ITパスポートって何の意味があるんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:45:59

    実質新卒専用である事を加味してもこれプラス評価になるんかな…ってなったんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:50:54

    IT未経験者が来た時に面接するか否かの判断材料位にはなるんじゃないスか?
    資格取れる程度の知能は最低限保証される訳だしなヌッ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:53:41

    頑張って勉強して取ったけど擬似言語が一切わからなくてITを諦めた
    それがボクです
    親父・・・時間の無駄だったんかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:53:59

    非IT職なら〜も良く聞くけどどこまでがIT系なんスか?
    例えば機械メーカーの開発とか設備とか品質保証とかはどういう扱いなんスかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 15:57:51

    ITパスポート取るくらいなら基本情報取った方が良いと思われるが…
    過去問見てても似たような設問ばかりであまり難易度に差を感じなかった それが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:01:13

    >>2

    知能が問題なら、Iパスじゃなくて難関資格全般で良いんじゃないスか?忌憚

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:02:52

    腐るもんでもないしほかに欲しい資格がなければ取っといて損はないんじゃないスか
    ストラテジとマネジメントもあるしなっ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:03:38

    とりあえず課題に向かって勉強できる人間であることの証明にはなるのん

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:04:30

    >>5

    しかし基本情報は暗記の科目Aはともかく科目Bのプログラマ思考を求められる試験がメチャクチャきついのです…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:04:40

    >>7

    ストラテジ系の専門用語は意外に覚えてて楽しかったんだァ

    まっ資格取ったら綺麗さっぱり忘れたからバランスはとれてるんだけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:06:39

    IT技術者は基本情報、非IT業ならこっちでいいのん
    社内システム導入時の意思疎通ができる相手かどうかの足切りとして役に立つという説がある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:07:04

    PCと守秘義務情報に触るなら仕事ならリテラシーなどの目安として価値はあるんじゃないっスかね忌無意
    ワシ人事じゃないけどそこそこ情報漏洩とかに気を付ける職業だから持ってると言われたら信用すると思うのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:07:55

    気になって調べたらパブリシティ権とかも出るようになったんスね
    もしかして難易度跳ね上がってるタイプ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:19:03

    >>6

    難関資格取れるならそれでも良いと思われるが…

    取得難易度が違う物を比べてどうするガルシア

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 16:21:31

    資格初学者救済死天王って
    ・itパスポート
    ・簿記三級
    ・乙四
    ・MOS

    でいいんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:22:10

    つまりある程度以上の学歴か資格がある人には不用という事か?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:31:48

    これ勉強しようとした結果ITに向いてないことがよくわかったから企業はともかく就職適正測りたいとかなら有用じゃないっスかね

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/27(土) 17:36:06

    ワシが前に居た企業では未経験の文系卒はIパス持ってるか否かが面接通すか否かの判断基準の一つだったんだよね
    Iパスというかとにかく情報系の資格持ってるかどうかでウケは違いますね マジでね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています