のだめカンタービレは漫画もドラマもアニメもゲームも面白いね

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:14:06

    スレ画はワイが子供の頃に遊んでたゲーム。ミニゲームは段々難しくなり最後までクリアできなかった気がする

    あとキャラクターブックが面白くてよく読んでた。
    ドラマもあるからこのカテで立てたで。みんなものだめの話をしてくれ〜〜

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:20:53

    ゲームなんかあったんか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:39:34

    なっつ!!遊んでいたわ
    アニメもゲームも原作も好きだったな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:40:58

    玉木さん樹里さん関智さん川澄さんのチアキ様とのだめについての対談が見てみたい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:44:31

    漫画・アニメ版の千秋も好きなんだけど玉木宏が強すぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:00:28

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:02:22

    今思うとのだめぽいヒロイン?主人公?ってあんまりいない………?あの記憶になるむきゃー!もぎゃぼー!も…?子供の時によく真似してたぞ……

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:21:24

    中華料理と宇宙のミニゲームがあった思い出

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:35:47

    ゲームあったんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:49:41

    >>8

    難易度がいちばん難しいやつは本当に難しくて発狂してた気がする

    プリごろ太も難しいんだよね 探したら一応動画はあった

    ぷりごろ太、クリア


  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:10:38

    のだめが着てるワンピースがけっこう色んなバリエーションあって可愛かった
    お母さんのお手製なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:27:11

    父親への葛藤をざっくり済ませてくれたの読んでてストレス無くて良かった
    ドラマがとにかく配役良かったなって
    シュトレーゼマンは最初え~?ってなったけど見続けたら好きになった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:41:02

    ゲームって複数あるのかな
    自分は作中に出てきたクラシック曲の音ゲーができるやつやってたわ
    タッチペンで線を書くみたいに操作するやつ
    あと原作知識クイズがあったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:45:17

    のだめは最初に買った漫画で物凄く思い入れあるんだけど結構今だとアウトなネタ多いよね
    シュトレーゼマンの盗撮買取とか今じゃできない
    面白さは今でも変わらないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:53:26

    >>14

    その辺は作者もSNSか何かで懐古してた気がする

    時代だったな〜って話だったが新装版か何かは修正入っているって話題になってたよな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:56:25

    >>15

    えそうなん?

    個人的にはそういうのやめてほしいけどな

    今は出来ないネタや時代感も含めて作品じゃん

    新しいメディア展開で変えるならまだしも原作の方を変え出したらキリがない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:01:18

    >>16

    自分も同じ考えではあるけど変なクレーム付けてくる人とかいるから

    漫画家とか出版社としてはそういったリスクは避けたいだろうし仕方ないかなって

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:02:30

    物語としては今の時代でもそこまで古さを感じない作品だし令和でも売っていくために修正入れること自体は悪いことじゃないと思うけどな
    自分は紙で持ってるからあんまり関係ないし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 18:12:19

    作者がリモート飲み会の後日談挙げてたな

    みんな相変わらず

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:13:12

    竹中直人の胡散臭いシュトレーゼマンはハマり役だったと思っているが原作勢にとっては強烈なインパクトだったんじゃないだろうかw

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:14:22

    >>16

    最悪古本屋で単行本買えばええんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 19:15:48

    Wiiのソフトやったけど普通にむずかった印象がある

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/28(日) 02:57:25

    >>20

    原作通りの超一流指揮者の貫禄と胡散臭さが出せる、流暢な日本語ができる白人紳士の爺とか絶対用意できないから、

    イメージ優先で「貫禄と胡散臭さ」の二点を出せるキャストにしたのは、妥協の方向性としてはいいと思う


    同じパターンでいくと、約ネバのシスター・クローネのデカくて強いが善人とはいえない感じを渡辺直美でやったのも類例か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています