原作読んだら

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:44:40

    原作もTVアニメも触れず映画だけ見てたんだけどついに原作を読んだ
    異様にテンポが早いというか無限城まですぐでびっくりした
    童磨とか黒死牟とか上弦集結回でちょっと顔見せあったと思ったら次出てきたときには倒されるし上弦で2回戦闘が描かれるのが猗窩座だけだったとは
    煉獄さんもなんか怖い人出てきたな…すぐ死んだな…という感じだった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:45:27

    好きなシーンとかある?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 12:55:35

    >>2

    いいなあと思ったのは無一郎の話

    子供らしくない言動をし無感動な顔しか見せてこなかったキャラが周りを助ければ自分に帰ってくるという炭治郎の言葉に見せた純粋な顔

    その言葉を自分の命の危機で実感し家族との思い出に繋がる話の流れ

    最後の無一郎の無は無限の無で泣けた

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:00:16

    あとは映画見てたときは全ての状況をキャラが説明台詞で喋ってくるからちょっと鬱陶しいなと思ったけど漫画だと気にならなかった
    地の文が文学的で美しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:02:33

    >>4

    元々セリフ多めの漫画なのにアニメ版はナレーションが無くなったぶん更にセリフが増えてるから若干くどい時あるよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:06:57

    FBによると編集からどんなに短くても20巻はかかると言われて鬼滅終わったのが23巻だからマジで必要最低限のことしかやってないレベルの詰め込みぶりなんだよね
    ダレなくて良かったという気持ちもあるけど同期組で任務こなす回とか日常回とかもっとやってほしかった気持ちもある

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:10:22

    漫画だと誰かが死んだり回想するたびモヤがかかった笑顔出てきても流せるけど、映画だとワンパターンでもはやギャグみたいだった
    しのぶやら煉獄やら
    映画では義勇の回想シーン抜かして良かった
    あれに錆兎たちの笑顔まで被ったら爆笑してたと思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:10:39

    下弦の解体とか思い切った判断だよなと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:22:28

    鬼化獪岳も急に生えてきてびっくりした
    おめー船降りろみたいなこと言ってた顔も書かれてない先輩が急に宿命のライバルみたいに出てきて

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 13:32:01

    >>5

    分かる

    自分は映画館なら大丈夫だけどテレビで見てるとちょっときつかったなあ

    でも文字で見ていると全く気にならない、くどいと思う人はぜひ原作を読んでほしい


    でもこの過剰なほどの説明セリフがアニメ版で鬼滅の敷居を下げてくれてるのかなと思う

    映像作品・文学作品を見慣れていない人、ぶっちゃけ理解力のない人でも場面がめちゃくちゃ分かりやすい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 14:19:52

    週刊連載はテンポ大事だから単行本で読むとかなり早く進んでるように思えるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています