- 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:31:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:36:38
蛆虫みたいな種族が相手ならいいよ
相手の種族にも絆がある場合は差別主義者になりかねないので無理です - 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:37:52
- 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:38:05
そやなっお前の友達のボリスはあの男を憎んでるかと思ったら仇が白鯨滑りしたもんなっ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:38:49
その手のキャラの定石だ
中盤ぐらいで敵種族にもいい奴がいると知ってしまうが、かといって復讐心を収めることもできずにひたすら逡巡する…… - 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:40:30
うーん“同胞を殺した種族を憎んでる”ってケースがほとんどだから相手の種族から見た自分の姿に気づいた上で同じスタンス貫くのは不当な殺戮になっちゃうし仕方ない本当に仕方ない
- 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:43:50
- 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:44:05
- 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:46:03
アルベド族…?
- 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:48:39
流石に草加はこの手のキャラでもだいぶイレギュラーな面が多すぎると思われるが…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:52:46
確かに蛆虫種族と戦うストーリーで最後の最後までずっと憎悪みたいなの燃やしながら戦ってる奴がいても「真剣に戦ってる」くらいにしか思わないからキャラ付けとしての意味が薄まりそうでリラックスできませんね
だから心のある種族を憎ませて曇らせるんだろっ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:57:36
でもさぁ俺見てみたいんだよね
「異種族に心があるとわかってても憎悪を優先してた味方キャラがだんだん人類からも擁護できない悪として章ボス化する」みたいな闇落ち展開