    壱ノ型・氷面斬り(ひもきり)
    静かに正確に水平に刀を振る攻撃技
    弐ノ型・氷壁(ひょうへき)
    自身の前方に壁を作るように刀を回す防御技
    参ノ型・凍て震え(いてふるえ)
    背中を丸め、凍えるように刀を細かく震えさせ切断力を高めて刀を振る技
    肆ノ型・降り雪(ふりゆき)
    空から振る雪のような動きで斬りつける技
    伍ノ型・厳冬の玉屑(げんとうのぎょくせつ)
    斬られた相手に強烈な苦痛を与える断罪の斬撃
    陸ノ型・荒れ吹雪(あれふぶき)
    大きく荒れた吹雪のように転がって跳んで、不規則な動きで敵を翻弄しながら斬撃技を繰り出す
    漆ノ型・六花晶突き(りっかしょうづき)
    雪の結晶の形をイメージした六連の突き技
    捌ノ型・雪崩(なだれ)
    渾身の力を溜め込んで、一気に解放して上から下へ刀を勢いよく振り下ろす技
    玖ノ型・水流冷結・反(りゅうすいれいけつ・はん)
    他の型の途中で差し込み、敵の攻撃へ反撃を放つ技
    拾ノ型・氷霜疾斬(ひょうそうしつざん)
    駆ける狼のように疾く走り、勢いを乗せた刀で一刀両断する技

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 21:00:06

    ここって水柱に恩を感じてるのって
    水狐隊以外にもいっぱいいそうだよね
    竈門兄妹の件は
    鬼許せんけど水柱が言うならで
    容認したのもいそう

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 00:26:13

    頭のいい人なら、今の継子制度と部隊運用を発案して実用に持って行ったのが冨岡さんだとは分かるからね

    自分が今の様に活躍できるのはひいては冨岡さんのおかげだと思う人もいるだろうし

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:32:29

    >>128

    本来であれば育つ前に摘まれる筈だった芽が適切な水やりと肥料で大きく育ってるわけだからな

    その育成ノウハウを見出した冨岡は偉大である

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 01:38:30

    竈門兄妹の件は水柱アンタには恩があるがそれとこれとは別だ勢がいても
    可笑しくはないけどもその中でも怒りで我を忘れてる案件だよね
    しかも蝶屋敷っていう鬼殺隊の生命線とも言える場所を
    襲撃までして他の隊士に怪我負わせたら
    水柱達のが先とはいえ隊律違反になりそう

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 06:13:41

    >>129

    ただし本人水柱には全然伝わってないどころか後ろ向きで悪い方にとらえてますけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 14:22:06

    保守

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 20:31:48

    >>124

    続き、書いたぜ

    水狐隊以外のある継子部隊がメインの作戦に、助っ人として“氷”やその他諸々が派遣されたって設定だ

    ちなみにまた次回もあるからお楽しみに


    >>126で考えてくれた技も使いたかったけど、俺のSSの時期の“氷”にはまだ無理ってことで断念した

    この無念は他の人に託すぜ


    魔窟掃討戦 | Writening「クソが!?何が起こりやがった!?」 「ちょ、“長老”の血鬼術が…まさか、鬼狩りが!?」 突如として現世に叩き戻された魔窟。 そこに住んでいた鬼達は、泡を食ったように慌て出す。 「畜生が!このまま…writening.net
  • 134二次元好きの匿名さん25/10/13(月) 22:56:18

    >>133

    ありがとう

    凄く良いね!

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 06:15:51

    >>133

    続きも他の人達の活躍も良かったです

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 09:08:37

    俺の妄想鬼殺隊継子部隊規模ランキング

    1.水狐隊
    (事実上冨岡が率いる本隊と雨が率いる遊撃隊に分かれていられるくらい多い)

    2.炎獅子
    (炎の呼吸の使い手は水に次いで多いらしいので)

    3.縁寿
    (事実上甘露寺と伊黒の共同部隊であるため)

    4.花華
    (非戦闘員である“薬”の部隊も含めたらこのくらいはいそう)

    5.霧雲霞
    (先代の霞柱が集めていた隊士がそれなりにいそう)

    6.響轟
    (忍びスキルを会得した隊士は少なそうだが、以下の部隊よりは多そうなので)

    7.鎌鼬
    (不死川が乱暴すぎて耐えられる隊士が少なそうなので)

    8.金剛
    (現状人数が確定している唯一の継子部隊、幹部から末端含めて15名は少なすぎる)

    異論は認める

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 11:35:53

    >>136


    時系列無視で考えると風の乱暴さに耐えかねて霞のところに逃げる隊士もいそう


    霞も容赦ないけど、過激な部隊よりはマシかもしれない…

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 19:00:50

    >>133

    みんなかっけえなオイ

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 23:57:17

    >>137

    なんとか水系統の派生をこじつけてでっち上げて水狐隊に保護してもらおうという魂胆な連中が居そうだね

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 00:12:14

    飯の美味い部隊ランキング

    1.水狐隊
    不動の一位。炭治郎が加入してからより飯が美味くなった

    2.縁寿
    女性隊士が多く、レパートリーが洋食多め
    洋食の味では水狐隊より上

    3.花華
    こちらも女性隊士が多く、また水狐隊で料理を学んできた面々も多いため

    4.響轟
    宇髄嫁’sが率先して炊き出しをしてくれるので、飯関係は充実している
    嫁達はたまに水狐隊へ手習に行っている

    5.炎獅子
    ここも全体的に見て女性隊士も多いので

    同列
    金剛、霧雲霞

    最下位
    鎌鼬 ※天がいる時だけは彼女の手料理が振る舞われる※

  • 141二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 05:04:02

    蝶屋敷襲撃した後はご飯美味しい部隊出禁等されてる鎌鼬隊員達がいたりしそう

  • 142◆Sn.RiS.BuU3j25/10/15(水) 05:20:30

    >>121の型にそれぞれ名前をつけてみやした


    壱ノ型“自在・揚げ雲雀(じざい・あげひばり)”

     ロープワークの自在結びとひばり結びから


    弐ノ型“扇舞開展(せんぶかいてん)”

     着物の帯の扇舞(おおぎのまい)結びから


    参ノ型“結着擲(けっちゃくてき)”

     これをベースに拘束用“結着擲・曳き綱(ひきづな)”、貫通用“結着擲・錨(いかり)”みたいに言葉が追加されそう

     ロープワークの「結着」、引綱結びと錨結びから


    肆ノ型“相対結び(あいたいむすび)”

     組紐の相生結びと相対死(あいたいじに、江戸時代に「心中」の代わりに使われた言葉)から


    69ですが自分以外にも書き手が複数人いそうなのでトリップをつけておきます

  • 143二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:07:17

    煉獄の死後、雨あたりに柱にならないかって打診がありそう
    他の継子達と違って明確に自分の部隊を持ってるし、実力も確かで経験も豊富だから適任なんだよね

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:59:20

    >>126

    今更ながら干天の慈雨を間違えて表記していました…すみません…

  • 145二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 17:24:19

    >>143

    世界線的にはまず煉獄さんに生き残っててほしい欲もかなりある

  • 146二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 23:59:00

    雨とか何人か何度か柱にならないか言われてる人達いそうだなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 06:30:41

    >>145

    その代わり継子の方が犠牲になる可能性があるけど

  • 148二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 12:24:08
  • 149二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 19:18:15

    >>145

    この世界なら柱の任務に花華のメンツが同伴して即死でなければ気休め程度の応急処置はできるぐらいの環境になっててほしいところだな

    それだけで煉獄が生存できるかはかなり怪しいが

  • 150二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:00:10

    >>149

    瑞花衆隊士

    自力で身を守れるくらいには強く、主に戦場での応急処置を担当。


    百薬衆隊士

    完全な後方支援役。各拠点において手術などの医療行為を行う。


    …こんな役割分担があるかもな

    煉獄の場合は戦場が列車内で狭いし高速で移動してるしで瑞花衆くらいしか役に立たないかもな

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:51:41

    writening勢のまとめとか欲しいな
    色々あるし一発で飛べるようにしたい、自分でやれって話だけど

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 06:21:08

    >>148

    人側に被害出る位なら鬼を利用は鬼に恨みを持つ苦労人にはいい方法なのかな

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 15:19:55

    保守

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:35:47
  • 155二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 19:16:05

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:08:44

    炎獅子の“熱”の設定を考えてみた

    炎獅子“双師範”:熱
    炭治郎より赤みがかった髪色をした女隊士であり、炎の呼吸の派生である“熱の呼吸”を操る。性格は荒々しく男勝り。かつて鬼との戦いで左腕に重傷を負った結果、右手に普通の日輪刀、左手に小太刀風の日輪刀を持つ二刀流となった。煉獄の弟子になった経緯は左腕の筋力が落ち、戦えなくなったと思い落ち込んでいたところを煉獄に励まされたから。相方の“灼”とは別に同期ではないが、対等な関係を築き上げている。

    熱の呼吸一覧

    壱ノ型:漲る情動
    炎の呼吸壱ノ型:不知火が源流。激烈な衝動のままに敵に突撃し、敵を切り裂く技。この時は主に右腕の普通の日輪刀を使うが、稀に左腕の小太刀の方を使うこともある。

    弐ノ型:昂り降り
    炎の呼吸弐ノ型:昇り炎天と参ノ型:気炎万象が源流。まずは小太刀を振り上げて敵の回避させ、敵の着地寸前に普通の日輪刀を振り下ろすという狡猾な二連撃。

    参ノ型:逆巻く熱旋
    炎の呼吸肆ノ型:盛炎のうねりが源流であり、周囲の敵や攻撃を二刀流で薙ぎ払う攻撃技兼防御技。二刀である純粋な威力・防御力では本家よりやや上。

    肆ノ型:熱烈突貫
    オリジナルの突き技のラッシュ。敵が蜂の巣になるまで二刀流で突いて突いて突きまくる熱烈な刺突。

    伍ノ型:猛烈暴牙
    炎の呼吸伍ノ型:炎虎が源流。獰猛な獣の如く敵に襲いかかり喰らい裂く荒々しい二重の斬撃。

    陸ノ型:焦熱獄・永炎
    炎の呼吸奥義:煉獄から着想を得た熱の呼吸の奥義。猛烈な勢いで敵に突撃し、仕留めるまで地獄の炎の如く攻撃し続ける。

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 02:45:13

    >>156

    別作品だけどアネゴレオンみてえな顔と体型してそうだな熱さん

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 05:48:32

    >>154

    しのぶの時は一時ヤバい位士気が下がったけど逆に義勇達が勝った時は士気がめちゃくちゃ上がってそう

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:54:31

    >>157

    この人ね

    ブラッククローバーのキャラで「アネゴレオン」は渾名っぽい

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 08:57:22

    >>159

    わざわざ解説いるか?って思ったけど、鬼滅カテにいてもアニメ勢とかだったら同じジャンプ作品が通じないなんてことは充分あるかもしれんのか……

  • 161◆Sn.RiS.BuU3j25/10/18(土) 14:15:30

    宝の呼吸も考えたので失礼する
    悲鳴嶼さんと同じ武器ってことらしいけど、変わり種な武器使ってる面々は技考えんのが別ベクトルに楽しいぞ

    壱ノ型“渦珠” 読みは「うずだま」、真珠から
     鉄球をブンブン振り回す。軌道が数珠のように見えることから名付けられ、牽制にも面制圧にも使える
    弐ノ型“黒耀剪断” 読みは「こくようせんだん」
     手斧を振り回す。多少力任せでも大概の物は斬れる中、鎖の持ち方や引き方でよりシャープかつスマートに敵を裂く
    参ノ型“翡翠制静” 読みは「ひすいせいじょう」
     鎖を振り回し、拘束から引き千切ったり攻撃の軌道を逸らしたりする
    肆ノ型“琥珀・建御雷” 読みは「こはくたけみかづち」
     跳躍して鉄球と手斧を交互に地面へ叩きつけまくる。鎖を細かく持ち替えることで滞空時間を伸ばしている
    伍ノ型“苦礬柘榴・迦具土” 読みは「くばんざくろ・かぐつち」、パイロープガーネットから
     鉄球と手斧を細かくぶつけ合って火花を起こし、小さな炸裂の連発で敵を抉り飛ばす
     元は小さな火花で目眩しをしながら不規則な軌道で敵を倒す物だったが、“宝”の派手さを買った宇髄が“爆”に調合させて持たせてくれた火薬玉を使うことで強化され火花そのものが殺傷力を帯びた炸裂になった
    陸ノ型“金剛の襲” 読みは「こんごうのかさね」、ダイヤモンドから
     鎖を四肢と胴に巻きつけ、遠心力による威力増加と本来の間合いを犠牲に取り回しと防御力を飛躍的に向上させる
     岩躯の膚と同じモーションから始めて鎖を巻きつけていくが当然その間は攻防一体の構え
     鎖そのものの緊張と弛緩を自在にコントロールし、鎖の長さと体の径を完全に掌握できなければ自縛や自滅は必至

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 14:37:33

    >>161

    宝は巨女らしいしやっぱり基本的にパワフルなんだけど、それでも流石に悲鳴嶼さんには筋力で及ばないところを鎖周りのテクで補ってるのかな

    「鉄球を使う→斧を使う→鎖を使う→鉄球と斧を交互に使う→鉄球と斧をいっぺんに使う→全部使う」で型に技術的な流れというか段階みたいなのがある感じは好きだ

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 17:12:04

    >>161

    宝…鎖の操作技術


    鋼…純粋な打撃(破壊力)


    山…純粋な斬撃(恐らく)


    において師匠である悲鳴嶼を上回っている感じなのかもね

    それぞれが得意な分野を伸ばし極めて、その分野ならば師を超えているってのは中々ロマンがある

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/18(土) 23:55:25

    特化型って、ロマンですよねえ…

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 00:19:38

    >>142

    おお、ありがとうございます。せっかく考えてみたのだしSSでも書いてみるかと思ったものの技名が思いつかずどうしたものかと(他二人はそれなりに浮かんではいたのですが)。



    >>147

    原作ですら無限城~無惨討伐討伐で柱の死亡率が5/7でおよそ7割、ここだと柱相当の継子たち含めて死亡率3~4割で抑えられれば、割と御の字な気もする。

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 05:01:09

    鬼に当たってた鎌鼬の生き残り不良隊員達鬼がいなくなって今までいた当たる相手が消えて普通に戻れるのかその辺の訓練もするのかな?

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 06:19:20

    共通の敵で纏まってたのがいなくなった途端瓦解するはよく聞く話だから
    その前に対策しないといけないけど
    そんな事考えてられない状況だから
    終わった後の蝶屋敷が
    二次創作でよく見るような
    荒れる隊士とかに当たられる
    蝶屋敷で働く子達とそれを宥める
    もしくは鎮圧するみたいな状態なりそう

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 12:16:35

    >>156

    相方の“灼”も考えてみた


    炎獅子“双師範”:灼(アラタカ)

    煉獄の同期の青年であり、炎の柱の座を巡り競い合っていたライバル。なので甘露寺よりも先輩だが立ち位置的には彼女の弟弟子。煉獄が自身を幹部にと勧誘しに来た時は苛立ったものの、今ではそれなりに今の立ち位置を楽しんでいる。暑苦しい煉獄や男勝りな“熱”には務まらぬ参謀ポジを務めている。得物は通常の日輪刀。


    灼の呼吸一覧

    壱ノ型:光炎閃火(こうえんせんか)

    炎の呼吸壱ノ型:不知火が源流。より素早く敵の首を斬ることを意識しているため、雷の呼吸の霹靂一閃に近い技になった。


    弐ノ型:猛り焔(たけりほむら)

    炎の呼吸弐ノ型:昇り炎天が源流。振り上げると同時に跳び上がることで、より敵を大きく切り裂く。


    参ノ型:火輪煌々(かりんこうこう)

    炎の呼吸参ノ型:気炎万丈が源流。縦回転し円を描きながら敵を切り裂く技。水の呼吸の水車やヒノカミ神楽の火車に似た技。


    肆ノ型:漁火(いさりび)

    オリジナル技。反応の早い強敵相手に使う技であり、振り終わりの隙を突こうとした敵をカウンターで仕留める、所謂燕返し。また単純に向かって来た敵を迎撃する技でもある。


    伍ノ型:篝火描き(かがりびえがき)

    ほぼオリジナル技。大文字焼きをイメージした技であり、刀の軌道が何らかの文字を描く。“灼”のその時の気分によって文字が変わるが、多いのは“大”


    陸ノ型:灯籠流し(とうろうながし)

    オリジナル技。ゆらゆらと水面に揺れ流れ行く灯籠をイメージした技であり、緩急を付けた動作で的に近づき、ズバッと切り裂く。


    漆ノ型:灯影隠れ(とうえいがくれ)

    オリジナル技。派手な技の後に使用することが多い技であり、敵の意識が直前の派手な技に逸れた瞬間にその場から静かに消え、隙を窺って首を狩る技。


    捌ノ型:灼熱業火(しゃくねつごうか)

    灼の呼吸の奥義。周囲の敵を纏めて地獄に送り届ける広範囲かつ高威力な技。彼の通った後、敵の影は全て消えている。

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 20:05:48

    炎柱の継子部隊の皆様は良い人が多そうな印象

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:00:00

    保守

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/19(日) 23:50:47
  • 172二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 04:09:59

    >>171

    続きありがとうございます

    雨達の絶体絶命の所に助けに来る伊之助本当良かった

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 09:43:19

    三華代“薬”の設定を考えてみた

    花華“三華代“:薬(ヤク)
    薬師の家系出身の元水狐隊所属の女隊士であり、負傷した遊撃隊班長の“花”をその辺の薬草を集めて治療したことで、調合と医術の腕を見込まれ彼女の右腕になった。“花”が自身の部下を引き連れ胡蝶の元に里帰りした際も、喜んでついて行っている。知的好奇心が旺盛な研究者タイプであり、新たな薬や毒の開発に余念がない。ちなみに前線に立つことが殆どないため実力を低く見られがちだが、剣士としても一流であり花華のNo.3に相応しい実力を誇る。胡蝶とはまた違う、オリジナルの蟲の呼吸を扱う。得物は小太刀、ナタ、鎌などの小物を複数使い分けている。

    薬の蟲の呼吸一覧
    (胡蝶と違い、雑魚に毒はあまり多用しない。それは自身の毒の情報が鬼に共有され、胡蝶の足を引っ張ってしまうことがないようにという配慮)

    甲ノ舞(かぶとのまい):貫き(つらぬき)
    カブトムシがモチーフの技。カブトムシのように低姿勢から滑り込むように小太刀を突き上げ、首を刎ねる技。毒など使わずシンプルに筋力で解決する。

    鍬形ノ舞(くわがたのまい):鋏裂き(はさみざき)
    クワガタがモチーフの技。クワガタのように相手の首を2本のナタで挟み込み、強引に斬り落とす技。意外と体力を使うので、“薬”本人はあまり使いたくないらしい。

    蟷螂ノ舞(とうろうのまい):草葉襲(くさばかさね)
    カマキリがモチーフの技。草の中からいきなり獲物に襲いかかるカマキリの如く、鬼を不意打ちで切り裂く技。牽制目的で使うことも多く、意外とやり易い技らしい。

    飛蝗ノ舞(ひこうのまい):跳躍(ちょうやく)
    バッタがモチーフの技であり、攻撃ではなく回避や移動目的の技。脚の筋力を増強する技であるため、この時の跳躍力は鬼殺隊随一の高さを誇る。

    導ノ舞(しるべのまい):疾斬り(はやぎり)
    ハンミョウ、別名ミチシルベがモチーフの技であり、小太刀、ナタ、鎌のいずれかを持ち急速に接近、鬼の首を刎ねる技。連続で敵を斬る派生技もある。

    蜂群ノ舞(ほうぐんのまい):玉砕(ぎょくさい)
    ミツバチがモチーフの技であり、上記の技が通じぬ強敵に使う唯一の毒技。毒塗りの小太刀で鬼の身体を穴だらけにする。ミツバチは相手を刺すと自分も死ぬため、そのくらいの覚悟でぶつかるという意味で“玉砕”という物騒な技名になっている。

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 17:50:23

    >>173

    “花”が次期花柱候補なら“薬”は次期蟲柱候補か

    こんな人材を2人にその下の優秀な人材達もまるっと失ったなら“雨”がブチ切れるのも無理はない

    あと“薬”には無限城編で胡蝶しのぶの訃報後にブチ切れて鬼を狩りまくってて欲しいな

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 19:37:01

    響轟の“静”の設定も考えてみた

    響轟“三奏範”:静
    宇髄の忍び時代のライバルだった元忍びにして闇の剣豪。金のためなら何人でも何人であろうと殺してきた死神。自身が使う“静の呼吸”は、音の呼吸の派生というより雷の呼吸の派生であり、忍びのスキルと合わせて暗殺使用となっている。性格は極めて冷静かつ冷酷だったが、鬼殺隊に来てからはやや“仲間”に対する情が芽生え始めた模様。得物は鉤爪や忍者刀、暗器諸々。

    静の呼吸一覧

    壱ノ型:猫襲爪(びょうしゅうそう)
    雷の呼吸壱ノ型、霹靂一閃が源流。音もなく獲物に襲い掛かる猫をリスペクトした技であり、瞬時に距離を詰め鉤爪で切り裂く“瞬(しゅん)”と跳躍して首を狩り獲る“跳(ちょう)”の2パターンがある。

    弐ノ型:影抜い蝙蝠(かげぬいこうもり)
    オリジナル技で、忍者刀を使う。剣術の一つである“影抜き”という技を応用した技であり、相手の防御を抜けて首を切り裂く。闇夜を自在に飛び交う蝙蝠をリスペクトしており、首が斬れるまで何度もすり抜ける斬撃を相手に見舞う。

    参ノ型:梟目兎耳(きょうもくとじ)
    四字熟語“鳶目兎耳”に由来するオリジナル技。視覚を強化し闇夜に潜む対象を捕捉する“梟目”、聴覚を強化し周囲にいる命の数を把握する“兎耳”の2つの技を組み合わせており、その時々で視覚と聴覚の強化比重を操作できる。

    肆ノ型:死影(しえい)・猫殺(びょうさつ)
    オリジナル技。猫のように忍び寄り音もなく相手の首を切り裂く暗殺特化技。“猫”と名のつく技が2つ目だが、これは決して彼が猫好きだからではない。

    伍ノ型:視死(しし)・黒鉄蜂(くろがねばち)
    オリジナル技。闇夜に溶け込むよう黒く塗られた棒手裏剣(棒状の暗器)を敵に投げつけ視覚を殺す技。非常にコントロールが的確であり、味方をすり抜けて敵の目に飛来する様は正に黒い蜂。藤毒を塗って使用する場合もあるが、基本は目潰し用の小技。

    陸ノ型:修羅道(しゅらどう)・静進(せいしん)
    音の呼吸 伍ノ型:鳴弦奏々をリスペクトした技であり、静の呼吸の奥義。目の前の敵を静かに皆殺しにしながら前へと進む。大勢を殺した大罪人である自身への 戒めの技であると共に、今更鬼狩りで善行を積もうと地獄行きは免れぬことを覚悟しての技名である。

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:24:33

    “鳥”
    風柱不死川実弥の継子部隊“鎌鼬”の最高幹部、三翼範が一角。隊服との組み合わせ完全度外視な真っ黒の羽織が特徴の男
    実弥への尊敬は無に等しく、鎌鼬の多分に漏れず「己より弱い人間の言うことは聞けない」と言って憚らない
    だが鎌鼬の中では比較的理性のある人間で、鬼は許せないなりに「人だって人を殺すんだから、鬼を殺す鬼がいてもおかしくねェ。そもそも共食いする生き物だろアイツら」と禰豆子を評している
    日輪刀は瑠璃色、色が色だったので刀を受け取ってすぐは水の呼吸への転向も少し考えたらしい
    扱う鳥の呼吸は「不死川が独自に引き上げた」風の呼吸から派生した物

    鳥の呼吸壱ノ型“蒼隼迅截”(そうしゅんじんせつ)
    腕の振りを極限まで速くした不可視の一閃。もちろん腕の筋力だけで実現できるものではない

    鳥の呼吸弐之型“啄木穿孔”(たくぼくせんこう)
    キツツキのような小刻みの刺突の連打。下手に真似すると肩と肘の筋肉や骨が壊れる

    鳥の呼吸参ノ型“火喰蹴襲”(ひくいしゅうしゅう)
    ヒクイドリの蹴撃のように、刀を強く押して叩き込み敵を吹き飛ばす。瞬間的な衝撃だけなら八種の型で最強だが、敵を浮かせて身体の自由を奪い他の技で頸を狙う繋ぎ技としても使われる

    鳥の呼吸肆ノ型“海鴎断堕”(かいおうだんだ)
    上空からの強襲。二階建ての木造家屋程度であれば上から叩き割る威力がある

    鳥の呼吸伍ノ型“飛燕千切”(ひえんちぎり)
    より速く、より鋭い角度で振るわれる燕返し。その角度の鋭さゆえに光線が伸びて敵を斬るようにも見え、踏み込みなしで10m近い射程距離を持つ

    鳥の呼吸陸ノ型“乾鵲架橋”(かんじゃくかきょう)
    カササギが天の川に橋を架けた伝説になぞらえた突貫からの斬撃。一足飛びで25mは踏み込めるこの型と伍ノ型を織り交ぜることで遠距離でも鬼に複数の選択肢への対応を強いる

    鳥の呼吸漆ノ型“孔雀天傘”(くじゃくてんさん)
    飛行・滑空や飛び道具による空対地攻撃が可能な鬼に対して用いる対空用の型。不死川実弥の風の呼吸から派生しただけあって見た目より防御の範囲が広い

    鳥の呼吸捌ノ型“残照八咫烏”(ざんしょうやたがらす)
    不規則な軌道ながら速度を一切緩めず繰り出す連続斬り。黒の羽織を脱いで振り回すことで動きや姿勢を隠したり、翻る刀が反射した光を鬼の目に入れたりするような細工によって、敵に一切の反撃を許さない

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/20(月) 23:36:41

    何となく俺が思ったこの世界線の女性隊士最強ランキング

    1.甘露寺
    (パワーとテクニックが非常に高水準、経験値はやや少なめか)

    同率2.宝、天
    (宝はパワーとテクニック、巨体故のタフネスの総合力がウリ。天は鬼殺隊女性隊士最年長の経験値と技量がウリ)

    3.雨
    (天の同期で鬼殺隊女性隊士最年長の1人だが、片目・片肺の損傷によるデバフと療養期間のブランクあり。それを補ってあまりある戦闘センスと技量が持ち味)

    4.胡蝶
    (鬼の首は斬れないが、柱に至るだけの努力と知恵を持ち合わせた毒使い)

    5.淡、熱、雷
    (淡はスピードと技量、熱は威力と技量、雷はスピードと威力が持ち味。何となくこの3人は同期の三羽烏な気がする)

    6.結、愛、冥、雲
    (年齢や実力などの情報がないので100%独断と偏見による順位。今後より上位にランクインする者も出るかもしれない)

    7.花、薬
    (現状の設定によると他が“師範クラス”なのに対して、彼女達はあくまで“師範代クラス”のようなので。ただしいずれも下弦ならばイチコロな化け物)

    8.カナヲ
    (五感組唯一の幹部入りを果たした逸材。童磨曰く柱に相当する資質はありそうだが、最も若く未熟であることを鑑みてこの順位)

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 03:10:27

    この世界線で雨が片目片肺負傷してなかったらどこまで行ったんだろうか

    Part4の143の方では(あくまでも負傷当時は)義勇と同格、このスレの>>69の方では義勇に才能で劣りつつ経験値で補ってる……ぐらいの感じに見受けられたけど

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 06:32:05

    >>178

    そのまま水柱になる可能性あるけど柱になると任務の危険度も上がるから結局義勇さん関係なく何処かで殉職か怪我で柱を降りて義勇さんが柱になり先代柱だった雨となってるかも

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 12:52:49

    てか思ったんだけど、この世界線なら鬼滅の刃のストーリーも長くなってそうだし、炭治郎達の“後輩”の隊士達がいても良さそう
    たぶん本編だと炭治郎達が最後の世代だろうけど、1〜2年経験を積んで先輩風を吹かせてる五感組も見てみたいな、と

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 20:39:11

    >>180

    炭治郎の後輩が水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせた“湯の呼吸”に目覚めたりしてな


    この世界線だと人員に余裕があるし、最終選別前に誰かが鬼殺隊候補生達を見て、コイツは合格できるかも・コイツは無理そうっていうのを見極めても良さそう

    それなら無駄に若い命を散らすこともなく、限りなく質の高い隊士を迎え入れられることになるし

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 22:26:59

    >>176

    伍ノ型は別作品だがワートリの忍田本部長の旋空みたいなことでいいのだろうか

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/21(火) 23:54:32

    >>178

    万全のままもし生き残って成長し続けたら、もしかしたら痣とかも出してたかもな

    片肺が使えないこの世界線じゃ心拍数を引き上げたら死にそうだし無理そうだけど

  • 18417625/10/21(火) 23:57:42

    >>182

    そうそう

    逆によく伝わったなこれが

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 04:20:41

    >>183

    痣は無理でも透き通る世界なら雨は入れるかもね

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 12:13:41

    >>180

    炭治郎達に弟子や後輩ができる展開かぁ

    こういうので成長を見せてくるのもアリだよね

    んでその子達が無限城編で炭治郎達を庇って戦死すれば炭治郎達の怒りもマシマシになるってスンポーよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:50:03

    そういえば水狐隊から見た寛三郎の扱いはどんな感じなんだろう

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 19:59:46

    響轟の“雷”の設定を考えてみた

    響轟“三奏範”:雷
    宇髄天元と以前から関わりのあった、桑島一門とは違う“亜流の”雷の呼吸の使い手。“派生”とまでは行かずとも、正統派な雷の呼吸とは異なる。性格は非常に明るく面倒見の良いタイプ。“雷”が使う雷の呼吸のエフェクトは、善逸が黄と白、獪岳が青もしくは赤と黒なのに対し、紫と黄。

    亜流・雷の呼吸一覧

    壱ノ型:霹靂一閃
    正統派とほぼ同じ技。超高速の居合い切り。

    弐ノ型:渦雷(からい)
    正統派の弐ノ型、稲魂を由来とする技。コマのように回転しながら周囲を斬り刻む技。

    参ノ型:激雷震霆(げきらいしんてい)
    亜流独自の技。落雷の如き強烈な振り下ろしを敵に見舞う技。単発の純粋な破壊力では亜流・雷の呼吸では最強。

    肆ノ型:飛電天雷(ひでんてんらい)
    正統派の肆ノ型、遠雷を由来とする技。離れた地点にいる敵まで一気に接近し、瞬く間に5〜6連撃加える技。また下の地点にいる敵に飛来する形で使われることもある。

    伍ノ型:昇り雷(のぼりいかずち)
    正統派の伍ノ型、熱界雷を由来とする技。下から上に強烈に斬り上げ跳ね上げる。

    陸ノ型:万雷轟々(ばんらいごうごう)
    正統派の陸ノ型、電轟雷轟に由来する技であり、至近距離から敵を何十回、何百回と高速で斬り刻む奥義。純粋な剣技としての完成度は正統派をも上回る。

    漆ノ型:建御雷神(たけみかづちのかみ)
    “雷”が独自に編み出した、本当の意味での最終奥義。善逸の霹靂一閃を取り入れており、目にも留まらぬ速さで四方八方から強烈な斬撃を喰らわせる。一回一回の斬撃の威力と連撃による総合的な威力、いずれも雷の呼吸では最強クラス。

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 20:05:26

    >>187

    冨岡の相棒だし大切には扱われていそう

    ただ歳が歳なので誰かのカラスが補助としてそばにいるかもしれない

    例えば寛三郎が聞き間違えた内容を訂正したりとか、バテた時に代わりに冨岡に連絡を持ち込むとか、そんな役割を果たしてくれるヤツね

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:15:56

    寛三郎って任務先間違えたりとか色々してて
    歳も結構いってるから引退させたら言われてそうだけど
    なんでずっと続けてたんだろうか?
    新しい鎹鴉がいないのかな?

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 21:27:58

    >>190

    義勇の方が寛三郎をすごく大事にしてるイメージある

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/22(水) 22:15:24

    新スレ立てました


    ここだけ鬼殺隊が継子だらけの|あにまん掲示板黄金期だった世界線bbs.animanch.com

    もう水柱だけの話では済まなくなってきたので、思いきって新たなスレとして独立しております!

    続きはどうぞこちらにお願いいたします!

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 05:12:23

    新たなスレが立つほど規模が大きくなり黄金期と言われるまでになった鬼殺隊を見ても義勇さんの反応は相変わらず後ろ向きの自己評価低そう

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 11:53:50

    >>193

    結局当初の目的である真水柱育成は成功してないからな

    まぁ歴代の水柱と比較しても比較上澄みの奴等がわんさか育っているんだが

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/23(木) 20:04:43

    水狐隊員達の鎹鴉達によく世話になる寛三郎の姿ありそう

スレッドは10/24 06:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。